風遊さんのクチコミ全132件
- サムネイル表示
- リスト表示
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
八百万の神が集まり、天の岩戸に隠れた天照の大神をどのようにして出すかを相談したところ
投稿日 2012年02月11日
総合評価:3.0
天岩戸(あまのいわと)神社西宮
古事記・日本書紀及び伝承では、
日の神様「天照大神(あまてらすおおみかみ)」が弟君「須佐之男命(すさのおのみこと)」のいたずらにお怒りになり、「天岩戸」にお隠れになってしまわれます。
「天照大神」が岩屋戸(洞窟)に隠れられると天界・地上界は真っ暗闇となり、多くの疫病・災いが発生し沢山の悪霊が出て神々は大変困ってしまいます。
八百萬(やおよろず)の神々は集まって相談をし、岩屋戸の前に榊の木をたて勾玉や鏡を取付て、「天細女命(あまのうずめのみこと)」がみだらな格好をしておもしろおかしく踊ります。これを見た神々は大声で笑います。不思議に思った天照大神が顔を覗かせたところ、「手力男の命(たじからおのみこと)」が岩戸を押し開いて連れ出します。岩屋戸には注連縄を張って封印し、入り口を塞いでいた岩の戸を「手力男の命」が投げ飛ばします。漸く天界と地上界は元のように明るくなりました。この時投げられた岩戸は長野県戸隠に落ちた。と伝えられています。- 旅行時期
- 2011年10月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 3.0
- 景観:
- 2.5
- 人混みの少なさ:
- 2.5
- バリアフリー:
- 1.0
-
投稿日 2011年11月24日
総合評価:3.5
帝釈峡(たいしゃくきょう)は広島県の北東部、庄原市東城町と神石高原町にまたがる、全長18kmの大峡谷です。
国の名勝指定を受けていて、比婆道後帝釈国定公園の主要景勝地です。
春の新緑、秋の紅葉はとても美しいです。- 旅行時期
- 2011年11月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 2.5
- 景観:
- 4.0
- 人混みの少なさ:
- 2.5
- バリアフリー:
- 2.5
-
投稿日 2011年11月21日
総合評価:4.0
有明海の東与賀海岸には、海の紅葉のシチメン草が真盛りです。
東与賀海岸に群生するシチメンソウは、アカザ科の一年草で有明海の一部に自生する世界的にも珍しい塩生植物です。秋になると、まるで山々の紅葉のように色づく様は、海の紅葉と呼ばれ風物詩となっています。
そのシチメン草のすぐそばには愛くるしい「ムツゴロウ」沢山見れます。- 旅行時期
- 2011年11月
- 利用した際の同行者
- 社員・団体旅行
- アクセス:
- 3.5
- 景観:
- 4.0
- 人混みの少なさ:
- 3.5
- バリアフリー:
- 2.5
-
投稿日 2011年11月21日
総合評価:4.5
毎年11月になると開催される「佐賀バルーンフェスタ」
14年ぶりにバスツアーで行ってきました。
今日は「キークラブレース」というレースが行われ、14年前に見た、目の前で揚げられるバルーンはメルヘンの世界の世界は見られませんでしたが、とてもドキドキするレースでした。- 旅行時期
- 2011年11月
- 利用した際の同行者
- 社員・団体旅行
- アクセス:
- 4.0
- 人混みの少なさ:
- 4.0
- 催し物の規模:
- 4.5
- 雰囲気:
- 4.5
- バリアフリー:
- 3.0
-
投稿日 2011年11月13日
-
投稿日 2011年11月13日
総合評価:4.0
九州一の温泉宿・浴場だけで五千円の工事
葦北郡日奈久町の素封家松本諦三郎氏が、同地繁栄の一策として、約二万円を投じ、(明治)四〇年六月より起工したる九州無比の大旅館は、ほぼ落成して、本年八月より営業開始のはずなるが、敷地百坪の三層楼にて十二畳半と八畳敷の客室十八間と、玉突き場を置き、部屋は隣室の喧噪が聞こえざるよう、風通しと光線眺望の許す限り塗壁とし、廊下を思い切って広くしたれば、屋内の運動に便利よく、梯子を六尺幅として、足場九寸、勾配五寸七分とせり。
用材はおもに人吉より取り、欄干と廊下は桜を。その他、栂樫等良材を用い、襖、障子は熊本に、大工は同地の牧喜太郎氏棟梁にて、左官は大阪大森組の推薦にかかり、襖にはすべて鳥の子を用いる。
サンゴ屏風の絵も珊瑚白金等にて極彩色を施せるなどにて床の掛物またこれに応じて探幽華山筆等同家秘蔵の逸品なる由、寝台椅子のごとき遠く上海に注文し、庭園の石灯籠は徳山より、その他の石材は三角より取り寄せ、椋、椎、松、桜など十五、六尺の巨木をわざわざ庭園に移植したるごとき、いかに費用を惜しまざるかを知るべし。
また同旅館の特色は浴場と屋上庭園にて、浴場の広さ、五十坪、高さ一丈三尺。浴槽は普通の男湯女湯の他、夫婦入り二ヶ所、都合四ヶ所に分かち、浴場だけにて五千円を要したりと。
浴室の屋上五十坪は庭園とし、泉水築山花園藤棚、茶室噴水等を設け、浴後の逍遥、休憩場にあて、日奈久は蔬菜の不自由なるより、野菜畑を作りて不時の需要に応ずることとし、宿料のごときも、従来の木賃制度に幾分改良を加えたる経済方法にて料理人給仕女等も大阪、熊本の大旅館に交渉して、その粋を抜くはずなるが、とにかく営利を主眼とせず、旅客の満足を計るが目的なれば、すべての方法設備が理想に近く、以て、日奈久の誇りとするに足るべき大旅館なり。<資料参照>- 旅行時期
- 2011年10月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 4.0
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- 接客対応:
- 4.0
- 風呂:
- 4.0
- バリアフリー:
- 1.5
-
投稿日 2011年10月23日
総合評価:4.0
9月・10月・11月の毎週金曜・土曜 (一部を除く)開催!
期間中熊本城では夜間開園を行い、熊本県内で活躍するアーティストたちによる琵琶や民謡の他、弦楽を使ったアンサンブル演奏を行います。
ライトアップした熊本城と荘厳な雰囲気の中、生音での演奏をお楽しむ事が出来ます。- 旅行時期
- 2011年10月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 4.0
- 人混みの少なさ:
- 3.5
- 催し物の規模:
- 4.0
- 雰囲気:
- 4.0
- バリアフリー:
- 2.0
-
投稿日 2011年11月10日
総合評価:4.5
漁村に建つ教会。明治以来3回の建て直しが行われた現在の教会は、昭和9年、ハルブ神父により創建された。長崎の鉄川与助によって施工された教会は、尖塔の上に十字架を掲げた重厚なゴシック様式で、その堂内は畳敷きになっている。また、正面の祭壇がある場所は、禁教時代に厳しい踏絵が行われていたところでもある。
1569年、ルイス・デ・アルメイダ神父によってキリスト教の布教が行われたこの地では、1638年の禁教令以後、激しい弾圧を受けながらも240年間に渡って「隠れキリシタン」として信仰が守られてきた。
この教会は「海の天主堂」とも呼ばれ、教会が建つ漁港一帯は、平成8年、日本の渚百選「キリシタンの里 �津」に選ばれ、平成13年には、日本のかおり風景100選「河浦 �津天主堂と海」にも選ばれている。- 旅行時期
- 2011年11月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 3.5
- 人混みの少なさ:
- 2.5
- バリアフリー:
- 2.5
- 見ごたえ:
- 4.5
-
投稿日 2011年11月10日
総合評価:3.5
ぎ温泉(四季彩)は何と言ってもモノレールに乗って登っていく展望露天風呂です!!浦山の中腹に造られた露天風呂かろは、津奈木の町と山々が展望でき、また最近開通した九州新幹線も湯船からみえ、その向こうに広がる不知火海を見る事ができる眺望にいい露天風呂です。
泉質:弱アルカリ性単純泉
効能:皮膚病、神経痛、冷え性、肩こり、切り傷、疲労回復
施設:大浴場(全身浴・低周波浴・ジェットバス・気泡湯・冷水浴・露天・サウナ)
展望露天風呂、家族風呂、休憩棟(大・中・個室)、レストラン、ロビー- 旅行時期
- 2011年11月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 3.5
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- 人混みの少なさ:
- 2.5
- 展示内容:
- 4.0
- バリアフリー:
- 1.5
-
毎年佐賀で行われるバルーンの世界大会(佐賀バルーンフェスタ)
投稿日 2011年11月10日
総合評価:4.0
毎年、佐賀県の嘉瀬川河川敷で行われる。バルーンの世界大会「佐賀バルーンフェスタ」に行ってきました。14年前に見たメルヘンの世界がもう一度見たくて、バスツアーに参加しましたが、当日はフェスタの最終日で「キークラブレース」の競技の日でした。
午後3時からの競技開始でしたが、風が強くなかなかレースが開始されません。
5時出発のバスツアー、河川敷を離れる4時半頃になって15機位のバルーンが上がったのですが、レースは真近で見ることはできませんでした。- 旅行時期
- 2011年11月
- 利用した際の同行者
- 社員・団体旅行
- アクセス:
- 3.5
- 人混みの少なさ:
- 3.5
- 催し物の規模:
- 3.5
- 雰囲気:
- 4.5
- バリアフリー:
- 2.0
-
投稿日 2011年10月28日
総合評価:4.5
三角町は、熊本県の宇土半島の先端に位置していた町です。主な基幹産業は農業である。特に柑橘類(三角みかん)と花卉類の栽培が盛んである。三角港は明治三大築港の一つで、昭和中期までは熊本県の主要港として栄えたが、天草五橋の開通により衰退しているそうです。
町には牧貝の様な形をした海のピラミッドが目を引きます。その前には三角駅は天草方面への終着駅でもあります。又、三角西港は明治の歴史的建造物も沢山残っています。- 旅行時期
- 2011年10月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 4.0
- 景観:
- 4.5
- 人混みの少なさ:
- 3.0
- バリアフリー:
- 3.0
-
投稿日 2011年10月21日
総合評価:4.0
隣県の岩国は、山口県の東部にあり広島市内から50k、バイクなら1時間で行ける近場な都市です。岩国は錦帯橋で有名な所でありますが、白蛇も有名です。
そんな岩国駅前で「岩国まつり」があります。なんと55回も迎える歴史ある祭りですが、全然知りませんでした。
白蛇をモチーフにした、「白蛇ご神幸」は祭りの中でも圧巻です。- 旅行時期
- 2011年10月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 5.0
- 人混みの少なさ:
- 3.5
- 催し物の規模:
- 3.5
- 雰囲気:
- 3.5
- バリアフリー:
- 3.5
-
投稿日 2011年10月15日
-
投稿日 2011年10月15日
-
投稿日 2011年09月20日
総合評価:3.5
銀山温泉から仙台に美向かう途中、村山市の中心部に入ると何か賑やかなお祭る騒ぎ!
どうやら、村山市最大のイベントの「むらやま徳内まつり」の開催中らしく、チョット見物に行きました。
徳内とは、当地出身の江戸時代の学者でもあり北方探検家である最上徳内の名前を取り、また村山市と友好都市の北海道の厚岸町の港まつりで行われる、お囃子が山車に乗り、その前で獅子に扮した若衆が一心不乱に踊る「厚岸囃子」が在ります。
平成6年の「村山まつり」に厚岸町の「厚岸囃子」を招待したところ、そのノリの良さと迫力に感激した有志が市内各地に呼びかけ「徳内ばやし」が発足しました。
平成7年、たった3台の山車で始まったまつりも、現在は20あまりの山車が市内各地から繰り出すようになり、山形を代表する祭りへと成長してた比較的に新しい祭りです。- 旅行時期
- 2010年08月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 3.5
- 人混みの少なさ:
- 2.5
- 催し物の規模:
- 4.0
- 雰囲気:
- 3.5
- バリアフリー:
- 3.5
-
投稿日 2011年09月17日
総合評価:5.0
銀山温泉は、NHK連続テレビ小説『おしん』の舞台だったので全国的に広まり一躍有名になった温泉観光地です。
予てから一度は行って見たかった憧れの温泉地です。
大正時代の面影を残す旅館街に一歩です足を踏み入た時からワンダーな世界は始まります。、夜になるとガス燈の明かりで旅館街が照らされ、よりの夢の世界。- 旅行時期
- 2010年08月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 2.5
- 泉質:
- 3.5
- 雰囲気:
- 4.5
- バリアフリー:
- 2.5
-
投稿日 2011年07月14日
-
投稿日 2011年09月11日
総合評価:4.0
海抜1,000メートルの八幡平国立公園に、大自然に包まれ、抜群の環境と優れた温泉の恵みを享受した名湯、後生掛温泉。
5棟の保養館(収容人数200名)からなる湯治村には四季を通じて自然の地熱と湯けむりに包まれ温泉療養(湯治)には最適の条件を満たしております。
「馬で来て足駄で帰る後生掛」といわれる温泉療養の効用をぜひ一度体験されては如何ですか?- 旅行時期
- 2010年08月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 2.5
- 泉質:
- 4.5
- 雰囲気:
- 3.5
- バリアフリー:
- 1.5
-
投稿日 2011年09月11日
総合評価:3.5
奇跡の温泉・玉川温泉は、テレビ等では聞いていましたが、さすが全国から治療に来られる雰囲気の温泉とでした。まず岩盤浴を行ってる不毛の大地に行ってみたのですが、健康体の私にはチョット悲壮感を感じました。
又温泉の方は強烈な酸性泉で、チョットの傷でもずきずきしました。- 旅行時期
- 2010年08月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 3.0
- 泉質:
- 5.0
- 雰囲気:
- 2.5
- バリアフリー:
- 2.5
-
投稿日 2011年09月11日