旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ゆるてつさんのトラベラーページ

ゆるてつさんのクチコミ(4ページ)全150件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 旧別府(べふ)鉄道の保存車両に感動

    投稿日 2021年04月29日

    播磨町郷土資料館 加古川・播磨・高砂

    総合評価:4.0

    兵庫県加古郡播磨町の博物館で大中遺跡公園に隣接する。
    大中遺跡の出土品展示がメインだが、廃止された別府(べふ)鉄道の鉄道の車両を保存している。
     別府鉄道土山線(1923~1984)は山陽本線土山駅から別府(べふ)港までをむすんでいた。
    非電化、全線4.1km、軌間1067mmで貨物主体だが旅客運用も担ったローカル私鉄。
    小さな機関車が2軸客車を引く長閑な風景を撮りに行く直前の廃止で悔しい思いをした。
    1980年代に国鉄貨物事業が縮小されて土山駅で国鉄への貨物受け渡しができなくなり
    ついでの旅客輸送も減少して廃止となった。
    現在は館内に当時の資料が展示されて、外には機関車DC302と元ガソリンカーの客車ハフ5が屋根付で保存されている。
    訪問時は客車内立ち入りも可能だったが今はだめらしい。
    保存状態も良く軽便鉄道のような(軌間はJRと同じ)小さくて愛らしい姿は一見の価値がある。


    旅行時期
    2019年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    山陽本線土山駅南口から「であいのみち」で徒歩15分
    コストパフォーマンス:
    5.0
    入館料無料
    人混みの少なさ:
    3.0
    興味ある人しか来ないと思う
    展示内容:
    4.0
    大中遺跡の出土品、旧別府鉄道車両、新聞発行のジョセフヒコ
    バリアフリー:
    3.0

  • 秋保温泉 心安らぐリゾートホテル

    投稿日 2017年06月10日

    秋保温泉 秋保リゾートホテルクレセント 秋保温泉

    総合評価:4.0

    伝統の秋保温泉の中にあっていかにもリゾートホテルらしさを漂わせる外観の建物である。
    ロビー等施設の内装も気品あるデザインと十分な広さで私好みだった。
    もちろん温泉は肌触りも心地よく、開放感あふれる大浴場は清潔でとても気持ちがよい。
    できればサウナが欲しかったがそれは贅沢か?
    夕食はフランス料理と日本料理を選択できるところがうれしかった。
    本格フレンチのシェフが手掛けるというフランス料理は予想以上にレベルが高いと感じた。
    コースの牛煮込み料理が繊細かつ芳醇な味で、ワインとともにゆったりと時間をかけて楽しむことができたのは幸せだった。
    次は日本料理の方も多いに味わってみたい。

    旅行時期
    2016年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    12,500円未満
    アクセス:
    4.5
    仙台駅から送迎 路線バスもあり
    コストパフォーマンス:
    4.0
    十分見合う
    客室:
    4.0
    リゾートホテルでも和室レベル高い
    接客対応:
    4.0
    丁寧
    風呂:
    4.0
    露天無しでも安らぐ
    食事・ドリンク:
    4.5
    和洋選択 レストランも別
    バリアフリー:
    3.0

  • ミヤマキリシマ、ピンクのパッチワーク(5月)

    投稿日 2019年07月26日

    雲仙 仁田峠 雲仙

    総合評価:4.5

    ミヤマキリシマは高さ1m位のツツジの一種でその独特の紫紅色と華麗な群落は他に比較の余地なしで満開なら期待以上の感動を与えてくれる。
    その多くは登山でしか行けないうような高山の砂礫地に自生するが、ここ仁田峠は別府の鶴見岳とともにミヤマキリシマをお手軽に見られる数少ないトップクラスの景勝地である。
    映像で比較した限りでは多分仁田峠の方が優るのではないだろうか。
    当日は運よく晴れて一層鮮やかさが増したが、雨さえなければ花の美しさを十分満喫できると思う。
    ロープウエイは使わずとも楽しめるが、晴天時に雲仙岳展望台に上がれば有明海越しに見る天草の島々と、普賢岳隣りの平成新山、そして国見岳斜面に咲くミヤマキリシマも見ることができる。
    適期は5月後半で事前に開花状況と天気を見ながら、できることなら小浜温泉と雲仙温泉泊で時間的余裕をもって訪れたい。
    仁田峠観光の拠点となる雲仙高原一帯も、白雲の池や雲仙地獄などの見どころが多い。
    九州の火山地帯にしか見られないミヤマキリシマはその群生を経た後に森林が形成されていくという話も興味深い。

    旅行時期
    2019年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    雲仙高原から定時運行の観光タクシー予約して20分
    景観:
    4.5
    満開なら抜群。売店背後の展望台もお忘れなく!
    人混みの少なさ:
    4.0
    ミヤマキリシマ満開の平日でも混んでないのが以外。
    バリアフリー:
    3.0
    起伏ある遊歩道で車椅子を押せれば・・・。

  • 雲仙高原散策

    投稿日 2020年03月27日

    雲仙地獄 雲仙

    総合評価:4.5

    雲仙の温泉街近辺から散策可能な見どころの紹介。
    写真をクリックしながら以下順番に解説するので参考にされたし。
    1.雲仙温泉の中心街でバスの終点。食事処や土産物屋などあり。
    2.お山の情報館で情報入手、トイレやコインロッカーもあり休憩可能。
     2ヵ所に分かれて展示物もあり。
    3.雲仙地獄で最初の光景。ここから迫力のシーンが延々と続く。
     噴気は自然現象なので天候などに左右されて時間帯によりその状況は異なる。
      温泉水も濁りが薄かったりすることがよくある。
    4.少し登れば俯瞰もできる。
    5.雲仙地獄遊歩道の途中で名物温泉たまご売り
    6.白雲の池は楽に一周できるのでぜひ訪れたい。
    7.池から雲仙岳と平成新山の眺めは印象深い景色。
    8.湯本ホテルの無料足湯は気持ちが良い。
    9.素敵な高原レストランもあり→味も良し。情報館の隣り。
    10.原生沼といっても草原化しており、時季により花も見られる。
    *展示施設なども見ていたら1日あっても足りないと思う。
    *なお、仁田峠については別クチコミ(ミヤマキリシマピンクのパッチワーク)をご覧願いたい。
     では行ってらっしゃい(*^-^)ノ~~

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    2.5

  • 雲仙地獄から極楽へ!白濁温泉の宿

    投稿日 2019年06月01日

    雲仙温泉 創業元禄八年 雲仙湯守の宿 湯元ホテル 雲仙

    総合評価:4.0

    西欧風のクラシックなロビーにあこがれてきてみたが、白い円形ソファーが新に配置された為にホームページのイメージとはかなり違った印象だった。
    300年の歴史を誇る温泉ホテルでスタッフの対応はそれなりのことはあるが、建物の経年劣化は致し方ないものがある(良く手入れされて清潔だが…)。
    風呂のある棟は新しい建物で、湯上り処は自販機前にイスとテーブルが設置されている。
    雲仙地獄から引湯する白濁の酸性硫黄泉はこれぞ温泉!という感じで肌触りもあまりきつくなく硫黄臭も後まで体に残らないのが以外だった。
    白濁浴槽は手摺りはあるが段差が見えないのは不安で普通でもかなり注意が要ると思う。
    白濁でない方の浴槽は真湯(沸かし湯)なのだが表示がないので指摘しておいた。
    夕食は畳大広間にテーブルを配置した会食場で、蒸籠蒸し/すき鍋/釜めしと台物が3つもあり他の料理とも調和のとれた味わいを楽しむことができた。
    この規模(44室)の宿で一人旅でも適正価格で受け入れてくれるところが実にありがたく、良心的で暖かい印象を受けた。
    それにしても今回の国際観光地雲仙が平日とはいえお客が少なすぎるのはなぜだろうか?
    ミヤマキリシマが満開(5月)で気候的にもベストシーズンのはずだが…。

    旅行時期
    2019年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    15,000円未満
    アクセス:
    4.0
    バス停から 地獄めぐり入口からもすぐ
    コストパフォーマンス:
    4.0
    一人でも良心的料金で十分満足
    客室:
    3.5
    清潔でしつらえも良し
    接客対応:
    4.0
    老舗の対応
    風呂:
    4.5
    脱衣場はゆったり、露天、サウナ、真湯もあり
    食事・ドリンク:
    4.5
    美味、箸袋は夕朝で別仕様、サービス面も充実。
    バリアフリー:
    3.0
    体弱者の場合は白濁浴槽が見づらくて心配

  • 夕日を眺める露天風呂

    投稿日 2019年05月30日

    小浜温泉 くつろぎの宿 旅館山田屋 小浜温泉

    総合評価:3.5

    小原温泉は温泉街のあちこちから湯けむりがあがり風情にあふれている。
    山田屋は昔ながらの旅館の雰囲気がのこる宿である。
    5階建全14室なので移動も楽で安心する。
    人的サービスもまあよしというところか。
    覆いの少ない空100%の屋上露天風呂からは橘湾を染め上げる夕日の絶景を堪能した。
    小浜温泉(塩化ナトリウム泉)の感触はやわらかく日本一の熱量を誇る源泉かけ流し。
    屋内の浴室はそこそこの規模なので混んだ場合は心配。
    今回は外食だったので夕食のほどはわからないが漁港があるので期待できると思う。
    朝食はバイキングでないごく普通の内容だった。
    朝食はAM8時~と遅いのでバスに間に合わすため7時半で対応してもらえた。
    小浜温泉は雲仙の行き帰りにぜひ立ち寄ってほしい。
    カード決済は不可能なのが痛い。



    旅行時期
    2019年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    3.5
    バス停から徒歩7~8分
    コストパフォーマンス:
    4.0
    贅沢言わなければ。
    客室:
    3.5
    改装されてまずまず
    接客対応:
    4.0
    朝食時刻繰り上げ対応は評価する。
    風呂:
    4.0
    屋上露天風呂がお薦め。
    食事・ドリンク:
    3.5
    朝食のみ、
    バリアフリー:
    3.0

  • 普寛霊場大祭の迫力

    投稿日 2017年06月11日

    普寛霊場 本庄・上里

    総合評価:4.0

    木曾御嶽山開山の祖、普寛上人入滅の地であり普段はほとんど人もいないが、
    大祭では境内に出店も出て御嶽教の信者修験者であふれかえる。
    講を組んで各地から来るらしいが敷地もさほど広くないので多分参加制限されているのではないだろうか(無論個人は自由)。
    敷地内のあちこちで護摩が焚かれ、各班それぞれの祈祷の様はすごい迫力で思わず引き込まれそうになる。圧巻は火渡り刃渡りで、最後には一般の人も参加できる。
    ただ火渡りでほぼ鎮火状態だったのが以外で少し残念だった。
    ほぼ昼過ぎには終わってしまうが、桜舞い散る中で一見の価値あるお祭りだ。
    大祭は4/10、10/10。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    駅から徒歩15分 バス無し
    人混みの少なさ:
    4.0
    大祭だけでは多い
    バリアフリー:
    3.0
    裏からなら楽
    見ごたえ:
    4.5
    大祭の場合のみ

  • お見事!骨波田の藤

    投稿日 2019年06月07日

    長泉寺 本庄・上里

    総合評価:4.0

    骨波田の藤として知られる曹洞宗の寺院でこの時季のみ有料。
    関東有数の藤の花の寺ではあるが観光地的には穴場かもしれない。
    境内入口から奥まで藤の多さと美しさには目を見張る。
    色は紫、白、赤紫、房も短いものから1m以上垂れ下がるものまであり多彩。
    近づくこともできて上品な藤の香りに酔いしれる。
    俯瞰できるところもあり、下から見るか上から見るかも自由自在。
    このような山間部のお寺にこれだけ立派で見ごたえのある藤を維持しているのは大したものだと思う。
    見ごろは一週間程度のため5月頭に本庄市観光課へ問い合わせ要。
    余談だがこのお寺ではお墓が無料との話もある。

    旅行時期
    2019年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    車はともかく、JRでは児玉駅からタクシーのみ
    人混みの少なさ:
    4.0
    満開時期の週末だけは多い。
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0
    感嘆!群馬のテーマパークとも一味違う。

  • 江戸末期より営む老舗宿の実力

    投稿日 2016年08月09日

    伊香保温泉 温泉宿 塚越屋七兵衛 伊香保温泉

    総合評価:4.5

    江戸末期文久年間創業でご当地でも由緒ある宿。
    まず入ってロビーが広く余裕のある空間を見て安らぎを覚える。
    客室数46は大き過ぎず程よい規模で施設レイアウトも覚えやすく客にとっては楽で良い。
    従業員の所作においても老舗の風格を感じる。
    温泉は伊香保の正統なる源泉「黄金の湯」がかけ流されており、熱め温め2つの浴槽と相まって心地よい。
    やはり伊香保へ来たら茶褐色の黄金の湯でなければ意味がないとさえ思う。
    ちなみに黄金の湯は現在も伊香保で限られた宿にしか引湯されていない。
    但し露天風呂だけは檜造りでわずらわしい小屋掛けも無く風情はよいのだが真湯(沸かし湯)なのは惜しい。
    料理は、上州牛鉄板焼き/おっきりこみ/釜飯など一品ごとに丁寧な仕事がされて、快味旬彩この上ない心持を楽しめた。
    更に上質をお望みであれば別館「香雲館」もある。


    旅行時期
    2016年01月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    4.0
    温泉街から送迎あり
    コストパフォーマンス:
    3.5
    真冬で少しお得
    客室:
    4.0
    申し分なし
    接客対応:
    4.5
    老舗の真髄
    風呂:
    4.0
    広々と源泉かけ流し
    食事・ドリンク:
    4.5
    板さんに拍手
    バリアフリー:
    3.5

  • 九州の石文化、石橋記念公園

    投稿日 2018年04月29日

    高麗橋 鹿児島市

    総合評価:4.5

    高麗橋は鹿児島市内を流れる甲突川(こうつきがわ)五石橋の一つ。
    他の2橋が1993年8月の水害で流失したため、玉江橋、西田橋とともに
    石橋記念公園に移築保存されている。
    同公園は橋とともに水の流れまで再現されており見ているだけで心なごむ。
    架橋技術をジオラマで見せる石橋記念館も興味深い。
    あまり行く人も多くないようで観光の穴場である。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    路面電車から歩10分
    人混みの少なさ:
    4.5
    広いので・・・
    バリアフリー:
    4.0
    起伏が少ない
    見ごたえ:
    5.0
    本物なので十分

  • ホスピタリティーに溢れる宿

    投稿日 2015年06月11日

    北軽井沢 ブルーベリー YGH 嬬恋・北軽井沢

    総合評価:4.0

    YGH(ユ-スゲストハウス)はユースホステルの中でも一段各上の宿泊施設である
    施設や食事はレベルの高いペンション並だが基本はユースホステルなのでその気になれば宿泊者同志で気兼ねなく気軽に交流もできるのが特色だ。
    宿のマネージャーはゲストのためにいろいろと努力している。
    宿泊した夜は近くの温泉に連れて行ってもらい帰りに星空観賞。
    翌日は散策用にマウンテンバイク(無料)も貸してもらえた。
    一人旅には退屈せず理想の宿だと思うが、その一方でファミリー層にもよく気を使っている。
    つまり金銭だけでは推し量れない本物のホスピタリティーで迎えてくれるのがここの人々なのである。

    旅行時期
    2014年09月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    3.0
    北軽井沢バス停から遠い
    コストパフォーマンス:
    4.5
    よくよく考えればここまで評価できる
    客室:
    3.5
    施設はペンション並
    接客対応:
    4.0
    ゲストのことをよく考えてくれる
    風呂:
    3.0
    大きくないが清潔
    食事・ドリンク:
    4.0
    特別贅沢では無いが内容は充実している
    バリアフリー:
    3.5

  • 香も本物、白い湯の宿

    投稿日 2017年08月19日

    鹿の湯源泉かけ流しの宿 松川屋 那須高原ホテル 那須

    総合評価:4.5

    那須湯元温泉バス停から少し登ったところの周辺でも大きな施設。
    築年数はあるがよくリフォームされ部屋数もさほど多くないので空間にゆとりを感じる。
    名湯鹿の湯/奥の沢と2つの源泉をそれぞれ100%かけ流しで満たす。
    屋根なしウッドデッキ調露天風呂で周囲の景色を愛でながらの湯浴みは開放感抜群。
    白濁色に独特の硫黄の香も相まってこれぞ温泉の醍醐味、正に夢ごこちだ。
    但し当日の白濁の色具合はかなり薄く、見た目だけは不満足だった。
    まあ気象条件等に依る天然ものなので仕方あるまい。
    食事は何と朝夕共に部屋食で供されるのは今時貴重であり感心した。
    料理は栃木牛などが中心だが、特に炊き合わせは旨みがしっかりとしみ込み素材の妙味を引き出していた。

    旅行時期
    2016年07月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    20,000円未満
    アクセス:
    4.0
    予約で無料の路線バス
    コストパフォーマンス:
    3.0
    少し高いが仕方がない
    客室:
    4.5
    清潔に保たれている
    接客対応:
    4.0
    丁寧な扱い
    風呂:
    4.0
    内風呂も十分な広さ
    食事・ドリンク:
    4.5
    品数、味、共に満足
    バリアフリー:
    3.5

  • 静かな郷でたしかなもてなし

    投稿日 2015年05月31日

    吉岡温泉 天然掛け流しの宿 湯菜花 鳥取市

    総合評価:4.5

    鳥取市の奥座敷吉岡温泉は長い歴史もあり情緒あふれる湯の郷である。
    温泉街の宿はどこも小規模で実に落ち着いており、当日歩いているのは自分たちだけかと思われる程静かだった。
    湯菜花は3室で1日2組限定のこじんまりとしたところだが、全館木を生かした和のデザインでさりげなくまとめられている。
    風呂は大きくはないが味のある作りで豊富な源泉がかけ流されていた。
    夕食は別室(個室)で少し優雅な気分でゆったりと味わう事ができる。
    料理は品数こそ多くないがどれもていねいで繊細な技に舌が躍った。
    特に煮魚は旨みがしっかりとしみこんだ奥深い豊かな味であった。
    女将さんのあたたかいもてなしと笑顔が忘れられずにまた足を運ばせる気になってしまいそうなところである。(ちょっと遠いけど)






    旅行時期
    2014年04月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    12,500円未満
    アクセス:
    3.0
    鳥取駅から湖山池を見ながらの路線バスあり
    コストパフォーマンス:
    4.0
    十分なところ
    客室:
    3.0
    接客対応:
    4.0
    ていねいで心あたたまる
    風呂:
    3.5
    食事・ドリンク:
    4.5
    バリアフリー:
    2.5

  • 別荘地で好環境

    投稿日 2015年05月31日

    軽井沢倶楽部 ホテル軽井沢1130 嬬恋・北軽井沢

    総合評価:4.5

    北軽井沢で浅間山を眼前に望む深い緑に囲まれた場所にある新しくて異常に大きな近代的リゾートホテル。
    軽井沢駅から車で40分以上あるが送迎があるので便利。
    周囲が別荘地でこんな大型施設は迷惑ではと思ったが散歩で敷地の外に出てもほとんど音は聞こえず環境が保たれていると感じた。
    部屋はおまかせだったが広いツインルームに当たり快適に過ごせた。
    風呂は大きく清潔でサウナもうれしい。
    源泉かけ流しとされる温泉は少し茶褐色で感触も心地よい。
    夕食はバイキングで品数はそこそこながらどれも手のこんだ侮れない味わいに仕上がっておりまた試してみたい気にさせられる。








    旅行時期
    2014年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    3.0
    軽井沢駅から送迎あり
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 素朴な湯宿

    投稿日 2015年05月30日

    鹿の湯 つちや 嬬恋・北軽井沢

    総合評価:3.5

    群馬嬬恋地方から長野湯の丸高原方面への道路沿いだが、周囲は緑に包まれて全く静かで真夏でも涼しく、居るだけでとても気持ちが良かった。
    アルカリ性炭酸泉の温泉はかけ流されて、体をやさしく包み込むような爽快感に浸れる。
    コスパもよく料金もほどほどのところなので料理内容もそれなりであったが、
    贅沢を言わなければほぼ満足のレベルと思う。
    施設は多少古いが夏なら問題ない。→冬はどこまで寒さに対応できるのか多少心配。
    万座鹿沢口駅から送迎してもらえたが、送迎に不慣れなのか多少問題があった。
    行きは駅でうまく落ち合えず探してしまい、帰りは時間調整で出発をせかされた。

    旅行時期
    2013年07月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    2.5
    バス便なし 送迎あり
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    3.0
    接客対応:
    2.5
    風呂:
    4.0
    露天風呂なしだが泉質でカバーする
    食事・ドリンク:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • やはり安心のニューオータニ系列

    投稿日 2015年05月31日

    ホテルニューオータニ鳥取 鳥取市

    総合評価:4.0

    名門ブランドのホテルのためどうもそれ以上に期待が大きくなってしまう。
    新しい建物ではないようだがそれを感じさせずよくリニューアルされてある。
    各スタッフのサービスはさすがにそれぞれ徹底している。
    部屋はデザインもよく十分な空間で管理も行き届いていると思う。
    只シーツの端のほつれや隅にわずかな汚れなど些細な弱点は見つけてしまった。
    朝食バイキングはほかより高いがその分充実したものであった。
    多少高くてもそれだけに満たされた時間を持つことができたのは喜ばしい。





    旅行時期
    2014年04月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    4.5
    駅前至便
    コストパフォーマンス:
    2.5
    良いとは思うが金額が高い
    客室:
    4.0
    機能的で洗練されている
    接客対応:
    4.5
    さすがブランドに恥じない
    風呂:
    3.0
    食事・ドリンク:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 水上といえばこの老舗ホテル

    投稿日 2015年05月31日

    水上温泉 みなかみホテルジュラク 水上温泉

    総合評価:4.0

    一度は泊まりたかった水上の老舗。
    建物はかなり古いものと知っているが、順番によく改装されているようで、整備も行き届いていた。その関連か片方の大浴場が当日工事中で使えなかった。
    売りのお風呂めぐりを期待していたが残念だった。
    自家源泉でなく配当湯のせいかどうも力の弱い温泉水の感じがしたのは私だけなのか?
    名物のバイキングは種類豊富で味のレベルもまあ期待どうりで安心した。
    中でもやはり「ローストビーフ」が自信作だと思う。
    大型ホテルなので設備はもう至れり尽くせり状態だが、自家製パンの店は珍しい。




    旅行時期
    2014年01月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    3.0
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    3.5
    食事・ドリンク:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5

  • 上杉家の歴史を楽しむ格調ある御殿湯

    投稿日 2015年03月30日

    赤湯温泉 上杉の御湯 御殿守 赤湯温泉

    総合評価:4.5

    上杉家赤湯御殿の歴史が今に息づく格調高い和風温泉宿。
    程よくそして心地よいもてなしが気に入る。
    到着時の「御着き酒」やケーキのサービスも珍しい。
    赤湯の泉質は肌にやさしく、風呂はいろいろな湯殿めぐりが面白い。
    中でも日本一とされる大石くり抜きの「龍神の湯」は必見いや必浴!
    浴後に無料のマッサージ機も数台用意されてありがたい。
    料理は地物を生かした手の込んだものであり豊穣な味を楽しめる。
    そして料理の中にも上杉家の伝統が存在して興味深い。
    館内には上杉家の資料展示室までありこれも必見に値する。
    また中庭も広くはないが美しく整っており心を和ませてくれる。
    選定時点で他の口コミも評価が高く、実際泊まっても期待に違わぬもがある。
     ぜひまた来たいと思わせてくれる確かな湯宿。

    旅行時期
    2012年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    15,000円未満
    アクセス:
    4.0
    山形新幹線直通で送迎もあり便利
    コストパフォーマンス:
    3.5
    客室:
    4.0
    上位の趣
    接客対応:
    4.5
    さりげない爽やかな気遣いに感謝
    風呂:
    4.5
    湯殿づくしの風呂、露天のほかに巨大石風呂が圧巻
    食事・ドリンク:
    4.5
    美味を堪能、ここにも上杉流を発見
    バリアフリー:
    4.0
    よく気遣われている

  • 駅のホテル、温泉付!

    投稿日 2015年03月31日

    ホテルフォルクローロ高畠 川西・高畠

    総合評価:4.0

    山形新幹線高畠駅直結のJRグループ直営ホテル。
    駅を含む建物全体の外観も楽しいデザイン。
    アクセスは抜群で、遅い到着早い出発にはとても便利。
    スタッフは案内も親切で好感がもてる。
    電車の着発音が少し気になるが頻繁でもないのでそれもまた楽しい。
    改札口すぐ隣に小さいが天然温泉施設があり疲れを癒せる。
    大きな町ではないので夕食用の外食どころはあまり多くない。
    高畠の町は旅人にとって見所も多いのでここに泊まって十分時間をとる必要あり。





    旅行時期
    2012年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    5.0
    玄関に山形新幹線がすべりこみ
    コストパフォーマンス:
    3.5
    まずまず
    客室:
    4.0
    良く整えられており落ち着く
    接客対応:
    4.5
    好感
    風呂:
    4.0
    清潔、すぐとなりに別の温泉施設もあり
    食事・ドリンク:
    4.0
    朝のみだが充実の内容
    バリアフリー:
    3.0

  • 静かな山の出湯

    投稿日 2015年05月29日

    沢渡温泉 宮田屋旅館 中之条

    総合評価:4.0

    沢渡温泉は草津温泉と四万温泉との間にあり本当に素朴な山郷と呼ぶにふさわしい。
    集落全体で静かな環境が保たれており静養にも適している思う。
    施設は11室でこじんまりとしているがエレベーターが付いていた。
    近年改装したのかまだ全体が新しくてきれいで感じが良かった。
    温泉は「一浴玉の肌」の異名どうりなめらかな泉質で何度も入りたくなる。
    食事は別室(個室)で供されやさしい味付けにも心を癒された。
    中之条駅からバス路線途中の「蝦蟇渓谷」も穴場の秀景である。

    旅行時期
    2013年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    3.0
    バス便少ない
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    3.5
    接客対応:
    3.5
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

ゆるてつさん

ゆるてつさん 写真

0国・地域渡航

37都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ゆるてつさんにとって旅行とは

旅は果てしない夢
自然景観、鉄道、伝統文化、史跡、
郷土玩具、温泉などいろいろ手を出してつまみ喰いする。


自分を客観的にみた第一印象

?????

大好きな場所

感動させる力のある景色や文化のあるところ。

大好きな理由

興味本位!

行ってみたい場所

日本全国偏らずにあちこち。

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在37都道府県に訪問しています