旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

やっちまさんのトラベラーページ

やっちまさんのクチコミ(7ページ)全294件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 男体山と女体山、ふたつの峰の筑波山

    投稿日 2020年10月25日

    筑波山 筑波山周辺

    総合評価:4.0

    筑波山は男体山と女体山、二つの頂をもつ山。
    女体山は877m、男体山は871mと女体山の方が少しだけ高いです。
    私たちはケーブルカーで筑波山頂駅まで行き、男体山頂は諦めて山頂連絡路へはいりました。
    茶屋や売店が立ち並ぶ御幸ヶ原から、せきれい石やガマ石を見ながら 岩ゴロゴロ道を歩いて女体山へ。
    女体山御本殿でお詣りした後は 関東平野が一望できる女体山山頂の岩場に頑張ってのぼりました。

    旅行時期
    2020年10月

  • ロープウェイでラクラク下山

    投稿日 2020年10月25日

    筑波山ロープウェイ 筑波山周辺

    総合評価:3.5

    かえりは女体山駅からつつじヶ丘駅まで筑波山ロープウェイを利用して6分間の空中散歩。
    女体山から奇岩怪石を見ながら登山道を下ることもできますが、私たちのような山装備無しの軟弱モノはラクラク下山しないと膝にきます。(^^;)

    冬季限定で関東平野の夜景を楽しむことができる「スターダストクルージング」営業をやっているようですが、今年はどうかな?

    旅行時期
    2020年10月

  • 急勾配&トンネル

    投稿日 2020年10月25日

    筑波山ケーブルカー 筑波山周辺

    総合評価:3.5

    赤のもみじ号に乗車。
    筑波山神社の隣にある宮脇駅(標高305m 隣といってもヒーヒーいいながら階段をのぼることになります)と(男体山側の)山頂の筑波山頂駅(標高800m)の間を結んでいます。
    途中 かなりの急勾配と、ケーブルカーではあまり見かけないトンネルにであえて興奮します。(笑)

    旅行時期
    2020年10月

  • 御神体は霊峰「筑波山」

    投稿日 2020年10月25日

    筑波山神社 筑波山周辺

    総合評価:4.0

    筑波山へのぼる前に参拝。
    ご祭神の二神は 国生みの神、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)。
    なんかパワーいただけそう。(*^-^*)
    約3000年の歴史ある古社で、この時期 境内には七五三祝いのご家族も数組いらっしゃいました。

    旅行時期
    2020年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 筑波山 標高540mに建つホテル

    投稿日 2020年10月24日

    筑波山京成ホテル 筑波山周辺

    総合評価:3.5

    ふるさと納税の返礼品をつかっての宿泊。
    コロナの影響で 3月→予約してキャンセル、7月→予約してキャンセル、で今回やっと行くことができました。
    建物の古さは否めませんが、天空の湯の解放感は抜群です。
    立ち寄り湯は16時で終了だったので、16時過ぎにいってみたら うれしい貸切状態。
    脱衣カゴは廊下に「消毒済み」と「使用済み」に分けて重ねてあり、自分で持って入ります。
    大浴場脱衣所の接触感染が気になるワタシにとって 安心の対応でした。

    旅行時期
    2020年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 古民家で常陸牛

    投稿日 2020年10月24日

    筑波山 ひたち野 筑波山周辺

    総合評価:4.0

    白川郷の築200年の古民家を移築したレストランで常陸牛を。
    炭火焼き・すき焼き・しゃぶしゃぶと、さまざまな調理法でいただけます。
    常陸牛ひつまぶしやビーフシチューセットなどのランチメニューもありましたが、ここはやっぱり炭火焼で。
    肉は赤身とオトクな炭火焼(色々な部位が混ざっているとのこと)を選んでみました。
    美味しかった♪

    旅行時期
    2020年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    5,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    料理・味:
    4.5

  • 不思議トンネル

    投稿日 2020年08月17日

    共栄 向山トンネル (二階建てトンネル) 養老渓谷

    総合評価:3.5

    ひとつのトンネルなのに ふたつの名前を持つ珍しいトンネル。
    そして 素掘りトンネルの下に便利さをもとめてもうひとつ出口をつくったけど上の部分はそのまま残したため 向山トンネルの出入口はひとつ、共栄トンネルの出入口は見た目上下2段という不思議トンネルとなりました。
    埋め戻されなかった上のトンネルの向こうには岩と緑の木々が見え、なんだか神秘的です。

    旅行時期
    2020年08月
    人混みの少なさ:
    2.0
    見物人たくさん、車両通行頻繁です

  • ハートにはなってなかったけど…清々しい

    投稿日 2020年08月13日

    濃溝の滝 君津

    総合評価:3.5

    少し前に話題になった濃溝の滝に行ってみました。
    「濃溝の滝」は、昔 近くにあった水車小屋の水車をまわすための農業用水路=農溝 の脇にあった滝。
    そして 朝日があたってハート型と話題になったのは「亀岩の洞窟」のようです。
    駐車場には入れ代わり立ち代わり観光客の車が訪れ、暑い夏 まだまだ人気のスポットです。

    旅行時期
    2020年08月

  • ココから見る大多喜城が一番好み

    投稿日 2020年08月13日

    上総大多喜城薬医門 いすみ・大多喜

    総合評価:3.5

    県立大多喜高校の敷地内に薬医門が移築保存されており、学校駐車場の向こうには本多忠勝が掘らせたという周囲17m・深さ20mの大井戸もあります。
    高台にたつ大多喜城、ココから見上げた姿が 小さいけど一番好きかも~。

    旅行時期
    2020年08月

  • 大多喜城

    投稿日 2020年08月13日

    千葉県立中央博物館大多喜城分館 いすみ・大多喜

    総合評価:3.5

    ダンナさんがゆる~く御城印集めをはじめたため、大多喜城を目指し 千葉へドライブ。
    正式には 県立中央博物館大多喜城分館なので、城内部には房総の城と城下町をテーマとした展示がされています。
    徳川四天王の一人 戦国の猛将 本多忠勝が城主だった時期があり、ショップで販売されているグッズには「突破力」という言葉が。
    コロナで閉塞感しかない今、「突破力!いいわぁ(笑)」と思うワタシでした。



    旅行時期
    2020年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 田んぼのなかにあらわれます

    投稿日 2020年08月12日

    くにおか 市原

    総合評価:3.5

    チバニアンを見学後 こちらで食事したいなと思ったのですが、WEBに「コロナ対応のため前日の17時までの完全予約制」とのお知らせがあり断念。
    併設の くにおかチョコレートで「里山」(2,227円)を買って帰りました。
    私たちがこちらに着いたのがランチのお客さんが入れ替わる時間だったらしく、我が家も含めて駐車場で苦労している車も。
    小さな店内も満員御礼でした。

    旅行時期
    2020年07月

  • S極とN極が入れかわる?

    投稿日 2020年08月12日

    チバニアン ビジターセンター 市原

    総合評価:3.5

    『養老川流域田淵にある約77万年前の地層「千葉セクション」(市原市田淵の地磁気逆転地層)が前期ー中期更新世地質年代境界のGSSP(国際境界模式地)に決定し、約77万4千年前~約12万9千年前(新生代第四紀更新世中期)の地質年代の名称が「チバニアン」と呼ばれることになりました』
    って言われましてもねぇ…。
    「ビジターセンターでお勉強してからじゃなきゃ」とアルコール消毒&氏名の記入をして入館してみたものの、コロナのため 説明やビデオ上映は行われておらず。
    「現地にガイドがいますよ」と案内をうけ、そこでお話を聞くと なんとなーくわかったような気分になれます。(笑)
    千葉のお山、やわらかい地層 クッキリ横線のただの崖にロマンあり!

    旅行時期
    2020年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 眺望 180度くらいかな? (#^^#)

    投稿日 2020年08月05日

    ミハラシテラス 長南・睦沢

    総合評価:3.5

    標高152mの野見金公園にある展望カフェ。
    それほど高い場所にあるわけではないのですが、紫陽花なども植えられ整備された公園は 180度くらい眺望が開け気持ち良い♪
    「2人なら(密にならず)OK」とのことだったので私たちは店内で「ちょな丸カレー サラダドリンク付き(1,200円)」をいただきましたが、飲み物のみを買って外のベンチでお弁当をひろげているご家族もいらっしゃいました。
    カフェの営業時間は金土日祝日 11:00 - 15:00と短いです。

    旅行時期
    2020年07月
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    2.5

  • にぎわっています

    投稿日 2020年07月29日

    道の駅木更津 うまくたの里 木更津

    総合評価:4.0

    木更津東インターをおりてすぐにある道の駅。
    店内には農産物直売所だけでなく、観光案内センターなども併設しており にぎわっていました。
    のうえんカフェレストラン「&TREE」でランチしようかと思いましたが オープンと同時に満席の表示が出、密かも?と心配になったのでやめておきました。
    レストラン横で販売しているピーナッツソフトクリームも人気のようです。

    旅行時期
    2020年07月
    トイレの快適度:
    4.0

  • ロケーション抜群

    投稿日 2020年07月11日

    オランジュ・ブルー 逗子・葉山

    総合評価:4.0

    神奈川県立近代美術館 葉山館にあり、海に向かう斜面に建つ抜群のロケーション。
    レストラン内は細長いつくりで 海からの距離は違うものの、どのテーブルも窓際に配置されておりテラスにもテーブルがあるようです。
    美術館に入館しなくても利用でき、お茶のみもOKでした。
    ただ 駐車場1時間1,000円という表示にビビりました!
    レストランやショップで2,000円以上利用で1時間無料になり ホッとする小心者の私。(笑)
    あと 支払いが現金のみっていうのも要注意事項です。

    旅行時期
    2020年07月
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    その他
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    3.0
    普通

  • ドライブ途中に発見

    投稿日 2020年07月11日

    葉山旭屋牛肉店 葉山ステーション店 逗子・葉山

    総合評価:3.5

    ドライブ途中で見つけたSHOPPING PLAZA HAYAMA STATION.
    どんどんと車が入っていくので興味をひかれ 寄ってみることに。
    葉山旭屋牛肉店があったので 夕食用に葉山コロッケと地元産の葉付き(←ウサコのおやつ)人参、向日葵の花をお買い上げ。
    お向かいにはオサレなスタバがありました~。

    旅行時期
    2020年07月

  • お手頃価格でまぐろをいただけます

    投稿日 2020年07月11日

    しぶき亭 三浦海岸・三崎

    総合評価:4.0

    三崎といえば――やっぱり まぐろでしょう!
    定番のマグロ丼もいいけど、いつもとはちがった料理を食べてみようとまぐろ天丼とまぐろソースカツ丼を注文。(どちらも1,000円)
    「まぐろを薄く切って揚げるソースカツよりも、ジューシーな天ぷら+つゆの方が好み」がダンナさんと私の感想。
    自分土産として自家製のまぐろ角煮も買ってきました。

    旅行時期
    2020年07月
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    コストパフォーマンス:
    4.5

  • 自然がつくりだした、力強い だけど脆い洞門

    投稿日 2020年07月10日

    馬の背洞門 三浦海岸・三崎

    総合評価:4.0

    城ヶ島灯台から尾根沿いのハイキングコースを20分以上歩くと、高さ8m横6m厚さ2mの海蝕洞穴 馬の背洞門横にたどり着きます。
    自然がつくりだした 力強いけど浸食がすすむ脆い場所、馬の背洞門。
    近くで見ようと階段を下りたのですが、
    風が強すぎてコワイ!
    フナムシ大量でコワイ!!
    でも私が「行ってみたい」と言った以上 頑張るしかありませんでした~(笑)。




    旅行時期
    2020年07月
    人混みの少なさ:
    5.0
    誰とも会いませんでした…
    バリアフリー:
    1.0
    道は険しいです

  • 現役です

    投稿日 2020年07月10日

    城ヶ島灯台 三浦海岸・三崎

    総合評価:3.0

    城ヶ島の西の端に建つ灯台。
    中には入れませんが、まわりはギリシャ風?の公園になっています。
    眼下に広がるのは長津呂の磯とお土産屋さん、食堂などなど。
    今回は行きませんでしたが、小さな島 城ヶ島の東の突端の磯にはもうひとつ、安房埼灯台もあります。

    旅行時期
    2020年07月

  • 令和2年4月1日から無料です

    投稿日 2020年07月10日

    城ケ島大橋 三浦海岸・三崎

    総合評価:3.0

    三浦半島先端と城ヶ島を結ぶ橋。
    普通乗用自動車150円だった渡橋料が、令和2年4月1日から無料になっていました!
    (ちょうどコロナ感染拡大と重なってしまったので 観光客への恩恵はこれからかな)
    遮るものもないので 橋の上から見る景色はなかなかのものかと。
    晴れていればね・・・。(^^;)

    旅行時期
    2020年07月

やっちまさん

やっちまさん 写真

17国・地域渡航

45都道府県訪問

やっちまさんにとって旅行とは

旅行記を見に来て下さった皆様、ご訪問ありがとうございます。

見たいトコ、食べたいモノ、やりたいコト…
何でも良いのでテーマを決めて欲張らずに楽しみ、気分転換するのが私の旅行です。


やっちま的 2023年の漢字は「歯」
春、奥歯が割れたことから始まった歯医者さん通いの日々。
その歯を抜歯&インプラントだけでは終わらず、古くなった被せものをはずして新しいものにいれかえたり、と延々と続く治療に お財布とココロがすり減りました。
しかも、まだ終わっていない…。(;´∀`) 

やっちま的 2022年の漢字は「石」
十数年 お腹の中で少しずつ育っていた胆石がついに悪さをはじめ、前年秋「手術適応」と診断されました。
発作おこらず 痛くも痒くもないので、どうしたらいいのか迷って迷って悩む、、、
結局 胆嚢摘出を選択し、コロナ蔓延するなか ひとり頑張った私エライ!(←褒める人が自分しかいない、笑)
後半は、たくさんの城「石」垣も見にいけました。

やっちま的 2021年の漢字は「帰」
1月末 ダンナさんが帰任し「使わないモノは捨ててスッキリ暮らしたい」私と、「とにかく何も捨てたくない」彼との激突の日々がもどってきました。
ダンナさんよ、私の心の内にある「不用物入れ」にアナタご自身を放り込まれないよう ご注意なさいませねー。(笑)

やっちま的 2020年の漢字は「城」
バリバリ後ろ向き性格(-_-;)の私の頭にまず浮かんだのは「禍」だったけど、敢えて選んだのは そんな中で小さな楽しみをくれた「城」の文字。
日常を失った今「いつも通り」がどんなにありがたいことだったか、私が旅行に求める「非日常」というものが 平凡でグダグダ(笑)な「日常」の上にしか成り立たないってことにも気付かされました。
まっ 喉元過ぎればなんとやらで、コロナがおさまったらスグにこんな気持ち忘れちゃうんだろうけど。(^^;)
そういう日が早くきますように――というか 早く呼び寄せたい~~。

やっちま的 2019年の漢字は「止」
12月末で 4年ほど勤めたパートのお仕事を辞めました。
理由はいくつかありますが、キッカケは―― 5月に母と言い争いをし「お母さんは 言葉にはしないけれど喜んでくれている」と信じてやってきた事が、私の「ひとりよがり」「自己満足」だと知ったこと。
だから…職場でも実家でも良いコちゃんでいようとイロイロ無理するのは もうやーめた。(笑)

やっちま的 2018年の漢字は「変」
2月 ダンナさんが出向で福井へ、ワタシとうさぎ1羽の暮らしが始まりました。
そして夏の終わり、闘病中だった兄が亡くなりました。
そんなに急いで逝かなくてもいいのに・・・・・。

やっちま的 2017年の漢字は「愚」
同居人の勤続休暇を利用しての ちょっと豪華なスリランカ旅行。
とっても楽しみにしていたのに…ヤツの愚行のせいで直前キャンセル。
ペナンにもう一度行けるくらい高額なキャンセル料も支払うことになり もう踏んだり蹴ったり。
このままなら 熟年離婚まっしぐらだね~。(*´Д`)

やっちま的 2016年の漢字は「限」
5月 父が亡くなり 物事には限りがあることを実感しました。
まぁ ここ数年、体力・記憶力の限界はヒシヒシと感じてはいましたが…。(笑)
そろそろ老活終活も視野にいれる年齢かなぁ。

やっちま的 2015年の漢字は「衰」
ずっと再訪したいと願っていた米WDWに、8月念願叶って行ったはいいけどアラフィフの体力の衰え著しく 存分に楽しむことができない…。
これからは自分もまわりの環境ももっともっと変化していくだろうから、旅行は「行けるうちに行っとかなくちゃね!」

やっちま的 2014年の漢字は「外」
心身ともに弱っちく 外国に慣れてもいない やっちまにとって、年4回というのは破格の渡航回数。
2013年から継続中のモットーを、身を以て実践する年となりましたー。(笑)

やっちま的 2013年の漢字は「遊」
一昨年・昨年と様々なことがあったけれど とりあえずは乗り越えた (と思う)。
たまった鬱憤をはらすべく
『お金が尽きるまで遊びまくる!』をモットーに この1年を過ごしました。

やっちま的 2012年の漢字は「病」
春の入院・手術を経て健康のありがたみを痛感。
それとともにダンナさんは頼りにしてはいけない存在だということも学習しました。
助けてくれたのは、血の繋がった親・兄弟だったから・・・。

やっちま的 2011年の漢字は「脆」
自分のまわりに溢れる脆く不確かなものの多さに否応なしに気付かされ、ただひたすら踏ん張るだけで精一杯の1年となってしまいました。
2012年は小さな光を探していけるといいなぁと思います。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

ザンジバル(The Rockでゴハン食べたい!)
アンコールワット
アンテロープキャニオン
九寨溝・黄龍
ホテル・エベレスト・ビュー、シンガポールセントーサ島のツリートップ・ロフトかオーシャン・スイートにお泊まり

行ってみたい場所は数々あるのだけれど…。(笑)


現在17の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在45都道府県に訪問しています