旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

やっちまさんのトラベラーページ

やっちまさんのクチコミ(6ページ)全294件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 国宝 源氏物語絵巻を特別公開中

    投稿日 2021年12月07日

    徳川美術館 名古屋

    総合評価:4.0

    国宝 源氏物語絵巻が特別公開されていると知り、岐阜旅行の帰りに名古屋の徳川美術館に寄ってきました。
    我が子ならぬわが子、薫を抱く光源氏が描かれている柏木の巻(←数少ない 私が知るお話のひとつ ^_^;)。
    引き目鉤鼻で表情がはっきりわかるわけではないのに、なぜか光る君の苦悩?みたいなものが伝わってくるのがスゴイ。

    ただ…このキャッシュレス時代・コロナ禍なのに 窓口での入館料の支払いが現金のみという驚き、そして大声で話し笑う外国人グループがいるのに 館内のいたるところにたくさんいる会話NGと書いたカードを持つ監視員さんが注意をしないことにガッカリ。





    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    人混みの少なさ:
    2.0
    展示内容:
    5.0
    お宝いっぱいです

  • 濃尾平野を一望

    投稿日 2021年12月06日

    小牧山 小牧

    総合評価:3.5

    織田信長が築城し その後秀吉と家康の間でおこった小牧・長久手の戦いで家康が本陣をおいた小牧山城があった小牧山は標高85.9m.
    今 山頂にたつ三層四階建ての天守閣風の建物は小牧市歴史館で、四方を遮るものがない4階の展望室からは 濃尾平野を一望することができます。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 登城前にどうぞ

    投稿日 2021年12月06日

    小牧山城史跡情報館 小牧

    総合評価:4.0

    新しい施設なのでキレイ。
    小牧山の歴史を模型や映像を使って分かりやすく紹介してくれているので、小牧山城への登城前に立ち寄り 知識を入れておくと、城訪問時の楽しさが増します。
    入場料は山頂の小牧市歴史館と共通券で100円です。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 合掌レストランでランチ

    投稿日 2021年12月06日

    合掌レストラン 大藏 小牧

    総合評価:4.0

    近くでランチしてから 小牧山に登城!と開店の11時にうかがいました。
    私たちがいただいた2,000円前後(+テーブルチャージ料220円/人)のお値打ちなものから 飛騨牛・松阪牛のランチコースもあるようです。
    岐阜から車で移動したため、時間が読めない(渋滞にはまるかも?)と予約せずにうかがいましたが、私たちが会計をすませて出る頃には満席とのことで女性2人組が断られていました。
    店内は奥行きがあって思いのほか広く 個室などもあるようですが、予約した方が確実かと。
    雰囲気のある合掌造りレストランは、お料理も美味しく接客も丁寧で良い時間が過ごせました。

    http://www.r-okura.com/

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.0

  • 庵野秀明展

    投稿日 2021年11月18日

    国立新美術館 六本木

    総合評価:4.0

    ダンナさん熱望、国立新美術館で開催されている庵野秀明展(2021.10.1~2021.12.19)に行ってきました。
    エヴァやシン ゴジラの脚本・総監督を務めた庵野秀明さんの、原点のようなモノや若い頃の作品、制作資料などを展示する展覧会です。

    https://www.annohideakiten.jp/

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    人混みの少なさ:
    3.0
    時間指定チケットなので入場直前には行列しますが、会場にはいるとばらけてきます。最近の作品であるエヴァ関連の展示物前はかなり混んでいました。
    展示内容:
    4.5
    エヴァ好き、シンゴジラ好き、ウルトラマン好き、そして特に特撮好きにはオススメできる充実度です。

  • 庵野秀明展 コラボメニュー

    投稿日 2021年11月18日

    サロン・ド・テ ロンド 六本木

    総合評価:3.5

    巨大な円すいをエイっと逆さにして、上になった円形空間にカフェをつくってみました、な国立新美術館のカフェ。
    太陽光燦々な明るい空間でいただいたのは 庵野秀明展 特別メニュー。
    第2形態(蒲田くん)マカロンの、どこ見てるのかわからない目がよいな。(笑)

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    その他

  • 日本三奇橋

    投稿日 2021年10月28日

    猿橋 大月

    総合評価:3.5

    甲府旅行の帰り、中央道大渋滞のため仕方なく下道をはしっていたら 大月で「名勝 甲斐の猿橋」という看板を発見。
    両岸から張り出した四層のはねぎに支えられた橋には橋脚が無く、なかなか見応えがあります。
    調べてみたら、日本三奇橋のひとつとありました~。


    旅行時期
    2021年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • コスパ抜群

    投稿日 2021年06月23日

    からくさホテル TOKYO STATION 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:4.0

    東京駅八重洲口からのんびり歩いて5分ほど、アクセス抜群の新しいホテルです。
    私たちが利用したハリウッドツインはフロアの端っこにあって特に狭いようで お安い価格設定となっていました。
    大きなキャリーケースをひらくスペースが無いことと シャワーのみ(寒い季節はちょっとツライと思う)なことを除けば 必要十分なものは部屋にギュッとおさまっていますし、東京駅早朝出発時にはまた使いたいと思えるホテルでした。

    https://karaksahotels.com/tokyostation/

    旅行時期
    2021年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    風呂:
    2.0

  • 海を眺めながら

    投稿日 2021年05月30日

    館山なぎさ食堂 館山

    総合評価:4.0

    「みなとオアシス“渚の駅”たてやま」2階にあるRokuya Resortプロデュースのレストラン。
    お刺身・天麩羅はもちろん 海の幸をつかったピザやパスタメニューもあります。
    この日は強風のためテラス席の利用はできませんでしたが、海風を感じながらのお食事は美味しさ増し増しかも?(*^-^*)
    ただ お支払いは現金のみ、注意が必要です。

    https://www.nagisaplace-tateyama.com/

    旅行時期
    2021年05月
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ランチ

  • 明日で閉園ですが…

    投稿日 2021年05月30日

    館山ファミリーパーク 館山

    総合評価:4.0

    明日 2021年5月31日(月)で閉園と知り 急いで行ってきました。
    10万株のポピーが咲き誇るという花畑は 盛りを過ぎているのか?お花摘みされたのか?まばらでサビシイ感じでしたが、温室ではキンギョソウやスターチスがキレイに咲いていました。
    12星座神話をテーマとした7体の砂像を展示する「砂の彫刻 庭園美術館」も楽しめたから 閉園は残念・・・。

    旅行時期
    2021年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 土の城 最終到達点

    投稿日 2021年04月07日

    日本百名城佐倉城(佐倉城址公園) 佐倉・四街道

    総合評価:3.5

    日本100名城スタンプをもらいに佐倉城へ。
    千葉氏が築城をはじめたものの未完成だった城は、その後 家康の命を受けた土井利勝が完成させ、現在 一帯は佐倉城址公園となっています。
    佐倉藩は江戸時代 堀田氏が城主になっていた期間が長く、幕末にハリスなどと交渉した幕府老中 堀田正睦とハリスの像もたっています。
    石垣のない土の城 佐倉城、大きな空堀は(この数年いくつも襲来した大型台風のせいかも?)荒れてジャングルと化していますが、隣接する国立歴史民族博物館との間にあるV字型の馬出し空堀は ちょっと不自然にも見えるキレイさ(笑)で迎えてくれます。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    人混みの少なさ:
    3.0
    桜の見ごろが近かったため 人出はあったけれど混雑という感じはせず

  • テラスの向こうはマリーナ

    投稿日 2021年03月02日

    ミゲルフアニ 三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド店 八景島

    総合評価:3.0

    チョコレートを買おうと三井アウトレットパーク横浜ベイサイドへ。
    『「スエカ国際パエリアコンテスト」で2014年世界一に輝いたスペイン料理界若手NO.1評価のパコ ロドリゲス氏プロデュース!』の謳い文句に惹かれ ランチをいただいてきました。
    注文したのはランチ限定のパエリアセット。(2,500円)
    フライドポテト ピリ辛ソースが美味し~♪
    メインのパエリアは米5種類パスタ3種類から選べます。
    我が家は受賞したというウサギ肉、鶏肉、エスカルゴ、インゲン豆などがのったバレンシア風パエリアを。
    お味は…ごくごく普通という印象、そして残念なのは量が少ないこと。(^^;)
    「鍋のおこげはスプーンでこそぎ取って食べてください」とのことでしたが、そちらも少ししかなく さびしかったかも。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    コストパフォーマンス:
    2.5
    雰囲気:
    4.0

  • 正統派バーですが、今ならお茶できます

    投稿日 2021年02月12日

    バー・シーガーディアン 2 横浜

    総合評価:4.0

    本来は「しっとりとお酒」なバーなのでしょうが、緊急事態宣言下で営業開始時間が早まり カクテルだけでなく喫茶メニューをいただくこともできます。
    サザンの曲にも登場するシーガーディアンのながれをくむバー シーガーディアンII.
    ほとんどお酒を飲まないワタシには縁がないと思っていましたが、少しだけ雰囲気を楽しむことができてうれしかったです。

    旅行時期
    2021年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    その他
    雰囲気:
    4.5

  • 輝く江戸切子のシャンデリア、能舞台も

    投稿日 2020年11月06日

    水戯庵ラウンジ 日本橋

    総合評価:3.5

    日本橋アートアクアリウム美術館の、会場内2階にあるラウンジ。
    平日限定のスイーツ・ドリンク+音声ガイド付き入場券は 「水戯庵ラウンジ」「華魚繚乱」のどちらかでスイーツをいただけるのですが、それぞれ提供メニューが決まっています。
    近頃 お抹茶に飢えていた私はこちらを選択。
    引換券を渡すだけだったのでお値段はわかりませんが、地味な外見の主菓子には音符マークがはいり、かすかにチョコ風味で美味し♪可愛い♪でした。

    旅行時期
    2020年10月
    利用形態
    その他

  • 浮遊感

    投稿日 2020年10月30日

    アートアクアリウム ミュージアム 日本橋

    総合評価:4.0

    コロナ禍の8月、日本橋に常設開業したアートアクアリウム美術館に やっと行くことができました。
    平日限定 スイーツ・ドリンク+音声ガイド付き入場券(3,600円)を購入し、半年ぶりくらいの東京へ。
    妖しく☆美しく☆ 水の中をフワフワと泳ぐ金魚たち。
    非日常な空間の中を、ただただ金魚を見てまわる。
    癒されました~。

    旅行時期
    2020年10月
    利用した際の同行者
    友人
    人混みの少なさ:
    3.5
    平日13時過ぎに入場

  • 続日本100名城

    投稿日 2020年10月26日

    土浦城跡 土浦

    総合評価:3.5

    堀に囲まれた城の姿が水に浮かぶ亀に見えたことから 別名「亀城」と呼ばれた土浦城。
    今は本丸と二の丸の一部を整備し、亀城公園となっています。
    関東地方で唯一現存する本丸にある櫓門(やぐらもん)や復元された東西櫓などがあり、東櫓は土浦市立博物館の付属展示館として内部公開されています。

    旅行時期
    2020年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 入館料105円!

    投稿日 2020年10月26日

    土浦市立博物館 土浦

    総合評価:3.5

    ダンナさんが集めている御城印&続日本100名城スタンプをもらうために土浦市立博物館へ。
    ものすごく立派な博物館なのに 土浦城東櫓にも入ることができる共通入館料は驚きの105円!
    数は少ないですが、茶道具や刀剣などの展示もあります。

    旅行時期
    2020年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 明るくオシャレ

    投稿日 2020年10月26日

    TABLE つくば

    総合評価:4.0

    JAXA筑波宇宙センターの駐車場がわからず ウロウロしていた時に案内看板を発見。
    見学後 こちらでお昼ゴハンをいただきました。
    明るい店内は 女子好みのの雰囲気。
    ボリュームとは無縁ですが、美味しいランチでした~。
    つくば研究支援センター1階にあります。

    旅行時期
    2020年10月
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    料理・味:
    3.5
    量は少なめ

  • 予約制で30分

    投稿日 2020年10月26日

    JAXA筑波宇宙センター つくば

    総合評価:3.0

    「いつか行ってみたい」とずっと楽しみにしていた筑波宇宙センター。
    現在コロナ感染拡大防止のため 見学は事前予約のうえ30分ごとの入替制。
    今この時期+無料施設に多くをのぞんじゃいけないのでしょうが、制約も多く 時間的にも内容的にも物足りなさを感じました。
    有料でもいいので ガイドさんと一緒にゆっくり見られたらうれしかったな…。

    旅行時期
    2020年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 2022年の大河ドラマに登場?

    投稿日 2020年10月26日

    小田城跡 つくば

    総合評価:3.0

    小田城は鎌倉時代から戦国時代に常陸国南部に勢力をもった小田氏の居城跡。
    初代は源頼朝により守護に任じられて常陸にはいった八田知家(はったともいえ)。
    2022年の大河ドラマは「鎌倉殿の13人」、その13人のひとりです。
    城跡の立派な土塁や堀の復元整備だけでなく、歴史ひろば案内所には出土品などが展示してあって 歴史に興味のある方には楽しいところです。

    旅行時期
    2020年10月

やっちまさん

やっちまさん 写真

17国・地域渡航

45都道府県訪問

やっちまさんにとって旅行とは

旅行記を見に来て下さった皆様、ご訪問ありがとうございます。

見たいトコ、食べたいモノ、やりたいコト…
何でも良いのでテーマを決めて欲張らずに楽しみ、気分転換するのが私の旅行です。


やっちま的 2023年の漢字は「歯」
春、奥歯が割れたことから始まった歯医者さん通いの日々。
その歯を抜歯&インプラントだけでは終わらず、古くなった被せものをはずして新しいものにいれかえたり、と延々と続く治療に お財布とココロがすり減りました。
しかも、まだ終わっていない…。(;´∀`) 

やっちま的 2022年の漢字は「石」
十数年 お腹の中で少しずつ育っていた胆石がついに悪さをはじめ、前年秋「手術適応」と診断されました。
発作おこらず 痛くも痒くもないので、どうしたらいいのか迷って迷って悩む、、、
結局 胆嚢摘出を選択し、コロナ蔓延するなか ひとり頑張った私エライ!(←褒める人が自分しかいない、笑)
後半は、たくさんの城「石」垣も見にいけました。

やっちま的 2021年の漢字は「帰」
1月末 ダンナさんが帰任し「使わないモノは捨ててスッキリ暮らしたい」私と、「とにかく何も捨てたくない」彼との激突の日々がもどってきました。
ダンナさんよ、私の心の内にある「不用物入れ」にアナタご自身を放り込まれないよう ご注意なさいませねー。(笑)

やっちま的 2020年の漢字は「城」
バリバリ後ろ向き性格(-_-;)の私の頭にまず浮かんだのは「禍」だったけど、敢えて選んだのは そんな中で小さな楽しみをくれた「城」の文字。
日常を失った今「いつも通り」がどんなにありがたいことだったか、私が旅行に求める「非日常」というものが 平凡でグダグダ(笑)な「日常」の上にしか成り立たないってことにも気付かされました。
まっ 喉元過ぎればなんとやらで、コロナがおさまったらスグにこんな気持ち忘れちゃうんだろうけど。(^^;)
そういう日が早くきますように――というか 早く呼び寄せたい~~。

やっちま的 2019年の漢字は「止」
12月末で 4年ほど勤めたパートのお仕事を辞めました。
理由はいくつかありますが、キッカケは―― 5月に母と言い争いをし「お母さんは 言葉にはしないけれど喜んでくれている」と信じてやってきた事が、私の「ひとりよがり」「自己満足」だと知ったこと。
だから…職場でも実家でも良いコちゃんでいようとイロイロ無理するのは もうやーめた。(笑)

やっちま的 2018年の漢字は「変」
2月 ダンナさんが出向で福井へ、ワタシとうさぎ1羽の暮らしが始まりました。
そして夏の終わり、闘病中だった兄が亡くなりました。
そんなに急いで逝かなくてもいいのに・・・・・。

やっちま的 2017年の漢字は「愚」
同居人の勤続休暇を利用しての ちょっと豪華なスリランカ旅行。
とっても楽しみにしていたのに…ヤツの愚行のせいで直前キャンセル。
ペナンにもう一度行けるくらい高額なキャンセル料も支払うことになり もう踏んだり蹴ったり。
このままなら 熟年離婚まっしぐらだね~。(*´Д`)

やっちま的 2016年の漢字は「限」
5月 父が亡くなり 物事には限りがあることを実感しました。
まぁ ここ数年、体力・記憶力の限界はヒシヒシと感じてはいましたが…。(笑)
そろそろ老活終活も視野にいれる年齢かなぁ。

やっちま的 2015年の漢字は「衰」
ずっと再訪したいと願っていた米WDWに、8月念願叶って行ったはいいけどアラフィフの体力の衰え著しく 存分に楽しむことができない…。
これからは自分もまわりの環境ももっともっと変化していくだろうから、旅行は「行けるうちに行っとかなくちゃね!」

やっちま的 2014年の漢字は「外」
心身ともに弱っちく 外国に慣れてもいない やっちまにとって、年4回というのは破格の渡航回数。
2013年から継続中のモットーを、身を以て実践する年となりましたー。(笑)

やっちま的 2013年の漢字は「遊」
一昨年・昨年と様々なことがあったけれど とりあえずは乗り越えた (と思う)。
たまった鬱憤をはらすべく
『お金が尽きるまで遊びまくる!』をモットーに この1年を過ごしました。

やっちま的 2012年の漢字は「病」
春の入院・手術を経て健康のありがたみを痛感。
それとともにダンナさんは頼りにしてはいけない存在だということも学習しました。
助けてくれたのは、血の繋がった親・兄弟だったから・・・。

やっちま的 2011年の漢字は「脆」
自分のまわりに溢れる脆く不確かなものの多さに否応なしに気付かされ、ただひたすら踏ん張るだけで精一杯の1年となってしまいました。
2012年は小さな光を探していけるといいなぁと思います。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

ザンジバル(The Rockでゴハン食べたい!)
アンコールワット
アンテロープキャニオン
九寨溝・黄龍
ホテル・エベレスト・ビュー、シンガポールセントーサ島のツリートップ・ロフトかオーシャン・スイートにお泊まり

行ってみたい場所は数々あるのだけれど…。(笑)


現在17の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在45都道府県に訪問しています