旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

トーキューさんのトラベラーページ

トーキューさんのクチコミ(10ページ)全1,256件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 高架の上を走るバスの路線です。

    投稿日 2021年03月28日

    ゆとりーとライン 守山・名東

    総合評価:3.5

    ゆとりーとラインは、高架の上をバスだけが走行する路線です。この路線は高架道路上に設置されたガイドウェイによってバス運転手は手放し運転で、アクセルとブレーキの操作だけで運転します。支払い方法はバスの運賃箱で精算するので、バスと新交通システムを掛け合わさった路線だと思いました。

    旅行時期
    2021年01月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    乗り場へのアクセス:
    3.5
    車窓:
    4.5

  • 絢爛豪華でとても広かったです。

    投稿日 2021年03月28日

    名古屋城 名古屋

    総合評価:4.5

    名古屋城の天守閣に入れなかったので、その隣にあった本丸御殿に行きました。この施設は入場料を支払えば追加料金なしで入ることができます。中に入ると、金を基調とした絢爛豪華な空間がありました。しかも、施設が広かったので、見所も多かったです。

    旅行時期
    2021年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 近くまで見ることができる美しい石垣です。

    投稿日 2021年03月28日

    名古屋城 名古屋

    総合評価:4.0

    名古屋城の天守閣の中に入れなかったので、天守閣の石垣を見に行きました。石垣は近くまで見ることができ、その大きさと曲線の美しさに圧倒されました。加藤清正が得意とした『扇勾配』と言われる石垣はとても美しく一見の価値がありました。

    旅行時期
    2021年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 現在は中に入ることはできません。

    投稿日 2021年03月28日

    名古屋城 名古屋

    総合評価:3.0

    名古屋市に旅行したときに、久々に名古屋城に行きました。しかし、このとき行ったときは名古屋城の天守閣に耐震性に問題があるため、中に入ることはできませんでした。ただ、天守閣の近くまで鑑賞することができるため、迫力を感じました。

    旅行時期
    2021年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • より一層輝きが増していました!

    投稿日 2021年02月22日

    鹿苑寺(金閣寺) 今出川・北大路・北野

    総合評価:5.0

    昨年(2020年)末より、20年ぶりの改修工事が実施され、屋根の葺き替えや、屋根に飾られた鳳凰の金箔の張替えなどが施され、再び公開された金閣寺に行きました。実際に見てみると、これまで見てきた金閣寺とは比べものにならないくらい、輝きがより一層増していました。屋根の葺き替えを行ったことで、全体が金色に輝いているように見えました。近くから見ても良し、遠くから見ても良し、角度を変えて見ても良しの、輝きが増した金閣寺だと思いました。

    旅行時期
    2021年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 今年の3月で休止になります。

    投稿日 2021年02月21日

    【令和3年3月31日閉館】志摩マリンランド 志摩市・賢島・浜島

    総合評価:4.0

    今年(2021年)の3月に休止になるので、急遽、志摩マリンランドに行きました。志摩マリンランドは近鉄賢島駅から徒歩2分とアクセスは良いです。展示に関してはペンギンやマンボウなど数多くありましたが、特に印象に残ったのが、回遊水槽です。一周38メートルもあるドーナツ型の水槽のため360度回遊魚を見渡すことができます。しかも、回遊水槽では海女によるエサやりも行われていて、海女の周りにはたくさんの回遊魚が集まっていました。

    旅行時期
    2021年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    近鉄賢島駅から徒歩2分
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    施設の快適度:
    3.0
    動物・展示物の充実度:
    3.0

  • ナローゲージのため揺れが大きかったです。

    投稿日 2021年02月07日

    四日市あすなろう鉄道 内部線 四日市

    総合評価:3.5

    四日市あすなろう鉄道を乗りに四日市駅まで行きました。四日市駅では、1dayフリーきっぷ(550円)が発売されているのでそれを購入しました。四日市あすなろう鉄道は全国的に珍しい軌間762mmというナローゲージの路線です。線路も狭いですが車両も狭い印象がありました。車両通路が中央にあるのに対して、座席が1列ずつという配置になっていました。また、座席の手すりはハート型になっていました。そして最も印象に残ったのが、走行時の揺れです。速度はあまり速くだしていないにも関わらず、軌間が狭いということもあり、揺れが大きかったのが印象的でした。線路の幅も車両も狭いことが特徴的な鉄道会社だと思いました。

    旅行時期
    2021年01月
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    3.0

  • たった1区間の短い路線です。

    投稿日 2021年02月07日

    四日市あすなろう鉄道 八王子線 四日市

    総合評価:3.0

    四日市あすなろう鉄道の内部線に乗ったついでに八王子線も利用しました。この路線は内部線の日永駅から西日野駅までというたった1区間という短い路線です。起点の日永駅には四日市あすなろう鉄道の台車と線路の幅を分かりやすくした原寸大の模型がありました。線路の幅は四日市あすなろう鉄道で使われているナローゲージ(762mm)とJR在来線などで使われる狭軌(1067mm)、そして新幹線などで使われている標準軌(1435mm)が再現されていました。短い路線ながら、見所があると思いました。

    旅行時期
    2021年01月
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    4.0

  • 外観も内装もとても印象的な特急電車でした!

    投稿日 2021年01月30日

    特急ラビュー 池袋

    総合評価:4.5

    西武鉄道の新型特急の「ラビュー」を乗りに池袋駅から乗りました。ホームに来てすぐに目に付いたのが、先頭車両の顔です。丸みを帯びた外観がとても印象的でした。中に入るとデッキや座席の色が黄色でデザインされていることと、大きな窓が印象的でした。特に大きな窓はとてもビックリで車窓も上から下まで一度に見ることができました。

    旅行時期
    2019年10月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    4.0

  • 映画「天気の子」のワンシーンに出てくる東京で1番急な坂です。

    投稿日 2021年01月30日

    のぞき坂 目白

    総合評価:4.5

    アニメ映画「天気の子」の聖地巡礼をしにのぞき坂に行きました。のぞき坂は「天気の子」では、ワンシーンだけ出てきていて、東京23区内で1番急な坂です。東京メトロ副都心線雑司ヶ谷駅3番出口から徒歩1分で行けるのでアクセスも良いです。坂は上から見ても下から見ても急ということが分かり、迫力もありました。

    旅行時期
    2019年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.5

  • コツが掴めないとクルクル回れないです。

    投稿日 2021年01月30日

    富士急ハイランド テンテコマイ 富士吉田

    総合評価:4.0

    富士急ハイランドに行ったときにテンテコマイに乗りました。このアトラクションは、飛行機の形をしたライドアトラクションで、座席の両端には自分で動かせる翼があります。この翼を右に左に動かすと、横回転するというアトラクションです。ただ、コツが掴めないとクルクルと横回転ができず、ほとんどの乗客が横回転することはありませんでした。

    旅行時期
    2020年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    1.0
    施設の快適度:
    3.0
    アトラクションの充実度:
    3.0

  • ものすごい速さの中に爽快感がありました。

    投稿日 2021年01月02日

    富士急ハイランド ド・ドドンパ 富士吉田

    総合評価:5.0

    富士急ハイランドに来たときに、ド・ドドンパに乗りました。このアトラクションは発射1.56秒で時速180キロメートルという世界No.1の加速と直径39.7メートルの世界最大級のループを誇る加速アトラクションです。発射してすぐ時速180キロメートルに達し走行した後、ループで1回転して走るという、ものすごい速さの中に爽快感があって楽しかったです。

    旅行時期
    2020年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    絶叫優先券を使って待ち時間を短縮しました。
    施設の快適度:
    4.5
    アトラクションの充実度:
    5.0

  • 思ったほど怖くなかったですが、かなり並びました。

    投稿日 2021年01月02日

    富士急ハイランド ええじゃないか 富士吉田

    総合評価:4.5

    富士急ハイランドに来たときにええじゃないかに乗りました。近くに来たときは既に長い行列ができていて、コースターに乗るまで3時間以上並びました。実際に乗ってみると、スピードは速かったですが、前後左右に回転させられながらも、思っていたよりは怖くはなかったです。

    旅行時期
    2020年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    1.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    3時間以上並びました。
    施設の快適度:
    4.5
    アトラクションの充実度:
    5.0

  • 怖かったところは最初の部分です。

    投稿日 2021年01月02日

    富士急ハイランド 高飛車 富士吉田

    総合評価:4.5

    富士急ハイランドに来たときに高飛車に乗りました。高飛車は最大落下角度が121度とギネス世界記録に認定されています。しかし、実際乗ったときに怖かったところは最初の部分です。スタートしてすぐに暗闇の中を進み、その後地上に出るとき、約2秒で時速100キロメートルまで急加速して何度も回転するので、最初の部分が怖かったです。その後の最大落下角度121度のときはレールが見えませんでしたが、それほど怖くはありませんでした。

    旅行時期
    2020年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    1.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    施設の快適度:
    4.0
    アトラクションの充実度:
    5.0

  • 中々の怖さのジェットコースターでした。

    投稿日 2021年01月02日

    富士急ハイランド FUJIYAMA 富士吉田

    総合評価:4.0

    富士急ハイランドに入って最初に乗ったアトラクションがFUJIYAMAです。FUJIYAMAは富士急ハイランドでは1番人気のアトラクションで、入園ゲートから入ってすぐのところにあります。中でも怖いところは最初の下り坂とカーブです。下り坂の角度と高さにビビり、急カーブは地面スレスレでカーブするので中々の怖さがありました。

    旅行時期
    2020年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    施設の快適度:
    3.5
    アトラクションの充実度:
    5.0

  • 想像を超える夜景が広がっていました。

    投稿日 2021年01月02日

    東六甲展望台 西宮・芦屋

    総合評価:4.0

    有料の芦有ドライブウェイをしばらく走り登ると、東六甲展望台があり、そこからは想像を超える夜景が広がっていました。山の上まで登った甲斐があり、疲れが取れました。展望台はかなり寒かったですが、展望台には自動販売機が設置しています。

    旅行時期
    2020年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    1.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    5.0

  • どの角度から見ても素晴らしくアニメ映画「天気の子」にも出てきます。

    投稿日 2021年01月02日

    国立競技場 信濃町・千駄ヶ谷

    総合評価:4.5

    アニメ映画「天気の子」の聖地巡礼で新国立競技場を見に行きました。「天気の子」では何度か一瞬だけ出てきます。新国立競技場の周りにはフェンスがされていて、近寄ることはできないですが、離れた場所から見ることはできます。建築家・隈研吾氏による設計がどの角度から見てもその存在感と木の温もりを感じさせる美しさがありました。

    旅行時期
    2020年12月
    アクセス:
    1.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 出るときはやや複雑です。

    投稿日 2021年01月02日

    ネオパーサ静岡 (下り) 静岡市(葵区・駿河区)

    総合評価:3.5

    静岡に来たときに、新東名高速道路のネオパーサ静岡下りに寄りました。このサービスエリアは建物自体縦長で建物内も駐車場もかなり広かったです。そのため、駐車場から本線に向かうときはやや複雑でした。何度もカーブをして本線に行かなければならなかったので、少し迷いそうになりました。

    旅行時期
    2020年04月
    トイレの快適度:
    4.0
    お土産の品数:
    4.0

  • 浜松らしいサービスエリアだと思いました。

    投稿日 2021年01月02日

    ネオパーサ浜松 (下り) 浜松

    総合評価:4.5

    静岡に来たときに、ネオパーサ浜松下りに行きました。この建物の外観がピアノの鍵盤がモチーフになっています。浜松が世界に誇るピアノメーカー「YAMAHA」がある街なのでこの外観になっています。また、フードコートには浜松餃子が販売していたので、浜松らしいサービスエリアだと思いました。

    旅行時期
    2020年04月
    トイレの快適度:
    4.5
    お土産の品数:
    4.5

  • パーキングエリアからは富士山が見えます。

    投稿日 2021年01月02日

    日本平パーキングエリア 静岡市(葵区・駿河区)

    総合評価:3.5

    静岡に来たときに東名高速道路の日本平パーキングエリア上りに寄りました。このパーキングエリアの駐車場からは富士山の見ることができました。また、パーキングエリアということで、建物は若干狭かったですが、不便は無いです。

    旅行時期
    2020年04月
    トイレの快適度:
    3.0
    お土産の品数:
    3.0

トーキューさん

トーキューさん 写真

0国・地域渡航

47都道府県訪問

トーキューさんにとって旅行とは

自分の気分転換とセレンディピティです。
旅行することで気分転換をし、その土地で起こる新しい発見と偶然に出会うからです。

プロフィール写真は、京都の嵐山で撮ったもみじの写真です。
メイン写真は、吾妻橋から撮った東京スカイツリーのライトアップ写真です。

自分を客観的にみた第一印象

人に優しく、鉄道大好き青年です!

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています