旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

壁ぎわさんのトラベラーページ

壁ぎわさんのクチコミ(7ページ)全980件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 梅田の串カツでは穴場です

    投稿日 2017年10月25日

    新世界 串カツ いっとく 阪急梅田かっぱ横丁店 キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:4.0

    大阪梅田 阪急三番街の北側カッパ横丁にある串カツ屋です。
    阪急のガード下ですが、中の通りから見にくいので、空いていることが多い店、昼前からやっていて昼のみにピッタリです。
    リーズナブルでカードも使えます。
    夕方までは女性の客の方が多い店です。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    その他

  • 新梅田食堂街の立ち飲み串カツ屋

    投稿日 2017年10月25日

    串かつ専門店 松葉 総本店 キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:3.5

    立ち飲みの串カツ屋です。新梅田食堂街(阪急側のJRの線路下)大阪駅からも私鉄の梅田駅からも近いので、外人の人も多い立ち飲み屋です。

    カウンターだと どんどん揚がって来る串を、自分で取ることも出来、冷えてそうだと温めてと言うと、さっと油通しをしてくれます。

    さっと寄って さっと出るのがこの店の飲み方、話し込んで長居しにくい店です。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    料理・味:
    3.0

  • 50年以上続くジューススタンド

    投稿日 2017年10月25日

    梅田 ミックスジュース キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:4.5

    阪神電車改札前に有るジューススタンドです。
    地下二階の改札口前 私が50円以上前、初めてミキサーで作るミックスジュースを飲んだのがここでした。
    時々行っては値上げしたなと感じるのですが それでもいまだに1杯150円とは恐れ入る値段です。
    スーパーの中でももっと高いから、メロンジュースや野菜ジュースもやってます。
    他府県から来た人に まず朝の一杯はここからです。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5

  • ランチのやっている居酒屋です

    投稿日 2017年10月23日

    ぴち鮮 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:3.5

    ランチもやっている居酒屋、海鮮の美味しい店です。
    ランチは1000円未満の物がほとんどです。

    昼でも居酒屋メニューが出来ると聞いたので、マグロ480円 ウニ刺480円 赤海老3尾480円 角ハイボール400円 瓶ビール450円 奥播磨純米吟醸450円 〆に海鮮丼定食700円で 3000円を超えましたが 夜に呑むメニューで楽しめました。

    昼は2時まで 夕方は5時からです。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    コストパフォーマンス:
    4.5

  • ビールを飲みに行くのじゃなくて 時間をつぶす喫茶店

    投稿日 2017年10月23日

    ビアブルグ 梅田 キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:1.0

    ビールを飲もうと立ち寄ったビアホールです。メニューに書いてあるジョッキより小さい別のジョッキでサービスされます。ビアホールなのに 泡はジョッキより下にある。
    その上串カツを頼んだら硬くて噛めないほど、食べられないから下げてと言っても、しらないふりで下げるだけ。
    アルバイトのやっている、ビアガーデン並みのサービスでした。

    結婚式や 何かの帰りの、若者の喫茶店代わりにお話しする店。
    ビールを飲みに行くと間違いです。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    1.0
    サービス:
    1.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    1.0
    観光客向け度:
    4.0

  • リーズナブルにしし肉を味わえる店

    投稿日 2017年10月18日

    大手食堂 丹波篠山

    総合評価:4.0

    丹波篠山を訪れると時々寄る、城の北の商店街の角地にある食堂です。
    丼物や汁物がそろっている昔ながらの店です。

    ご飯物を頼むと 無料の漬物が出て来て、欲しいだけ取ることが出来ます。
    近所のおじさんが一杯飲んでいることもしばしばの店です。

    しし肉と 山芋を使ったメニューがココ独特のものもあります。
    今回はオーソドックスなカツ丼を食べてました。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ

  • 鳳鳴の蔵

    投稿日 2017年10月18日

    ほろ酔い城下蔵 丹波篠山

    総合評価:3.5

    丹波篠山の地酒鳳鳴の蔵です。
    今は試飲販売と見学用の蔵となっています。
    昔使われていた蔵をそのまま当時の道具と共に資料館として、また作った酒をクラッシックを聞かせながら貯蔵するところとして見学できるようになってます。
    勿論店頭では 試飲と販売もしています。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 有田川の作り出した島

    投稿日 2017年10月14日

    あらぎ島の棚田 有田・有田川

    総合評価:4.0

    有田川のかなり上流もう少し足を延ばせば高野山へと続く道 そんなところに 有田川が回りこんで出来た面白い地形の所があります。
    それがあらぎ島 皮の曲がりに中央部だけが膨らんで島のような形、そこで田んぼが作られ、一合の小パックであらぎ島の米として売られても居ました。

    説明するより 写真でどうぞ インスタばえする景色です

    旅行時期
    2017年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    景観:
    4.5

  • 辺鄙な場所の 落ち着かないホテル

    投稿日 2017年10月14日

    滝原温泉 ほたるの湯 湯浅・広川

    総合評価:2.5

    連休に一人旅どこか二食付きで1万円位で泊まれればいいなと探して見つけたやどです。
    スーパー銭湯の宿舎付きのやどでした。
    夜適当に遊びに出ようかと、食事少な目 7800円のコースでお願いしました。

    ところが辺鄙な山の中、街までかなり距離があります、これは出るのは無理だとあきらめて 温泉と食事を楽しもうかとしたのですが。
    食浴セットと言って、入浴と食事とで650円のセット発売されていて 家族連れで一杯でした。
    同じレストランで 宿泊者はテーブルクロスを敷いて区別されていました、食事も悪くなかったのですが外来者9時まで 宿泊者10時までの浴槽は全然守られて無い様で 10時前でも満員状態、ゆっくりと温泉に浸かって眠ると言うのはあきらめました。
    逆に朝は 貸し切りの様でした、つまり宿泊者じゃない人ばかりだったのですね。

    また 部屋には 常夜灯のような小さな電気が無く、トイレに行くための灯りに困りました。

    旅行時期
    2017年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    客室:
    2.5
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    2.0

  • 古座川系の奇岩スポット

    投稿日 2017年10月14日

    一枚岩 串本・古座川

    総合評価:4.0

    河原に大きくそそり立つ一枚の山のような岩、それが一枚岩です。
    古座川系には奇岩があっちこちにあり、その一番有名なのがココです。
    二つ引っ付いたよう間には ミズノながらもあり滝になっていました。

    川を隔てて遊歩道もあり、道の駅もできてました。
    この辺りはゴミ捨て禁止で ごみはお持ちくださいと書かれてました。

    旅行時期
    2017年07月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 古座川系の奇岩です

    投稿日 2017年10月14日

    虫喰岩 串本・古座川

    総合評価:3.5

    古座川系の奇岩の一つです 波の浸食によって 柔らかな部分が削られた岩が 大地の隆起によって 小山のように現れたものです。
    虫に食われた岩とは思いませんが、穴だらけの岩 丁度サンゴをアップで見ているようで私的には NGです。
    すぐそばに小さな道の駅もあります。

    旅行時期
    2017年07月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • いやされる温泉です

    投稿日 2017年10月14日

    下北山温泉 きなりの湯 大台ヶ原・上北山

    総合評価:3.5

    奈良県の最南端に近い温泉地です。
    ダムに堰き止められた直ぐ下にある下北山スポーツランドきなりの郷そこにある温泉施設です。
    平日は11時から 土日は10時から入ることが出来ます、600円。

    ナトリウム・炭酸水素塩-塩化物泉 と言っても 肌に優しいお湯でした。

    レストランは11時半からでした。

    旅行時期
    2017年07月

  • 吉野と言えばここ

    投稿日 2017年10月14日

    金峯山寺蔵王堂(国宝) 吉野

    総合評価:4.0

    紀伊半島と言えば修行の土地、南は熊野に続く修験道の根本道場がこの吉野の金峯山寺です。
    現在大門は修理中でしたが 裏から見ると 国宝の蔵王堂はその大きさを見せるのに十分な建物でした。

    すぐ横には 南北朝の動乱期に 南朝が有ったところ、裏の山には 修行門と書かれた立派な鳥居もありました。

    修行のお山の中心だったのですね。

    旅行時期
    2017年07月
    アクセス:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 吉野の神社です

    投稿日 2017年10月14日

    吉野神宮 吉野

    総合評価:4.0

    吉野山と言えば春の桜、そして金峯山寺の蔵王堂が有名ですが、もう一つ立ち寄ってほしいのがココ吉野神宮です。

    後醍醐天皇を祭神とする神社で旧社格は官幣大社、トップの格の神社です。

    明治22年に 明治天皇の勅令で見直されて 長期にわたって補修され
    昭和の初めまでかかり 吉野宮から 吉野神宮になりました

    見学は観光バスの来ない、朝一が最高です。

    旅行時期
    2017年07月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • つわものどもの夢の跡 ここにも

    投稿日 2017年07月28日

    平泉寺白山神社 勝山

    総合評価:3.5

    北陸の山岳信仰白山、その入り口に有ったのが 平泉寺 山一つともいえる 今の高野山のような 末寺や坊の集合体の町だったようです。
    天正2年(1574)、一向一揆との戦いで全山が焼失してしまったところです。

    歴史的に 神仏合致で 平泉寺と 白山神社が一体化し、近代になってまた分けられたと、その時 平泉寺は寺号を捨て 白山神社だけ平泉寺と言うのは 地名として残すのみになっています。

    長い苔むした石段の先に 小さな社がありました。
    その手前にはお堂があり、開帳は何十年に一度かだと、これが寺の名残ですね。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    見ごたえ:
    3.0

  • 車道の横の小さなつり橋

    投稿日 2017年07月28日

    かずら橋 南条・今庄

    総合評価:3.5

    福井県今立郡池田町志津原と言う所、福井の山手のピクニックあしょの近くに有ったのがこのかずら橋です。
    かずら橋って徳島の祖谷だけじゃなかったんだ。

    近くに駐車場は無く 少し離れたところに車を置いて歩いてくる人がまばらに居ました。

    幅の狭いつり橋で かずらを使って作られてるのは同じですが 両方の手すりに手が届く幅 それだけで怖さが全然違いました。

    通行には 一人300円お願いしますと書いてました。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 永平寺へ

    投稿日 2017年07月26日

    永平寺口駅 永平寺・丸岡

    総合評価:3.5

    永平寺は、福井県永平寺町にある曹洞宗の寺院。總持寺と並ぶ日本曹洞宗の中心寺院(大本山)である、福井県で一番有名な禅寺で、なおかつ一番有名な観光地です。
    永平寺口駅は 公共鉄道で永平寺に行くときに使うえちぜん鉄道の駅です。

    福井から24分450円  またバスは 時間に1~2本 約8キロ 410円です。
    この駅から二時間弱かけて永平寺参道を歩く人もいました。

    旅行時期
    2017年05月

  • 東京タワーの真下で

    投稿日 2017年07月25日

    TOKYO TOWER 縁日テラスでハイボール 三田・田町・芝浦

    総合評価:3.5

    東京田和0の前に出来た ビアガーデンならぬ ハイボールガーデンです。

    猛暑の夏場はちょっと辛いでしょうが、東京タワーを見上げながら一杯飲めるところです。
    おすすめのハイボールだけでなく、ザプレミアムモルツもあり ビアガーデン気分を楽しみました。 ただ 食べるものは プレハブのキッチンでできるものだけ、皿も使い捨ての物なので風の強い日は 飛ばないか心配です。

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    2.0
    サービス:
    2.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    4.0

  • ゆっくり眠れました

    投稿日 2017年06月24日

    ホテルローズガーデン新宿 新宿

    総合評価:4.0

    五月の連休に、連泊してきました。

    妻とシングル二部屋お願いしていたのですが、12500円で新館ダブルルームシングル使用(二部屋提供してもらいました)。

    街中で大きな道路に面しているのですが、連休だからか静かでした。

    朝食はビュッフェスタイルで、品数たくさんで頼んでおけばよかったと後悔です。
    近くに早朝から食べられるのは、ハンバーガーか牛丼だけだったので捜し歩くことになりました。

    向かいのランドタワーの駐車場に、車を入れたのですが最終日気が変わって、渋滞する前に東京近郊をぬけようかと思ったのですが、7時前には出庫できなくて苦労しました。

    旅行時期
    2017年05月
    1人1泊予算
    15,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0

  • 駐車場がおすすめ

    投稿日 2017年06月24日

    新宿アイランドタワー 新宿

    総合評価:4.0

    東京に家族で行くと、街中特に新宿では、車を停めるところに困る物です。
    ホテルはありますが駐車場がすべてについている訳ではありません、しかも格安のホテルではなおさらです。

    ここの駐車場は 土日祝も24時間料金 2000円がありました。
    自動更新はしないので 24時間以内に 地下一階のゲートを出て そのまま再入場もできるので丸二日でもビルの地下に止めておくことが出来ました。
    ただ 夜中を過ぎると、朝7時までビル自体に入れなくなるので出庫は出来ませんが、その分夜中の盗難にも安心でした。

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0

壁ぎわさん

壁ぎわさん 写真

1国・地域渡航

45都道府県訪問

壁ぎわさんにとって旅行とは

日常生活から 変化を求める所
新しい景色を見たり 味わったり そんな経験が 人には必要だと思うから

自分を客観的にみた第一印象

食べ歩きとドライブのすきな中年です。
時に足をのばし過ぎて帰れなくなることも。

のんびり自由にやってます

大好きな場所

日本

大好きな理由

言葉は通じるし 安全だし 人は優しいし

行ってみたい場所

まだ訪れたことの無い街

現在1の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在45都道府県に訪問しています