旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

壁ぎわさんのトラベラーページ

壁ぎわさんのクチコミ(8ページ)全980件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 朝からコーヒーの飲めるパン屋

    投稿日 2017年06月22日

    エピシェール 清水店 清水

    総合評価:4.0

    自家製のパンを作っているパン屋です、小さなテーブルのイートインスペースもあり、パンとコーヒーなどの飲み物で朝食をとることができます。

    そのまま飲んで餡なので格安のモーニングですが セットはありませんのでモーニングセットはありません、サラダでも有ればいいのにとそう思いました。
    ただ周囲に早朝から開いて居る店が無いので助かりました。

    旅行時期
    2017年05月
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    朝食

  • 毎年5月3日恒例です

    投稿日 2017年06月22日

    由比桜えびまつり 清水

    総合評価:4.0

    毎年5月3日に行われる、由比の桜エビ祭りです。
    周辺の道路は進入禁止になるので、東は蒲原、西は清水駅前に車を停めて電車で来るのがベストのようです。
    朝8時開催とありましたが7時ごろでも人の数は多く並んで居ました、ただ桜エビのかき揚げは 販売が8時開始でした。

    ◆即売コーナー    桜えび、しらす、削り節、練り製品、甘夏など
    ◆飲食コーナー    桜えびのかき揚げ、桜えびの天ぷらそば・うどん、はんぺんフライほか
    ◆イベントコーナー  沖あがり早食い競争、ライブ、よさこいなど
    ◆プレゼントコーナー 冷凍生桜えび、生しらす(天候により中止あり)
    ◆体験乗船      桜えび漁船による駿河湾遊覧 乗船料:小学生以上200円

    そうありましたが どこも長蛇の列でした
    時間に余裕をもってどうぞ

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    催し物の規模:
    4.0
    雰囲気:
    4.0

  • 朝6時からの名湯

    投稿日 2017年06月16日

    片岡温泉 (AQUA×IGNIS アクアイグニス) 湯の山温泉・御在所

    総合評価:4.0

    亀山で関東、東海からくる人と待ち合わせに、フライングしてしてここで一風呂あび 休憩所で仮眠して落ち合いました。
    湯の花温泉の中で アルカリ性で少しぬるっとして塩素臭さが無い、お湯では一番だと思っています、枕の点在した休憩所も朝早くだと使いやすいのがありがたい所です。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 落差日本一

    投稿日 2017年06月16日

    那智の滝(那智大滝) 那智勝浦・太地

    総合評価:4.0

    那智大社の脇社として 飛瀧神社の御神体として崇められている滝です。

    落差 133メートルで日本一を誇っています。

    滝壺辺りは飛瀧神社の聖地として 立ち入るのに拝観料がかかります。

    訪れるには、那智大社のすぐ手前ですが 世界遺産になってから特に外国人が多く、滝の音を打ち消すような大声でしゃべっているのが迷惑なので朝一の観光がおすすめです。

    旅行時期
    2017年04月

  • 西国観音霊場第一番

    投稿日 2017年06月16日

    那智山青岸渡寺 那智勝浦・太地

    総合評価:4.0

    熊野大社の横、西国観音霊場第一番青岸渡寺です。
    御上に一度は寺社統一され その後離されたと言う、試練はありましたが。

    熊野大社と合わせてお参りする人が多いです。
    私も朝早くから『観自在菩薩行深般若波羅蜜多時照見五蘊皆空度一切苦厄舎利子色不異…… 』と唱えてきました。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    友人

  • 熊野詣ではまずここから

    投稿日 2017年06月16日

    熊野那智大社 那智勝浦・太地

    総合評価:4.0

    熊野三山の一つで 江戸時代には 伊勢に七たび 熊野にゃ3たび 等と唄われて来た、お参りでも難所の一つでした 今は車で近くまで行けますが。
    明治に熊野本宮が元の場所から移り 速玉も街なかにあるで、ここが山手で一番感じられるところです。那智の滝と塔のコントラストを見るだけでも来た甲斐はありますね。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    友人

  • 本州最南端

    投稿日 2017年06月16日

    潮岬灯台 串本・古座川

    総合評価:4.0

    何度も来ていますが 200円払わないと 灯台全景の写真が撮れないところです。
    灯台自体は中には入れて展望台まで上がれます、したは資料館になっていて この灯台の備品やランプその他歴史が判ります。
    本州最南端の岬のの灯台、一度は立ち寄りたいところです。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    友人

  • 日帰り温泉にも使えます

    投稿日 2017年06月16日

    奥白浜椿温泉 湯治のできる宿 しらさぎ 南紀白浜

    総合評価:4.0

    ランチ付きの日帰り温泉として利用させていただきました。
    温泉だけでも600円で 日帰り利用できますが、せっかくですから 名物の釜飯と刺身定食をいただきました。
    食事とは別に客室料金がかかりますが、無料で大浴場が使えます。

    お風呂はさすが椿温泉の湯、PHが10近いアルカリ泉で 少しぬるっとしてあとがすべすべ、温泉以外に季節の薬湯もしています この日はゆず風呂でした。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    友人
    風呂:
    4.5
    さすが椿温泉

  • 山の中の足湯

    投稿日 2017年06月02日

    鉱山乃足湯 熊野

    総合評価:4.0

    紀和鉱山資料館の横に作られた足湯です。
    鉱山資料館自体、良い施設なのですが熊野本宮や瀞峡などに時間を取られて立ち寄る観光者はほとんどいないところです。
    トロッコで有名な 入鹿温泉の湯を引いています、アルカリ性単純線でわずかですがヌメリを感じました。誰も居ないのを良いことに、30分ほど眠ってしまいました。
    足湯したまま芝生に寝転んで最高ですね。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    友人

  • 海鮮物売り場だけでなくレストラン利用も

    投稿日 2017年06月02日

    おわせお魚いちば おとと 尾鷲

    総合評価:4.5

    海産物も売っていますが、それより奥の半分がセルフのレストランになっていて、欲しいものを欲しいまま購入して食べられるようになっていました。
    地の魚を使ったドンブリや煮物、焼き物、揚げ物まで。

    リーズナブルに 地の魚が味わえて満足です。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    友人
    お買い得度:
    4.0
    品揃え:
    5.0

  • 田舎のパーキングエリア

    投稿日 2017年06月02日

    奥伊勢パーキングエリア 明和・大台

    総合評価:4.0

    伊勢自動車道から紀勢自動車道にはいると、車の数がぐっと減ります。
    そんなところのパーキングエリアで 建物も小さくこじんまりです。
    それでも中に入ると、青さクッキー入りアイスや、伊勢茶入りアイス。
    まるごと絞ったミカンジュースなどこの地の名産品がありました。
    伊勢エビせんべいの試食品を食べ、ソフトクリームも。

    ソフトクリーム310円と言うのは安いですね、ソフトクリームは田舎ほど安い。

    旅行時期
    2017年04月

  • 友人たちも満足

    投稿日 2017年06月02日

    紀和鉱山資料館 熊野

    総合評価:4.5

    田舎の役所の造った、鉱山の資料館、入場料300円で休日でもガラガラ、期待していなかったのですが、見事に裏切られました。

    昔の生活の様子、さすが御三家の一つ紀州徳川、庄屋が年貢を集める様子まで人形で表現していました。また鉱山として栄えた頃の 人足とそれを使う人の様子など克明に表現されてました。

    瀞峡あたりを訪れる人、歴史に興味があるならば、知らないと損するところです。
    歴史好きの友人も喜んでくれました。

    旅行時期
    2017年05月
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0

  • 道程の目印に

    投稿日 2017年05月17日

    十二滝 十津川温泉

    総合評価:3.0

    高さだけはある水量の少ない滝です。
    県境の国道沿いにあることから 南下する時には 日本一広い十津川村を走り抜けたな、和歌山からの場合は 十津川村に入ったぞと一番わかる目印です。
    滝の手前に二台分ぐらいの車が停まれるスペースはありますが、専用駐車場ではありません、また立ち止まって見ている人にも なかなか合わないところです。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 讃岐うどんの店登場

    投稿日 2017年05月12日

    豊浜サービスエリア 観音寺市

    総合評価:4.0

    高松自動車道の下り線香川県の西の端のパーキングですが、今度讃岐うどんのレストラン将八が入りました。これで津田の松原に続き 高知や松山に行く時に高速を降りずに讃岐うどんが食べられます。(瀬戸大橋の与島の店は、讃岐うどん好きには論外です)

    まだ立ち寄る人も少ない所 穴場的雰囲気も良いですよ。

    旅行時期
    2017年04月
    トイレの快適度:
    4.0

  • 無料トッピングの嬉しい こだわり麺屋

    投稿日 2017年05月12日

    こだわり麺や 宇多津店 丸亀・宇多津・多度津

    総合評価:4.5

    こだわり麺屋はうどんの腰だけでなく、無料トッピングも多いことでうれしい店です。

    いつも かけの小か、冷かけの小(一玉)290円です。

    無慮トッピングが色々とあり、定番のねぎと天かすだけでなく わかめ、れもん、大根おろしなどをセルフで入れて食べています。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 並ぶの覚悟で

    投稿日 2017年05月12日

    本格手打うどん おか泉 丸亀・宇多津・多度津

    総合評価:4.0

    讃岐の中部ではトップクラスの超有名店です。
    セルフの店の多い中、一般店で 店の外にぎょうれてうが出来るところ。
    セルフお店の値段とは違い普通の値段ですから、よほどの人気が無いと行列ができない讃岐のうどん店の一つです。
    とくにここの 特製海老天が人気 大きなエビが丼の外に二匹も飛び出しています。

    わたしは地元の名を使ったコンピラ注文、大きなエビ天と友に入っていた揚げ餅がココだけならいいけれど 讃岐うどんツアーなのを忘れていて 堪えました。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 大きな駐車場を持つ土産物屋

    投稿日 2017年05月12日

    かずら橋夢舞台 祖谷渓・かずら橋・大歩危

    総合評価:3.0

    祖谷のかずら橋の少し離れたところに出来た、大きな駐車場を持つ土産物屋です。
    祖谷渓を見おろす 大きなテラスで レストランもあります。

    ただ 向かいには300円で停めれるパーキングが有ったり(ここは510円)昔ながらの はしの近くにも 駐車場が有ったりしますので、一見の観光客とバスのパーキングとして流行っているようです。

    大きな土産物屋と 衣装の貸し出しもありました。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    友人
    利用形態
    その他

  • 目の前でマグロのセリが

    投稿日 2017年04月17日

    勝浦漁港魚市場 那智勝浦・太地

    総合評価:4.0

    マグロの水揚げ日本一の那智勝浦港、朝からマグロが並びます。
    そんなにおおきにくない船から、滑り台のようにマグロが次々と滑り降りてきます。
    ビンナガマグロやカジキもありますが、もちろん本マグロも並びます。
    二階のブースからも見ることができます。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 活気のある居酒屋

    投稿日 2017年04月17日

    桂城 那智勝浦・太地

    総合評価:4.0

    1600円のまぐろ定食など、リーズナブルなメニューもありますがディナーにと2600円の勝浦御膳を注文しました。
    マグロの刺し身、カツ、生ハムと カジキのバター焼き マグロの漬け丼と潮汁です。
    いっぱい飲みたいので、ビールと地酒それに ノドグロがあったのでそれも姿造りにしてもらい満足でした。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    10,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    4.5

  • 田舎の空港は怖い

    投稿日 2017年04月11日

    長崎空港 大村・波佐見・長崎空港

    総合評価:1.5

    普段 人の少ない所だからだろうが ランタン祭りや 長崎くんちのあった連休の最終日に出発で利用しました。

    到着の時には出るだけで問題はなかったのですが、帰りの長崎駅のバスターミナルで、空港利用の方は 2時間前のバスをご利用くださいと書いてあったのを思い出しました。

    バスが40分位で空港まで行くのに行くのに何故だろうと思っていたのですが、夕方 東京行きが二便と大阪行きなど込み合う時間があり、保安検査所が大渋滞私も保安検査の列に55分並びました。
    空港でお土産物を探していたりしたら、出発に間に合わないところでした。

    空港について席を決めたので窓側が残り一席で、開いてたはずの隣にも乗客がいましたが 前の席二つとも乗ってくる人がいませんでした、きっと間に合わなかったのではと思われます。

    チケットには保安検査所には15分前にとか書いてありますが、田舎の空港の夕方込み合うときには 1時間でも乗れない時があるかもとご注意ください。

    旅行時期
    2017年02月
    アクセス:
    1.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    施設の充実度:
    1.0
    混雑時でも保安検査所が3か所しかない

壁ぎわさん

壁ぎわさん 写真

1国・地域渡航

45都道府県訪問

壁ぎわさんにとって旅行とは

日常生活から 変化を求める所
新しい景色を見たり 味わったり そんな経験が 人には必要だと思うから

自分を客観的にみた第一印象

食べ歩きとドライブのすきな中年です。
時に足をのばし過ぎて帰れなくなることも。

のんびり自由にやってます

大好きな場所

日本

大好きな理由

言葉は通じるし 安全だし 人は優しいし

行ってみたい場所

まだ訪れたことの無い街

現在1の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在45都道府県に訪問しています