window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
新庄旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ご覧いただきましてありがとうございます。<br /><br />ノロで病んだ「へけけさま」の快気乗り鉄をしようと万障お繰り合わせの上、分割併合旅をしようと思ったら、へけけさまの体調が万全でなく不参加となってしまいました。中止も考えましたが残ったメンツで今回はとりあえず行きましょうということになり、実施の運びとなりました。<br /><br />メンツは、「ダリルさま」「Tagucyanさま」「あっぺ呑んさん」と私、Akrの4人。<br />発案者は私。行程は「快速湯けむり号」で仙台~新庄だけ一緒に行動します。その前後は自由。分割併合旅の基本です。<br />東北らしい雪景色を堪能して来ました。前後編2話構成でお送りします。<br /><br />【後編】<br />快速湯けむり号で雪景色を堪能し、新庄へやって来た4人。<br />ここでランチタイム。かねてから訪問したかった駅前の町中華「急行食堂」へお邪魔します。<br />午後からは、Tagucyan編成を分割。「3階建て列車」となって帰りは奥羽線、仙山線経由で仙台へ帰ります。<br />天候にも恵まれ、素晴らしい冬の汽車旅となりました。<br />それでは後編、参りましょう。<br /><br /><br />※表紙:新庄「急行食堂」名物、鳥もつラーメン<br /><br />※参加されたみなさんの旅行記は前編の概要欄にリンクを貼っております。併せてご覧くださいませ。<br />【前編】<br />https://4travel.jp/travelogue/11810728

分割併合旅 新庄ミーティング【後編 素朴な町中華"急行食堂"と帰りは山形まわりで仙山線】

38いいね!

2023/01/07 - 2023/01/08

57位(同エリア160件中)

Akr

Akrさん

ご覧いただきましてありがとうございます。

ノロで病んだ「へけけさま」の快気乗り鉄をしようと万障お繰り合わせの上、分割併合旅をしようと思ったら、へけけさまの体調が万全でなく不参加となってしまいました。中止も考えましたが残ったメンツで今回はとりあえず行きましょうということになり、実施の運びとなりました。

メンツは、「ダリルさま」「Tagucyanさま」「あっぺ呑んさん」と私、Akrの4人。
発案者は私。行程は「快速湯けむり号」で仙台~新庄だけ一緒に行動します。その前後は自由。分割併合旅の基本です。
東北らしい雪景色を堪能して来ました。前後編2話構成でお送りします。

【後編】
快速湯けむり号で雪景色を堪能し、新庄へやって来た4人。
ここでランチタイム。かねてから訪問したかった駅前の町中華「急行食堂」へお邪魔します。
午後からは、Tagucyan編成を分割。「3階建て列車」となって帰りは奥羽線、仙山線経由で仙台へ帰ります。
天候にも恵まれ、素晴らしい冬の汽車旅となりました。
それでは後編、参りましょう。


※表紙:新庄「急行食堂」名物、鳥もつラーメン

※参加されたみなさんの旅行記は前編の概要欄にリンクを貼っております。併せてご覧くださいませ。
【前編】
https://4travel.jp/travelogue/11810728

旅行の満足度
5.0
同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル
旅行の手配内容
個別手配
  • 快速湯けむり号で新庄へやって来た。

    快速湯けむり号で新庄へやって来た。

    新庄駅

  • 新庄はそこそこ雪があった。

    新庄はそこそこ雪があった。

  • 新幹線の線路には雪がたくさん落とされていた。

    新幹線の線路には雪がたくさん落とされていた。

  • 列車から降りても取材に余念がない人たち(おまえもだろ)

    列車から降りても取材に余念がない人たち(おまえもだろ)

  • 駅構内には「新庄まつり」の山車が展示されている。

    駅構内には「新庄まつり」の山車が展示されている。

  • 駅前へ出てみた。<br />意外と雪が少ない。地面が見えている。<br />では、お昼を食べに行こう。

    駅前へ出てみた。
    意外と雪が少ない。地面が見えている。
    では、お昼を食べに行こう。

  • 駅から歩いてすぐ。<br />「急行食堂」に到着。昭和レトロな佇まい。

    駅から歩いてすぐ。
    「急行食堂」に到着。昭和レトロな佇まい。

    急行食堂 グルメ・レストラン

  • 店内もレトロチック。

    店内もレトロチック。

  • 急行食堂らしく国鉄時代の急行サボと日本国有鉄道の銘板。<br />店名の由来はわからなかったけど、やっぱり鉄絡みなんだろう。

    急行食堂らしく国鉄時代の急行サボと日本国有鉄道の銘板。
    店名の由来はわからなかったけど、やっぱり鉄絡みなんだろう。

  • 店主がひとりで切り盛りしているようだ。<br />ワンオペにしてはメニューが豊富。<br /><br />説明書きを読むと、地獄ラーメンは韓国の唐辛子、国産一味唐辛子、豆板醤を合わせた自家製辛みそ使用の辛い味噌ラーメン。一方、天国ラーメンは、4種類のナッツと秘伝のソースを練りこんだまろやかな味噌ラーメン。

    店主がひとりで切り盛りしているようだ。
    ワンオペにしてはメニューが豊富。

    説明書きを読むと、地獄ラーメンは韓国の唐辛子、国産一味唐辛子、豆板醤を合わせた自家製辛みそ使用の辛い味噌ラーメン。一方、天国ラーメンは、4種類のナッツと秘伝のソースを練りこんだまろやかな味噌ラーメン。

  • お金はあります 笑<br />こんな札も昭和時代の置き土産。

    お金はあります 笑
    こんな札も昭和時代の置き土産。

  • サッポロビールの「赤星」があった。<br />わかってらっしゃる。

    サッポロビールの「赤星」があった。
    わかってらっしゃる。

  • ではみんなでかんぱい。<br />Tagucyanさまはこの後、運転があるのでお冷で。

    ではみんなでかんぱい。
    Tagucyanさまはこの後、運転があるのでお冷で。

  • 私は、新庄名物「鳥もつラーメン」にしてみた。<br />あっさりとした醤油スープにぷりぷりの鳥もつが合う。きんかんも入ってる。

    私は、新庄名物「鳥もつラーメン」にしてみた。
    あっさりとした醤油スープにぷりぷりの鳥もつが合う。きんかんも入ってる。

  • 私以外の3人は「みそ納豆ラーメン」<br />山形には「納豆汁」という名物があるから当然、味噌ラーメンにも合うのだ。

    私以外の3人は「みそ納豆ラーメン」
    山形には「納豆汁」という名物があるから当然、味噌ラーメンにも合うのだ。

  • 鳥もつときんかん。<br />箸上げ画像もロクに撮れないお粗末な腕ですみません。<br />あ、箸じゃなくてレンゲね(←ツッコむとこちがう)

    鳥もつときんかん。
    箸上げ画像もロクに撮れないお粗末な腕ですみません。
    あ、箸じゃなくてレンゲね(←ツッコむとこちがう)

  • Tagucyanさまからいただいたお土産「青梅っ子」<br />ほんのり甘酸っぱいおせんべい。うまかった。箱で買いたい。

    Tagucyanさまからいただいたお土産「青梅っ子」
    ほんのり甘酸っぱいおせんべい。うまかった。箱で買いたい。

  • おいしかったよ、急行食堂。<br />コロナ渦で大変だったろうけど、末永く頑張ってください。

    おいしかったよ、急行食堂。
    コロナ渦で大変だったろうけど、末永く頑張ってください。

  • 駅前にあった観光案内。<br />新庄グルメにあった「とりもつらーめん」

    駅前にあった観光案内。
    新庄グルメにあった「とりもつらーめん」

  • 新庄駅に隣接する「もがみ物産館ゆめりあ」で餅つきやるらしい。タイミングよく、これからみたいなので早速入ってみる。

    新庄駅に隣接する「もがみ物産館ゆめりあ」で餅つきやるらしい。タイミングよく、これからみたいなので早速入ってみる。

    もがみ物産館 お土産屋・直売所・特産品

  • しばし、餅つきを眺めて・・・<br />ついたお餅は振る舞われるみたいだけど、お昼食べたばっかだし。

    しばし、餅つきを眺めて・・・
    ついたお餅は振る舞われるみたいだけど、お昼食べたばっかだし。

  • なにかないかなと物色してたら「ゆめりあ鉄道ギャラリー」なるものを発見。

    なにかないかなと物色してたら「ゆめりあ鉄道ギャラリー」なるものを発見。

  • 「ごき●りホイホイ」に吸い込まれるGちゃんのように吸い込まれるおっさん 笑

    「ごき●りホイホイ」に吸い込まれるGちゃんのように吸い込まれるおっさん 笑

  • ジオラマ。

    ジオラマ。

  • DD53のラッセル。<br />DD53って昔、ばんえつ物語牽引したことあったよね。

    DD53のラッセル。
    DD53って昔、ばんえつ物語牽引したことあったよね。

  • 特急幕におっさん歓喜。<br />奥羽本線といえば「つばさ」「やまばと」だね。ここに「ひばり」とかあると興ざめだけど、わかっていらっしゃる。

    特急幕におっさん歓喜。
    奥羽本線といえば「つばさ」「やまばと」だね。ここに「ひばり」とかあると興ざめだけど、わかっていらっしゃる。

  • そして「あけぼの」ね。<br />最近の若い人は「あけぼの」が奥羽線まわりだったことを知らないらしい。<br />最晩年の羽越線まわりは、「鳥海」や「出羽」のルートだった。

    そして「あけぼの」ね。
    最近の若い人は「あけぼの」が奥羽線まわりだったことを知らないらしい。
    最晩年の羽越線まわりは、「鳥海」や「出羽」のルートだった。

  • そして「つばさ」といえばキハ82を思い浮かべる人も多いのでは?<br />格好良いよね、キハ82。国鉄最高のデザインだ。特にライトまわりの造形が素晴らしい。大阪ゆきのキハ82「白鳥」と秋田を同時発車して併走する姿が格好良かった(まだ生まれてませんが)

    そして「つばさ」といえばキハ82を思い浮かべる人も多いのでは?
    格好良いよね、キハ82。国鉄最高のデザインだ。特にライトまわりの造形が素晴らしい。大阪ゆきのキハ82「白鳥」と秋田を同時発車して併走する姿が格好良かった(まだ生まれてませんが)

  • 次はキハ181系になった。<br />これは、間合いで仙台~秋田の「あおば」にも使われた。

    次はキハ181系になった。
    これは、間合いで仙台~秋田の「あおば」にも使われた。

  • キハ82とキハ181の模型もちゃんとあった。<br />ぱっと見、似てるけど、似て非なる両者である。

    キハ82とキハ181の模型もちゃんとあった。
    ぱっと見、似てるけど、似て非なる両者である。

  • そして400系つばさ。<br />日本初の新在直通特急車だった。いまや当たり前のホームの隙間を埋める補助ステップに当時、感動した。<br />山形新幹線はやっぱりシルバーでしょ。今からでも遅くないのでなすびはやめたほうがいいよ。

    そして400系つばさ。
    日本初の新在直通特急車だった。いまや当たり前のホームの隙間を埋める補助ステップに当時、感動した。
    山形新幹線はやっぱりシルバーでしょ。今からでも遅くないのでなすびはやめたほうがいいよ。

  • イベントポスター。<br /><br />ああ、これ覚えてる。<br />鉄道の日イベントでJR東の大宮工場に「つばめ」が集結。<br />C62、EF58、EF55、そしてJR九州の特急つばめに使用される787系が展示された。<br />まさか九州からデビューまもない787系を持ってくるとは思ってもみなかったので驚いた。

    イベントポスター。

    ああ、これ覚えてる。
    鉄道の日イベントでJR東の大宮工場に「つばめ」が集結。
    C62、EF58、EF55、そしてJR九州の特急つばめに使用される787系が展示された。
    まさか九州からデビューまもない787系を持ってくるとは思ってもみなかったので驚いた。

  • 旧新庄駅舎の写真も。<br />気動車急行時代は下の駅舎だね。<br /><br />じゅうぶんに鉄分も補給したのでお暇しましょう。

    旧新庄駅舎の写真も。
    気動車急行時代は下の駅舎だね。

    じゅうぶんに鉄分も補給したのでお暇しましょう。

  • ここからTagucyanさまはレンタカーを借りて豪雪地帯で有名な肘折温泉へ向かわれるそう。<br />レンタカー会社へ向かうTagucyanさま。

    ここからTagucyanさまはレンタカーを借りて豪雪地帯で有名な肘折温泉へ向かわれるそう。
    レンタカー会社へ向かうTagucyanさま。

  • Tagucyanさまが来る間、雪に足をつっこんでみたり、手形を付けてみたりとまるで小学生のようにして過ごす 笑

    Tagucyanさまが来る間、雪に足をつっこんでみたり、手形を付けてみたりとまるで小学生のようにして過ごす 笑

  • かなり雪降ったんだな。

    かなり雪降ったんだな。

  • Tagucyanさま到着。<br />みんなでお見送りしましょう。

    Tagucyanさま到着。
    みんなでお見送りしましょう。

  • Tagucyanさま視点で。<br /><br />※Tagucyanさま撮影

    Tagucyanさま視点で。

    ※Tagucyanさま撮影

  • Tagucyanさま、気を付けて~<br />達者でな~~

    Tagucyanさま、気を付けて~
    達者でな~~

  • 戻って来た~ 笑<br /><br />ロータリーをまわってから出て行きました。

    戻って来た~ 笑

    ロータリーをまわってから出て行きました。

  • 3人になった我々は、山形経由で帰ろう。実は、湯けむり号で帰ってもあまり時間は変わらない。

    3人になった我々は、山形経由で帰ろう。実は、湯けむり号で帰ってもあまり時間は変わらない。

  • なんかひさしぶりに701系に乗る気がする。<br /><br />7「ロングシートですまんの」

    なんかひさしぶりに701系に乗る気がする。

    7「ロングシートですまんの」

  • このくらい空いていればロングシートも快適。

    このくらい空いていればロングシートも快適。

  • つばさに見送られて新庄発車。

    つばさに見送られて新庄発車。

  • 小国川を渡る。

    小国川を渡る。

  • 舟形。<br />さすがに雪深い。<br />ロングシートでも頑張って写真撮る組合員の鑑 笑

    舟形。
    さすがに雪深い。
    ロングシートでも頑張って写真撮る組合員の鑑 笑

    舟形駅

  • つらら長いぞ。

    つらら長いぞ。

  • 芦沢で下り新庄ゆきと交換。<br />雪でホームが見えんぞ。

    芦沢で下り新庄ゆきと交換。
    雪でホームが見えんぞ。

  • 屋根にもこんもり。<br />いまごろ、Tagucyanさまも肘折の豪雪風景を写真に収めていることだろう。

    屋根にもこんもり。
    いまごろ、Tagucyanさまも肘折の豪雪風景を写真に収めていることだろう。

  • 富士山だ(ちがう)

    富士山だ(ちがう)

  • 大石田。<br />銀山温泉の玄関口。コロナ渦前はインバウンド客が大量に降りてた。

    大石田。
    銀山温泉の玄関口。コロナ渦前はインバウンド客が大量に降りてた。

  • 村山で貴重な719系と交換。<br />

    村山で貴重な719系と交換。

  • みんな落ちました・・・zzz<br />701系の暖房って椅子がぽかぽかなんだよね。寝るなと言うほうがおかしい。

    みんな落ちました・・・zzz
    701系の暖房って椅子がぽかぽかなんだよね。寝るなと言うほうがおかしい。

  • さくらんぼ東根でつばさと交換。<br />身長差を活かして、ダリルさまの頭越しに写真撮る 笑<br />背が高くて良かったなと思うのはこういう時くらいかな。

    さくらんぼ東根でつばさと交換。
    身長差を活かして、ダリルさまの頭越しに写真撮る 笑
    背が高くて良かったなと思うのはこういう時くらいかな。

  • 山形に到着~

    山形に到着~

    山形駅

  • 今度は仙山線。<br />乗り換え時間は27分もあるので余裕。<br />快速仙台ゆきに乗る。

    今度は仙山線。
    乗り換え時間は27分もあるので余裕。
    快速仙台ゆきに乗る。

  • 仙山線はオールE721系。<br />いつ乗ってもボックス席が約束される(なお、座り心地は)

    仙山線はオールE721系。
    いつ乗ってもボックス席が約束される(なお、座り心地は)

  • JR東、鉄板のセミクロスシート。

    JR東、鉄板のセミクロスシート。

  • 山形発車。

    山形発車。

  • 羽前千歳で仙山線に入る。

    羽前千歳で仙山線に入る。

    羽前千歳駅

  • だんだん薄暗くなって来た。

    だんだん薄暗くなって来た。

  • 山寺、立石寺。

    山寺、立石寺。

  • 全長5,361mの仙山トンネルに入る。<br />毎度毎度感じるのだが、このトンネル内の通過音がかなりやかましい。<br />寝た子を起こす騒々しさ。

    全長5,361mの仙山トンネルに入る。
    毎度毎度感じるのだが、このトンネル内の通過音がかなりやかましい。
    寝た子を起こす騒々しさ。

  • 宮城県側に出ても景色は同じ。

    宮城県側に出ても景色は同じ。

  • 雪対策で春までほとんどの列車が通過することになった奥新川駅。<br />

    雪対策で春までほとんどの列車が通過することになった奥新川駅。

    奥新川駅

  • すっかり真っ暗になった17時13分、仙台に到着。<br /><br />ここでダリルさまは新幹線で帰られるのだが、夕べ泊まったホテルに眼鏡を忘れたとかで取りに戻られることになったのでみんなで行くことにした。

    すっかり真っ暗になった17時13分、仙台に到着。

    ここでダリルさまは新幹線で帰られるのだが、夕べ泊まったホテルに眼鏡を忘れたとかで取りに戻られることになったのでみんなで行くことにした。

    仙台駅 (JR)

  • 私が寒くなく、信号も少ないルートでホテルまでご案内。

    私が寒くなく、信号も少ないルートでホテルまでご案内。

    天然温泉 萩の湯 ドーミーイン仙台駅前 宿・ホテル

  • 無事、眼鏡も回収したので新幹線の時間まで軽く飲みますかとなり、駅ナカへ。<br />牛たんの利久の和食処「松島」へ入店。

    無事、眼鏡も回収したので新幹線の時間まで軽く飲みますかとなり、駅ナカへ。
    牛たんの利久の和食処「松島」へ入店。

  • まずはかんぱい。<br />本日もお疲れさまでした~

    まずはかんぱい。
    本日もお疲れさまでした~

  • たん焼きとソーセージのセットにした。<br />テールスープ最高。

    たん焼きとソーセージのセットにした。
    テールスープ最高。

  • では、ダリルさまがお帰りになる時間です。<br />仙台駅の階段に鉄道150周年の記念ラッピングが。<br />明治27年当時の駅舎と手前はおそらく485系、特急ひばりかと。

    では、ダリルさまがお帰りになる時間です。
    仙台駅の階段に鉄道150周年の記念ラッピングが。
    明治27年当時の駅舎と手前はおそらく485系、特急ひばりかと。

  • せっかくなので入場券を買ってお見送りしましょう。<br /><br />ピントが奥の発車標に合って、肝心のきっぷがボケとる。逆だ、逆 笑

    せっかくなので入場券を買ってお見送りしましょう。

    ピントが奥の発車標に合って、肝心のきっぷがボケとる。逆だ、逆 笑

  • ダリルさまが乗るのは、19時11分発、盛岡からのやまびこ68号。<br />盛岡発で自由席も少ないので混んでたら9分後に出る仙台始発のやまびこ220号をおすすめする。こちらは各駅停車なのでちょっと時間がかかる。

    ダリルさまが乗るのは、19時11分発、盛岡からのやまびこ68号。
    盛岡発で自由席も少ないので混んでたら9分後に出る仙台始発のやまびこ220号をおすすめする。こちらは各駅停車なのでちょっと時間がかかる。

  • 無事に席を確保できたようで。<br />「分割の儀」を執り行う。

    無事に席を確保できたようで。
    「分割の儀」を執り行う。

  • ダリルさま、2日間お世話様でした~<br />お気をつけて!!

    ダリルさま、2日間お世話様でした~
    お気をつけて!!

  • ドアが閉まって発車。<br />分割併合旅でお馴染み<br />「互いを撮影し合う」

    ドアが閉まって発車。
    分割併合旅でお馴染み
    「互いを撮影し合う」

  • ダリルさま視点。<br /><br />※写真はダリルさま撮影。

    ダリルさま視点。

    ※写真はダリルさま撮影。

  • さいなら~

    さいなら~

  • 今回の分割併合旅はこれでおしまいです。<br /><br />天気にも恵まれ、雪景色を堪能することが出来ました。<br /><br />今回、お集まりいただいた「ダリルさま」「Tagucyanさま」そして「あっぺ呑んさん」貴重な時間をありがとうございました。<br />今度は、元気になった、へけけさまを交えて集まりたいです。<br /><br />最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!!<br /><br />おわり。

    今回の分割併合旅はこれでおしまいです。

    天気にも恵まれ、雪景色を堪能することが出来ました。

    今回、お集まりいただいた「ダリルさま」「Tagucyanさま」そして「あっぺ呑んさん」貴重な時間をありがとうございました。
    今度は、元気になった、へけけさまを交えて集まりたいです。

    最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!!

    おわり。

  • 最後になりましたが、この冬の18きっぷは、「つららさま」より4回分をお譲りいただきました。<br />年末の西日本遠征で2回分、そして今回、あっぺ呑んさんと2回分でしっかりと使い切りました。<br />スタンプは「京都」「名古屋」「福知山」「仙台」「仙台」でした。<br /><br />こういったシェアはありがたいですね。この場を借りて御礼申し上げます。

    最後になりましたが、この冬の18きっぷは、「つららさま」より4回分をお譲りいただきました。
    年末の西日本遠征で2回分、そして今回、あっぺ呑んさんと2回分でしっかりと使い切りました。
    スタンプは「京都」「名古屋」「福知山」「仙台」「仙台」でした。

    こういったシェアはありがたいですね。この場を借りて御礼申し上げます。

38いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (14)

開く

閉じる

Akrさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP