AkrさんのQ&A
- 回答(8件)
- 質問(1件)
-
宮城県/仙台市から日帰り旅行できる限界とは
- エリア: 宮城
仙台市在住の者です。
宮城県から日帰り旅行できる限界地点はどこなのだろう?と知りたいです。
現在実家住みで、宿泊旅行となるとコロナ禍もあり親がいい顔をしないため1日のうちに旅行を済ませたいと思って...もっと見るこの回答は3人の人に役立ちました
- 回答日:2021/07/15 20:53:45
- 回答者: Akrさん
- 経験:あり
真夏のだいぼうけんさま
こんばんは。Akrと申します。仙台在住です。
質問の趣旨は仙台からなるべく遠くへ日帰りで行けて現地で4~5時間滞在できる場所の限界をお知りになりたいということですね。
●高速バスなら
【行先】青森県弘前市
【行程】仙台7:30発(キャッスル号)弘前11:53着/弘前16:00発(キャッスル号)仙台20:37着
【現地滞在時間】4時間7分
●JRなら(新幹線以外)
【行先】東京都
【行程】仙台5:30発(常磐線普通・原ノ町乗り換え)いわき8:11着/8:18発(特急ひたち6号)東京10:42着/東京15:53発(特急ひたち19号)仙台20:28着
【現地滞在時間】5時間11分
●車なら
【行先】新潟県佐渡ケ島
【行程】仙台5:00発(東北道・磐越道 255km)新潟港8:50頃着/9:20発(佐渡汽船カーフェリー)両津港11:50着/両津港16:05発(佐渡汽船カーフェリー)新潟港18:35着(磐越道・東北道 255km)仙台22:40頃着
【現地滞在時間】4時間15分
こんなところでしょうか。
JRは特急電車を使うと意外に遠くまで足を伸ばせます。鈍行乗り継ぎだと南は栃木、北は岩手あたりでしょうか。
佐渡島は意外性を狙いました。新潟まで高速道路で行けますので船の時間が合うと可能です。
コロナ禍、こんな事でプランニングするのも楽しいですね。
失礼しました。
-Akr-
-
松島~奥入瀬
こんにちは!
先日、同じタイトルで、7月のドライブの予定をお伺いしたものです。
その際は、沢山のアドバイスありがとうございました。
どれも、とても魅力的なアドバイスでした。
さて、ですが、...もっと見るこの回答は5人の人に役立ちました
- 回答日:2021/06/21 20:46:24
- 回答者: Akrさん
- 経験:あり
ぴよこさま
こんばんは。前回も回答させていただきましたAkrと申します。
松島から直行で十和田湖。
十和田湖もゆっくりご覧になるのであれば賢明かもしれませんね。
その途中で1個所、1時間位の観光で高速近くで歴史はあまりご興味がないのであればやはり小岩井農場でしょうか。乳製品も販売していますのであまり欲張らないなら1時間でも可能かと思われます。ただ、盛岡インターからは片道30分弱はみたほうがいいです。
あとは変わりダネですが、岩手・秋田に跨る山岳観光道路の「八幡平アスピーテライン」があります。多少ワインディングですが眺めがとてもいいです。(ただし晴れの日限定)7月でも若干、残雪があるかもしれません。
ルートは松尾八幡平インターで降りてアスピーテラインを越えれば、秋田県側でまた東北道の鹿角八幡平インターへ出てこれます。
また、松尾八幡平インターから20分ほどの場所にスキーで有名な安比高原があり、夏季でもゴンドラが運行しています(ただし夏休み期間以外は土日のみ)山頂まで行けますのでちょっとした高原気分を味わえます。
参考にならずともこういうのもあるんだ程度に知っていただければ幸いです。
運転は長距離になります。特に東北道は単調で交通量も少なく眠くなりやすいのでお気をつけて余裕を持った行程でお出かけ下さい。
長文失礼しました。 -
松島~奥入瀬
- エリア: 松島・奥松島
7月に東北旅行を計画しています。(コロナでどうなるかわかりませんが・・・) 仙台空港からレンタカーで 松島に一泊
翌日は奥入瀬で一泊するので、その道中の観光スポットを教えて頂けますか? 夕方、奥入...もっと見るこの回答は1人の人に役立ちました
- 回答日:2021/06/15 11:27:42
- 回答者: Akrさん
- 経験:あり
ぴよこさま
昨日、回答させていただいたAkrでございます。
当日に十和田湖遊覧船もとなると休屋~休屋のコースが最終16時発なので車を駐車したり乗船券を買う手間を考えれば最低でも十和田湖に15時半には着いていたい所です。そうすると松島のホテルの出発時間を早め、厳美渓をカットすれば行けない事もないです。
松島(8:00発)=松島海岸ic<三陸道・北部道・東北道>平泉前沢ic=中尊寺(9:30/10:30)=平泉前沢ic<東北道>盛岡ic==小岩井農場(12:00/13:00)=盛岡ic<東北道>十和田ic=十和田湖休屋(15:30着) ※遊覧船16:00発~16:50着)
休屋(17:00発)=奥入瀬 泊(17:30着)
ホテル8時発は早いかもしれませんね。かなり駆け足ですので最悪、遊覧船は乗り遅れたら翌日でもいいか位の余裕を持たれた方が良いかと思います。
ちなみに所要時間はバスを基準にしていますので乗用車であればもう少し短縮されるかもしれません。でも、SAで休憩とかもあるので上記時間であれば大丈夫だと思います。
失礼しました。
-Akr- -
松島~奥入瀬
- エリア: 松島・奥松島
7月に東北旅行を計画しています。(コロナでどうなるかわかりませんが・・・) 仙台空港からレンタカーで 松島に一泊
翌日は奥入瀬で一泊するので、その道中の観光スポットを教えて頂けますか? 夕方、奥入...もっと見るこの回答は3人の人に役立ちました
- 回答日:2021/06/14 17:11:24
- 回答者: Akrさん
- 経験:あり
こんにちは。Akrと申します。宮城在住で観光バス会社勤務です。
松島に泊まられて翌日奥入瀬まで行く途中の観光という事ですね?
インターから近い所・・・
他の方の回答と被りますが私が考えるのはこんな感じです。
松島から北へ向かう行程でのモデルコース(ベタな観光地です)
松島周辺の観光は1日目に済ませたという条件での2日目の行程です。
松島(9:00発)=松島海岸ic<三陸道・北部道・東北道>一関インター→厳美渓(10:30/11:00)=中尊寺(11:30/13:00)=平泉前沢ic<東北道>盛岡ic=小岩井農場(14:30/15:30)=盛岡ic<東北道>十和田ic=※十和田湖、奥入瀬経由=奥入瀬(18:00着)泊
※十和田icから奥入瀬までのルートは3日目と被るので八戸道で八戸まで行って十和田市から奥入瀬へ入るルートもあるのですが、盛岡~奥入瀬だと十和田ic~十和田湖ルートが最短です。十和田湖や奥入瀬を車窓で見ながら翌日の予習というのもいいのかもしれません。
長くなり申し訳ありません。
お役に立てたら幸いです。 -
スタッドレスタイヤ必要でしょうか?
- エリア: 松本
2月中旬に東京~甲府~松本の車旅行を検討中です。
甲府周辺、甲府~松本の道路状況について教えてください。
天候にもよるとは思いますが、、、
スタッドレスタイヤ必要でしょうか?
情報お待ちしてお...もっと見るこの回答は3人の人に役立ちました
- 回答日:2020/02/03 10:47:29
- 回答者: Akrさん
- 経験:あり
うさぎさま
こんにちは。Akrと申します。
当方、信州ではなく東北の人間ですが、同じ雪国で生活する者としてお話しさせていただきますと、甲信地方ですと普通に雪は降りますので冬用タイヤは必要です。たとえ、市内は積雪がなくても山沿いくと路面に積もっていたりしますし、雪ではなく雨が降っても気温低下で翌朝、路面凍結となる場合があります。
また、高速道路も積雪時に冬用タイヤやタイヤチェーンが無い車は走行できない区間があります。
地震や自然災害と同じで冬タイヤも備えておけば安心ですし、万が一の際も安心感がぜんぜん違います。夏タイヤは雪や凍結に対しては無力です。
冬タイヤを履いていれば安心して旅ができると思いますよ。
あまりお役に立てなくて申し訳ございません。
参考になれば幸いです。
失礼致しました。 -
2歳子連れ。仙台駅付近のおすすめのホテルを教えて下さい。
- エリア: 仙台
今年の11月に仙台に行きたいと考えています^^
1泊目を仙台駅付近でホテルを取りたいのですが、
おすすめのホテルがあれば押してください!
*レンタカーを借りるので、駐車場必要
*アンパ...もっと見るこの回答は2人の人に役立ちました
- 回答日:2019/07/10 20:39:04
- 回答者: Akrさん
- 経験:あり
ます子さま
こんばんは。
Akrと申します。仙台在住です。
仙台駅近くで徒歩圏内なら、駅直結のメトロポリタンイーストは如何でしょう?
東口にありますし、アンパンマンミュージアムなら徒歩でも行けます。
少しリーズナブルなら同じく駅東口から徒歩5分のコンフォートホテル仙台東口。無料朝食付き。ここもアンパンマン徒歩圏内です。
さらに安く抑えたいなら、ここも駅東口から徒歩10分。ホテルパレス仙台。国道45号沿いです。少し古いですが安価。ここもアンパンマン徒歩で行けます。
慣れない土地で車を運転するなら仙台駅の正面側(西口)よりは東口側のほうが道路も解りやすいですし、運転もしやすいと思います。
今回はアンパンマンミュージアムの希望がありましたので近隣でご紹介させていただきました。 ホテルビスタ仙台 -
大阪→宮城 2泊3日旅行
こんばんは。
4月の中旬に宮城県に観光に行く予定ですが、いいプランがありましたらご教示下さい。
2泊3日
10名程
年齢 30~70代 平均年齢55くらい
レンタカー2台借りる予定
...もっと見るこの回答は2人の人に役立ちました
- 回答日:2019/01/12 11:04:41
- 回答者: Akrさん
- 経験:あり
まさひろさま
こんにちは。Akrと申します。仙台在住でバス会社に勤務しています。
飛行機などで来て仙台でレンタカーを借りるのですね。
こんなコースは如何でしょう。大阪からいらっしゃるのであれば飛行機ですよね?
1日目 仙台空港→(高速で1時間半)→石巻市内(門脇地区など海沿いを回られると復興状況が良くわかると思います)→(30分)→女川町(ここも是非お立ち寄り下さい)→国道398経由(45分)→大川小学校跡地→国道398経由海沿いに北上(50分)→南三陸町(防災対策庁舎跡、さんさん商店街など)→南三陸町 泊
2日目 南三陸町→国道45号(1時間)→気仙沼市→国道45号&三陸道(2時間)→
松島観光→三陸道・南部道経由山田icから国道286経由(1時間)→秋保温泉 泊
3日目 秋保温泉→(一般道40分)→仙台市内観光→仙台市荒浜地区(震災遺構の荒浜小学校など是非ご覧下さい)→(県道10号経由30分)→仙台空港
☆南三陸はホテル観洋が大きいホテルです。秋保温泉はホテルはたくさんあります。水戸屋なんかおすすめです。
☆3日目の荒浜地区は空港に近い(10kmくらい)ので時間も読めます。
☆走行距離は、1日目200km、2日目200km、3日目60km(おおよそです)
☆道路は難しくありません。県外の人でも普通に走れる道路です。
文字の羅列になって申し訳ありませんが、国道番号も記したので地図を見ながら見て頂くとわかりやすいかと思います。
あまりお力になれないかもしれませんがご参考までにどうぞ。
追伸 牡蠣は冬がシーズンですが、夏以外ならほぼ大丈夫かと思われます。
長文失礼致しました。
-Akr- -
網地島ラインの石巻港について
- エリア: 石巻
ご質問です。今月末に宮城県の石巻市に行きます。それでご質問何ですがその日に石巻港を田代島にフェリーで行こうと思います。
特に行かれた方に回答が欲しいですね。実はその日にレンタル自転車を借りようと...もっと見るこの回答は3人の人に役立ちました
- 回答日:2017/11/02 12:49:44
- 回答者: Akrさん
- 経験:あり
こんにちは。
田代島へ行く航路は、「網地島ライン」という会社で運航していますが、震災の時に、もともとののりばであった北上川河口の船着場が津波で被災したため、航路が仮復旧した際には、いまの場所から離れた石巻工業港という場所から発着していましたので、ユーゴ様が行かれた6年前であればその仮の乗船場から発着していたはずです。
いまはもとの場所に戻っています。(北上川河口の日和大橋近くです)
「駐輪場」というものは特になかったと思います。
乗用車用の駐車場は砂利ですがあります。本当に川のそばの単なる「のりば」ですので小さな事務所、待合所、トイレ、自販機くらいしかありません。
あまり参考にならずにすみません。
失礼致しました。
-Akr-