1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東北地方
  4. 山形県
  5. 山形市
  6. 山形市 交通
  7. 山形駅
山形市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

山形駅

山形市

このスポットの情報をシェアする

山形駅 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10023081

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
山形駅
住所
  • 山形県山形市香澄町1丁目1-1
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 交通

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(52件)

山形市 交通 満足度ランキング 1位
3.4
施設の快適度:
3.84
待合室が意外に狭いかなぁ?… by 機乗の空論さん
バリアフリー:
3.76
駅舎・各ホームもエレベーターとエスカレーターが設置! by 機乗の空論さん
  • 満足度の高いクチコミ(33件)

    山形新幹線の終点、、、ではない山形駅

    4.0

    • 旅行時期:2023/11
    • 投稿日:2023/12/11

    山形新幹線が開通してからも、県庁所在地として、また県内鉄道網の要衝としての重要性は揺るぎないでしょう。ただ、新幹線が山形止...  続きを読むまりであるか、新庄まで行くかによって多少ややこしくなっているのではないでしょうか。   閉じる

    釈安住

    by 釈安住さん(男性)

    山形市 クチコミ:15件

  • バス停が5番まであります
    比較的分かりやすい駅だと思います
    ただし蔵王温泉に行く乗り場は1番ですが、仙台駅に行く乗り場...  続きを読むも1番で同じなので要注意です
    人の列がある場合は、最終後尾の人にどこ行きの列か?聞きましょう
    私は、1番って調べてたけど・・・夫が列の最後尾の人に聞いたら仙台駅行きって言われたもんだから・・・私は、アタフタしてあっち行ったり、また1番まで戻ったりで・・・結局1番でよくて・・・仙台駅行きの列が長蛇になってただけで、蔵王温泉行は全然並んで無かったから逆にわからなかった
    バスが来てアナウンスがたまたまあったから、乗り遅れずにセーフだった
    地元の人にも聞いたけど・・・以外に知らないものですね
    調べた自分を信じようと思いました
    山形駅の正面ってバス停の逆側で良かったのかなぁ
    夫が正面写真撮るのが恒例行事でして・・・あと 入場券買うのが
    バス停から見ても・・・山形駅の文字が見えず(あったのかも知れない、探せなかった)
    反対側に行っても・・・中々探せず・・・タクシー乗り場から見えた  閉じる

    投稿日:2025/02/14

  • 山形の玄関

    • 3.5
    • 旅行時期:2024/12(約6ヶ月前)
    • 0

    山形の中央駅です。JR線が通っています。お土産店は待合室にありましたが、あまり大きくありません。エスパルやメトロポリタンホ...  続きを読むテルが隣接しています。バスロータリーは駅前にあり、蔵王温泉や仙台駅行きの路線がありました。  閉じる

    投稿日:2024/12/05

  • 県内最大のターミナル「JR山形駅」は奥羽本線の主要駅として在来線と山形新幹線が乗り入れる為に狭軌と標準軌のレール幅が並行し...  続きを読むて走るところです。
    なので奥羽本線の新庄/福島間(愛称・山形線)の在来線の列車は標準軌使用に成っています。
    また、仙台からの仙山線や佐沢まで向かう佐沢線も運行は山形駅まで乗り入れています。

    今春は”新山形新幹線”つばさ・E3系から25年ぶりにE8系に変わるデビュー、3月16日とあります。
    賑やか、華やか、新山形~、最高速度300km/h、より快適な乗り心地へと大々的にキャンペーン実施中のようで駅構内にポスター・垂れ幕などが掲示されてます。

    山形駅を利用するのは学生以来なので40数年ぶりです、駅舎も駅前もすっかりと変貌してしまいびっくりです?…。
    当時は昭和42年に完成した3代目駅舎で2階にはステーションデパートが有り、屋上には遊技施設などが在る民衆駅だった頃が懐かしいです…、

    なので新幹線が発着する橋上駅舎やホテルや商業施設から成るエスパル山形は県庁所在地に相応しい駅前開発と成ったのは時代の流れでしょうか?。

    その割には待合室などはコンパクトで意外と狭い?…、列車の発着案内板や観光案内所に売店などが一緒なのは利便性が好くて好いと思いますが、もう少し椅子などを増やして欲しいと思いますが?。

    各ホームにはエレベーターとエスカレーターが設置されているのは有難いし、西口と自由通路で結ばれているのも利便性が高くて霞城セントラルへも便利です。
    随分と都会的には成りましたが、どこか垢ぬけない素朴で温かみが残る山形駅であってほしいと勝手も願ってしまいます。  閉じる

    投稿日:2024/07/26

  • 初めてじゃないけど

    • 4.0
    • 旅行時期:2024/03(約1年前)
    • 0

    山形の駅は初めてじゃないけど、妻との旅行で立ち寄るのは初めて。
    駅に着いたら、ここのことではなく北陸新幹線延長の宣伝ばか...  続きを読むりで驚いた。
    様子も数十年前と違っていたし。
    山形牛のお弁当を2種類買って山形新幹線に乗り込みました。  閉じる

    投稿日:2024/03/16

  • 山形新幹線の終点、、、ではない山形駅

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/11(約2年前)
    • 3

    山形新幹線が開通してからも、県庁所在地として、また県内鉄道網の要衝としての重要性は揺るぎないでしょう。ただ、新幹線が山形止...  続きを読むまりであるか、新庄まで行くかによって多少ややこしくなっているのではないでしょうか。

      閉じる

    投稿日:2023/12/11

  • 東口から西口まで遠く、大きな駅

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/04(約2年前)
    • 0

    東口から西口まで遠く、新幹線も止まる大きな駅でした。
    駅構内にある観光案内所売店は朝6時半から開き、お土産買いにはありが...  続きを読むたいです。
    西口側には貸出本の箇所があり、地域の皆さんが借りていかれるようです。
    西口からは、山形城址のある霞城公園があり、すでに桜は散りごろでしたが、広大な公園を楽しめました。
      閉じる

    投稿日:2023/04/17

  • 花笠祭りで賑わう

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/08(約3年前)
    • 0

     奥羽本線、仙山線、また山形新幹線の主要駅で、当日は「花笠まつり」3年ぶりの開催ということで多くの観光客で賑わいを見せてい...  続きを読むました。
     我々が訪問した時は、線状降水帯が次々東北地方に押し寄せ、JR各地で運転見合わせ状態になり、その対応が大変でした。  閉じる

    投稿日:2022/08/11

  • 大きい駅

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/05(約3年前)
    • 0

    かみのやま温泉に行くのに利用しました。
    また、蔵王温泉であちこちのお店で品切れだったお菓子の稲花餅(いがもち)が駅ビルの...  続きを読む中にあるS-PALで買え、良かったです。
    お土産を買うのにもお店が充実しておりお勧めの駅ビルです。  閉じる

    投稿日:2022/05/20

  • 山形駅

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/07(約4年前)
    • 0

    宮城・仙台の観光がメインではありましたが、折角の機会なので足を延ばして、仙山線を使って山形駅に来ました。1時間に1本の運行...  続きを読むでしたが、快速電車も運行しており、1時間程度で移動できました。隣の県であるので、断然行きやすいところに感じました。  閉じる

    投稿日:2021/07/19

  • バリアフリー対応

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/08(約5年前)
    • 0

    東口のエレベータ―の場所をわかりませんでした。 S-PALのエレベータ―をを使いました。
    長距離バスは、山交バスターミナ...  続きを読むルが乗場です。
    ホーム上には 売店がありません。 
    2階トイレ 階段あります(バリアフリートイレは 車椅子で入れます)  閉じる

    投稿日:2020/08/14

  • 待合室内に観光案内所があり、その奥の土産物と駅弁などの売店で、列車内での楽しみに、ビールとつまみを入手しました。中央回廊を...  続きを読む西口の方に行くと、レストランやホテル、映画館もある複合型高層ビル、「霞城セントラル」に繋がっていました。  閉じる

    投稿日:2019/12/30

  • 大きな駅

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/09(約6年前)
    • 0

    奥羽線、山形新幹線、仙山線、左沢線が乗り入れる主要駅です。奥羽線を北側から南側に乗り継ぐ際に利用しました。駅構内はやや広か...  続きを読むったですが、それ以上に人が多く歩き肉っ方です。ただ、全体としての雰囲気は良かったです。  閉じる

    投稿日:2020/01/19

  • 奥羽本線:山形駅

    • 1.0
    • 旅行時期:2019/08(約6年前)
    • 0

    仙台より仙山線で山形駅到着。奥羽本線米沢行きに乗り換えで下車。
    電車の乗り換え待ち時間を活用し、駅前から徒歩圏内の山形城...  続きを読む跡に訪問する。
    県庁所在地の駅としては、駅前を含め、静けさや寂しさを感じる駅であった。
      閉じる

    投稿日:2019/10/24

  • 意外と

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/05(約6年前)
    • 0

    山形県の中心的場所の山形駅
    東北の地方都市だからと思ったら 全然大きな町でした 駅も大きく新幹線(在来線での運行)もあり...  続きを読む旅行などに使うには良いです。
    ただ 降車の人だかりと改札の不具合の発生の頻度が多く出口までに結構時間がかかるのはちょっと
    駅の中には買い物や食事の出来る場所も多く便利でした。  閉じる

    投稿日:2019/05/02

  • 交通の要所駅

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/03(約6年前)
    • 0

     山形新幹線・山形線(奥羽本線)・左沢線・仙山線等で賑わっている近代的な駅舎で、駅構内には名物山形牛を食させてくれる「平田...  続きを読む牧場」レストランやS-PALという名店街があり、土産物を求める観光客で賑わっている。待合室も完備されとても綺麗な駅舎です。  閉じる

    投稿日:2019/03/15

  • 11月に家族で山形旅行を楽しみました。山形新幹線で山形駅まで行き、そこでレンタカーを借りて蔵王まで走って1泊。そこからは山...  続きを読む寺経由で銀山温泉まで走って1泊。3日目は天童駅まで走ってレンタカーを返しました。
    山形駅自体は新幹線の駅だけあってきれいな駅でした。市内観光もしたかったのですが、スケジュールの都合で「山形まるごと館 紅の蔵」を訪れただけでした。
      閉じる

    投稿日:2018/11/18

  • 駅は立派なのにガランとしていて。。。?

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/11(約7年前)
    • 0

    人口約25万3千人、県庁所在地の山形市、駅は立派でとても広々していたのですが、ガラーンとしていてあれれ?という感じでした。...  続きを読む夕方着いたからか、と思いきや翌朝もガラーンとしていました。マイカー通勤者が多いのでしょうか。
    でも学生さんの姿も見なかったのは不思議でした。

    立派な駅舎が少し勿体ないような気がしました。  閉じる

    投稿日:2018/11/11

  • 在来線と山形新幹線の駅のある山形駅には、旧来の繁華街側である東口と山形城址の霞城公園のある西口があります。東側には駅に隣接...  続きを読むして、いずれもJR系列のショッピングモール「エスパル山形」とホテルメトロポリタン山形があります。西口はホテルやオフィスなどのある高層ビル「霞城セントラル」と直接二階から通路でつながっています。元々の繁華街である七日町地区は、東口から1kmほど離れており、東口駅前からべにちゃんバスなどを使っていくことになります。  閉じる

    投稿日:2018/07/04

  • 山形市の中核駅

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/11(約8年前)
    • 0

     山形市の中核駅。
     山形城跡の南東に位置する(正確には、三の丸があった場所に建てられている)。
     県庁所在地の中核駅...  続きを読むなので、小規模ではないが、圧倒的な規模でもない。
     改札口を出ると、土産物店や飲食店が一応あるもの、数は少ない。駅ビルが併設されているが、ショッピングは出来るものの、飲食店は少ない。
     山形市は、駅の東側が発展していて、西側はそう発展しておらず、ホテル等のビルが建ち並ぶだけで、観光者が利用出来る施設は少ない。
     山形線は本数がそう多くないので、注意が必要。
     また、山形新幹線の停車駅だが、山形新幹線は通称で、実質的には特急列車。この点にも注意が必要。  閉じる

    投稿日:2018/02/07

  • 山形国際ホテルに宿泊して、夕食と孫への土産を求めて山形駅へ向かう。途中スーパー、青果店でさくらんぼを見て歩くが、6-7月出...  続きを読む荷の予約販売のみで山形名産さくらんぼを土産にすることができなかった。
    山形駅2Fコンコースには山形県の土産品売場があり、ここで孫への土産を探した。結局買ったのは、さくらぼ入りゼリーとカルパース全種(あらびきサラミ、ベビーカルパス、ミニおやつカルパス、スパイシーカルパス、スライスサラミ)を購入した。孫に評判が良かったのはさくらぼ入りゼリーとベビーカルパスである。  閉じる

    投稿日:2017/06/20

1件目~20件目を表示(全52件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

このスポットに関するQ&A(0件)

山形駅について質問してみよう!

山形市に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • じゅゆさん

    じゅゆさん

  • Alexさん

    Alexさん

  • 機乗の空論さん

    機乗の空論さん

  • luvento2005さん

    luvento2005さん

  • 釈安住さん

    釈安住さん

  • 桃子さん

    桃子さん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP