木曽・塩尻旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ご覧いただきありがとうございます。<br /><br />旅初日は、大雨警報が発令されている中、高速バスで木曽福島に入り、木曽町が運営しているコミュニティバス「木曽町生活交通システム」の2路線(木曽温泉線・三岳王滝線)を乗り継ぎました。宴は木曽の銘酒「七笑」と信州名物「馬刺し」でベロになりました。(笑)<br /><br />旅2日目前半は、福島宿と福島関所を早朝散策、その後は上松コミュニティバスに乗り上松町(木曽郡)へ移動し、木曽森林鉄道(通称)の中で一番規模の大きい「王滝森林鉄道」の廃線跡を一駅歩きます。<br /><br />引続き大雨警報が発令されており、JR中央本線は昨日の午後から運転を見合わせています。そんな悪天候の中で旅をします。さて、どうなることやら…<br /><br />※表紙…中山道37番目の宿場「福島宿」<br /><br />■[秘境!路線バス乗り継ぎ旅 初日:前編] 雨の木曽路・創業300年「手打ちそば くるまや本店」と昭和27年創業「かねまる 牛乳パン」<br /> https://4travel.jp/travelogue/11670456<br /><br />■[秘境!路線バス乗り継ぎ旅 初日:後編] 木曽町生活交通システム「木曽っ子号(木曽温泉線・三岳王滝線)」と木曽福島の宴<br /> https://4travel.jp/travelogue/11674806

[秘境!路線バス乗り継ぎ旅 2日目:前編] 雨の木曽路 中山道「福島宿」・日本四大関所「福島関所」と王滝森林鉄道の廃線跡を歩く!

123いいね!

2020/07/28 - 2020/07/28

31位(同エリア1212件中)

旅行記グループ 秘境!路線バス乗り継ぎ旅

6

88

BTS

BTSさん

ご覧いただきありがとうございます。

旅初日は、大雨警報が発令されている中、高速バスで木曽福島に入り、木曽町が運営しているコミュニティバス「木曽町生活交通システム」の2路線(木曽温泉線・三岳王滝線)を乗り継ぎました。宴は木曽の銘酒「七笑」と信州名物「馬刺し」でベロになりました。(笑)

旅2日目前半は、福島宿と福島関所を早朝散策、その後は上松コミュニティバスに乗り上松町(木曽郡)へ移動し、木曽森林鉄道(通称)の中で一番規模の大きい「王滝森林鉄道」の廃線跡を一駅歩きます。

引続き大雨警報が発令されており、JR中央本線は昨日の午後から運転を見合わせています。そんな悪天候の中で旅をします。さて、どうなることやら…

※表紙…中山道37番目の宿場「福島宿」

■[秘境!路線バス乗り継ぎ旅 初日:前編] 雨の木曽路・創業300年「手打ちそば くるまや本店」と昭和27年創業「かねまる 牛乳パン」
 https://4travel.jp/travelogue/11670456

■[秘境!路線バス乗り継ぎ旅 初日:後編] 木曽町生活交通システム「木曽っ子号(木曽温泉線・三岳王滝線)」と木曽福島の宴
 https://4travel.jp/travelogue/11674806

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
5.0
交通
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
高速・路線バス 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • おはようございます。<br />ただ今の時刻は午前4時半を過ぎたところです。<br />昨夜からの土砂降りで4時前に目が覚めました。<br />ニュースを見ると、長野県に「土砂災害警戒情報」が発令されているではありませんか。今日も大雨を覚悟しなければなりません。(参りました~)

    おはようございます。
    ただ今の時刻は午前4時半を過ぎたところです。
    昨夜からの土砂降りで4時前に目が覚めました。
    ニュースを見ると、長野県に「土砂災害警戒情報」が発令されているではありませんか。今日も大雨を覚悟しなければなりません。(参りました~)

  • 朝食は、時間の関係で昨日買っておきました。<br />信州のソウルフード「牛乳パン」と「肉厚ロースカツ」をいただきます。<br />牛乳パンのレトロなイラストは、当時のかねまるパン店のお母さんが描いたそうです。

    朝食は、時間の関係で昨日買っておきました。
    信州のソウルフード「牛乳パン」と「肉厚ロースカツ」をいただきます。
    牛乳パンのレトロなイラストは、当時のかねまるパン店のお母さんが描いたそうです。

  • 超・懐かしい~味!<br />高校(30数年前)の売店で、よく買って食べましたね。<br />かねまるの牛乳パンは元祖だけあって、クリームの甘さが絶妙です。<br />私にとって牛乳パンは「青春の味」です。食べた瞬間にタイムスリップしたような感じになりました。<br /><br />■牛乳パン<br />長野県と新潟県上越地方にあるパン店を中心に製造・販売しています。厚みのある長方形のパン(三角や丸型もあり)に、牛乳を練りこんだクリームがはさまれています。約60年前に、木曽福島「かねまる」で誕生し、今では信州のソウルフードとなっています。 <br /><br />・かねまる[食べログ] <br /> https://tabelog.com/nagano/A2007/A200701/20019076/

    超・懐かしい~味!
    高校(30数年前)の売店で、よく買って食べましたね。
    かねまるの牛乳パンは元祖だけあって、クリームの甘さが絶妙です。
    私にとって牛乳パンは「青春の味」です。食べた瞬間にタイムスリップしたような感じになりました。

    ■牛乳パン
    長野県と新潟県上越地方にあるパン店を中心に製造・販売しています。厚みのある長方形のパン(三角や丸型もあり)に、牛乳を練りこんだクリームがはさまれています。約60年前に、木曽福島「かねまる」で誕生し、今では信州のソウルフードとなっています。

    ・かねまる[食べログ] 
     https://tabelog.com/nagano/A2007/A200701/20019076/

  • ボリュミーなロースカツ、作ってから時間がかなり経過していますが、衣のサクサク感が残っていて、肉とトマトベースのソースは相性が良く、美味しくいただきました。

    ボリュミーなロースカツ、作ってから時間がかなり経過していますが、衣のサクサク感が残っていて、肉とトマトベースのソースは相性が良く、美味しくいただきました。

  • ただ今の時刻は午前5時です。<br />雨が止んだので、散策を開始します。

    ただ今の時刻は午前5時です。
    雨が止んだので、散策を開始します。

    自由旅クラブ 木曽三河家 宿・ホテル

  • 宿の前にある石垣に文字が刻まれているのを発見しました。(赤枠)

    宿の前にある石垣に文字が刻まれているのを発見しました。(赤枠)

  • 【拡大】※画像処理しています。<br /><br />■山村代官屋敷東門跡<br />1745年(延享2年)4月に尾張藩主・徳川宗勝が江戸を発って尾張へ帰る途中、山村邸に一泊しました。その時、藩主に従って来た重臣であり、学者であった横井也有の紀行文「岐岨路(きそじ)紀行」の一節が石垣の石に刻まれています。<br /><br />『俎板(まないた)の なる日はきかず かんこ鳥 也有 延享二年卯月一二日』

    【拡大】※画像処理しています。

    ■山村代官屋敷東門跡
    1745年(延享2年)4月に尾張藩主・徳川宗勝が江戸を発って尾張へ帰る途中、山村邸に一泊しました。その時、藩主に従って来た重臣であり、学者であった横井也有の紀行文「岐岨路(きそじ)紀行」の一節が石垣の石に刻まれています。

    『俎板(まないた)の なる日はきかず かんこ鳥 也有 延享二年卯月一二日』

  • ■山村代官屋敷<br />山村家は江戸時代木曽谷の徳川直轄地支配を任された木曽代官で、福島関所の関守を兼ねていました。現存しているのは下屋敷の一部と庭園のみです。<br /><br />・山村代官屋敷[木曽おんたけ観光局] <br /> https://visitkiso.com/interests/42/detail/

    ■山村代官屋敷
    山村家は江戸時代木曽谷の徳川直轄地支配を任された木曽代官で、福島関所の関守を兼ねていました。現存しているのは下屋敷の一部と庭園のみです。

    ・山村代官屋敷[木曽おんたけ観光局] 
     https://visitkiso.com/interests/42/detail/

  • 昨夜からの大雨で排水溝から溢れています。

    昨夜からの大雨で排水溝から溢れています。

  • 大手橋(木曽川)を一枚。<br /><br />■大手橋<br />1936年(昭和11)竣工。全長34.3m。<br />世界初の鉄筋コンクリート製のアーチ橋(正確にはローゼ橋)です。当時は日中戦争のため鋼材が不足しており、鉄筋コンクリート製が考案されました。土木学会選奨土木遺産に認定されています。<br /><br />※ローゼ橋<br />桁とアーチが同じくらいの太さになっているもの。<br />※土木学会選奨土木遺産<br />土木遺産の顕彰を通じて歴史的土木構造物の保存に資することを目的として、2000年(平成12)に認定制度を設立。  

    大手橋(木曽川)を一枚。

    ■大手橋
    1936年(昭和11)竣工。全長34.3m。
    世界初の鉄筋コンクリート製のアーチ橋(正確にはローゼ橋)です。当時は日中戦争のため鋼材が不足しており、鉄筋コンクリート製が考案されました。土木学会選奨土木遺産に認定されています。

    ※ローゼ橋
    桁とアーチが同じくらいの太さになっているもの。
    ※土木学会選奨土木遺産
    土木遺産の顕彰を通じて歴史的土木構造物の保存に資することを目的として、2000年(平成12)に認定制度を設立。  

    大手橋 名所・史跡

  • ■本町バス停<br />昨夜、宴でいただいた木曽の銘酒「七笑(七笑酒造)」の脇にある路地(赤矢印)を歩きます。

    ■本町バス停
    昨夜、宴でいただいた木曽の銘酒「七笑(七笑酒造)」の脇にある路地(赤矢印)を歩きます。

  • 良い感じの路地、ここを歩きながら福島宿へ向かいます。

    良い感じの路地、ここを歩きながら福島宿へ向かいます。

  • 更に進むと右側は七笑酒造の酒蔵です。<br />創業は1892年(明治25)です。<br /><br />■七笑酒造<br /> http://www.nanawarai.co.jp/index.html

    イチオシ

    更に進むと右側は七笑酒造の酒蔵です。
    創業は1892年(明治25)です。

    ■七笑酒造
     http://www.nanawarai.co.jp/index.html

  • 宿から10分ほどで福島宿に着きました。<br />早朝のため、観光客は誰もいません。<br /><br />■福島宿<br />中山道37番目の宿場(中山道六十九次)。<br />1843年(天保14)の『中山道宿村大概帳』によれば、福島宿の宿内家数は158軒、うち本陣1軒、脇本陣1軒、旅籠14軒で人口は972人でした。<br /><br />1927年(昭和2)の大火により、ほとんどが焼失しましたが、上の段地区(画像)は、高台にあるため大火から逃れ、古い家並みが残っています。<br /><br />参考までに、奈良井宿(34番目)・妻籠宿(42番目)・馬籠宿(43番目)です。<br /><br />・福島宿[木曽おんたけ観光局]<br /> http://www.kankou-kiso.com/spot/spot_fukushimajuku.html

    イチオシ

    地図を見る

    宿から10分ほどで福島宿に着きました。
    早朝のため、観光客は誰もいません。

    ■福島宿
    中山道37番目の宿場(中山道六十九次)。
    1843年(天保14)の『中山道宿村大概帳』によれば、福島宿の宿内家数は158軒、うち本陣1軒、脇本陣1軒、旅籠14軒で人口は972人でした。

    1927年(昭和2)の大火により、ほとんどが焼失しましたが、上の段地区(画像)は、高台にあるため大火から逃れ、古い家並みが残っています。

    参考までに、奈良井宿(34番目)・妻籠宿(42番目)・馬籠宿(43番目)です。

    ・福島宿[木曽おんたけ観光局]
     http://www.kankou-kiso.com/spot/spot_fukushimajuku.html

    福島宿 上の段の町並み 名所・史跡

  • ■肥田亭<br />木曽の郷土の香り豊かな会席料理を味わえる店です。<br /><br />・肥田亭[木曽おんたけ観光局]<br /> https://visitkiso.com/interests/96/detail/

    ■肥田亭
    木曽の郷土の香り豊かな会席料理を味わえる店です。

    ・肥田亭[木曽おんたけ観光局]
     https://visitkiso.com/interests/96/detail/

  • ■寺門小路<br />良さげな路地を発見、その先にはお寺があります。<br />早速、歩いてみます。

    イチオシ

    ■寺門小路
    良さげな路地を発見、その先にはお寺があります。
    早速、歩いてみます。

  • ■大通寺<br />1601年(慶長6年)創建。<br />戦国時代の木曽氏館跡で、境内に武田家から嫁いた真理姫供養塔があります。鐘楼門(しょうろうもん)は、建てられてから230年余りが過ぎ、福島宿では一番古い建物と言われています。(町の有形文化財に指定)

    ■大通寺
    1601年(慶長6年)創建。
    戦国時代の木曽氏館跡で、境内に武田家から嫁いた真理姫供養塔があります。鐘楼門(しょうろうもん)は、建てられてから230年余りが過ぎ、福島宿では一番古い建物と言われています。(町の有形文化財に指定)

    大通寺 寺・神社・教会

  • 大通寺からは、体育館の屋根が見えます。<br /><br />■長野県木曽青峰高等学校<br />2007年(平成19)木曽高等学校と木曽山林高等学校が統合し開校。<br />珍しいのは、森林の町・木曽らしい「森林環境科」があり、100年以上の歴史があるそうです。<br /><br />卒業生には、ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z(テレビ東京)に出演されている田中要次さん(旧・木曽高等学校)や大相撲力士・御嶽海久司 さん(現・木曽青峰高等学校)がいます。

    大通寺からは、体育館の屋根が見えます。

    ■長野県木曽青峰高等学校
    2007年(平成19)木曽高等学校と木曽山林高等学校が統合し開校。
    珍しいのは、森林の町・木曽らしい「森林環境科」があり、100年以上の歴史があるそうです。

    卒業生には、ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z(テレビ東京)に出演されている田中要次さん(旧・木曽高等学校)や大相撲力士・御嶽海久司 さん(現・木曽青峰高等学校)がいます。

  • JR中央本線、木曽福島駅方向を一枚。鉄は忘れていませんよ~(笑)<br />大雨により、昨日の午後から塩尻駅~南木曽(なぎそ)駅間が運転見合わせとなっています。

    JR中央本線、木曽福島駅方向を一枚。鉄は忘れていませんよ~(笑)
    大雨により、昨日の午後から塩尻駅~南木曽(なぎそ)駅間が運転見合わせとなっています。

  • 旧中山道・木曽福島駅方向を一枚。<br />1927年(昭和2)の大火が無ければ、この周辺も古い町並みだったことでしょう。<br />

    旧中山道・木曽福島駅方向を一枚。
    1927年(昭和2)の大火が無ければ、この周辺も古い町並みだったことでしょう。

  • 中八沢橋を渡り、再び福島宿の町並を見ながら福島関所へ向かいます。

    中八沢橋を渡り、再び福島宿の町並を見ながら福島関所へ向かいます。

  • 幅の狭い川でも濁流が凄いですね。<br />八沢川は約200m下流で木曽川と合流します。

    幅の狭い川でも濁流が凄いですね。
    八沢川は約200m下流で木曽川と合流します。

  • 橋を渡るとタイムスリップします。

    橋を渡るとタイムスリップします。

  • 消火栓も街並みに合わせています。

    消火栓も街並みに合わせています。

  • この井戸は、江戸時代中ごろに造られたそうで、深さは6.5m、特殊工法により幾度の地震にも耐えたそうです。昭和中ごろまで町民の飲料水として用いられていました。

    この井戸は、江戸時代中ごろに造られたそうで、深さは6.5m、特殊工法により幾度の地震にも耐えたそうです。昭和中ごろまで町民の飲料水として用いられていました。

  • ■上之段用水<br />この水場(画像右下)は、宿場時代の昔から昭和の始めの頃まで町内の簡易水道として利用されていたもので 昔の上下水道を知る上での貴重な施設となっています。

    イチオシ

    ■上之段用水
    この水場(画像右下)は、宿場時代の昔から昭和の始めの頃まで町内の簡易水道として利用されていたもので 昔の上下水道を知る上での貴重な施設となっています。

  • ■上之段用水<br />八沢川上流約2kmから取水しています。(現在は飲用として適してないと思われます)

    ■上之段用水
    八沢川上流約2kmから取水しています。(現在は飲用として適してないと思われます)

  • 松島邸の酒造蔵を改築してBARとなっています。(営業の詳細は不明)蔵の入口には杉玉が吊るしてあります。<br /><br />■杉玉<br />おおむね2月~3月に飾られ、「今年も新酒ができましたよ」という目印になります。杉玉は月日が経つと色が変化します。<br />・緑色(2月~6月頃)は新酒。<br />・薄い緑(初夏~夏頃)は夏酒。<br />・枯れた茶色(秋頃)はひやおろし、<br />日本酒造りの時期と杉玉の色は同調しており、杉玉の色の変化が人々に、新酒の熟成の具合を伝えます。

    松島邸の酒造蔵を改築してBARとなっています。(営業の詳細は不明)蔵の入口には杉玉が吊るしてあります。

    ■杉玉
    おおむね2月~3月に飾られ、「今年も新酒ができましたよ」という目印になります。杉玉は月日が経つと色が変化します。
    ・緑色(2月~6月頃)は新酒。
    ・薄い緑(初夏~夏頃)は夏酒。
    ・枯れた茶色(秋頃)はひやおろし、
    日本酒造りの時期と杉玉の色は同調しており、杉玉の色の変化が人々に、新酒の熟成の具合を伝えます。

  • ■喜又橋<br />清水の湧いた場所より小川が流れ出て、その小川に木製の橋が架かっていたものを復元したもの。「喜又」とは、この地を収めた十一代目当主・千村喜又が島崎藤村の実兄と共に、この町の山林確保に私財を投売りながらも、町の人々のために尽くした。※説明文より

    ■喜又橋
    清水の湧いた場所より小川が流れ出て、その小川に木製の橋が架かっていたものを復元したもの。「喜又」とは、この地を収めた十一代目当主・千村喜又が島崎藤村の実兄と共に、この町の山林確保に私財を投売りながらも、町の人々のために尽くした。※説明文より

  • ■七笑酒造<br />旧中山道沿いにある七笑酒造の創業は1892年(明治25)。<br />木曽福島は江戸時代から「難関な関所の町」として栄えており、関所が廃止された明治時代も訪れる人の数は絶えなかったとのこと。険しい山道の中山道、きっと旅人たちは「七笑」を飲んで旅の疲れを癒したことでしょう。私もその一人です。(笑)<br /><br />■七笑の由来<br />木曽路の英雄「木曽義仲(源 義仲:1154年~1184年)」が自然児として過ごした木曽駒高原の「七笑」と言う地籍から命名。

    ■七笑酒造
    旧中山道沿いにある七笑酒造の創業は1892年(明治25)。
    木曽福島は江戸時代から「難関な関所の町」として栄えており、関所が廃止された明治時代も訪れる人の数は絶えなかったとのこと。険しい山道の中山道、きっと旅人たちは「七笑」を飲んで旅の疲れを癒したことでしょう。私もその一人です。(笑)

    ■七笑の由来
    木曽路の英雄「木曽義仲(源 義仲:1154年~1184年)」が自然児として過ごした木曽駒高原の「七笑」と言う地籍から命名。

  • 七笑酒造の隣りには、昭和の時代が漂うお店があります。<br />50数年生きていると、入口を見ただけで店の味が分かります。間違いなく、この店は美味いことでしょう。<br /><br />■アスナロ(閉店)<br />名優・田中要次さん(木曽福島町出身)が7歳の頃から通っていたお店で、メニューは、ラーメン(7種類)・焼きそば・お好み焼き(4種類)です。<br /><br />店主の玉井よしゑさんは1916年(大正5)生まれ。<br />16歳から社交ダンスを始め、若いころはダンサーとして活躍。結婚を機に約60年前、主人の故郷・長野県に移り「アスナロ」を始めました。約10数年前にご主人が他界してからは一人で店を切り盛りしていました。調べてみると98歳位まで営業をしていたそうです。<br /><br />店名の「アスナロ」は木曽五木の一つで、開店間もないころに木曽山林高校(現・木曽青峰高校)の生徒が名付けたそうです。<br /><br />※木曽五木<br />ヒノキ・アスナロ(アスヒ)・コウヤマキ・ネズコ(クロベ)・サワラ    

    七笑酒造の隣りには、昭和の時代が漂うお店があります。
    50数年生きていると、入口を見ただけで店の味が分かります。間違いなく、この店は美味いことでしょう。

    ■アスナロ(閉店)
    名優・田中要次さん(木曽福島町出身)が7歳の頃から通っていたお店で、メニューは、ラーメン(7種類)・焼きそば・お好み焼き(4種類)です。

    店主の玉井よしゑさんは1916年(大正5)生まれ。
    16歳から社交ダンスを始め、若いころはダンサーとして活躍。結婚を機に約60年前、主人の故郷・長野県に移り「アスナロ」を始めました。約10数年前にご主人が他界してからは一人で店を切り盛りしていました。調べてみると98歳位まで営業をしていたそうです。

    店名の「アスナロ」は木曽五木の一つで、開店間もないころに木曽山林高校(現・木曽青峰高校)の生徒が名付けたそうです。

    ※木曽五木
    ヒノキ・アスナロ(アスヒ)・コウヤマキ・ネズコ(クロベ)・サワラ    

  • ■本町バス停<br />木曽福島のメイン通り(旧中山道)を塩尻方向(矢印)へ歩きます。

    ■本町バス停
    木曽福島のメイン通り(旧中山道)を塩尻方向(矢印)へ歩きます。

  • 本町バス停から歩くこと7分、中山道・池井坂に着きました。この坂を上がると福島関所です。

    本町バス停から歩くこと7分、中山道・池井坂に着きました。この坂を上がると福島関所です。

  • 池井坂を上がると木曽福島の中心街を眺めることができます。

    イチオシ

    池井坂を上がると木曽福島の中心街を眺めることができます。

  • 東門を通り抜けます。<br />※早朝のため番所や資料館は見学できません。

    東門を通り抜けます。
    ※早朝のため番所や資料館は見学できません。

  • ■福島関所【国指定史跡】<br />江戸から69里(271km)、京から68里(267km)、中仙道のほぼ真ん中に位置する福島関所は、江戸幕府が江戸防衛のために置いた東海道の箱根、新居、中山道の碓氷と並ぶ日本四大関所の一つに数えられます。<br /><br />木曽川を間近かに見下ろす高台にあり、創設以来約270年間、中山道の要衝として入鉄砲、出女等を厳しく取り締まりをしました。<br /><br />・福島関所資料館[木曽おんたけ観光局]<br /> https://visitkiso.com/interests/40/detail/

    ■福島関所【国指定史跡】
    江戸から69里(271km)、京から68里(267km)、中仙道のほぼ真ん中に位置する福島関所は、江戸幕府が江戸防衛のために置いた東海道の箱根、新居、中山道の碓氷と並ぶ日本四大関所の一つに数えられます。

    木曽川を間近かに見下ろす高台にあり、創設以来約270年間、中山道の要衝として入鉄砲、出女等を厳しく取り締まりをしました。

    ・福島関所資料館[木曽おんたけ観光局]
     https://visitkiso.com/interests/40/detail/

    福島関所跡 名所・史跡

  • 昨日、高速バスで関所門を潜り、福島宿に入りました。<br />もちろん、関所では尋問を受けました。<br />・その方、名を何と申す?<br /> >BTS之助と申します。<br />・どこから参った?<br /> >ハマから参りました。<br />・この木曽には何用で参ったか?<br /> >籠(路線バス)に乗るためです。(笑)

    昨日、高速バスで関所門を潜り、福島宿に入りました。
    もちろん、関所では尋問を受けました。
    ・その方、名を何と申す?
     >BTS之助と申します。
    ・どこから参った?
     >ハマから参りました。
    ・この木曽には何用で参ったか?
     >籠(路線バス)に乗るためです。(笑)

  • 福島関所を眺めながら木曽川沿いを歩きます。

    福島関所を眺めながら木曽川沿いを歩きます。

  • ■中部電力・城山水力発電所<br />1938年(昭和13)に運転開始。

    ■中部電力・城山水力発電所
    1938年(昭和13)に運転開始。

  • ■中部電力・城山水力発電所<br />レトロなサージタンク。<br /><br />※サージタンク<br />流体の過剰な流入量を一時的に蓄えることで流量を緩和して増減を平準化するためのタンク。

    ■中部電力・城山水力発電所
    レトロなサージタンク。

    ※サージタンク
    流体の過剰な流入量を一時的に蓄えることで流量を緩和して増減を平準化するためのタンク。

  • 1時間ほどの散策を終え温泉で汗を流します。

    1時間ほどの散策を終え温泉で汗を流します。

  • 木曽地方の最高気温は24℃です。<br />数時間後には標高1200mへ移動するので21℃前後でしょうか、服装は短パン・Tシャツなので気温のチェックは欠かせません。

    木曽地方の最高気温は24℃です。
    数時間後には標高1200mへ移動するので21℃前後でしょうか、服装は短パン・Tシャツなので気温のチェックは欠かせません。

  • 降水確率は夕方まで80%です。<br />今日も雨の中の旅となりそうです。

    降水確率は夕方まで80%です。
    今日も雨の中の旅となりそうです。

  • 7:00 チェックアウト

    7:00 チェックアウト

    自由旅クラブ 木曽三河家 宿・ホテル

  • この時点(2020年7月28日)では、GOTOトラベル対象事業者に登録されていませんでしたが、念のため申請用(※)に「宿泊証明書」をいただいておきました。<br />※7月22日~8月31日の宿泊を対象に事後還付する制度<br />

    この時点(2020年7月28日)では、GOTOトラベル対象事業者に登録されていませんでしたが、念のため申請用(※)に「宿泊証明書」をいただいておきました。
    ※7月22日~8月31日の宿泊を対象に事後還付する制度

  • 旅を終え1ヶ月後にGOTOトラベル対象事業者に登録されていることを確認したので、Web申請をしました。<br /><br /><添付書類><br />・宿泊証明書<br />・支払明細書<br />・通帳の写し<br />・免許証の写し<br /><br />9月4日に申請、12月22日に「2432円」が還付。(赤枠)    <br />(宿泊代4950円+夕食代2000円)×0.35=2432.5円<br />めでたし、めでたし~

    旅を終え1ヶ月後にGOTOトラベル対象事業者に登録されていることを確認したので、Web申請をしました。

    <添付書類>
    ・宿泊証明書
    ・支払明細書
    ・通帳の写し
    ・免許証の写し

    9月4日に申請、12月22日に「2432円」が還付。(赤枠)    
    (宿泊代4950円+夕食代2000円)×0.35=2432.5円
    めでたし、めでたし~

  • チェックアウトを済ませ本町バス停に着きました。

    チェックアウトを済ませ本町バス停に着きました。

  • 乗り継ぎ旅2日目のトップバッターは、本町バス停が始発(7:22発)の上松町コミュニティバス(緑矢印)です。木曽町生活交通システムとは違い、町内を循環せずに木曽福島営業所(おんたけ交通)から回送で来ます。

    乗り継ぎ旅2日目のトップバッターは、本町バス停が始発(7:22発)の上松町コミュニティバス(緑矢印)です。木曽町生活交通システムとは違い、町内を循環せずに木曽福島営業所(おんたけ交通)から回送で来ます。

  • 待合室には、開田高原のキャラクター「木曽っ子」がコロナ感染防止の注意喚起をしています。※木曽っ子は木曽馬がモデルとなっています。

    待合室には、開田高原のキャラクター「木曽っ子」がコロナ感染防止の注意喚起をしています。※木曽っ子は木曽馬がモデルとなっています。

  • 7:22 上松町コミュニティバス「上松・倉本行」が到着します。<br />2扉車なので「中乗り前降り」です。運賃は木曽町生活交通システム同様に200円均一制です。<br />

    7:22 上松町コミュニティバス「上松・倉本行」が到着します。
    2扉車なので「中乗り前降り」です。運賃は木曽町生活交通システム同様に200円均一制です。

  • ■上松町コミュニティバス<br />上松町(木曽郡)が運営するコミュニティバス(おんたけ交通・おんたけタクシーが受託運行)で、上松駅を中心に3路線を運行しており、愛称は「ひのき号」です。<br /><br />終点のバス回転場所(倉本)では、運行本数は少ないですが上松町に隣接する大桑村が運営する「大桑村くわちゃんバス(おんたけ交通が受託運行) 」に乗り継ぐことができます。

    ■上松町コミュニティバス
    上松町(木曽郡)が運営するコミュニティバス(おんたけ交通・おんたけタクシーが受託運行)で、上松駅を中心に3路線を運行しており、愛称は「ひのき号」です。

    終点のバス回転場所(倉本)では、運行本数は少ないですが上松町に隣接する大桑村が運営する「大桑村くわちゃんバス(おんたけ交通が受託運行) 」に乗り継ぐことができます。

  • 崖家づくりを眺めながら木曽川を渡ります。

    崖家づくりを眺めながら木曽川を渡ります。

  • 7:27 木曽福島駅に着きました。<br />昨日からの大雨により一部区間(塩尻~南木曽)で運転見合わせているJR中央本線(中央西線)、その影響でしょうか、10名ほどが乗ってきました。(※振替輸送の対象かは不明)

    7:27 木曽福島駅に着きました。
    昨日からの大雨により一部区間(塩尻~南木曽)で運転見合わせているJR中央本線(中央西線)、その影響でしょうか、10名ほどが乗ってきました。(※振替輸送の対象かは不明)

    木曽福島駅

  • 木曽福島駅を発車しました。<br />昨日(時間は不明)、運転を打ち切った特急「ワイドビューしなの」が停まっています。

    木曽福島駅を発車しました。
    昨日(時間は不明)、運転を打ち切った特急「ワイドビューしなの」が停まっています。

  • 木曽福島駅は高台にあるため、発車すると坂を下ります。

    木曽福島駅は高台にあるため、発車すると坂を下ります。

  • ♪次は~木曽病院です。<br />大雨の影響で水門が全開になっています。<br /><br />■関西電力 寝覚発電所 木曽川取水堰<br />レトロな水門は、1935年(唱和13)竣工。

    ♪次は~木曽病院です。
    大雨の影響で水門が全開になっています。

    ■関西電力 寝覚発電所 木曽川取水堰
    レトロな水門は、1935年(唱和13)竣工。

  • ■あげまつ大橋~十王橋バス停間<br />あげまつ大橋から木曽川の下流側を一枚。

    ■あげまつ大橋~十王橋バス停間
    あげまつ大橋から木曽川の下流側を一枚。

  • 7:41 十王橋バス停に着きました。(本町から19分)<br />上松町の滞在時間は1時間、効率良く回るために上松駅の2つ手前で降りました。

    7:41 十王橋バス停に着きました。(本町から19分)
    上松町の滞在時間は1時間、効率良く回るために上松駅の2つ手前で降りました。

  • 上松町のキャラクター「太郎ちゃん(上松太郎)」と「美林ちゃん(赤沢美林)」が出迎えてくれます。<br /><br />太郎ちゃんは上松町の観光スポット「寝覚の床」に残される浦島太郎伝説をモデルにしたもので、美林ちゃんは上松太郎の相方として、浦島伝説の乙姫様がモデルとなっています。

    上松町のキャラクター「太郎ちゃん(上松太郎)」と「美林ちゃん(赤沢美林)」が出迎えてくれます。

    太郎ちゃんは上松町の観光スポット「寝覚の床」に残される浦島太郎伝説をモデルにしたもので、美林ちゃんは上松太郎の相方として、浦島伝説の乙姫様がモデルとなっています。

  • JR中央本線(中央西線)上松駅構内を一枚。<br />かつて線路右側には木曽森林鉄道の中で最も規模が大きかった王滝森林鉄道の基地(営林署・駅・機関庫・整備工場・貯木場など)がありました。

    JR中央本線(中央西線)上松駅構内を一枚。
    かつて線路右側には木曽森林鉄道の中で最も規模が大きかった王滝森林鉄道の基地(営林署・駅・機関庫・整備工場・貯木場など)がありました。

  • 昨日からの大雨により運転を見合わせている普通列車[313系]が2編成停まっています。

    昨日からの大雨により運転を見合わせている普通列車[313系]が2編成停まっています。

  • 上松町へ来た目的は、ズバリ王滝森林鉄道の廃線跡(矢印)を見たいためです。

    上松町へ来た目的は、ズバリ王滝森林鉄道の廃線跡(矢印)を見たいためです。

  • ※参考画像[王滝観光総合事務所]<br /><br />■木曽森林鉄道<br />木曽谷の国有林(林野庁長野営林局管内)の木材を輸送するために運行していた森林鉄道の通称。木曽谷には最盛期に10営林署が存在し、各署が1~2線の森林鉄道を保有していました。最盛期には、路線の総延長は400 kmと言われています。<br /><br />■王滝森林鉄道(上松運輸営林署管轄)<br />1917年(大正6)~1923年(大正12)に第1期線(本線)として約25kmを建設、1955年(昭和30)までに支線を含め155kmを開通させました。木材運搬が目的でしたが、沿線村民の陳情により、人や物資の輸送も行いました。しかし、道路が整備されるに連れトラック輸送にシフトし、最後まで残っていた王滝森林鉄道は、1975年(昭和50)に廃止となりました。<br /><br />旅客列車には愛称が付いていました。<br />・みやま号…沿線住民・観光客用の列車<br /> 観光客には「生命の保証はしない」という説明が乗務員から有。    <br />・やまばと号…通学専用列車<br /> 児童の安全のために車両を半鋼化に改造。<br />・おんたけ号…職員専用列車<br /><br />その他、珍しい車両として「理髪車」があり、伐採などのため長い間入山する営林署員のため1955年(昭和30)年に運行を開始。沿線の合宿所(寮)を月2回ほど巡回し、約2万人の髪を切ったそうです。

    ※参考画像[王滝観光総合事務所]

    ■木曽森林鉄道
    木曽谷の国有林(林野庁長野営林局管内)の木材を輸送するために運行していた森林鉄道の通称。木曽谷には最盛期に10営林署が存在し、各署が1~2線の森林鉄道を保有していました。最盛期には、路線の総延長は400 kmと言われています。

    ■王滝森林鉄道(上松運輸営林署管轄)
    1917年(大正6)~1923年(大正12)に第1期線(本線)として約25kmを建設、1955年(昭和30)までに支線を含め155kmを開通させました。木材運搬が目的でしたが、沿線村民の陳情により、人や物資の輸送も行いました。しかし、道路が整備されるに連れトラック輸送にシフトし、最後まで残っていた王滝森林鉄道は、1975年(昭和50)に廃止となりました。

    旅客列車には愛称が付いていました。
    ・みやま号…沿線住民・観光客用の列車
     観光客には「生命の保証はしない」という説明が乗務員から有。    
    ・やまばと号…通学専用列車
     児童の安全のために車両を半鋼化に改造。
    ・おんたけ号…職員専用列車

    その他、珍しい車両として「理髪車」があり、伐採などのため長い間入山する営林署員のため1955年(昭和30)年に運行を開始。沿線の合宿所(寮)を月2回ほど巡回し、約2万人の髪を切ったそうです。

  • ※開田高原で撮影<br />旧開田村にも森林鉄道(王滝森林鉄道の支線)が走っていましたが、動態保存されている編成は王滝森林鉄道・本線で使われていたもので、機関車は1962年(昭和37)製です。<br /><br />【独り言】機関車の向きに違和感が…正しくは運転台側が前部です。

    ※開田高原で撮影
    旧開田村にも森林鉄道(王滝森林鉄道の支線)が走っていましたが、動態保存されている編成は王滝森林鉄道・本線で使われていたもので、機関車は1962年(昭和37)製です。

    【独り言】機関車の向きに違和感が…正しくは運転台側が前部です。

  • 上松駅周辺は河岸段丘となっており、当時、基地の下(左)側(木曽川と基地の間)には幾つかの製材工場がありました。現在も稼働しています。<br /><br />■上松町<br />中山道38番目の宿場町。<br />木曽森林鉄道が全盛期の頃は、人口1万人でしたが、現在は4079人となっています。

    上松駅周辺は河岸段丘となっており、当時、基地の下(左)側(木曽川と基地の間)には幾つかの製材工場がありました。現在も稼働しています。

    ■上松町
    中山道38番目の宿場町。
    木曽森林鉄道が全盛期の頃は、人口1万人でしたが、現在は4079人となっています。

  • ■マイコレクションより<br />「トラック野郎・熱風5000キロ(第9作:1979年公開)」は上松町が舞台となっています。※全10作を大人買いしました。<br /><br />■トラック野郎・熱風5000キロ<br />ジョナサン(愛川欽也)が上松陸送(木材輸送)へ鞍替え(転職)し、勤務中に崖から転落し入院。一番星(菅原文太)がジョナサンの代わりにハンドルを持ち、定番のストーリーへと展開します。9代目マドンナは小野みゆきさんです。

    ■マイコレクションより
    「トラック野郎・熱風5000キロ(第9作:1979年公開)」は上松町が舞台となっています。※全10作を大人買いしました。

    ■トラック野郎・熱風5000キロ
    ジョナサン(愛川欽也)が上松陸送(木材輸送)へ鞍替え(転職)し、勤務中に崖から転落し入院。一番星(菅原文太)がジョナサンの代わりにハンドルを持ち、定番のストーリーへと展開します。9代目マドンナは小野みゆきさんです。

  • 先ほど歩道橋から眺めた橋梁跡に着きました。<br /><br />■十王沢橋梁<br />全部で3本の橋梁が架けられており、左側の鋼鉄製が王滝森林鉄道の本線(2代目)、右側のコンクリート製は主に機関車の転線(機回し)や貨物の留置線に使われていました。残る橋梁は車道橋の左側にあります。(次のコマを参照)

    先ほど歩道橋から眺めた橋梁跡に着きました。

    ■十王沢橋梁
    全部で3本の橋梁が架けられており、左側の鋼鉄製が王滝森林鉄道の本線(2代目)、右側のコンクリート製は主に機関車の転線(機回し)や貨物の留置線に使われていました。残る橋梁は車道橋の左側にあります。(次のコマを参照)

  • もう一つの橋梁は客車の留置線(建設当初はこの橋梁が本線)です。撮影した背後に林鉄・上松駅がありました。※林鉄…森林鉄道

    もう一つの橋梁は客車の留置線(建設当初はこの橋梁が本線)です。撮影した背後に林鉄・上松駅がありました。※林鉄…森林鉄道

  • 十王沢橋梁跡から歩くこと200m、木曽川に着きました。

    十王沢橋梁跡から歩くこと200m、木曽川に着きました。

  • 木曽森林鉄道の最大級の遺構「鬼淵橋梁」、残念ながら渡ることはできません。<br /><br />■鬼淵橋梁[王滝森林鉄道]<br />1914年(大正3)竣工。全長93.8m。<br />国産最古のトラス橋と言われています。

    イチオシ

    木曽森林鉄道の最大級の遺構「鬼淵橋梁」、残念ながら渡ることはできません。

    ■鬼淵橋梁[王滝森林鉄道]
    1914年(大正3)竣工。全長93.8m。
    国産最古のトラス橋と言われています。

  • ■鬼淵橋梁の説明文<br />左下には、当時の画像があります。

    ■鬼淵橋梁の説明文
    左下には、当時の画像があります。

  • 王滝森林鉄道は1975年(昭和50)に廃止、その後は車道橋に改良。1996年(平成8)に鬼淵橋が完成すると、その役目を果たしました。当初は撤去する予定でしたが、地元の保存運動により残ることができました。

    王滝森林鉄道は1975年(昭和50)に廃止、その後は車道橋に改良。1996年(平成8)に鬼淵橋が完成すると、その役目を果たしました。当初は撤去する予定でしたが、地元の保存運動により残ることができました。

  • 車道橋改良時に橋脚部分を補強したようです。

    車道橋改良時に橋脚部分を補強したようです。

  • ギョッ!<br />嫌~な、立て看板が…<br />クマが出没するなんて~聞いてないよ!<br />しかも多数の目撃情報が…早期に撤収します。

    ギョッ!
    嫌~な、立て看板が…
    クマが出没するなんて~聞いてないよ!
    しかも多数の目撃情報が…早期に撤収します。

  • クマにビビリながら高台より鬼淵橋梁(左)と鬼淵橋(右)を一枚。

    クマにビビリながら高台より鬼淵橋梁(左)と鬼淵橋(右)を一枚。

  • 上松駅を発車し木曽川を渡ると鬼淵駅がありました。<br />かつては、この駅から小川森林鉄道(1966年廃止)が分岐していました。

    上松駅を発車し木曽川を渡ると鬼淵駅がありました。
    かつては、この駅から小川森林鉄道(1966年廃止)が分岐していました。

  • ■鬼淵駅跡<br />駅構内には6本の線路が敷かれていました。<br />ここでは、運材車を突放(とっぽう)入換で各仕分け線に仕分けをしていました。<br /><br />※突放<br />入換機関車が推進運転で貨車の列を加速させ、列の途中の連結器を解放した後、機関車は急ブレーキをかけると、その貨車は自走し、操車係がブレーキを操作して停めます。<br /><br />撮影を終え上松駅へ向かいます。

    ■鬼淵駅跡
    駅構内には6本の線路が敷かれていました。
    ここでは、運材車を突放(とっぽう)入換で各仕分け線に仕分けをしていました。

    ※突放
    入換機関車が推進運転で貨車の列を加速させ、列の途中の連結器を解放した後、機関車は急ブレーキをかけると、その貨車は自走し、操車係がブレーキを操作して停めます。

    撮影を終え上松駅へ向かいます。

  • 鬼淵駅跡から歩くこと800m、JR中央本線・上松駅に着きました。<br /><br />■上松駅<br />1910年(明治43)開業。<br />駅舎は1951年(昭和26)に建てられたものです。<br />特急列車は朝と夜に1本ずつ停車します。

    鬼淵駅跡から歩くこと800m、JR中央本線・上松駅に着きました。

    ■上松駅
    1910年(明治43)開業。
    駅舎は1951年(昭和26)に建てられたものです。
    特急列車は朝と夜に1本ずつ停車します。

    上松駅

  • 待合室には、上松出身の力士・御嶽海の応援幕が貼ってあります。<br /><br />■御嶽海<br />1992年フィリピンで生まれる。(父:日本人 母:フィリンピン人)    <br />4歳のときに上松町へ移住、小学生になると木曽少年相撲クラブへ入部し5年生の時に全日本小学生相撲優勝大会で2位、中学3年で全国大会ベスト8、高校では国体少年の部で3位、大学時代は学生横綱、アマチュア横綱となりました。<br /><br />大学卒業後は和歌山県庁に就職が内定していましたが、大学の相撲部の監督の知人・出羽海親方から「最近10年くらい幕内力士が出ていなくて、今は名門とは言えないかもしれない。でも、きっと再興させたいと思っている。是非とも力を貸してほしい」と説得され、2015年に出羽海部屋へ入門しました。<br /><br />四股名は、地元上松町から望める御嶽山(おんたけさん)に出羽海部屋の「海」をつけた「御嶽海(みたけうみ)」と名付けられました。

    待合室には、上松出身の力士・御嶽海の応援幕が貼ってあります。

    ■御嶽海
    1992年フィリピンで生まれる。(父:日本人 母:フィリンピン人)    
    4歳のときに上松町へ移住、小学生になると木曽少年相撲クラブへ入部し5年生の時に全日本小学生相撲優勝大会で2位、中学3年で全国大会ベスト8、高校では国体少年の部で3位、大学時代は学生横綱、アマチュア横綱となりました。

    大学卒業後は和歌山県庁に就職が内定していましたが、大学の相撲部の監督の知人・出羽海親方から「最近10年くらい幕内力士が出ていなくて、今は名門とは言えないかもしれない。でも、きっと再興させたいと思っている。是非とも力を貸してほしい」と説得され、2015年に出羽海部屋へ入門しました。

    四股名は、地元上松町から望める御嶽山(おんたけさん)に出羽海部屋の「海」をつけた「御嶽海(みたけうみ)」と名付けられました。

  • 大雨により、昨日から運転を見合わせている普通列車[313系・2両編成]が停まっています。

    大雨により、昨日から運転を見合わせている普通列車[313系・2両編成]が停まっています。

  • ひのきの里・上松町、ロータリー入口にはひのきのオブジェが建てられています。

    ひのきの里・上松町、ロータリー入口にはひのきのオブジェが建てられています。

  • ■ご当地マンホール(上松町)<br />赤沢自然休養林で、保存運行されている森林鉄道(ボールドウィン型SL機関車)と町の花オオヤマレンゲが描かれています。

    ■ご当地マンホール(上松町)
    赤沢自然休養林で、保存運行されている森林鉄道(ボールドウィン型SL機関車)と町の花オオヤマレンゲが描かれています。

  • 日本五大名峡の一つに数えられている「寝覚の床」は、駅から2kmの距離です。中央本線の車内から観ることできます。<br /><br />■寝覚の床[上松町観光サイト]<br /> https://kiso-hinoki.jp/colibri-wp/tourist/nezamenotoko/

    日本五大名峡の一つに数えられている「寝覚の床」は、駅から2kmの距離です。中央本線の車内から観ることできます。

    ■寝覚の床[上松町観光サイト]
     https://kiso-hinoki.jp/colibri-wp/tourist/nezamenotoko/

  • 王滝森林鉄道の取材を終え、木曽福島へ戻ります。

    王滝森林鉄道の取材を終え、木曽福島へ戻ります。

  • バスが来ました~<br />森林鉄道が走っていた頃は活気のあった商店街だったことでしょう。

    バスが来ました~
    森林鉄道が走っていた頃は活気のあった商店街だったことでしょう。

  • 中央本線が運転見合わせているからでしょうか、数名の方が乗車します。    <br /><br />8:42 上松駅を発車しました。<br />

    中央本線が運転見合わせているからでしょうか、数名の方が乗車します。    

    8:42 上松駅を発車しました。

  • 8:56 木曽病院に着きました。(上松駅から14分)<br />この後、22分の待ち合わせで開田支所行に乗換えます。

    8:56 木曽病院に着きました。(上松駅から14分)
    この後、22分の待ち合わせで開田支所行に乗換えます。

    木曽病院食堂 グルメ・レストラン

  • 発車時刻の4分前に来ました。<br />これから標高1200mの開田高原へ向かいます。(木曽病院:742m)        <br />続きは「2日目:後編」で…<br />ご覧いただきありがとうございました。

    発車時刻の4分前に来ました。
    これから標高1200mの開田高原へ向かいます。(木曽病院:742m)        
    続きは「2日目:後編」で…
    ご覧いただきありがとうございました。

123いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

秘境!路線バス乗り継ぎ旅

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • Tagucyanさん 2021/03/07 17:11:58
    廃線跡がいろいろ
    BTSさま
    こんにちは

    警報が出るほどの大雨、とうとう電車も止まっちゃったんですね。そんな場合でも、地域に密着した路線バスは動いていることが多いですね。電車で現地着はできないでしょうけど、もう現地にいるわけですから、そうなれば予定通りの行動ですね。しかも、予報のわりにはうまく雨を避けているようにお見受けしますが、どうでしたでしょうか。

    私も最近、廃線跡とか気になるようになりました。意識しないと気づかないですが、事前に調べていくと意外とこれが当時の様子が想像できる形跡が結構残っていたりします。ここもそんな感じですね。今の写真に昔の配線とか書き込まれると、ああなるほど、とわかりやすいです。

    このあたり、一部森林鉄道が保存されていて乗ることができるようで、以前から気になっていました。これを見て乗りに行きたくなってきましたねえ。

    ---
    Tagucyan

    BTS

    BTSさん からの返信 2021/03/09 16:25:20
    RE: 廃線跡がいろいろ
    Tagucyanさまへ

    こんにちは〜
    いつもご覧いただきありがとうございます。

    >予報のわりにはうまく雨を避けているようにお見受けしますが…
    Tagucyanさんの仰る通りで、バスに乗っているときは大雨で
    バスから降りたときや散策時は雨が止んでしました。
    自称「晴れ男」の願いが天に通じたことでしょう。(笑)
    ちなみに中央本線は、一日以上運転を見合わせていました。

    廃線跡を追いかけるのは良いですよね。
    何と言っても当時にタイムスリップできるので…
    木曽福島へ行く際は、絶対に上松で王滝森林鉄道の廃線を
    見に行くと決めていました。

    ん〜、いつか本格的に追いかけるかもしれません。
    廃線と言えば、先週、秩父鉄道の貨物線(引込線)の廃線跡を
    取材してきました。旅行記の公開は、かなり先になるかと思います。

    >一部森林鉄道が保存されていて乗ることができるようで…
    赤沢自然休養林にある赤沢森林鉄道に乗ることができます。
    木曽福島駅または上松駅から路線バスが運行されています。
    以前、私は乗ったことがあります。
    この森林鉄道に乗ると、沢山のマイナスイオンを浴びるので
    帰京すると一週間は身体が軽かったですね。
    オススメですので是非乗ってみてください。

    BTS
  • ateruiさん 2021/03/07 00:04:50
    すばらしい
    BTSさん こんばんは
    森林鉄道 素晴らしいですね
    参考にさせてもらって 見に行きたいと思います
    どうもありがとうございました
    aterui

    BTS

    BTSさん からの返信 2021/03/07 05:12:17
    RE: すばらしい
    ateruiさまへ

    おはようございます。
    早速ご覧いただきありがとうございます。

    鉄道とバスで廃線跡を追いかけるのは限度がありますが
    上松駅周辺でしたら色々と廃線跡を見ることができます。

    赤沢自然休養林では森林鉄道に乗ることができます。
    木曽福島駅または上松駅から路線バスがあります。(季節運行)

    是非、木曽路を堪能してください。

    BTS
  • Akrさん 2021/03/06 13:19:14
    木曽は林業の町
    BTSさま

    こんにちは。Akrでございます。

    列車も止まる凄い雨だったんですね。大事に至らず、旅が続けられたようでよかったです。

    かねまるパン。
    素朴な感じがするパンですね。地方には必ずこういったローカルなパン屋があります。学校の部活帰りによく食べました。東北だと盛岡の福田パンや青森の工藤パンあたりが有名どころですね。

    木曽地方は古くから林業で栄えて来たので森林鉄道も規模が大きいのですね。
    王滝森林鉄道は名前だけ知ってるレベルでしたがかなりの距離の路線があったのを知り、驚きました。そして遺構が残っているのはいいですね。こういうのは末永く保存して行ってもらいたいです。旅客は「生命の保証はしない」よほど保線状態が劣悪だったのでしょう。そういえばこういった文言は昔の黒部峡谷鉄道でもありました。

    BTSさまはやはりトラック野郎世代でしたか(笑)
    私も好きでした。ラストはいつものハッピーエンドなのですが面白くて観ちゃいます。
    500kmを一般道で3時間で行くとか、道なき道を走って一番星号が壊れて行って、沿道で同業者の協力があったりして最後は無事、荷物を送り届ける。いま観ても面白いです。

    まだまだバスの旅は続くようですね、次回も楽しみにしています。

    -Akr-

    BTS

    BTSさん からの返信 2021/03/06 16:34:17
    RE: 木曽は林業の町
    Akrさまへ

    こんにちは〜
    早速ご覧いただきありがとうございます。

    昨夜、秩父で取材を終え帰宅しました。(2泊3日)
    年のせいでしょうか、それとも飲み過ぎでしょうか
    今日は、家でダラダラとしています。(笑)

    さて、木曽路は大雨の中での1泊2日の旅でした。
    運良く、運休や通行止めが無く計画通りに進めて
    良かったです。

    ご当地パンは各地にありますよね。
    当時、牛乳パンは全国にあると思い、当たり前に食べていました。
    かなり後になってから「ご当地」であることを知りました。(汗)
    工藤パンのイギリスパンは美味しいですね。大好きです。

    木曽森林鉄道は、他県に比べ規模は大きかったですね。
    その中でも上松運輸営林署が管轄する王滝森林鉄道は
    支線を含め150kmの路線でした。

    本線でも崖崩れや路盤の貧弱な部分があります。
    更に支線(末端)に行くと、丸太を組み合わせて造った橋梁や
    超急カーブがあります。森林鉄道は、現代の鉄道とは違い
    アナログ式でタブレットがメインです。時にはヒューマンエラーも
    あったことでしょう。

    黒部峡谷鉄道でも「命の保障」について言われるんですね。
    この路線には乗ったことが無いんですよね。いつか乗ってみたいと
    思っています。

    私はトラック野郎の世代です。
    親父がトレーラーの運転手をしていたので、親父と映画館に観に
    行っていました。親父の運転するトレーラーにも何回か乗せて
    もらいました。子供ながらトラックの良さにハマりました。

    数日後には、東日本大震災が発生して10年という節目を迎えますね。
    被災された地域の方々は複雑な思いのことでしょう。
    以前、旅の途中で見た「大槌町役場(岩手県)」は、今でも鮮明に
    記憶が残っています。

    BTS

BTSさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP