window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
本庄・上里旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ご覧いただきありがとうございます。<br /><br />2021年・新春企画「秘境!路線バス乗り継ぎ旅」は、上信電鉄・下仁田駅(群馬県 甘楽郡)を起点に町営バス・村営バス・民営バスを乗り継いでゴールのJR高崎線・本庄駅(埼玉県本庄市)を目指す1泊2日の旅です。<br /><br />旅は終盤を迎えます。<br />埼玉県と群馬県を何度も県境越えする「神川町営バス」と「朝日自動車」に乗り、今回の旅の目的を果たします。ゴール後は、本庄駅前でグルメを楽しんでから横浜へ戻ります。<br /><br />※表紙…お好み焼き・もんじゃ焼「よし(本庄市)」<br /><br />■[秘境!路線バス乗り継ぎ旅 初日:前編] 上信電鉄(ぐんまちゃん列車)と沿線グルメ(高崎駅・南蛇井駅)<br /> https://4travel.jp/travelogue/11696915<br /><br />■[秘境!路線バス乗り継ぎ旅 初日:後編] 冬の味覚「下仁田ネギ」と高齢化日本一の「南牧村」(しもにたバス・南牧バス)<br /> https://4travel.jp/travelogue/11699504<br /><br />■[秘境!路線バス乗り継ぎ旅 2日目:前編] 上野村のお婆ちゃんが作る「すいとん定食」と狭隘区間の連続「日本中央バス・奥多野線」<br /> https://4travel.jp/travelogue/11703722

[秘境!路線バス乗り継ぎ旅 2日目:後編] 何度も県境越えをする「神川町営バス&朝日自動車」と旅の〆に「もんじゃ」で宴!

124いいね!

2021/01/20 - 2021/01/20

5位(同エリア137件中)

旅行記グループ 秘境!路線バス乗り継ぎ旅

6

77

BTS

BTSさん

ご覧いただきありがとうございます。

2021年・新春企画「秘境!路線バス乗り継ぎ旅」は、上信電鉄・下仁田駅(群馬県 甘楽郡)を起点に町営バス・村営バス・民営バスを乗り継いでゴールのJR高崎線・本庄駅(埼玉県本庄市)を目指す1泊2日の旅です。

旅は終盤を迎えます。
埼玉県と群馬県を何度も県境越えする「神川町営バス」と「朝日自動車」に乗り、今回の旅の目的を果たします。ゴール後は、本庄駅前でグルメを楽しんでから横浜へ戻ります。

※表紙…お好み焼き・もんじゃ焼「よし(本庄市)」

■[秘境!路線バス乗り継ぎ旅 初日:前編] 上信電鉄(ぐんまちゃん列車)と沿線グルメ(高崎駅・南蛇井駅)
 https://4travel.jp/travelogue/11696915

■[秘境!路線バス乗り継ぎ旅 初日:後編] 冬の味覚「下仁田ネギ」と高齢化日本一の「南牧村」(しもにたバス・南牧バス)
 https://4travel.jp/travelogue/11699504

■[秘境!路線バス乗り継ぎ旅 2日目:前編] 上野村のお婆ちゃんが作る「すいとん定食」と狭隘区間の連続「日本中央バス・奥多野線」
 https://4travel.jp/travelogue/11703722

旅行の満足度
5.0
グルメ
5.0
交通
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
高速・路線バス JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • 【前編・振り返り】<br />6:30 今朝は珍しく目覚まし時計で起床しました。(飲み過ぎたかな?)              <br />外気温は、体感で-2~-3℃ほどでしょうか、寒いので散歩はせずに布団の中で包まっていました。(笑)

    【前編・振り返り】
    6:30 今朝は珍しく目覚まし時計で起床しました。(飲み過ぎたかな?)              
    外気温は、体感で-2~-3℃ほどでしょうか、寒いので散歩はせずに布団の中で包まっていました。(笑)

    民宿 おかしら 宿・ホテル

  • 【前編・振り返り】<br />7:30 朝食です。<br />シンプルな朝食、まるで実家でいただくような感じです。ご飯は3杯いただきました。(民宿の良さですね)

    【前編・振り返り】
    7:30 朝食です。
    シンプルな朝食、まるで実家でいただくような感じです。ご飯は3杯いただきました。(民宿の良さですね)

  • 【前編・振り返り】<br />チェックアウトを済ませバス停へ、5分遅れでバスが到着しました。下仁田駅で「上野村ふれあい館行」に乗換えるのですが間に合うのか不安になりました。(下仁田駅の乗換え時間はダイヤ上で10分です)

    【前編・振り返り】
    チェックアウトを済ませバス停へ、5分遅れでバスが到着しました。下仁田駅で「上野村ふれあい館行」に乗換えるのですが間に合うのか不安になりました。(下仁田駅の乗換え時間はダイヤ上で10分です)

  • 【前編・振り返り】<br />車内には先客2名が座っていたので挨拶をして、運転士に降車停留所を伝え運賃を支払い乗車しました。<br /><br />8:55 トレーニングセンター前を発車しました。<br />下仁田駅まで10km・運賃400円・所要時間は27分です。

    【前編・振り返り】
    車内には先客2名が座っていたので挨拶をして、運転士に降車停留所を伝え運賃を支払い乗車しました。

    8:55 トレーニングセンター前を発車しました。
    下仁田駅まで10km・運賃400円・所要時間は27分です。

  • 【前編・振り返り】<br />9:20 下仁田駅に着きました。(トレーニングセンターから22分)<br />乗車時は5分遅れていたのでヒヤヒヤしていましたがダイヤ通りに着き安心しました。次は10分の待ち合わせで上野村へ向かいます。

    【前編・振り返り】
    9:20 下仁田駅に着きました。(トレーニングセンターから22分)
    乗車時は5分遅れていたのでヒヤヒヤしていましたがダイヤ通りに着き安心しました。次は10分の待ち合わせで上野村へ向かいます。

    下仁田駅

  • 【前編・振り返り】<br />9:30 上野村ふれあい館行が到着します。<br />新車を導入したようですね~塗色は、上野村の清流「神流川(かんながわ)」をイメージしたものでしょうか、とても綺麗なブルーです。<br /><br />乗客は私だけで、次のバス停「下仁田厚生病院」を通過すると、終点「上野村ふれあい館」までノンストップです。その距離19.7km・運賃500円です。

    【前編・振り返り】
    9:30 上野村ふれあい館行が到着します。
    新車を導入したようですね~塗色は、上野村の清流「神流川(かんながわ)」をイメージしたものでしょうか、とても綺麗なブルーです。

    乗客は私だけで、次のバス停「下仁田厚生病院」を通過すると、終点「上野村ふれあい館」までノンストップです。その距離19.7km・運賃500円です。

  • 【前編・振り返り】<br />■上野村乗合タクシー<br />上野村と下仁田町・富岡市を結ぶコミニュティバスで、奥多野交通が受託運行しています。バス停は全部で7停留所、村民以外の方も乗車でき予約不要です。<br /><br /><バス停><br />①上野村ふれあい館 ②下仁田厚生病院 ③下仁田駅(上信電鉄乗換)    <br />④道の駅しもにた(高速バス乗換) ⑤富岡高校 ⑥富岡小学校<br />⑦富岡総合病院<br /><br />・上野村乗合タクシー[上野村HP]<br /> http://www.uenomura.jp/admin/life/seikatsu/traffic/taxi.html

    【前編・振り返り】
    ■上野村乗合タクシー
    上野村と下仁田町・富岡市を結ぶコミニュティバスで、奥多野交通が受託運行しています。バス停は全部で7停留所、村民以外の方も乗車でき予約不要です。

    <バス停>
    ①上野村ふれあい館 ②下仁田厚生病院 ③下仁田駅(上信電鉄乗換)    
    ④道の駅しもにた(高速バス乗換) ⑤富岡高校 ⑥富岡小学校
    ⑦富岡総合病院

    ・上野村乗合タクシー[上野村HP]
     http://www.uenomura.jp/admin/life/seikatsu/traffic/taxi.html

  • 【前編・振り返り】<br />南牧村最後の「桧沢地区(沢集落)」とヘアピンカーブを一枚。<br />この後、2003年に開通した「湯の沢トンネル(長さ3323m)」を抜けて上野村に入ります。<br />

    【前編・振り返り】
    南牧村最後の「桧沢地区(沢集落)」とヘアピンカーブを一枚。
    この後、2003年に開通した「湯の沢トンネル(長さ3323m)」を抜けて上野村に入ります。

  • 【前編・振り返り】<br />10:04 4分遅れで上野村ふれあい館に着きました。(下仁田駅から34分)<br />貸切だったので、運転士から色々な話し(ココでは書けないレアな情報)を聞くことができました。お礼を伝え見送ります。※標高600m<br /><br />次のバスは10:50発です。<br />チョッと早いですが、上野村でランチタイムとします。(滞在時間は46分)

    【前編・振り返り】
    10:04 4分遅れで上野村ふれあい館に着きました。(下仁田駅から34分)
    貸切だったので、運転士から色々な話し(ココでは書けないレアな情報)を聞くことができました。お礼を伝え見送ります。※標高600m

    次のバスは10:50発です。
    チョッと早いですが、上野村でランチタイムとします。(滞在時間は46分)

  • 【前編・振り返り】<br />少し早めのランチは、上野ふれあい館の斜向かいにある「谷間」です。    <br />屋号の下には「すいとん」「おにぎり」と書いてあります。すいとんを店の看板にするのは珍しいですね~きっと美味しいことでしょう。時間の関係で2日前に予約しました。<br /><br />到着に合わせて調理してくれた「すいとん定食(750円)」は、醤油ベースでホッとする優しい味付けでした。すいとんはモチモチしていて美味しかったです。食事が終わると、ぎんなんやミカンを出してくれました。短時間ではありますが、上野村の人情に触れることができました。<br /><br />■谷間[食べログ]<br /> https://tabelog.com/gunma/A1005/A100501/10011517/

    【前編・振り返り】
    少し早めのランチは、上野ふれあい館の斜向かいにある「谷間」です。    
    屋号の下には「すいとん」「おにぎり」と書いてあります。すいとんを店の看板にするのは珍しいですね~きっと美味しいことでしょう。時間の関係で2日前に予約しました。

    到着に合わせて調理してくれた「すいとん定食(750円)」は、醤油ベースでホッとする優しい味付けでした。すいとんはモチモチしていて美味しかったです。食事が終わると、ぎんなんやミカンを出してくれました。短時間ではありますが、上野村の人情に触れることができました。

    ■谷間[食べログ]
     https://tabelog.com/gunma/A1005/A100501/10011517/

    谷間 グルメ・レストラン

  • 【前編・振り返り】<br />発車5分前に到着。<br />奥多野線には「かんながわ号」と愛称が付いています。<br />10:50 上野村ふれあい館を発車しました。(乗客は私だけ)

    【前編・振り返り】
    発車5分前に到着。
    奥多野線には「かんながわ号」と愛称が付いています。
    10:50 上野村ふれあい館を発車しました。(乗客は私だけ)

  • 【前編・振り返り】<br />■日本中央バス 奥多野線<br />かつて上信バス(上信電鉄)の路線で、廃止に伴い多野藤岡広域市町村圏振興整備組合が日本中央バス(本社:前橋市)に委託しています。<br /><br />路線は、JR高崎線・新町駅からJR八高線・群馬藤岡駅・鬼石(おにし:藤岡市)、万場(神流町)などを経て、上野村ふれあい館、しおじの湯までの間を片道約3時間弱で結ぶ長大な路線(69.9km)です。バス停は137停留所、最大運賃は2080円です。<br /><br />これから体験学習館マグ(藤岡市)までの40.4kmに乗車します。時間にして1時間40分ほどです。(万場バス停で10分間のトイレ休憩があります)

    【前編・振り返り】
    ■日本中央バス 奥多野線
    かつて上信バス(上信電鉄)の路線で、廃止に伴い多野藤岡広域市町村圏振興整備組合が日本中央バス(本社:前橋市)に委託しています。

    路線は、JR高崎線・新町駅からJR八高線・群馬藤岡駅・鬼石(おにし:藤岡市)、万場(神流町)などを経て、上野村ふれあい館、しおじの湯までの間を片道約3時間弱で結ぶ長大な路線(69.9km)です。バス停は137停留所、最大運賃は2080円です。

    これから体験学習館マグ(藤岡市)までの40.4kmに乗車します。時間にして1時間40分ほどです。(万場バス停で10分間のトイレ休憩があります)

  • 【前編・振り返り】<br />奥多野線の特徴の一つ「狭隘(きょうあい)区間」です。<br />上野村・神流町には国道(299号線・462号線)もあるのですが、各集落(一部を除く)は旧道沿いにあるため、狭隘区間が連続します。<br /><br />※狭隘道路…幅員 1.8m以上4m未満の道

    【前編・振り返り】
    奥多野線の特徴の一つ「狭隘(きょうあい)区間」です。
    上野村・神流町には国道(299号線・462号線)もあるのですが、各集落(一部を除く)は旧道沿いにあるため、狭隘区間が連続します。

    ※狭隘道路…幅員 1.8m以上4m未満の道

  • 11:48 3分遅れで万場に着きました。(上野村ふれあい館から58分)<br />奥多野線は、当バス停で10分間の停車時間が設定されています。(朝夕は5分間の停車)バス後方にトイレがあります。<br /><br />万場は、かつては十石街道(中山道の裏街道)の宿場で、現在は神流町(2003年に万場町と中里村が合併)の中心となっています。<br /><br />11:57 2分遅れで万場を発車しました。

    11:48 3分遅れで万場に着きました。(上野村ふれあい館から58分)
    奥多野線は、当バス停で10分間の停車時間が設定されています。(朝夕は5分間の停車)バス後方にトイレがあります。

    万場は、かつては十石街道(中山道の裏街道)の宿場で、現在は神流町(2003年に万場町と中里村が合併)の中心となっています。

    11:57 2分遅れで万場を発車しました。

  • 12:38 10分遅れで体験学習館マグ(藤岡市)に着きました。<br />    (上野村ふれあい館から1時間48分・運賃1530円)<br /><br />休憩のあった万場バス停を2分遅れで発車、途中工事のため片側通行が数ヶ所あり10分延となりました。まさか、こんなに遅れるとは想定外でした。

    12:38 10分遅れで体験学習館マグ(藤岡市)に着きました。
        (上野村ふれあい館から1時間48分・運賃1530円)

    休憩のあった万場バス停を2分遅れで発車、途中工事のため片側通行が数ヶ所あり10分延となりました。まさか、こんなに遅れるとは想定外でした。

  • ■体験学習館マグバス停(町営バス:マグ館前)<br />道路を渡り神川町営バスに乗換えます。<br />どちらのバス停も藤岡市の花「冬桜」のデザインとなっています。このバス停が日本中央バスから神川町営バスに乗換えることができる最終バス停です。

    ■体験学習館マグバス停(町営バス:マグ館前)
    道路を渡り神川町営バスに乗換えます。
    どちらのバス停も藤岡市の花「冬桜」のデザインとなっています。このバス停が日本中央バスから神川町営バスに乗換えることができる最終バス停です。

  • ■神川町営バス(旧神泉村営バス)<br />詳細は不明ですが、神川町のホームページを見ると、3路線(矢納線・住居野線・阿久原線)を運行しているようです。ただし、時刻表を掲載しているのは、これから乗る「矢納線」のみです。(謎)<br /><br />矢納線は、県境越えを「4回」する珍しい路線です。<br />始発:神泉総合支所【埼玉県】 → 鬼石(おにし)地区【群馬県】 → 神泉総合支所【埼玉県】 → 体験学習館マグ【群馬県】 → 終点:冬桜の宿 神泉【埼玉県】。<br /><br />■神川町(埼玉県 児玉郡)<br />2006年(平成18)に旧神川町と神泉村が合併、神流川に沿ってある細長い町で、人口:13246人・世帯数:5763世帯(2021年8月1日現在)です。<br /><br />町営バスの始発となる神泉総合支所は神川町の末端(南西部)にあり、大きな病院や商店が無いため対岸の鬼石地区(群馬県 藤岡市)へ県境越え運行をしていると思われます。

    ■神川町営バス(旧神泉村営バス)
    詳細は不明ですが、神川町のホームページを見ると、3路線(矢納線・住居野線・阿久原線)を運行しているようです。ただし、時刻表を掲載しているのは、これから乗る「矢納線」のみです。(謎)

    矢納線は、県境越えを「4回」する珍しい路線です。
    始発:神泉総合支所【埼玉県】 → 鬼石(おにし)地区【群馬県】 → 神泉総合支所【埼玉県】 → 体験学習館マグ【群馬県】 → 終点:冬桜の宿 神泉【埼玉県】。

    ■神川町(埼玉県 児玉郡)
    2006年(平成18)に旧神川町と神泉村が合併、神流川に沿ってある細長い町で、人口:13246人・世帯数:5763世帯(2021年8月1日現在)です。

    町営バスの始発となる神泉総合支所は神川町の末端(南西部)にあり、大きな病院や商店が無いため対岸の鬼石地区(群馬県 藤岡市)へ県境越え運行をしていると思われます。

  • 体験学習館マグバス停(町営バス:マグ館前)の乗換えは、ダイヤ上で17分でしたが、遅れが発生したため7分でした。(ギリギリセーフ!)一服しながらデジカメのバッテリーを交換していたらバスが来たので撮影ができませんでした。(涙)<br /><br />12:45 マグ館前を発車しました。(乗客は私だけです)<br />運転士に終点まで行くことを伝えました。(運賃は後払い)<br /><br />■今里~登仙橋(とせんはし)バス停間<br />神流川に架かる登仙橋を渡ると埼玉県に入ります。

    体験学習館マグバス停(町営バス:マグ館前)の乗換えは、ダイヤ上で17分でしたが、遅れが発生したため7分でした。(ギリギリセーフ!)一服しながらデジカメのバッテリーを交換していたらバスが来たので撮影ができませんでした。(涙)

    12:45 マグ館前を発車しました。(乗客は私だけです)
    運転士に終点まで行くことを伝えました。(運賃は後払い)

    ■今里~登仙橋(とせんはし)バス停間
    神流川に架かる登仙橋を渡ると埼玉県に入ります。

  • ■高牛橋バス停付近<br />登仙橋を渡り埼玉県に入ると道路の状態が一変、上り勾配とヘアピンカーブの連続です。早めにランチを済ませておいて正解でした。(降雪状態により一つ手前の鳥羽川橋バス停から終点まで運休となることがあります)<br /><br />他に乗客がいないため、運転士と話をしました。<br />かつては某鉄道会社の観光バスに従事されていたとのこと。定年を機に神川町営バスのハンドルを握ることになったとのことです。<br /><br />2018年11月12日に放送された『帰れマンデー見っけ隊!!サンド&中村雅俊の秘境バス旅にみやぞん参戦!(テレビ朝日)』のロケを担当されたとのこと。ウラ話を聞くことができました。(内容はヒミツです)

    ■高牛橋バス停付近
    登仙橋を渡り埼玉県に入ると道路の状態が一変、上り勾配とヘアピンカーブの連続です。早めにランチを済ませておいて正解でした。(降雪状態により一つ手前の鳥羽川橋バス停から終点まで運休となることがあります)

    他に乗客がいないため、運転士と話をしました。
    かつては某鉄道会社の観光バスに従事されていたとのこと。定年を機に神川町営バスのハンドルを握ることになったとのことです。

    2018年11月12日に放送された『帰れマンデー見っけ隊!!サンド&中村雅俊の秘境バス旅にみやぞん参戦!(テレビ朝日)』のロケを担当されたとのこと。ウラ話を聞くことができました。(内容はヒミツです)

  • ■宇那室バス停<br />ヘアピンカーブのところにバス停が…日光いろは坂(栃木県)よりもカーブがきついかも。

    ■宇那室バス停
    ヘアピンカーブのところにバス停が…日光いろは坂(栃木県)よりもカーブがきついかも。

  • 12:58 冬桜の宿 神泉に着きました。(マグ館前から14分)<br />標高425m(マグ館前162m)。<br />停留場名にもなっていますが、宿泊および日帰り入浴ができる「冬桜の宿 神泉」があります。残念ながら今日は休業しているので、このまま折り返します。<br /><br />※往路は運転士と話していたので撮影は殆どしていません。復路はきちんと取材したいと思います。<br /><br />・冬桜の宿 神泉<br /> http://www.kamiizumi.jp/

    12:58 冬桜の宿 神泉に着きました。(マグ館前から14分)
    標高425m(マグ館前162m)。
    停留場名にもなっていますが、宿泊および日帰り入浴ができる「冬桜の宿 神泉」があります。残念ながら今日は休業しているので、このまま折り返します。

    ※往路は運転士と話していたので撮影は殆どしていません。復路はきちんと取材したいと思います。

    ・冬桜の宿 神泉
     http://www.kamiizumi.jp/

  • 絶景ですね~<br />眼下にはコンクリートダムでは全国一の堤頂長(605m)を誇る下久保ダムと対岸の下久保集落(群馬県 藤岡市)を見渡すことができます。

    絶景ですね~
    眼下にはコンクリートダムでは全国一の堤頂長(605m)を誇る下久保ダムと対岸の下久保集落(群馬県 藤岡市)を見渡すことができます。

  • ※参考画像[神川町観光協会より]<br /><br />折返し7分あるので喫煙所で運転士と一緒に一服タイムしていると、周辺の観光案内をしていただきました。<br /><br />■冬桜<br />この周辺(城峯公園)では、二度咲き(11~12月と4月)する「冬桜」が有名で、シーズン中は賑わうとのこと。シーズンは過ぎていますが、僅かに咲いていました。枝・葉・花は小ぶりで綺麗でした。※撮影はしていません。<br /><br />・神川町観光協会<br /> https://www.kamikawa-kanko.com/

    ※参考画像[神川町観光協会より]

    折返し7分あるので喫煙所で運転士と一緒に一服タイムしていると、周辺の観光案内をしていただきました。

    ■冬桜
    この周辺(城峯公園)では、二度咲き(11~12月と4月)する「冬桜」が有名で、シーズン中は賑わうとのこと。シーズンは過ぎていますが、僅かに咲いていました。枝・葉・花は小ぶりで綺麗でした。※撮影はしていません。

    ・神川町観光協会
     https://www.kamikawa-kanko.com/

  • この車両は近々引退が決まっており、運賃箱は取り外されています。新車は既に納車されており、運賃箱は新車へ引き継がれるとのことでした。<br /><br />発車時刻となりましたので車内へ戻ります。<br />13:05 冬桜の宿 神泉を発車しました。(乗客は私だけです)

    この車両は近々引退が決まっており、運賃箱は取り外されています。新車は既に納車されており、運賃箱は新車へ引き継がれるとのことでした。

    発車時刻となりましたので車内へ戻ります。
    13:05 冬桜の宿 神泉を発車しました。(乗客は私だけです)

  • ■城峰公園バス停<br />一部伐採してあるので眺めは最高!<br />これより県境となる登仙橋(4km)までは、下り坂・へピンカーブ・狭隘(きょうあい)区間が続きます。

    ■城峰公園バス停
    一部伐採してあるので眺めは最高!
    これより県境となる登仙橋(4km)までは、下り坂・へピンカーブ・狭隘(きょうあい)区間が続きます。

  • ■城峯公園前~研修センター前バス停間<br />ポツンと一軒家!…上り坂のように見えますが下っています。

    ■城峯公園前~研修センター前バス停間
    ポツンと一軒家!…上り坂のように見えますが下っています。

  • ■研修センター前~宮本バス停間<br />谷底の深そうなS字カーブに見えますが、実は道路下には畑があります。アングルをチョッと変えるだけで秘境感が撮影できます。

    ■研修センター前~宮本バス停間
    谷底の深そうなS字カーブに見えますが、実は道路下には畑があります。アングルをチョッと変えるだけで秘境感が撮影できます。

  • ■宮本~宇那室バス停間<br />宮本集落を眺めます。

    ■宮本~宇那室バス停間
    宮本集落を眺めます。

  • ■宮本~宇那室バス停間<br />間もなくヘピンカーブにある宇那室バス停を通過します。後に下の道路を通りますが、この高低差が秘境感を演出してくれます。

    ■宮本~宇那室バス停間
    間もなくヘピンカーブにある宇那室バス停を通過します。後に下の道路を通りますが、この高低差が秘境感を演出してくれます。

  • ■宇那室バス停<br />ヘアピンカーブを通過中、右手にカメラ、左手は手すりに掴まっています。(汗)

    ■宇那室バス停
    ヘアピンカーブを通過中、右手にカメラ、左手は手すりに掴まっています。(汗)

  • ■宇那室バス停<br />無事にヘアピンカーブを通過しました。<br />この後、高牛橋バス停からは、一度県道を外れ高牛集落(高牛バス停)と浜の谷集落(浜の谷バス停)へ寄り道します。

    ■宇那室バス停
    無事にヘアピンカーブを通過しました。
    この後、高牛橋バス停からは、一度県道を外れ高牛集落(高牛バス停)と浜の谷集落(浜の谷バス停)へ寄り道します。

  • ■高牛~浜の谷バス停間<br />これも中々のヘアピンカーブ。

    ■高牛~浜の谷バス停間
    これも中々のヘアピンカーブ。

  • ■浜の谷バス停<br />当バス停で折返しとなり、来た道を戻ります。

    ■浜の谷バス停
    当バス停で折返しとなり、来た道を戻ります。

  • 2018年11月12日に放送された『帰れマンデー見っけ隊!!サンド&中村雅俊の秘境バス旅にみやぞん参戦!(テレビ朝日)』は、私と同じマグ館前で日本中央バス・奥多野線から神川町営バスに乗換えるコースでした。<br /><br />中村雅俊さんが、マグ館前バス停でサイコロを振り「6」を出しましたが、コレが最悪な展開に…、ルートマップをご覧いただくと分かりますが、実は神川町営バスは高牛橋バス停から高牛集落と浜の谷集落へ寄ってから終点・冬桜の宿 神泉へ向かいます。「6」を出して有頂天となっていた帰れマンデー見っけ隊一行は、浜の谷バス停に着くと、その事実を知り、高牛橋バス停まで1.2kmを歩いて戻ることになりました。(4以下の出目だと苦労しませんでした)<br /><br />その後、連続する上り坂とヘアピンカーブ区間を難なくバスで移動することができ、終点の一つ手前で降り、終点の冬桜の宿 神泉まで歩きました。無事にゴール、宿で食事を済ませ露天風呂に入浴しました。

    2018年11月12日に放送された『帰れマンデー見っけ隊!!サンド&中村雅俊の秘境バス旅にみやぞん参戦!(テレビ朝日)』は、私と同じマグ館前で日本中央バス・奥多野線から神川町営バスに乗換えるコースでした。

    中村雅俊さんが、マグ館前バス停でサイコロを振り「6」を出しましたが、コレが最悪な展開に…、ルートマップをご覧いただくと分かりますが、実は神川町営バスは高牛橋バス停から高牛集落と浜の谷集落へ寄ってから終点・冬桜の宿 神泉へ向かいます。「6」を出して有頂天となっていた帰れマンデー見っけ隊一行は、浜の谷バス停に着くと、その事実を知り、高牛橋バス停まで1.2kmを歩いて戻ることになりました。(4以下の出目だと苦労しませんでした)

    その後、連続する上り坂とヘアピンカーブ区間を難なくバスで移動することができ、終点の一つ手前で降り、終点の冬桜の宿 神泉まで歩きました。無事にゴール、宿で食事を済ませ露天風呂に入浴しました。

  • ■高牛橋バス停<br />高牛集落と浜の谷集落の寄り道を終え、県道に戻ります。<br /><br />■鳥羽川河川公園<br />安全に川遊びが楽しめ、五感で川を感じられる水辺公園として整備されています。夏には、子どもたちの絶好の水遊び場となっているそうです。<br /><br />・鳥羽川河川公園<br /> https://www.kamikawa-kanko.com/asobu/%E9%B3%A5%E7%BE%BD%E5%B7%9D%E6%B2%B3%E5%B7%9D%E5%85%AC%E5%9C%92/

    ■高牛橋バス停
    高牛集落と浜の谷集落の寄り道を終え、県道に戻ります。

    ■鳥羽川河川公園
    安全に川遊びが楽しめ、五感で川を感じられる水辺公園として整備されています。夏には、子どもたちの絶好の水遊び場となっているそうです。

    ・鳥羽川河川公園
     https://www.kamikawa-kanko.com/asobu/%E9%B3%A5%E7%BE%BD%E5%B7%9D%E6%B2%B3%E5%B7%9D%E5%85%AC%E5%9C%92/

  • ■登仙橋バス停<br />秘境区間が終わり、間もなく埼玉県から群馬県に入ります。

    ■登仙橋バス停
    秘境区間が終わり、間もなく埼玉県から群馬県に入ります。

  • ■マグ館前~寺内バス停間<br />群馬県内を3km走ると2回目の県境越えです。

    ■マグ館前~寺内バス停間
    群馬県内を3km走ると2回目の県境越えです。

  • ■マグ館前~寺内バス停間<br />神流川を眺めながら埼玉県に入ります。<br />1kmほど下流には神水ダムがあるので流れが緩やかです。

    ■マグ館前~寺内バス停間
    神流川を眺めながら埼玉県に入ります。
    1kmほど下流には神水ダムがあるので流れが緩やかです。

  • 13:29 神泉総合支所前に着きました。(冬桜の宿 神泉から24分)<br />この後、バスは鬼石(おにし:群馬県)地区を循環してから神泉総合支所(埼玉県)に戻ります。

    13:29 神泉総合支所前に着きました。(冬桜の宿 神泉から24分)
    この後、バスは鬼石(おにし:群馬県)地区を循環してから神泉総合支所(埼玉県)に戻ります。

  • ■神泉総合支所前バス停<br />23分の待ち合わせで本庄駅南口行(朝日自動車)に乗換えます。

    ■神泉総合支所前バス停
    23分の待ち合わせで本庄駅南口行(朝日自動車)に乗換えます。

  • 朝日自動車専用の転回場には待合室とトイレが設置されています。神川町営バスは県道上に停車します。

    朝日自動車専用の転回場には待合室とトイレが設置されています。神川町営バスは県道上に停車します。

  • バスが来ました。

    バスが来ました。

  • この旅、最後の路線バスに乗ります。(涙)

    この旅、最後の路線バスに乗ります。(涙)

  • ■朝日自動車<br />埼玉県・茨城県などでタクシーおよび路線バス事業を営む会社で、東武グループに属しています。朝日自動車の路線は殆どが東武バスから引き継いだものです。<br /><br />これから乗る本庄駅南口行は本庄営業所が担当する路線で、概ね1時間に1本の運転です。<br /><br />・朝日自動車<br /> https://www.asahibus.jp/

    ■朝日自動車
    埼玉県・茨城県などでタクシーおよび路線バス事業を営む会社で、東武グループに属しています。朝日自動車の路線は殆どが東武バスから引き継いだものです。

    これから乗る本庄駅南口行は本庄営業所が担当する路線で、概ね1時間に1本の運転です。

    ・朝日自動車
     https://www.asahibus.jp/

  • 13:52 神泉総合支所前バス停を発車しました。(乗客は3人)<br />500mほど走ると埼玉県から群馬県に入ります。

    13:52 神泉総合支所前バス停を発車しました。(乗客は3人)
    500mほど走ると埼玉県から群馬県に入ります。

  • ■上武橋~上町バス停間<br />神流川に架かる上武橋から下流側を眺めます。

    ■上武橋~上町バス停間
    神流川に架かる上武橋から下流側を眺めます。

  • 朝日自動車・神泉総合支所線も2度の県境越えをします。<br /><br />上武橋(現在位置)から600m進むと「鬼石(おにし)郵便局前バス停」があり、3路線(日本中央バス・朝日自動車・神川町営バス)へ乗換可能な交通の要となっています。※神川町営バスのみ停留場名が「鬼石」となっています。<br /><br />■旧鬼石町<br />2006年(平成18)藤岡市に編入。<br />鬼石は神流川中流域に位置し、埼玉県秩父地方を後背地に薪炭・紙・繭などの市場町として発達。三波川などの神流川筋から採取される三波石は庭石として珍重されるため、庭石を扱う造園業者が多く、全国的な庭石の集散地となっている。

    朝日自動車・神泉総合支所線も2度の県境越えをします。

    上武橋(現在位置)から600m進むと「鬼石(おにし)郵便局前バス停」があり、3路線(日本中央バス・朝日自動車・神川町営バス)へ乗換可能な交通の要となっています。※神川町営バスのみ停留場名が「鬼石」となっています。

    ■旧鬼石町
    2006年(平成18)藤岡市に編入。
    鬼石は神流川中流域に位置し、埼玉県秩父地方を後背地に薪炭・紙・繭などの市場町として発達。三波川などの神流川筋から採取される三波石は庭石として珍重されるため、庭石を扱う造園業者が多く、全国的な庭石の集散地となっている。

  • ■鬼石入口~渡戸バス停間<br />上武橋から1.5km、二度目の県境越えです。神川町営バス(復路)を含め計4回の県境越えをしました。(初めての経験)

    ■鬼石入口~渡戸バス停間
    上武橋から1.5km、二度目の県境越えです。神川町営バス(復路)を含め計4回の県境越えをしました。(初めての経験)

  • 13:58 下渡瀬 朝日工業前バス停に着きました。(神泉総合支所から6分)  

    13:58 下渡瀬 朝日工業前バス停に着きました。(神泉総合支所から6分)  

  • 冬桜の宿 神泉が休業の為、「おふろ cafe 白寿の湯」で旅の疲れを癒します。<br /><br />■おふろ cafe 白寿の湯<br /> https://ofurocafe-hakujyu.com/

    冬桜の宿 神泉が休業の為、「おふろ cafe 白寿の湯」で旅の疲れを癒します。

    ■おふろ cafe 白寿の湯
     https://ofurocafe-hakujyu.com/

    おふろcafe 白寿の湯 温泉

  • ※参考画像[おふろ cafe 白寿の湯HPより]<br />あ~ぁ、極楽極楽!<br />さすがに朝から5路線乗り継ぐと腰や足に疲れがでますね。露天風呂でノンびりとします。<br /><br />■源泉<br />ナトリウム・塩化物強塩泉(高張性・中性低温泉)。<br />海水と同程度の塩分濃度で、採水した直後は無色透明ですが、空気に触れ、熱を加えると不透明な褐色になります。源泉のままの濃さではパイプ詰まりや、湯あたりする人が続出するため、井戸水による加水をしています。

    ※参考画像[おふろ cafe 白寿の湯HPより]
    あ~ぁ、極楽極楽!
    さすがに朝から5路線乗り継ぐと腰や足に疲れがでますね。露天風呂でノンびりとします。

    ■源泉
    ナトリウム・塩化物強塩泉(高張性・中性低温泉)。
    海水と同程度の塩分濃度で、採水した直後は無色透明ですが、空気に触れ、熱を加えると不透明な褐色になります。源泉のままの濃さではパイプ詰まりや、湯あたりする人が続出するため、井戸水による加水をしています。

  • 疲れを癒し、残すは宴です。(笑)

    疲れを癒し、残すは宴です。(笑)

  • 15:30 下渡瀬 朝日工業前を発車しました。

    15:30 下渡瀬 朝日工業前を発車しました。

  • 我が故郷のシンボル「浅間山(2568m)」と上毛三山の一つ「妙義山(1103m)」を眺めます。

    我が故郷のシンボル「浅間山(2568m)」と上毛三山の一つ「妙義山(1103m)」を眺めます。

  • 16:09 本庄駅南口に着きました。(下渡瀬から39分)<br /><br />お待ちかねの宴です。<br />し・か・し…<br />ココで緊急事態が発生!<br />1月7日に一都三県に緊急事態宣言が発出されているため、駅周辺の飲食店が休業しているではありませんか~(アルコール提供は19時までOK)<br />さて、困りましたね~<br />こうなったら、気合で店を探すしかありません。(汗)

    16:09 本庄駅南口に着きました。(下渡瀬から39分)

    お待ちかねの宴です。
    し・か・し…
    ココで緊急事態が発生!
    1月7日に一都三県に緊急事態宣言が発出されているため、駅周辺の飲食店が休業しているではありませんか~(アルコール提供は19時までOK)
    さて、困りましたね~
    こうなったら、気合で店を探すしかありません。(汗)

    本庄駅

  • 駅周辺を歩くこと20分、看板が点いている店を発見!(飲兵衛の執念)<br />と、言うことでお邪魔するのは本庄駅から150mのところにある「お好み焼 よし」です。(駅周辺で営業していたのはお好み焼店と焼肉店の2店舗だけでした)<br /><br />■お好み焼 よし<br /> ・ホームページ<br />  http://okonomiyaki-yoshi.club/<br /> ・食べログ<br />  https://tabelog.com/saitama/A1105/A110504/11021088/

    駅周辺を歩くこと20分、看板が点いている店を発見!(飲兵衛の執念)
    と、言うことでお邪魔するのは本庄駅から150mのところにある「お好み焼 よし」です。(駅周辺で営業していたのはお好み焼店と焼肉店の2店舗だけでした)

    ■お好み焼 よし
     ・ホームページ
      http://okonomiyaki-yoshi.club/
     ・食べログ
      https://tabelog.com/saitama/A1105/A110504/11021088/

    お好み焼よし グルメ・レストラン

  • 女性店主は私より若いでしょうか、一人で店を切り盛りしています。綺麗に並べられたボトル棚、キープしている方が多いようなので地元の方に愛されているお店なことでしょう。

    女性店主は私より若いでしょうか、一人で店を切り盛りしています。綺麗に並べられたボトル棚、キープしている方が多いようなので地元の方に愛されているお店なことでしょう。

  • メニュー①<br />鉄板焼きから一品選びます。<br />

    メニュー①
    鉄板焼きから一品選びます。

  • 生ビールの最高のお供「枝豆とウィンナー」を注文しました。<br />風呂上がりなので一気飲みです。(ゲフッ)<br />ママさ~ん、「生」お代わり!

    生ビールの最高のお供「枝豆とウィンナー」を注文しました。
    風呂上がりなので一気飲みです。(ゲフッ)
    ママさ~ん、「生」お代わり!

  • メニュー②<br />喉を潤したところでメインを一品。<br />お好み焼も捨て難いですが、やはりココは「もんじゃ焼」でしょうか。

    メニュー②
    喉を潤したところでメインを一品。
    お好み焼も捨て難いですが、やはりココは「もんじゃ焼」でしょうか。

  • もんじゃの王道「めんたいもちチーズ」にベビースターラーメンをトッピングしました。

    もんじゃの王道「めんたいもちチーズ」にベビースターラーメンをトッピングしました。

  • ■もんじゃの作り方(焼き方)<br />①熱くなった鉄板に油を引きます。<br />②丼から具材のみ鉄板の上にのせます。<br />③大きいヘラで具材を細かくします。(特にキャベツ)<br />④細かくした具材は円を描くようにします。(土手を作ります)<br />⑤丼に入っている汁を土手に注ぎます。<br /> (事前にウスターソースで味付けしてあります)<br />⑥水分が少なくなってきたら大きいヘラで混ぜます。<br />⑦完成です。

    ■もんじゃの作り方(焼き方)
    ①熱くなった鉄板に油を引きます。
    ②丼から具材のみ鉄板の上にのせます。
    ③大きいヘラで具材を細かくします。(特にキャベツ)
    ④細かくした具材は円を描くようにします。(土手を作ります)
    ⑤丼に入っている汁を土手に注ぎます。
     (事前にウスターソースで味付けしてあります)
    ⑥水分が少なくなってきたら大きいヘラで混ぜます。
    ⑦完成です。

  • 久々のもんじゃ焼、上手くできました。<br />小さいヘラで具材を鉄板に押し付けながらいただきます。(おこげ最高)    <br />これが美味いんです~レモンサワーとの相性は言うまでもありません。<br />

    久々のもんじゃ焼、上手くできました。
    小さいヘラで具材を鉄板に押し付けながらいただきます。(おこげ最高)    
    これが美味いんです~レモンサワーとの相性は言うまでもありません。

  • 海鮮焼きから一品、「いかげそ焼」を注文しました。

    海鮮焼きから一品、「いかげそ焼」を注文しました。

  • イカとバターの香ばしさが堪りませんね~<br />塩で味付けします。<br />これまた…レモンサワーに合うんです。

    イカとバターの香ばしさが堪りませんね~
    塩で味付けします。
    これまた…レモンサワーに合うんです。

  • 〆の一品は、「ホルモン」です。

    〆の一品は、「ホルモン」です。

  • 濃いめのタレとホルモンとの相性は抜群です。ネギはよく焼することで甘みに変わります。少し七味をかけます。これがピリ辛でハイボールがススミます。<br /><br />さて…お腹が一杯になりました。<br />そろそろ帰るとしますか~飲んで喰って5000円チョッとでした。<br />結局、お客は私だけでした。

    濃いめのタレとホルモンとの相性は抜群です。ネギはよく焼することで甘みに変わります。少し七味をかけます。これがピリ辛でハイボールがススミます。

    さて…お腹が一杯になりました。
    そろそろ帰るとしますか~飲んで喰って5000円チョッとでした。
    結局、お客は私だけでした。

  • ただ今の時刻は18時過ぎたところです。<br />普段なら帰宅ラッシュで駅前は賑やかなハズなのですが、殆ど歩いている人がいません。(緊急事態宣言恐るべし)

    ただ今の時刻は18時過ぎたところです。
    普段なら帰宅ラッシュで駅前は賑やかなハズなのですが、殆ど歩いている人がいません。(緊急事態宣言恐るべし)

  • 閑散とした改札口。

    閑散とした改札口。

  • 確か…本庄駅の上りホームには立ち食い蕎麦があったような…でも今日はお腹が一杯なので諦めます。<br /><br />■本庄そば[食べログ]<br /> https://tabelog.com/saitama/A1105/A110504/11041212/dtlrvwlst/B185376560/<br /><br />■本庄駅<br />1883年(明治16)に開業。<br />高崎線の普通列車(上野東京ライン・湘南新宿ライン)は、籠原駅~高崎駅(一部前橋駅)間を全列車10両編成で運転していますが、輸送障害時に籠原駅での増解結作業を省略して、15両編成のままで大宮方面への折り返し運転ができるように深谷・岡部・本庄の3駅は15両編成対応のホームとなっています。

    確か…本庄駅の上りホームには立ち食い蕎麦があったような…でも今日はお腹が一杯なので諦めます。

    ■本庄そば[食べログ]
     https://tabelog.com/saitama/A1105/A110504/11041212/dtlrvwlst/B185376560/

    ■本庄駅
    1883年(明治16)に開業。
    高崎線の普通列車(上野東京ライン・湘南新宿ライン)は、籠原駅~高崎駅(一部前橋駅)間を全列車10両編成で運転していますが、輸送障害時に籠原駅での増解結作業を省略して、15両編成のままで大宮方面への折り返し運転ができるように深谷・岡部・本庄の3駅は15両編成対応のホームとなっています。

    本庄駅

  • 18:19 上野東京ライン経由で帰ります。

    18:19 上野東京ライン経由で帰ります。

  • 本庄~上野駅間のグリーン車は数名程度で、東京・新橋・品川駅からの乗車も少なめだったので横浜まで相席はありませんでした。

    本庄~上野駅間のグリーン車は数名程度で、東京・新橋・品川駅からの乗車も少なめだったので横浜まで相席はありませんでした。

  • 20:30 横浜駅に着きました。(本庄駅から2時間11分)<br />二次会と行きたいところですが、一都三県に緊急事態宣言が発出されているため飲食店の営業時間は20時までとなっています。大人しく自宅へ向かいます。(涙)

    20:30 横浜駅に着きました。(本庄駅から2時間11分)
    二次会と行きたいところですが、一都三県に緊急事態宣言が発出されているため飲食店の営業時間は20時までとなっています。大人しく自宅へ向かいます。(涙)

    横浜駅

  • 初日に高崎駅でお土産を購入しました。(私の群馬土産の定番となっています)

    初日に高崎駅でお土産を購入しました。(私の群馬土産の定番となっています)

  • ■2日間の移動距離と運賃<br />・鉄 道 275.0km   5600円 ※グリーン料金は含まず<br />・バ ス 164.8km   5050円<br /> 合 計 439.8km 10650円

    ■2日間の移動距離と運賃
    ・鉄 道 275.0km  5600円 ※グリーン料金は含まず
    ・バ ス 164.8km  5050円
     合 計 439.8km 10650円

  • ■まとめ<br />若干の遅れがあり、乗換えにヒヤヒヤしましたが、計画通りに6路線(しもにたバス → 南牧バス → 上野村乗合タクシー → 日本中央バス → 神川町営バス → 朝日自動車)に乗り継ぎ、無事本庄駅にゴールしました。<br /><br />思えば…<br />南蛇井のスーパーおきなわ屋の店主は話し好きで楽しい方でした。名物「しそ巻き」は冷酒との相性は最高でした。高齢化率日本一の南牧村、今でも集落によっては過疎化が進んでいいました。この先どうなるのか注視したいと思います。上野村・谷間の女性店主が作った「すいとん定食」は優しい味で、お婆ちゃんとコタツに入りながらいただきました。お婆ちゃんも話し好きで、今度お邪魔したときはゆっくりと話したいですね。(いつまでもお元気で…)コミュニティバスの運転士さんも話し好きな方が多くも色々なことを話してくれました。まさに人に触れ合う旅だったのではないでしょうか。新年早々楽しい旅でした。

    ■まとめ
    若干の遅れがあり、乗換えにヒヤヒヤしましたが、計画通りに6路線(しもにたバス → 南牧バス → 上野村乗合タクシー → 日本中央バス → 神川町営バス → 朝日自動車)に乗り継ぎ、無事本庄駅にゴールしました。

    思えば…
    南蛇井のスーパーおきなわ屋の店主は話し好きで楽しい方でした。名物「しそ巻き」は冷酒との相性は最高でした。高齢化率日本一の南牧村、今でも集落によっては過疎化が進んでいいました。この先どうなるのか注視したいと思います。上野村・谷間の女性店主が作った「すいとん定食」は優しい味で、お婆ちゃんとコタツに入りながらいただきました。お婆ちゃんも話し好きで、今度お邪魔したときはゆっくりと話したいですね。(いつまでもお元気で…)コミュニティバスの運転士さんも話し好きな方が多くも色々なことを話してくれました。まさに人に触れ合う旅だったのではないでしょうか。新年早々楽しい旅でした。

  • 次回は、2泊3日で秩父周辺の秘境路線バスに乗ります。お楽しみに!<br />最後までご覧いただきありがとうございました。

    次回は、2泊3日で秩父周辺の秘境路線バスに乗ります。お楽しみに!
    最後までご覧いただきありがとうございました。

124いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

秘境!路線バス乗り継ぎ旅

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

BTSさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP