window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
清里・八ヶ岳旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ご覧下さいましてありがとうございます。<br /><br />実に5ヶ月ぶりとなる今年の旅は、信州乗りつぶしへと出かけました。<br />第1部では、2日間という限られた日程でミッションをクリアするために姑息なワープ技を織り交ぜながら、18きっぷ片手に長野県軽井沢駅までやって来ました。<br /><br />この先の目的は、未だ未乗であるJR小海線の乗りつぶしに取りかかるわけですが、軽井沢では遠くで雷鳴がとどろき、黒い雲も立ち込めて来て、なにやら不穏な雰囲気に・・・<br /><br />第1部に続き、まだまだトラブルに巻き込まれそうな予感です。<br /><br />無事に小海線乗りつぶしができますでしょうか?<br /><br />第2部スタートです。

日本の夏、乗りつぶしの夏。18きっぷx課金ワープでリミットは2日間!【第2部 雨ニモマケズ、抑止ニモマケズ。小海線】

29いいね!

2018/08/13 - 2018/08/14

153位(同エリア1026件中)

旅行記グループ 乗りつぶし【JR東日本編】

10

51

Akr

Akrさん

ご覧下さいましてありがとうございます。

実に5ヶ月ぶりとなる今年の旅は、信州乗りつぶしへと出かけました。
第1部では、2日間という限られた日程でミッションをクリアするために姑息なワープ技を織り交ぜながら、18きっぷ片手に長野県軽井沢駅までやって来ました。

この先の目的は、未だ未乗であるJR小海線の乗りつぶしに取りかかるわけですが、軽井沢では遠くで雷鳴がとどろき、黒い雲も立ち込めて来て、なにやら不穏な雰囲気に・・・

第1部に続き、まだまだトラブルに巻き込まれそうな予感です。

無事に小海線乗りつぶしができますでしょうか?

第2部スタートです。

旅行の満足度
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
新幹線 JRローカル
旅行の手配内容
個別手配
利用旅行会社
楽天トラベル
  • 高崎からの信越線の遅延により、横軽間のバスの接続が危うくなって来たので、瞬時に新幹線ワープに変更。2駅乗って軽井沢へやって来ました。<br /><br />普通列車+バス乗り継ぎで来ると、1時間20分かかるところを新幹線は、わずか20分で到達です。さすがに速い。課金は痛手ですがこれでだいぶ時短ができました。

    高崎からの信越線の遅延により、横軽間のバスの接続が危うくなって来たので、瞬時に新幹線ワープに変更。2駅乗って軽井沢へやって来ました。

    普通列車+バス乗り継ぎで来ると、1時間20分かかるところを新幹線は、わずか20分で到達です。さすがに速い。課金は痛手ですがこれでだいぶ時短ができました。

    軽井沢駅

  • 遠くで雷鳴が聞こえ、雲行きも怪しくなって来ました。<br />これ以上のトラブルは勘弁願いたいのですが…<br /><br />(第1部では、一部、自作自演もありましたが 笑)

    遠くで雷鳴が聞こえ、雲行きも怪しくなって来ました。
    これ以上のトラブルは勘弁願いたいのですが…

    (第1部では、一部、自作自演もありましたが 笑)

  • 小海線に乗るには、小諸まで出なければなりません。<br /><br />軽井沢から先は、しなの鉄道なので18きっぷが使えません。<br />課金が続きます。<br /><br />いまは3セク化や路線廃止などで昔のように18きっぷだけですべて移動するのは難しくなって来ていますね。<br /><br />小諸まで480円課金。<br /><br />「行くぜ、小諸。」

    小海線に乗るには、小諸まで出なければなりません。

    軽井沢から先は、しなの鉄道なので18きっぷが使えません。
    課金が続きます。

    いまは3セク化や路線廃止などで昔のように18きっぷだけですべて移動するのは難しくなって来ていますね。

    小諸まで480円課金。

    「行くぜ、小諸。」

  • ホームへ降りて来ました。<br /><br />JR時代と比べ、変わってしまいましたね。<br /><br />上りの旧1番線がなくなっています。

    ホームへ降りて来ました。

    JR時代と比べ、変わってしまいましたね。

    上りの旧1番線がなくなっています。

  • 旧1番線には、復元された軽井沢駅の旧駅舎があります。<br /><br />旧駅舎は、長野新幹線開業の際に取り壊されましたが、軽井沢駅舎記念館として復元されました。<br />なかなか味のある建物です。

    旧1番線には、復元された軽井沢駅の旧駅舎があります。

    旧駅舎は、長野新幹線開業の際に取り壊されましたが、軽井沢駅舎記念館として復元されました。
    なかなか味のある建物です。

  • 旧1番線には一部レールも残されていますが、そのスペースに碓氷峠で活躍したEF63形電気機関車が静態保存されていました。色あせていて、状態はあまり良くないようです。<br /><br />ここには、他にもJRから譲渡されてしなの鉄道で活躍した国鉄169系急行型電車も展示されているのですが、イベント用か何かで黄色1色に塗られていて写真を撮る気も失せてしまったので非公開です(笑)<br /><br />詳しくは、「軽井沢駅 169系」で検索してみて下さい。<br />山陽本線の電車のようになった169系が見られます。

    旧1番線には一部レールも残されていますが、そのスペースに碓氷峠で活躍したEF63形電気機関車が静態保存されていました。色あせていて、状態はあまり良くないようです。

    ここには、他にもJRから譲渡されてしなの鉄道で活躍した国鉄169系急行型電車も展示されているのですが、イベント用か何かで黄色1色に塗られていて写真を撮る気も失せてしまったので非公開です(笑)

    詳しくは、「軽井沢駅 169系」で検索してみて下さい。
    山陽本線の電車のようになった169系が見られます。

  • 碓氷峠方を見ますと、レールは切られ、もう東京方面には行くことができません。<br />昔はこの区間を走る列車は例外なく、電気機関車との協調運転が必要で、必ず、機関車の連結、切り離しが見られたものです。

    碓氷峠方を見ますと、レールは切られ、もう東京方面には行くことができません。
    昔はこの区間を走る列車は例外なく、電気機関車との協調運転が必要で、必ず、機関車の連結、切り離しが見られたものです。

  • 感傷に浸っている暇はありません。<br /><br />13時45分発の小諸ゆきに乗りましょう。<br /><br />今や希少価値となった115系電車ですね。もう、確実に乗れるのはここ、しなの鉄道だけでしょう。<br />この電車は「初代長野色」です。

    感傷に浸っている暇はありません。

    13時45分発の小諸ゆきに乗りましょう。

    今や希少価値となった115系電車ですね。もう、確実に乗れるのはここ、しなの鉄道だけでしょう。
    この電車は「初代長野色」です。

  • さっそく乗り込みます。<br /><br />3両編成の車内は、新幹線からの乗り継ぎ客も受けていっぱいです。<br />発車間際にはドア間の通路にもぎっしり人が立つ混雑状況に。

    さっそく乗り込みます。

    3両編成の車内は、新幹線からの乗り継ぎ客も受けていっぱいです。
    発車間際にはドア間の通路にもぎっしり人が立つ混雑状況に。

  • 発車すると、叩きつけるような雷雨に見舞われます。<br /><br />次の中軽井沢では、バケツをひっくり返したような大雨に。電車も速度を落として運転しています。<br /><br />天気予報を確認すると長野県には「大雨洪水警報」が発令中。<br /><br />先行きが心配になって来ました・・・

    発車すると、叩きつけるような雷雨に見舞われます。

    次の中軽井沢では、バケツをひっくり返したような大雨に。電車も速度を落として運転しています。

    天気予報を確認すると長野県には「大雨洪水警報」が発令中。

    先行きが心配になって来ました・・・

    中軽井沢駅

  • 途中で雨も上がり、小諸には定刻14時9分に到着。<br />新幹線ワープにより、時間貯金が出来ていますが、ヒヤヒヤしました。<br /><br />当初の予定<br /><br />横川からのバス→軽井沢駅前 14:39着<br /><br />軽井沢(15:08発) <br />↓<br />快速2605M<br />↓<br />小諸(15:30着)<br /><br />でしたので、当初の予定より、1時間20分あまり早くなっています。<br />小海線も予定していた小諸15時38分発よりも1本前の14時51分発小淵沢ゆきに乗れそうです。乗り換え時間にも余裕があって身体には楽です。<br />

    途中で雨も上がり、小諸には定刻14時9分に到着。
    新幹線ワープにより、時間貯金が出来ていますが、ヒヤヒヤしました。

    当初の予定

    横川からのバス→軽井沢駅前 14:39着

    軽井沢(15:08発) 

    快速2605M

    小諸(15:30着)

    でしたので、当初の予定より、1時間20分あまり早くなっています。
    小海線も予定していた小諸15時38分発よりも1本前の14時51分発小淵沢ゆきに乗れそうです。乗り換え時間にも余裕があって身体には楽です。

    小諸駅

  • しなの鉄道オリジナルカラーの115系が居ました。<br />古めかしい駅に国鉄型車はマッチしますね。ただし、カラーは「スカ」か「湘南」に限りますが。

    しなの鉄道オリジナルカラーの115系が居ました。
    古めかしい駅に国鉄型車はマッチしますね。ただし、カラーは「スカ」か「湘南」に限りますが。

  • おかげでランチタイムも取ることができました。<br /><br />さて、そろそろ小海線のりばへ向かいましょうか。

    おかげでランチタイムも取ることができました。

    さて、そろそろ小海線のりばへ向かいましょうか。

  • もう列車が据え付けられていますが、まだ乗車はできません。<br />

    もう列車が据え付けられていますが、まだ乗車はできません。

  • 車両はJR東日本非電化ローカルではお馴染みのキハ110系。<br />天気も持ち直して来ましたのでホッと胸をなでおろします。

    車両はJR東日本非電化ローカルではお馴染みのキハ110系。
    天気も持ち直して来ましたのでホッと胸をなでおろします。

  • 乗り込みました。<br />車内はそこそこの混み具合。

    乗り込みました。
    車内はそこそこの混み具合。

  • 定刻14時51分。小諸を発車。<br />いよいよ、小海線の旅、始まりです。

    定刻14時51分。小諸を発車。
    いよいよ、小海線の旅、始まりです。

  • しばらくはしなの鉄道と併走します。<br />青空が出てきました。これはもう大丈夫。

    しばらくはしなの鉄道と併走します。
    青空が出てきました。これはもう大丈夫。

  • 佐久平。15時6分。<br /><br />北陸新幹線との接続駅です。高架駅で、小海線が新幹線の上を跨ぐ、珍しいレイアウトです。

    佐久平。15時6分。

    北陸新幹線との接続駅です。高架駅で、小海線が新幹線の上を跨ぐ、珍しいレイアウトです。

    佐久平駅

  • 案の定、新幹線からの乗り継ぎ客が大勢待っています。<br />ここで2両の列車は満員に。

    案の定、新幹線からの乗り継ぎ客が大勢待っています。
    ここで2両の列車は満員に。

  • 車窓には長閑な風景が広がります。

    車窓には長閑な風景が広がります。

  • 15時52分。<br />小諸を出て、約1時間。小海へ到着。<br />ここ小海では、24分もの小休止。ただ乗っているのも勿体ないので駅前へ出てみましょう。

    15時52分。
    小諸を出て、約1時間。小海へ到着。
    ここ小海では、24分もの小休止。ただ乗っているのも勿体ないので駅前へ出てみましょう。

    小海駅

  • ホームには、標高865mの石碑?がありました。<br /><br />小海線は言わずと知れた、JRの鉄道路線で最も標高が高い地点を走る路線として有名で、最高地点は、標高1.375m。ここ小海駅からさらに500mも登るようです。

    ホームには、標高865mの石碑?がありました。

    小海線は言わずと知れた、JRの鉄道路線で最も標高が高い地点を走る路線として有名で、最高地点は、標高1.375m。ここ小海駅からさらに500mも登るようです。

  • 改札を抜け、駅前に出たら急に本降りの雨!!<br /><br />外へ出られません。。。<br /><br />さっきまでの青空はなんだったんだ。

    改札を抜け、駅前に出たら急に本降りの雨!!

    外へ出られません。。。

    さっきまでの青空はなんだったんだ。

  • 小海駅にはなんと、駅ビル?があるではないですか!<br /><br />その名も「アルル」。<br /><br />昭和っぽいです。

    小海駅にはなんと、駅ビル?があるではないですか!

    その名も「アルル」。

    昭和っぽいです。

  • 店内へ入ってみましょう。<br /><br />機能的なショッピングモール?です。地元の方に重宝されてそうですね。

    店内へ入ってみましょう。

    機能的なショッピングモール?です。地元の方に重宝されてそうですね。

  • 雨が降っているので駅をうろうろして終わります。<br />そろそろ列車へ戻らねば。

    雨が降っているので駅をうろうろして終わります。
    そろそろ列車へ戻らねば。

  • 雨は降り続いています。<br /><br />どうやらこの駅で上下列車の交換があるようです。

    雨は降り続いています。

    どうやらこの駅で上下列車の交換があるようです。

  • それでは乗りましょう。<br /><br />私の何気ない「さあ、歩くぞ」の足元写真を、オーヤシクタンさまが改良して「マンホールを絡めた構図」に改良。<br /><br />「足元ショット」派生バージョン。皆様の投稿をお待ちしております(笑)

    それでは乗りましょう。

    私の何気ない「さあ、歩くぞ」の足元写真を、オーヤシクタンさまが改良して「マンホールを絡めた構図」に改良。

    「足元ショット」派生バージョン。皆様の投稿をお待ちしております(笑)

  • 小諸ゆき231Dが到着。ほどなくしてこちらも発車です。<br /><br />ここから先が小海線の車窓が素晴らしい区間です。<br />旅人を魅了する小海線。フォートラでも皆さん、小海線に乗られています。そんな皆さんの旅行記を読んで足を運んでみたくなりました。<br /><br /><br />車窓が素晴らしいBTSさまの小海線旅行記<br />https://4travel.jp/travelogue/11064664<br /><br />旧客にDD16が青空に映える、とのっちさまの小海線旅行記<br />https://4travel.jp/travelogue/11154946<br /><br />ハイブリット気動車で行くTagucyanさまの小海線旅行記<br />https://4travel.jp/travelogue/11196548<br />https://4travel.jp/travelogue/11196555<br /><br />強風で運休となるも代行バスで救済されたオーヤシクタン様の小海線旅行記<br />https://4travel.jp/travelogue/11368344<br /><br />ネタ的にはオーヤシクタンさまの旅行記のようなトラブルは観る側には面白いのですが、実際には何事も起こらずに終点まで行けるのに越したことはありませんね。

    小諸ゆき231Dが到着。ほどなくしてこちらも発車です。

    ここから先が小海線の車窓が素晴らしい区間です。
    旅人を魅了する小海線。フォートラでも皆さん、小海線に乗られています。そんな皆さんの旅行記を読んで足を運んでみたくなりました。


    車窓が素晴らしいBTSさまの小海線旅行記
    https://4travel.jp/travelogue/11064664

    旧客にDD16が青空に映える、とのっちさまの小海線旅行記
    https://4travel.jp/travelogue/11154946

    ハイブリット気動車で行くTagucyanさまの小海線旅行記
    https://4travel.jp/travelogue/11196548
    https://4travel.jp/travelogue/11196555

    強風で運休となるも代行バスで救済されたオーヤシクタン様の小海線旅行記
    https://4travel.jp/travelogue/11368344

    ネタ的にはオーヤシクタンさまの旅行記のようなトラブルは観る側には面白いのですが、実際には何事も起こらずに終点まで行けるのに越したことはありませんね。

  • 小海駅を出ると列車は徐行運転になります。<br />案内放送はありません。相変わらず、雨が車窓を叩きます。

    小海駅を出ると列車は徐行運転になります。
    案内放送はありません。相変わらず、雨が車窓を叩きます。

  • デッキに立ってみます。<br /><br />(なんなんだ、この徐行は…?)<br /><br />遅いのです。原チャリ並み。<br />ドキドキしてきました(小心者)

    デッキに立ってみます。

    (なんなんだ、この徐行は…?)

    遅いのです。原チャリ並み。
    ドキドキしてきました(小心者)

  • 川が濁っています。<br />大雨が降ったのでしょうか。

    川が濁っています。
    大雨が降ったのでしょうか。

  • 信濃川上には、3分遅れで到着。

    信濃川上には、3分遅れで到着。

    信濃川上駅

  • 所定では1分停車で列車交換も無いはずなのに動きません。<br /><br />列車無線が騒々しくなって来ました。何を言っているのかは聞き取れません。<br /><br />やがて…<br /><br />車掌「お客様にご案内いたします」<br />A(なに?良い知らせか?悪い知らせか?)<br /><br />…しばし沈黙。また列車無線。<br /><br />「お客様にご案内いたします。雨量計が規制値を超えた為、現在、ここ信濃川上駅と甲斐小泉駅の間で運転を見合わせております。発車の見込みは立っておりません。新しい情報が入り次第、改めてご案内いたします」

    所定では1分停車で列車交換も無いはずなのに動きません。

    列車無線が騒々しくなって来ました。何を言っているのかは聞き取れません。

    やがて…

    車掌「お客様にご案内いたします」
    A(なに?良い知らせか?悪い知らせか?)

    …しばし沈黙。また列車無線。

    「お客様にご案内いたします。雨量計が規制値を超えた為、現在、ここ信濃川上駅と甲斐小泉駅の間で運転を見合わせております。発車の見込みは立っておりません。新しい情報が入り次第、改めてご案内いたします」

  • (な、なんですと~)<br /><br />その、運転見合わせ区間が小海線のハイライト。八ヶ岳の麓に広がる高原野菜の畑や雄大な風景。これを見に来たのに、そこを目前にしてのこの足止め。<br /><br />お天気相手では逆らいようがありません。

    (な、なんですと~)

    その、運転見合わせ区間が小海線のハイライト。八ヶ岳の麓に広がる高原野菜の畑や雄大な風景。これを見に来たのに、そこを目前にしてのこの足止め。

    お天気相手では逆らいようがありません。

  • 16時55分。<br />幸か不幸か。<br /><br />「雨は小康状態になって来ております。徐行運転で運転を再開します」<br /><br />12分遅れで信濃川上駅を発車。<br />まずは動いてよかった。

    16時55分。
    幸か不幸か。

    「雨は小康状態になって来ております。徐行運転で運転を再開します」

    12分遅れで信濃川上駅を発車。
    まずは動いてよかった。

  • 沿線には高原野菜の畑が目立ちます。<br /><br />列車は歩くようにノロノロと進みます。エンジンはアイドリングで惰行運転が続きます。<br /><br />カラカラカラ…<br />アイドル状態のエンジン音に単調にリズムを刻む「タタン、タタ、タタン」というジョイント音。<br />間違いなく進んではいますが超スロー。先が思いやられます。

    沿線には高原野菜の畑が目立ちます。

    列車は歩くようにノロノロと進みます。エンジンはアイドリングで惰行運転が続きます。

    カラカラカラ…
    アイドル状態のエンジン音に単調にリズムを刻む「タタン、タタ、タタン」というジョイント音。
    間違いなく進んではいますが超スロー。先が思いやられます。

  • 野辺山へ到着。<br /><br />JRで一番標高が高い駅(標高1.345m)です。一度、降りてみたい駅ですが今回はスルーです。<br /><br />この時点で遅れが20分に拡大。<br /><br />

    野辺山へ到着。

    JRで一番標高が高い駅(標高1.345m)です。一度、降りてみたい駅ですが今回はスルーです。

    この時点で遅れが20分に拡大。

    野辺山駅

  • この先の予定に狂いが生じます。<br /><br />当初の予定では、17時27分に小淵沢に着いて、17時35分発の中央線下り普通長野ゆきに乗り継ぐ予定ですが、8分の乗り継ぎなので絶望的でしょう。<br />野辺山でも待ち疲れた乗客をどっと拾います。車内は混雑して来ました。

    この先の予定に狂いが生じます。

    当初の予定では、17時27分に小淵沢に着いて、17時35分発の中央線下り普通長野ゆきに乗り継ぐ予定ですが、8分の乗り継ぎなので絶望的でしょう。
    野辺山でも待ち疲れた乗客をどっと拾います。車内は混雑して来ました。

  • 野辺山駅のホームに「JR最高地点」の表示がありました。

    野辺山駅のホームに「JR最高地点」の表示がありました。

  • 清里。23分遅れ。<br /><br />ここで再び、車内放送がかかります。<br /><br />「このまま行くと、小淵沢へは25分程度の遅れとなる予定です。中央本線の普通列車には接続できない予定です」<br /><br />(マジか…今回はどこまでも俺の行く手を阻むつもりだな)<br />↑だれに向かって言っているのでしょうかね(笑)<br /><br /><br />

    清里。23分遅れ。

    ここで再び、車内放送がかかります。

    「このまま行くと、小淵沢へは25分程度の遅れとなる予定です。中央本線の普通列車には接続できない予定です」

    (マジか…今回はどこまでも俺の行く手を阻むつもりだな)
    ↑だれに向かって言っているのでしょうかね(笑)


    清里駅

  • さらに・・・<br /><br />「遅れている下り列車と待ち合わせを行います。しばらく止まります。お急ぎの所、列車遅れまして申し訳ございません」<br /><br />(・・・、いや別に急いでないからいいです。 苦笑)<br /><br /><br />そういえば、清里といえば80年代ペンションブームでしたねえ。<br />テニスラケット持った女子大生のお姉さんたちがこぞって出かける「聖地」でしたね。

    さらに・・・

    「遅れている下り列車と待ち合わせを行います。しばらく止まります。お急ぎの所、列車遅れまして申し訳ございません」

    (・・・、いや別に急いでないからいいです。 苦笑)


    そういえば、清里といえば80年代ペンションブームでしたねえ。
    テニスラケット持った女子大生のお姉さんたちがこぞって出かける「聖地」でしたね。

  • 思ったより早く来てくれた下り列車。<br />やや遅れてこちらも発車。<br /><br />遅れは26分に拡大。

    思ったより早く来てくれた下り列車。
    やや遅れてこちらも発車。

    遅れは26分に拡大。

  • 「小海線遅延による今後の身の振り方再構築緊急会議」<br />を車内にて開催。<br /><br />このままの遅れで行けば、小淵沢には18時前頃です。<br />18時12分発の松本ゆきがありますね。万が一、それを逃しても18時45分発の松本ゆきもあり、そんなにロスタイムは発生しないようです。<br /><br />まずは安心。会議は無事閉幕。<br /><br />それより、立ちっぱなしで足が痛い。

    「小海線遅延による今後の身の振り方再構築緊急会議」
    を車内にて開催。

    このままの遅れで行けば、小淵沢には18時前頃です。
    18時12分発の松本ゆきがありますね。万が一、それを逃しても18時45分発の松本ゆきもあり、そんなにロスタイムは発生しないようです。

    まずは安心。会議は無事閉幕。

    それより、立ちっぱなしで足が痛い。

  • 甲斐小泉。<br /><br />また雨が降って来ました。徐行区間はここまでです。<br />さて、あと一駅で遅れをどれだけ取り戻せるか…

    甲斐小泉。

    また雨が降って来ました。徐行区間はここまでです。
    さて、あと一駅で遅れをどれだけ取り戻せるか…

    甲斐小泉駅

  • 列車は俄然、速度を上げます。<br />小淵沢の大カーブを軽やかに駆け下ります。<br /><br />ここのカーブは大変すばらしいのですがまともな写真がありませんので他のトラベラーさまの旅行記に力作が投稿されていますのでそちらでお楽しみいただければと思います。

    列車は俄然、速度を上げます。
    小淵沢の大カーブを軽やかに駆け下ります。

    ここのカーブは大変すばらしいのですがまともな写真がありませんので他のトラベラーさまの旅行記に力作が投稿されていますのでそちらでお楽しみいただければと思います。

  • ここで朗報が!!<br /><br />「小淵沢17時35分発の普通列車長野ゆきは当列車の接続待ちをしております。ご利用のお客様は、速やかにお乗り換え願います」<br /><br />なんというラッキー。<br />理由はわかりませんが、普通列車の長野行きが20分近く接続待ちをするという奇跡。<br /><br />まだ、雨は降っていますが列車は快適に飛ばします。やがて中央本線が寄り添って来ると終点小淵沢は目の前。

    ここで朗報が!!

    「小淵沢17時35分発の普通列車長野ゆきは当列車の接続待ちをしております。ご利用のお客様は、速やかにお乗り換え願います」

    なんというラッキー。
    理由はわかりませんが、普通列車の長野行きが20分近く接続待ちをするという奇跡。

    まだ、雨は降っていますが列車は快適に飛ばします。やがて中央本線が寄り添って来ると終点小淵沢は目の前。

  • 17時52分。小淵沢へ到着。<br />結局、25分遅れでした。

    17時52分。小淵沢へ到着。
    結局、25分遅れでした。

    小淵沢駅

    小海線乗換駅 by Akrさん
  • 無事になんとか小海線を乗りつぶして小淵沢駅のホームへ降り立つことが出来ました。<br /><br />隣りのホームに居ました、17時35分発1547M長野ゆき。<br /><br />急げええ~

    無事になんとか小海線を乗りつぶして小淵沢駅のホームへ降り立つことが出来ました。

    隣りのホームに居ました、17時35分発1547M長野ゆき。

    急げええ~

  • 長野ゆき~<br /><br />さあ、ミッションひとつめ、小海線、ドタバタしましたが無事に片づけました。次はミッションふたつめの松本城へ。<br /><br />第3部でへ続きます。<br /><br /><br />

    長野ゆき~

    さあ、ミッションひとつめ、小海線、ドタバタしましたが無事に片づけました。次はミッションふたつめの松本城へ。

    第3部でへ続きます。


29いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

乗りつぶし【JR東日本編】

この旅行記へのコメント (10)

開く

閉じる

Akrさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP