水戸旅行記(ブログ) 一覧に戻る
偕楽園の梅まつりと好文亭見学を終えて、<br />今日は、かつて水戸城のあったあたり、二の丸、三の丸周辺へ行ってみる事にしました。<br /><br />水戸城は空襲で消失していますが、<br />その跡地周辺は文教地区で中学校や高校が集まり、数々の遺構が残ります。<br />また、現存する弘道館もあります。<br /><br />弘道館は震災被害の復旧工事中で、外からしか見ることはできませんが、<br />庭の梅の木は、今年も次々と花を咲かせ始めていました。<br /><br />徳川の歴史を感じるこの場所ですが、<br />他にも以前県庁舎として使われていた、三の丸庁舎、水戸市水道低区配水塔と、<br />レトロな建物も見学できます。<br /><br />梅の咲く春の夕方、ゆっくりと江戸から昭和初期の歴史を感じる街歩きが出来ました。<br /><br />詳しいコメントは順次記載致します。<br />

梅の季節の水戸三の丸あたり 歴史を感じる街歩き

4いいね!

2013/03/11 - 2013/03/11

591位(同エリア845件中)

旅行記グループ 建物見物茨城県1

0

64

まりも母

まりも母さん

偕楽園の梅まつりと好文亭見学を終えて、
今日は、かつて水戸城のあったあたり、二の丸、三の丸周辺へ行ってみる事にしました。

水戸城は空襲で消失していますが、
その跡地周辺は文教地区で中学校や高校が集まり、数々の遺構が残ります。
また、現存する弘道館もあります。

弘道館は震災被害の復旧工事中で、外からしか見ることはできませんが、
庭の梅の木は、今年も次々と花を咲かせ始めていました。

徳川の歴史を感じるこの場所ですが、
他にも以前県庁舎として使われていた、三の丸庁舎、水戸市水道低区配水塔と、
レトロな建物も見学できます。

梅の咲く春の夕方、ゆっくりと江戸から昭和初期の歴史を感じる街歩きが出来ました。

詳しいコメントは順次記載致します。

旅行の満足度
4.0
グルメ
4.0
同行者
カップル・夫婦
交通手段
自家用車

PR

  • 車で偕楽園から移動してきた先は、まずは、弘道館です。<br /><br />弘道館入り口脇に駐車場があります。無料ですが、13台しか停められません。<br />私たちが行ったこの日 震災被害の復旧工事中で中は見られないのに<br />空いた駐車スペースは2台しかありませんでした。<br />(中にそう、沢山の人が居た訳でもないのに・・・)<br />満車の場合は、建物裏の旧県庁三の丸庁舎の駐車場を使うと良いかもしれません。(こちらは有料です)<br /><br />現在、中には入れない為、観覧無料になっています。

    車で偕楽園から移動してきた先は、まずは、弘道館です。

    弘道館入り口脇に駐車場があります。無料ですが、13台しか停められません。
    私たちが行ったこの日 震災被害の復旧工事中で中は見られないのに
    空いた駐車スペースは2台しかありませんでした。
    (中にそう、沢山の人が居た訳でもないのに・・・)
    満車の場合は、建物裏の旧県庁三の丸庁舎の駐車場を使うと良いかもしれません。(こちらは有料です)

    現在、中には入れない為、観覧無料になっています。

  • 観覧の入り口門です。<br />

    観覧の入り口門です。

  • 重文の正庁は、ご覧のとおりの状態です。<br />塗り壁はヒビが入り、一部落ちていますし、<br />足場が組まれて、まだまだお直し中です。<br /><br />工事の行われている建物周りには鉄板の板囲いで仕切られていますが、部分的に透明アクリル板になっていて中の様子がのぞき見えます。<br /><br />正面の部分もそうなっています。

    重文の正庁は、ご覧のとおりの状態です。
    塗り壁はヒビが入り、一部落ちていますし、
    足場が組まれて、まだまだお直し中です。

    工事の行われている建物周りには鉄板の板囲いで仕切られていますが、部分的に透明アクリル板になっていて中の様子がのぞき見えます。

    正面の部分もそうなっています。

  • 敷地はぐるっと塀で囲まれています。その内側が庭にあたりますが、<br />梅の木が沢山植わっています。<br /><br />斉昭公が花だけでなく、実が食べられる事を重んじて植樹を奨めたからだそうです。

    敷地はぐるっと塀で囲まれています。その内側が庭にあたりますが、
    梅の木が沢山植わっています。

    斉昭公が花だけでなく、実が食べられる事を重んじて植樹を奨めたからだそうです。

  • 井戸がありました。<br />梅の花が咲き始めていて、風情のある図なのですが、<br />後ろに板囲いが〜〜〜。<br />鉄パイプの足場が〜〜〜。

    井戸がありました。
    梅の花が咲き始めていて、風情のある図なのですが、
    後ろに板囲いが〜〜〜。
    鉄パイプの足場が〜〜〜。

  • まだ香りを感じるほどは咲いていませんが、<br />あと、1週間位で見ごろでしょうか。

    まだ香りを感じるほどは咲いていませんが、
    あと、1週間位で見ごろでしょうか。

  • 種類も色々です。

    種類も色々です。

  • まだまだ工事は時間がかかりそうですね。<br />偕楽園は、先にお直しが完了していますので、順番って事でしょう。

    まだまだ工事は時間がかかりそうですね。
    偕楽園は、先にお直しが完了していますので、順番って事でしょう。

  • ”実生野梅(みしょうやばい)”と名札があります。<br />弘道館と弘道館公園合わせて約60種800本の梅があるそうです。

    ”実生野梅(みしょうやばい)”と名札があります。
    弘道館と弘道館公園合わせて約60種800本の梅があるそうです。

  • 屋根の修復は終わっているのか、<br />この日は、屋根にかけられた足場を外しているようでした。<br /><br />瓦も相当落ちたり、ズレたりしたと思います。

    屋根の修復は終わっているのか、
    この日は、屋根にかけられた足場を外しているようでした。

    瓦も相当落ちたり、ズレたりしたと思います。

  • 今日は、歩く順路が行ったり来たりがあったので、<br />歩いた順の画像掲載になっていません。<br />場所ごとに入れ替えてあります。<br /><br />弘道館の中、庭から建物を見て、<br />これは塀の外、隣の弘道館公園から建物を見た図です。<br /><br />”孔子廟”の屋根に乗ってるのは鬼瓦ではなく、鯨の飾りが付いていますね。<br />潮を噴き上げた鯨だと思います。<br />やはり、火災予防の願いが込められているのでしょうか?

    今日は、歩く順路が行ったり来たりがあったので、
    歩いた順の画像掲載になっていません。
    場所ごとに入れ替えてあります。

    弘道館の中、庭から建物を見て、
    これは塀の外、隣の弘道館公園から建物を見た図です。

    ”孔子廟”の屋根に乗ってるのは鬼瓦ではなく、鯨の飾りが付いていますね。
    潮を噴き上げた鯨だと思います。
    やはり、火災予防の願いが込められているのでしょうか?

  • 弘道館公園は塀の外になりますが、(なので、弘道館が有料でもこちらは関係なく歩けます)<br />沢山の梅があります。<br />偕楽園は結構な人出でしたが、<br />ここ、梅を見に来ている風の方が全然いません。<br /><br />梅の木の下でのお弁当は柵があって、ちょっとダメそうですが、<br />梅を見たり写真を撮るには、ここは穴場的な場所かもしれません。

    弘道館公園は塀の外になりますが、(なので、弘道館が有料でもこちらは関係なく歩けます)
    沢山の梅があります。
    偕楽園は結構な人出でしたが、
    ここ、梅を見に来ている風の方が全然いません。

    梅の木の下でのお弁当は柵があって、ちょっとダメそうですが、
    梅を見たり写真を撮るには、ここは穴場的な場所かもしれません。

  • ”学生警鐘”は倒壊してまだそのままです。<br />そのすぐそばの枝垂れ梅はきれいに咲いていました。

    ”学生警鐘”は倒壊してまだそのままです。
    そのすぐそばの枝垂れ梅はきれいに咲いていました。

  • こちらの塀はまだ、シートがかけられたまま。<br />

    こちらの塀はまだ、シートがかけられたまま。

  • 弘道館の次に、水戸城跡の方へ行ってみました。<br />

    弘道館の次に、水戸城跡の方へ行ってみました。

  • 弘道館正面から県立水戸第一高校へ向かう道を歩きます。

    弘道館正面から県立水戸第一高校へ向かう道を歩きます。

  • 「茨城百景 弘道館と水戸城址」と書かれた碑があります。<br />水戸城は元々石垣などがなく、又天守もありませんでした。<br />土塁・空堀の名残が見られるものの、<br />「ここがお城だったのか〜」といういかにもなものがありません。

    「茨城百景 弘道館と水戸城址」と書かれた碑があります。
    水戸城は元々石垣などがなく、又天守もありませんでした。
    土塁・空堀の名残が見られるものの、
    「ここがお城だったのか〜」といういかにもなものがありません。

  • しかし、この”水戸城跡通り”にはいくつもの記念碑<br />が見られます。<br /><br />こちらは”茨城師範学校跡”の碑<br />今は茨城大学教育学部附属小学校です。

    しかし、この”水戸城跡通り”にはいくつもの記念碑
    が見られます。

    こちらは”茨城師範学校跡”の碑
    今は茨城大学教育学部附属小学校です。

  • 文教地区で、学校がいくつも並んでいます。<br /><br />こちらは”水戸市立第二中学校”一見、学校に見えませんね。<br />門や塀がお城みたいな作りです。

    文教地区で、学校がいくつも並んでいます。

    こちらは”水戸市立第二中学校”一見、学校に見えませんね。
    門や塀がお城みたいな作りです。

  • 二中の正門前には、<br />”大日本史編纂の地”の記念碑が。

    二中の正門前には、
    ”大日本史編纂の地”の記念碑が。

  • 二中の敷地内になりますが、通りから誰でも見学できるように開放された<br />”二の丸展示館”があります。(入館無料)<br />”水戸彰考館跡”となっています。

    二中の敷地内になりますが、通りから誰でも見学できるように開放された
    ”二の丸展示館”があります。(入館無料)
    ”水戸彰考館跡”となっています。

  • 展示館の内部です。<br />平成18年度と20年度には、旧水戸彰考館跡地の発掘調査がされた際の資料などが展示されています。

    展示館の内部です。
    平成18年度と20年度には、旧水戸彰考館跡地の発掘調査がされた際の資料などが展示されています。

  • 学校はわりと最近建て替えられたのか、<br />校舎も地域の歴史的な場所に合わせたような意匠になっていました。<br />塀はまだ、工事中ですが、<br />これも石垣風なものを職人さんが作っていました。<br />普通、中学校の塀なんて、こんな手間のかかるものじゃないですよね。<br />いいですねぇ。<br />

    学校はわりと最近建て替えられたのか、
    校舎も地域の歴史的な場所に合わせたような意匠になっていました。
    塀はまだ、工事中ですが、
    これも石垣風なものを職人さんが作っていました。
    普通、中学校の塀なんて、こんな手間のかかるものじゃないですよね。
    いいですねぇ。

  • 県立水戸一高の方へ進みます。<br />本丸と二の丸の間の堀だった場所です。<br />今はJR水郡線の線路が堀の中を走っています。<br /><br />この堀は空堀で、人工的に掘って、水を張った堀ではなく、元々の地形を利用して使ったものだそうです。

    県立水戸一高の方へ進みます。
    本丸と二の丸の間の堀だった場所です。
    今はJR水郡線の線路が堀の中を走っています。

    この堀は空堀で、人工的に掘って、水を張った堀ではなく、元々の地形を利用して使ったものだそうです。

  • 法面の工事が行われていました。<br />コンクリートのようなものを拭きつけているようです。<br />地震もありましたからね、補強工事でしょうか・・・。

    法面の工事が行われていました。
    コンクリートのようなものを拭きつけているようです。
    地震もありましたからね、補強工事でしょうか・・・。

  • 現在の県立水戸一高の敷地内にある”旧水戸城薬医門”<br />安土桃山時代の建築様式がみられ佐竹氏時代に創建され、徳川氏に引き継がれたものだろう、と解説がありました。<br /><br />現在の場所へは昭和56年に移築復元されました。

    現在の県立水戸一高の敷地内にある”旧水戸城薬医門”
    安土桃山時代の建築様式がみられ佐竹氏時代に創建され、徳川氏に引き継がれたものだろう、と解説がありました。

    現在の場所へは昭和56年に移築復元されました。

  • りっぱな門です。

    りっぱな門です。

  • 軒の深さ、厚さに威厳があります。<br />茅葺きに銅を葺いたものだそうです。

    軒の深さ、厚さに威厳があります。
    茅葺きに銅を葺いたものだそうです。

  • 水戸城の建築物で現存する唯一の遺構です。<br /><br />脇の植えられた梅の花も咲いていました。

    水戸城の建築物で現存する唯一の遺構です。

    脇の植えられた梅の花も咲いていました。

  • 現在の水戸一高。<br />学校は基本的に部外者立ち入り禁止です。<br />薬医門はこの敷地内ですが、薬医門見学の為に校内に入るのは認められています。

    現在の水戸一高。
    学校は基本的に部外者立ち入り禁止です。
    薬医門はこの敷地内ですが、薬医門見学の為に校内に入るのは認められています。

  • 道を戻って、弘道館裏手の旧県庁の三の丸庁舎を見学します。<br /><br />まずは、弘道館側の裏手から入ります。

    道を戻って、弘道館裏手の旧県庁の三の丸庁舎を見学します。

    まずは、弘道館側の裏手から入ります。

  • 映画などの撮影のロケ地にもよく使われるそうです。<br /><br />1930年(昭和5年)築<br />昭和29年、4階部分が増築されましたが、<br />耐震補強・復元工事がなされ、今は、建築当時の姿に戻されています。

    映画などの撮影のロケ地にもよく使われるそうです。

    1930年(昭和5年)築
    昭和29年、4階部分が増築されましたが、
    耐震補強・復元工事がなされ、今は、建築当時の姿に戻されています。

  • 時計はちゃんと動いています。

    時計はちゃんと動いています。

  • 石タイルの壁とレリーフが見えます。<br />長年の間に、配線や配管などは次々と追加されしまったのでしょうが。

    石タイルの壁とレリーフが見えます。
    長年の間に、配線や配管などは次々と追加されしまったのでしょうが。

  • 「茨城県暴力追放推進センター 」があります。<br />なので〜入り口脇の壁にはこんな色紙が〜。<br />「暴力団追放!」の旗を持ったハッスル黄門の表情もなかなか気合が入ってるのぉ〜。

    「茨城県暴力追放推進センター 」があります。
    なので〜入り口脇の壁にはこんな色紙が〜。
    「暴力団追放!」の旗を持ったハッスル黄門の表情もなかなか気合が入ってるのぉ〜。

  • 建物は三階建てです。<br />階段の手すりが石なところがいいですねぇ。

    建物は三階建てです。
    階段の手すりが石なところがいいですねぇ。

  • 県庁舎は新しい近代的なビルに移っていますので、<br />この三の丸庁舎は<br />観光協会、NHK文化センター、生涯学習センター、パスポートセンターなどに使われています。<br /><br />ドア上の窓の装飾がおもしろいな〜と思ったら、全部同じではなく色々なデザインのものがありました。<br /><br />またしても、コレクション表示をやっちゃいます。

    県庁舎は新しい近代的なビルに移っていますので、
    この三の丸庁舎は
    観光協会、NHK文化センター、生涯学習センター、パスポートセンターなどに使われています。

    ドア上の窓の装飾がおもしろいな〜と思ったら、全部同じではなく色々なデザインのものがありました。

    またしても、コレクション表示をやっちゃいます。

  • ドア窓飾り2

    ドア窓飾り2

  • ドア窓飾り3

    ドア窓飾り3

  • ドア窓飾り4<br />お〜これは観音開きドアバージョンでした。

    ドア窓飾り4
    お〜これは観音開きドアバージョンでした。

  • ドア窓飾り5<br />これは最初の飾りの観音開きバージョン。<br /><br />う〜んどれもなかなかえ〜。

    ドア窓飾り5
    これは最初の飾りの観音開きバージョン。

    う〜んどれもなかなかえ〜。

  • 庁舎は横に置いた日の字型です。真ん中に中庭に二つあるって感じ。<br />片方には白い屋根の建物がありました。<br /><br />窓から見える塔屋<br />震災では4階部分と塔屋の痛み激しかったそうです。<br />4階は増築の為耐震性が低く、安全確保の為 撤去<br />塔屋は復元されたという事です。

    庁舎は横に置いた日の字型です。真ん中に中庭に二つあるって感じ。
    片方には白い屋根の建物がありました。

    窓から見える塔屋
    震災では4階部分と塔屋の痛み激しかったそうです。
    4階は増築の為耐震性が低く、安全確保の為 撤去
    塔屋は復元されたという事です。

  • 階段は正面、後ろ側とあります。<br />

    階段は正面、後ろ側とあります。

  • 上がれるのが3階までです。<br />階段は3階より上までありますが、<br />3階を半分上がった所にフェンスが設けられ、入れなくなっています。<br />そこから見た塔屋の内側になる部分だと思います。

    上がれるのが3階までです。
    階段は3階より上までありますが、
    3階を半分上がった所にフェンスが設けられ、入れなくなっています。
    そこから見た塔屋の内側になる部分だと思います。

  • 3階から1階の階段を見た図です。<br />1階の市松タイルの床が素敵ですね。<br />ロケにぴったりの雰囲気のある場所です。

    3階から1階の階段を見た図です。
    1階の市松タイルの床が素敵ですね。
    ロケにぴったりの雰囲気のある場所です。

  • 三の丸庁舎をぐるぐると見学して出てきました。<br /><br />最初に入ってすぐ、職員のらしき方に出会ったので、<br />建物を見学させてくださいとお願いしました。<br />「どうぞどうぞ」、との事でしたが、<br />お仕事している建物の中を見せて頂くのは、けっこう緊張しますね。<br />まぁ、役所ですから、公共のものではあるのですが・・・。

    三の丸庁舎をぐるぐると見学して出てきました。

    最初に入ってすぐ、職員のらしき方に出会ったので、
    建物を見学させてくださいとお願いしました。
    「どうぞどうぞ」、との事でしたが、
    お仕事している建物の中を見せて頂くのは、けっこう緊張しますね。
    まぁ、役所ですから、公共のものではあるのですが・・・。

  • 正面の門から見た図です。<br /><br />この手前に駐車場(有料)があります。

    正面の門から見た図です。

    この手前に駐車場(有料)があります。

  • 今日は震災2年目の日なので、日没後に行われるキャンドルのイベント準備が行われていました。<br />

    今日は震災2年目の日なので、日没後に行われるキャンドルのイベント準備が行われていました。

  • 三の丸庁舎手前の空堀です。<br />

    三の丸庁舎手前の空堀です。

  • 正面入り口から入った階段のところです。

    正面入り口から入った階段のところです。

  • 正面階段の踊り場にはシャンデリア風の照明が下がっています。<br /><br />

    正面階段の踊り場にはシャンデリア風の照明が下がっています。

  • 三の丸庁舎のすぐそばにこのかわいい建物があります。<br />”水戸市水道低区配水塔”<br />国登録有形文化財です。

    三の丸庁舎のすぐそばにこのかわいい建物があります。
    ”水戸市水道低区配水塔”
    国登録有形文化財です。

  • 淡いブルーに沢山のレリーフ飾り。<br />昭和7年に完成し平成11年まで実際に使用されてきました。<br /><br />今は、使われてはいないようですが、<br />土木建築なのになんで、こんな優美なデザインにしたのでしょうか?<br /><br />レストランやチャペルと言われても全然違和感ないと思いませんか?

    淡いブルーに沢山のレリーフ飾り。
    昭和7年に完成し平成11年まで実際に使用されてきました。

    今は、使われてはいないようですが、
    土木建築なのになんで、こんな優美なデザインにしたのでしょうか?

    レストランやチャペルと言われても全然違和感ないと思いませんか?

  • 入り口もすばらしい。<br />あ〜中も見たい〜。

    入り口もすばらしい。
    あ〜中も見たい〜。

  • 丸窓の廻りに繊細なレリーフ。

    丸窓の廻りに繊細なレリーフ。

  • アーチ型窓ってだけでもしゃれおつだって言うのに、<br />装飾までついちゃって、<br />この素敵さは完璧じゃ〜ありませんか。

    アーチ型窓ってだけでもしゃれおつだって言うのに、
    装飾までついちゃって、
    この素敵さは完璧じゃ〜ありませんか。

  • 敷地内には他にも建物などがあります。<br />これは水栓柱ですよねぇ?<br />かっこいいじゃないか。ヨーロッパの公園にありそうな・・・。

    敷地内には他にも建物などがあります。
    これは水栓柱ですよねぇ?
    かっこいいじゃないか。ヨーロッパの公園にありそうな・・・。

  • 小さい建物もあります。<br />イメージは給水塔と似た感じ。

    小さい建物もあります。
    イメージは給水塔と似た感じ。

  • これは、トイレですね。<br />建物内になかったのかな?<br />ただし、これは使えないみたいですね。

    これは、トイレですね。
    建物内になかったのかな?
    ただし、これは使えないみたいですね。

  • そして、なぜか和っぽい、ここには似合わない建物・・・。<br /><br />鍛冶舎とありました。<br />説明書きに道具類の修理を行ったとありました。

    そして、なぜか和っぽい、ここには似合わない建物・・・。

    鍛冶舎とありました。
    説明書きに道具類の修理を行ったとありました。

  • 敷地内にあった、この蓋の柄は好文亭ですね。<br /><br />”水戸市水道低区配水塔”について書かれた土木遺産の記事が興味深かったので、ファイルのリンクをつけておきます。<br />http://www.water.go.jp/honsya/honsya/pamphlet/kouhoushi/2011/pdf/1101-08.pdf<br /><br />今日は水戸市で沢山の”むかし”を見ました。<br />梅はもうちょっとだったけど、なかなかの充実度でした。

    敷地内にあった、この蓋の柄は好文亭ですね。

    ”水戸市水道低区配水塔”について書かれた土木遺産の記事が興味深かったので、ファイルのリンクをつけておきます。
    http://www.water.go.jp/honsya/honsya/pamphlet/kouhoushi/2011/pdf/1101-08.pdf

    今日は水戸市で沢山の”むかし”を見ました。
    梅はもうちょっとだったけど、なかなかの充実度でした。

  • 帰りは、オルトリーノで夕ご飯。<br /><br />メインディッシュオーダーで、あとサラダや前菜、デザート、ドリンクのバイキングがついたお店です。

    帰りは、オルトリーノで夕ご飯。

    メインディッシュオーダーで、あとサラダや前菜、デザート、ドリンクのバイキングがついたお店です。

  • 地元茨城県の食材が多く使われているお店です。<br />

    地元茨城県の食材が多く使われているお店です。

  • デザートも食べ放題〜。<br />今日はいっぱい歩いたから、沢山食べても許されるよね?<br /><br />まぁ、ケーキのカットは小さめだし・・・。<br /><br />水戸は駅近くにも少し古い商店が残っていますが、<br />ここ数年のあいだにもかなり辞めてしまったお店、壊されてしまったお店が増えました。<br />今度は、水戸駅からの商店を歩いてみたいです。<br />

    デザートも食べ放題〜。
    今日はいっぱい歩いたから、沢山食べても許されるよね?

    まぁ、ケーキのカットは小さめだし・・・。

    水戸は駅近くにも少し古い商店が残っていますが、
    ここ数年のあいだにもかなり辞めてしまったお店、壊されてしまったお店が増えました。
    今度は、水戸駅からの商店を歩いてみたいです。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

建物見物茨城県1

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP