水戸旅行記(ブログ) 一覧に戻る
何度も訪れたことのある「水戸市」<br />今日は、「水戸の萩まつり」開催中の偕楽園と<br />旅行記未掲載だった、泉町あたりのレトロな建物を見るためちょっと町歩きをしてきました。<br />町の様子が今もかわりゆく水戸駅周辺。<br />ほんの少しだけ残ったレトロな街並みを記録するためのプチあるきです。<br /><br />旅行記掲載が大変遅れた為、すでに変化している部分もあります。<br />2018年9月の旅行記に加え 2020年2月時点(掲載時)での状況も記載しておきます。<br />

萩の花咲く偕楽園とレトロ建物見物 水戸プチあるき

19いいね!

2018/09/23 - 2018/09/23

195位(同エリア842件中)

旅行記グループ 建物見物茨城県1

0

31

まりも母

まりも母さん

何度も訪れたことのある「水戸市」
今日は、「水戸の萩まつり」開催中の偕楽園と
旅行記未掲載だった、泉町あたりのレトロな建物を見るためちょっと町歩きをしてきました。
町の様子が今もかわりゆく水戸駅周辺。
ほんの少しだけ残ったレトロな街並みを記録するためのプチあるきです。

旅行記掲載が大変遅れた為、すでに変化している部分もあります。
2018年9月の旅行記に加え 2020年2月時点(掲載時)での状況も記載しておきます。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
同行者
カップル・夫婦
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 水戸市にある日本三名園のひとつ「偕楽園」<br />天保13年(1842)第9代水戸藩主 徳川斉昭によって造園された「梅」の名所として名高い場所です。<br /><br />当然、梅の花の時期は 全国から沢山のお客様が観梅に来られます。<br />が、秋は「萩」の花と月見をあわせて「水戸の萩まつり」というイベント期間にもなるのです。<br /><br />車を「偕楽園桜山駐車場」に停め 梅桜橋を渡り 園内に入ります。<br />池の端には赤い萩。<br />

    水戸市にある日本三名園のひとつ「偕楽園」
    天保13年(1842)第9代水戸藩主 徳川斉昭によって造園された「梅」の名所として名高い場所です。

    当然、梅の花の時期は 全国から沢山のお客様が観梅に来られます。
    が、秋は「萩」の花と月見をあわせて「水戸の萩まつり」というイベント期間にもなるのです。

    車を「偕楽園桜山駐車場」に停め 梅桜橋を渡り 園内に入ります。
    池の端には赤い萩。

  • 何度も来ている場所なので、大体の勝手は知っています。<br />いきなり核心部へ進むのではなく・・・大回りして 西門~表門の方を歩き 中門への道を進みます。<br /><br />竹穂垣が長く続く通路。<br />天下の名園だけあってお掃除も行き届いています。枯葉やゴミも落ちていません。<br />こういう「きちんとした」景色と言うのは 気持ちの良い眺めですね。<br />

    何度も来ている場所なので、大体の勝手は知っています。
    いきなり核心部へ進むのではなく・・・大回りして 西門~表門の方を歩き 中門への道を進みます。

    竹穂垣が長く続く通路。
    天下の名園だけあってお掃除も行き届いています。枯葉やゴミも落ちていません。
    こういう「きちんとした」景色と言うのは 気持ちの良い眺めですね。

  • 茅葺きの中門 ここを抜けると右手に好文亭。<br />何度も修理を繰り返してはいますが、創建当初のままなのだそうですよ。<br />手入れの良い庭園 苔や樹木が落ち着いた雰囲気を出しています。<br />

    茅葺きの中門 ここを抜けると右手に好文亭。
    何度も修理を繰り返してはいますが、創建当初のままなのだそうですよ。
    手入れの良い庭園 苔や樹木が落ち着いた雰囲気を出しています。

  • 更に芝前門を抜け 梅林や見晴らし広場の方へ出ます。<br />「萩」は見晴らし広場あたりを中心にたくさん植えられています。<br />

    更に芝前門を抜け 梅林や見晴らし広場の方へ出ます。
    「萩」は見晴らし広場あたりを中心にたくさん植えられています。

  • 赤だけでなく、白も。<br /><br />>偕楽園の萩は、水戸藩第9代藩主徳川斉昭公(第15代将軍徳川慶喜公の父)が仙台藩から譲り受け、偕楽園創設とともに園内に植えたものと言われています。園内には宮城野萩を中心に白萩・山萩・丸葉萩など、総株数約750株が咲き競います。<br />と、解説されています。<br />

    赤だけでなく、白も。

    >偕楽園の萩は、水戸藩第9代藩主徳川斉昭公(第15代将軍徳川慶喜公の父)が仙台藩から譲り受け、偕楽園創設とともに園内に植えたものと言われています。園内には宮城野萩を中心に白萩・山萩・丸葉萩など、総株数約750株が咲き競います。
    と、解説されています。

  • 好文亭の建物をバックに 萩の木が点在しています。<br />萩まつりも終盤の時期なので、花はもう終わりかけではありました。<br /><br />この萩のたくさん植えられている脇 右のほうに「左近の桜」(三代目)というりっぱな山桜の木がありましたが、<br />令和元年のあの台風15号で倒壊してしまいました。<br />高さ16mもあり 美しい姿の大きな桜だったのです。<br />腐朽菌に侵されてもいたそうで弱っていたのかもしれません。<br />すでに、倒木は撤去され、いずれ新たな苗木を宮内庁から頂けるようです。<br />

    好文亭の建物をバックに 萩の木が点在しています。
    萩まつりも終盤の時期なので、花はもう終わりかけではありました。

    この萩のたくさん植えられている脇 右のほうに「左近の桜」(三代目)というりっぱな山桜の木がありましたが、
    令和元年のあの台風15号で倒壊してしまいました。
    高さ16mもあり 美しい姿の大きな桜だったのです。
    腐朽菌に侵されてもいたそうで弱っていたのかもしれません。
    すでに、倒木は撤去され、いずれ新たな苗木を宮内庁から頂けるようです。

  • 萩は 芝生の場所にしなやかな枝が風にゆらゆらと踊っていました。<br />花がもう少し多い間に来られればよかったです。<br /><br />夜間はライトアップもされます。<br />日暮れの早くなる9月下旬 お月見会も開催されますし 園内ナイトウォークやキャンドルライトアップなど「夜のイベント」もありました。<br />(年度によって開催日は異なります)<br />

    萩は 芝生の場所にしなやかな枝が風にゆらゆらと踊っていました。
    花がもう少し多い間に来られればよかったです。

    夜間はライトアップもされます。
    日暮れの早くなる9月下旬 お月見会も開催されますし 園内ナイトウォークやキャンドルライトアップなど「夜のイベント」もありました。
    (年度によって開催日は異なります)

  • 高台のこの場所からは、千波湖の噴水がよく見えます。<br /><br />ここ偕楽園 この時は入園無料(好文亭見学は別で有料)でしたが<br />2019年11月から有料となりました。<br />本園に入るには大人300円(高校生以上)義務教育児童・生徒150円がかかります。<br />しかし、茨城県民は無料。(梅まつり期間を除く)県税を払っている県民は二重負担になるかららしいのだが、なんだかよく判らない理屈・・・。<br />

    高台のこの場所からは、千波湖の噴水がよく見えます。

    ここ偕楽園 この時は入園無料(好文亭見学は別で有料)でしたが
    2019年11月から有料となりました。
    本園に入るには大人300円(高校生以上)義務教育児童・生徒150円がかかります。
    しかし、茨城県民は無料。(梅まつり期間を除く)県税を払っている県民は二重負担になるかららしいのだが、なんだかよく判らない理屈・・・。

  • 濃いピンクの萩の花。<br />まだつぼみもありますね。<br />

    濃いピンクの萩の花。
    まだつぼみもありますね。

  • 真っ白な萩 私は、白い花がかなり好きなので、こっちの萩の方が好みかも。

    真っ白な萩 私は、白い花がかなり好きなので、こっちの萩の方が好みかも。

  • じゃ~これはどう?と萩の花に聞かれた訳じゃないけど、<br />ピンクが混ざったところのある 白い花の木もありました。<br />この「まだら」ってのもかなり、ツボなんですわ~。<br />

    じゃ~これはどう?と萩の花に聞かれた訳じゃないけど、
    ピンクが混ざったところのある 白い花の木もありました。
    この「まだら」ってのもかなり、ツボなんですわ~。

  • 萩の花や景色を眺めましたので、花のない梅林には寄らず、駐車所のある千波湖の方へ戻ります。<br /><br />櫟門は斜面の途中にある野趣を感じる小さな門。<br />皮付きの櫟材で出来ていて、屋根には苔や植物がびっしり。<br />もう、草屋根と言えそうな位に趣出しまくっておりました~。<br />

    萩の花や景色を眺めましたので、花のない梅林には寄らず、駐車所のある千波湖の方へ戻ります。

    櫟門は斜面の途中にある野趣を感じる小さな門。
    皮付きの櫟材で出来ていて、屋根には苔や植物がびっしり。
    もう、草屋根と言えそうな位に趣出しまくっておりました~。

  • 常磐線の線路 その向こうに千波湖の見える道の斜面<br />大文字草らしい花がたくさん咲いていましたよ。<br />高山でも見ることのある大文字草ですが、どうやら、分布域はかなり広く、したがって変異も大きく、花も葉も形状が色々あるそうです。<br />でも、名前の通り お花が「大」の字のような形になるのは同じみたいです。<br />

    常磐線の線路 その向こうに千波湖の見える道の斜面
    大文字草らしい花がたくさん咲いていましたよ。
    高山でも見ることのある大文字草ですが、どうやら、分布域はかなり広く、したがって変異も大きく、花も葉も形状が色々あるそうです。
    でも、名前の通り お花が「大」の字のような形になるのは同じみたいです。

  • 駐車場に戻る前に 千波湖までの間にある梅園あたりを歩いてみました。<br />月池には半円型のオブジェが。風になびいて くるくる動いていました。<br />

    駐車場に戻る前に 千波湖までの間にある梅園あたりを歩いてみました。
    月池には半円型のオブジェが。風になびいて くるくる動いていました。

  • 芝生の「四季の原」というエリアがあり、この近辺には四季の花などが植えられているようです。<br />ちょっとした季節のお花見も楽しめる訳ですね。<br />キバナコスモスがまっさかりでした。<br />高台の上には好文亭が見えます。<br />

    芝生の「四季の原」というエリアがあり、この近辺には四季の花などが植えられているようです。
    ちょっとした季節のお花見も楽しめる訳ですね。
    キバナコスモスがまっさかりでした。
    高台の上には好文亭が見えます。

  • 近くで見ると、終わってしまった花も多い。<br />花の時期の長いコスモスだから、どんどん咲いてくれて、長く楽しめるのですね。<br />

    近くで見ると、終わってしまった花も多い。
    花の時期の長いコスモスだから、どんどん咲いてくれて、長く楽しめるのですね。

  • ピンクや白のコスモスもありましたが、こっちは花が少ない・・・。<br />終わってしまったのではなく、まだこれからなのかも。<br />

    ピンクや白のコスモスもありましたが、こっちは花が少ない・・・。
    終わってしまったのではなく、まだこれからなのかも。

  • 梅の木の根元には彼岸花が 今が盛りと咲いていました。<br />ちょっと寄ってみた隣の公園 コスモス、彼岸花と秋のお花がついでに楽しめました。<br />

    梅の木の根元には彼岸花が 今が盛りと咲いていました。
    ちょっと寄ってみた隣の公園 コスモス、彼岸花と秋のお花がついでに楽しめました。

  • 車を 水戸中心街に移動します。<br />駅前通りの繁華街ではありますが、<br />地方都市はどこも同じ、やめちゃった店舗跡のコイン駐車場がいっぱいあります。<br />泉町2丁目あたりに 数件レトロな建物が残っているのは知っていました。<br />そこが目的地です。<br /><br />まずは「十銭屋」<br />昭和10年(1935)に創業した 元は瀬戸物店だったと思います。<br />店名からすると、高級な陶磁器ではなく、普段使いの日用品的な瀬戸物・台所用品を売っていたお店だったのでしょう。<br />何十年も前ですが、当時でもかなりレトロな品揃えで、面白かった記憶があります。<br />

    車を 水戸中心街に移動します。
    駅前通りの繁華街ではありますが、
    地方都市はどこも同じ、やめちゃった店舗跡のコイン駐車場がいっぱいあります。
    泉町2丁目あたりに 数件レトロな建物が残っているのは知っていました。
    そこが目的地です。

    まずは「十銭屋」
    昭和10年(1935)に創業した 元は瀬戸物店だったと思います。
    店名からすると、高級な陶磁器ではなく、普段使いの日用品的な瀬戸物・台所用品を売っていたお店だったのでしょう。
    何十年も前ですが、当時でもかなりレトロな品揃えで、面白かった記憶があります。

  • 今は、店頭には植木鉢に入った植物が目立っておりました。<br />店内にも入ってみましたが、もう これは! と いう様なガチレトロ(?)なグッズは発掘され尽くされたのか、ありませんでしたねぇ。<br />買う気満々だったのに・・・残念・・・。<br />建物も結構レトロ感ありますけど、戦後の建物だと思います。<br />

    今は、店頭には植木鉢に入った植物が目立っておりました。
    店内にも入ってみましたが、もう これは! と いう様なガチレトロ(?)なグッズは発掘され尽くされたのか、ありませんでしたねぇ。
    買う気満々だったのに・・・残念・・・。
    建物も結構レトロ感ありますけど、戦後の建物だと思います。

  • そのお隣には<br />「泉町会館」昭和30年(1955)他詳細不明<br />角の丸い建物 入口のタイル張り レトログリーンのドアと窓枠。いい感じです。<br /><br />検索してみると泉町二丁目商店街振興組合のこんな記事もみつけました<br />>泉町会館は 戦前は火の見櫓のある施設だったのですが、水戸の空襲で焼失してしまいましたが、幸いに設計図が残っていたので、2階部分を復元して復興しました。<br />つまり、以前の建物を復元して建てられたのが昭和30年 と言う事ですね。<br />なるほど、建物の意匠からすると昭和30年じゃあまり古くないな、と思ったら<br />そういう事でしたか。<br />更に検索してみると<br />焼失した以前の建物は、「水戸市警防分団第八分団詰所」である、というのも見つけました。<br />警防団と言うのは、空襲に備えて組織された団体で、のちに消防団に変わります。<br />だから、「火の見櫓」もあったのでしょう。<br />戦後再建された際は、用途が変わって櫓は作られなかった、と思われます。<br />

    そのお隣には
    「泉町会館」昭和30年(1955)他詳細不明
    角の丸い建物 入口のタイル張り レトログリーンのドアと窓枠。いい感じです。

    検索してみると泉町二丁目商店街振興組合のこんな記事もみつけました
    >泉町会館は 戦前は火の見櫓のある施設だったのですが、水戸の空襲で焼失してしまいましたが、幸いに設計図が残っていたので、2階部分を復元して復興しました。
    つまり、以前の建物を復元して建てられたのが昭和30年 と言う事ですね。
    なるほど、建物の意匠からすると昭和30年じゃあまり古くないな、と思ったら
    そういう事でしたか。
    更に検索してみると
    焼失した以前の建物は、「水戸市警防分団第八分団詰所」である、というのも見つけました。
    警防団と言うのは、空襲に備えて組織された団体で、のちに消防団に変わります。
    だから、「火の見櫓」もあったのでしょう。
    戦後再建された際は、用途が変わって櫓は作られなかった、と思われます。

  • 名前からしても地域の集会場というか、商店会の事務所というか、そういう感じだったのだろうな?と推測されます。<br />使われなくなって、何度かの耐震補強や改装もされたようです。<br />この時点では、空きスペースのようでした。<br />この年11月からワイン&シーズナル薬膳の店WINE O&#39;CLOCK が営業しています。<br />また 「まちなかワイナリー」としてドメーヌ水戸という会社がワイン醸造も行っているそうです。<br />

    名前からしても地域の集会場というか、商店会の事務所というか、そういう感じだったのだろうな?と推測されます。
    使われなくなって、何度かの耐震補強や改装もされたようです。
    この時点では、空きスペースのようでした。
    この年11月からワイン&シーズナル薬膳の店WINE O'CLOCK が営業しています。
    また 「まちなかワイナリー」としてドメーヌ水戸という会社がワイン醸造も行っているそうです。

  • 交差点を挟んだ先には<br />三菱UFJ銀行水戸支店(旧川崎銀行水戸支店)明治42年(1909)<br />新家孝正(にいのみたかまさ)設計 工部大学校第四期生 <br />煉瓦造 コンクリート御影石張り<br />空襲で外壁・金庫以外を焼失するが、戦後復旧工事<br />

    交差点を挟んだ先には
    三菱UFJ銀行水戸支店(旧川崎銀行水戸支店)明治42年(1909)
    新家孝正(にいのみたかまさ)設計 工部大学校第四期生
    煉瓦造 コンクリート御影石張り
    空襲で外壁・金庫以外を焼失するが、戦後復旧工事

  • 水戸は、空襲で焼けておりますので、戦前の古い建物はほとんど焼失しているのです。<br />大工町にかつて親せきの経営するお店がありました。<br />空襲の後、戻ってみたら焼け野原となった中に大きな金庫だけが焼け残ってぽつんと立っていたという話を何度も聞きました。<br />この銀行建物も、ほぼ同じ状態になっていたのですね。<br />文化財指定はどうも受けていないようで、検索しても出てこないのです。<br />が、ここを見た2018年9月は営業中だったのに<br />2019年2月銀行の営業は国道50号反対側のビルに引っ越してしまったのです!!<br />銀行は、この旧店舗を売却予定で 現状利用してくれる売却先を優先でとは、考えているらしいが・・・<br />どうなっちゃうのだろう??<br />

    水戸は、空襲で焼けておりますので、戦前の古い建物はほとんど焼失しているのです。
    大工町にかつて親せきの経営するお店がありました。
    空襲の後、戻ってみたら焼け野原となった中に大きな金庫だけが焼け残ってぽつんと立っていたという話を何度も聞きました。
    この銀行建物も、ほぼ同じ状態になっていたのですね。
    文化財指定はどうも受けていないようで、検索しても出てこないのです。
    が、ここを見た2018年9月は営業中だったのに
    2019年2月銀行の営業は国道50号反対側のビルに引っ越してしまったのです!!
    銀行は、この旧店舗を売却予定で 現状利用してくれる売却先を優先でとは、考えているらしいが・・・
    どうなっちゃうのだろう??

  • 建物脇 駐車場入り口あたりから。<br />この日は休日で銀行は定休日でした。<br />が、今こうして旅行記にまとめていると、中はどうなっていたんだ?営業しているうちに中も見ればよかった・・・。<br /><br />また、川崎銀行って何??と調べてみると、川崎八右衛門という方が設立した私立銀行で<br />この銀行を中心に金融財閥として発展し それは「川崎財閥」とも呼ばれるそう。<br />その川崎八右衛門は、鹿島郡海老沢村(現茨城町 涸沼のすぐ脇)出身者で のちに茨城県内に鉄道をつくろうと資金提供するなど 明治期の茨城との関りが大きかった人物でした。<br />そんな茨城所縁の人物の建てた貴重な銀行建築なら、やっぱ、茨城県で保存するしかないのでは??<br />

    建物脇 駐車場入り口あたりから。
    この日は休日で銀行は定休日でした。
    が、今こうして旅行記にまとめていると、中はどうなっていたんだ?営業しているうちに中も見ればよかった・・・。

    また、川崎銀行って何??と調べてみると、川崎八右衛門という方が設立した私立銀行で
    この銀行を中心に金融財閥として発展し それは「川崎財閥」とも呼ばれるそう。
    その川崎八右衛門は、鹿島郡海老沢村(現茨城町 涸沼のすぐ脇)出身者で のちに茨城県内に鉄道をつくろうと資金提供するなど 明治期の茨城との関りが大きかった人物でした。
    そんな茨城所縁の人物の建てた貴重な銀行建築なら、やっぱ、茨城県で保存するしかないのでは??

  • 泉町の見どころ3つの建物はチェックし、ついでだから水戸の見どころ建造物、と言う事で<br />「水戸芸術館」にも行ってみます。<br />

    泉町の見どころ3つの建物はチェックし、ついでだから水戸の見どころ建造物、と言う事で
    「水戸芸術館」にも行ってみます。

  • 芸術館といえば、象徴的なのはこのタワー。<br />市政100年を記念したシンボルタワーの為高さは地上100m<br />正三角形で構成されたチタン製。<br /><br />東日本大震災の頃、水戸からのライブ映像に良くこのタワーが映って、<br />「あの塔は地震で曲がっちゃったのか?」と言われまくったとか・・・。<br />曲がってる訳じゃないけど、三角だからそう見えちゃうんだね・・・。<br />

    芸術館といえば、象徴的なのはこのタワー。
    市政100年を記念したシンボルタワーの為高さは地上100m
    正三角形で構成されたチタン製。

    東日本大震災の頃、水戸からのライブ映像に良くこのタワーが映って、
    「あの塔は地震で曲がっちゃったのか?」と言われまくったとか・・・。
    曲がってる訳じゃないけど、三角だからそう見えちゃうんだね・・・。

  • 磯崎新設計の芸術館<br />つくば駅前の「つくばセンタービル」も同氏の設計です。<br />ポストモダン建築の担い手と言われる巨匠。<br />2019年建築界のノーベル賞とされるプリツカー賞を受賞されましたね。<br />まりも母の好みとはかなり違いますけどね~。<br />

    磯崎新設計の芸術館
    つくば駅前の「つくばセンタービル」も同氏の設計です。
    ポストモダン建築の担い手と言われる巨匠。
    2019年建築界のノーベル賞とされるプリツカー賞を受賞されましたね。
    まりも母の好みとはかなり違いますけどね~。

  • 中で開催中の展示は、あまり興味が持てなかったので、今日は鑑賞せず。<br />が、美術、音楽、演劇とたくさんのプログラムがあり、この日も大勢の人でにぎわっていました。<br />

    中で開催中の展示は、あまり興味が持てなかったので、今日は鑑賞せず。
    が、美術、音楽、演劇とたくさんのプログラムがあり、この日も大勢の人でにぎわっていました。

  • 広場にあるカスケード<br />27トンもある稲田石はワイヤーで吊られていて、左右からすごい勢いの噴水が石にあてられています。<br />飛んでくる飛沫含めて、アート作品って感じですね。<br />

    広場にあるカスケード
    27トンもある稲田石はワイヤーで吊られていて、左右からすごい勢いの噴水が石にあてられています。
    飛んでくる飛沫含めて、アート作品って感じですね。

  • 最後に今日の空の元 見上げるシンボルタワー。<br /><br />この日の偕楽園と町歩きは、あまり多くを見る事がなかったので、旅行記にするのもどうかな??と<br />放置してあったものなのです。<br />が、茨城在住なので、地元に関するなにかしらの見どころは、少しでも紹介しようと 1年半も経ってから旅行記にまとめてみたのです。<br /><br />すると・・・その1年半の間に 偕楽園は有料となり、<br />また、空いていたレトロな建物はソムリエの居るりっぱなワインバーになっていると・・・喜んだのもつかの間<br />美しい銀行建築の建物は、空き店舗となって、今後が危ぶまれる事態に。<br />しかし、他にも川崎銀行についてなど、新に知る事もあり<br />やはり、少しのネタでもちゃんと調べて旅行記にまとめてよかった。<br />銀行店舗の今後については、ちょいちょいチェックしていこうと思います。<br />

    最後に今日の空の元 見上げるシンボルタワー。

    この日の偕楽園と町歩きは、あまり多くを見る事がなかったので、旅行記にするのもどうかな??と
    放置してあったものなのです。
    が、茨城在住なので、地元に関するなにかしらの見どころは、少しでも紹介しようと 1年半も経ってから旅行記にまとめてみたのです。

    すると・・・その1年半の間に 偕楽園は有料となり、
    また、空いていたレトロな建物はソムリエの居るりっぱなワインバーになっていると・・・喜んだのもつかの間
    美しい銀行建築の建物は、空き店舗となって、今後が危ぶまれる事態に。
    しかし、他にも川崎銀行についてなど、新に知る事もあり
    やはり、少しのネタでもちゃんと調べて旅行記にまとめてよかった。
    銀行店舗の今後については、ちょいちょいチェックしていこうと思います。

19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

建物見物茨城県1

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP