施設情報
弘道館は徳川斉昭が、より実践的で有為な人材の育成を願って三の丸に創立した藩校で、1841年(天保12年)に仮開館した。現在の敷地は34,167平方メートルと当時の5分の1となり、施設も1868年(明治元年)の兵火と、1945年(昭和20年)の戦災によって多くのものが失われたが、正門と正庁、至善堂が今も昔の姿を留めている。至善堂は藩主の休息所で、明治元年最後の将軍慶喜(1837~1913)が退隠した場所でもある。八卦堂には、「弘道館記の碑」を納めている。この弘道館記は尊王攘夷思想の展開に大きな影響をあたえた。種梅記の碑は、斉昭が弘道館や偕楽園、土民の家に梅を植えた理由を記したもの。大きなクスノキの下にある要石の歌碑は、斉昭の自筆で歌が刻まれている。
クチコミ(101件)
- 水戸 観光 満足度ランキング 4位
- 3.49
- アクセス:
- 3.72
- 水戸駅から近い by クサポンさん
- 人混みの少なさ:
- 3.68
- 少なめです by mappy23377803さん
- バリアフリー:
- 3.02
- 対応しています by mappy23377803さん
- 見ごたえ:
- 3.80
- 歴史を感じます by mappy23377803さん
-
徳川斉昭の藩校
- 5.0
- 旅行時期:2022/04(約4ヶ月前)
- 0
-
幕末に創設された藩の学校。徳川慶喜が維新の際謹慎した場所でもあります
- 5.0
- 旅行時期:2022/03(約6ヶ月前)
- 0
-
建物だけではなく、意外に広い敷地だった
- 4.0
- 旅行時期:2022/03(約6ヶ月前)
- 0
-
-
水戸市内の観光スポット
- 4.0
- 旅行時期:2021/10(約11ヶ月前)
- 0
-
心が落ち着く雰囲気があります
- 4.0
- 旅行時期:2021/10(約11ヶ月前)
- 0
-
休業中
- 3.0
- 旅行時期:2021/09(約12ヶ月前)
- 0
-
水戸藩の藩校跡
- 3.5
- 旅行時期:2021/03(約1年前)
- 0
-
-
梅の気に囲まれる
- 3.5
- 旅行時期:2021/01(約2年前)
- 0
-
教育の歴史
- 4.0
- 旅行時期:2020/12(約2年前)
- 0
-
かつての学校
- 4.0
- 旅行時期:2020/11(約2年前)
- 0
-
勉強になります
- 4.0
- 旅行時期:2020/11(約2年前)
- 0
-
水戸駅から北側にあります。
- 3.0
- 旅行時期:2020/07(約2年前)
- 0
-
日本3大藩校の一つ
- 4.0
- 旅行時期:2020/07(約2年前)
- 0
-
水戸藩藩校・弘道館
- 4.0
- 旅行時期:2020/06(約2年前)
- 0
-
吉田松陰の書も
- 3.5
- 旅行時期:2020/03(約2年前)
- 0
-
日本最大の藩校
- 3.5
- 旅行時期:2020/02(約3年前)
- 0
-
水戸光國公の『大日本史』があります。
- 4.0
- 旅行時期:2020/01(約3年前)
- 6
-
日本最大規模の藩校だった弘道館は凛とした佇まい。
- 4.0
- 旅行時期:2019/11(約3年前)
- 0
-
水戸城内の藩校
- 4.0
- 旅行時期:2019/10(約3年前)
- 0
-
水戸:弘道館、「尊皇」
- 3.0
- 旅行時期:2019/08(約3年前)
- 0
このスポットに関するQ&A(0件)
弘道館について質問してみよう!
水戸に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。
-
enkuniさん
-
あおしさん
-
クサポンさん
-
mappy23377803さん
-
けついちさん
-
ディアーヌさん
- …他
周辺のおすすめホテル
-
最安値(2名1室) 9,880円~
-
最安値(2名1室) 17,600円~