パリ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
世界三大美術館に数えられる、ルーヴル美術館の紹介です。名品中の名品、モナリザ、ミロのヴィーナス等と再会しました。ルーヴルは、いくら時間があっても足りません。

2010秋、独・仏・瑞3カ国旅行記(25/39):11月13日(3):パリ・ルーヴル美術館、ミロのヴィーナス、モナリザ、サモトラケのニケ

40いいね!

2010/11/09 - 2010/11/16

1372位(同エリア16556件中)

旅人のくまさん

旅人のくまさんさん

世界三大美術館に数えられる、ルーヴル美術館の紹介です。名品中の名品、モナリザ、ミロのヴィーナス等と再会しました。ルーヴルは、いくら時間があっても足りません。

交通手段
鉄道
  • パリオペラ座付近の散策を終えて、次はメトロでルーヴル美術館に向かいました。2004年の一人旅行の時以来でした。その時には、3回ほどルーヴル美術館を見学しました。最寄駅の一つ、パレ・ロワイヤル駅に降りた時の光景だったようです。左手がルーヴル美術館です。

    パリオペラ座付近の散策を終えて、次はメトロでルーヴル美術館に向かいました。2004年の一人旅行の時以来でした。その時には、3回ほどルーヴル美術館を見学しました。最寄駅の一つ、パレ・ロワイヤル駅に降りた時の光景だったようです。左手がルーヴル美術館です。

  • ルーヴル美術館の北側から入場して、振り返っての建物光景です。1991年に世界文化遺産に指定された、パリのセーヌ河岸に包括登録されています。美術館の建物であるルーブル宮殿の起源は、12世紀に遡ります。

    ルーヴル美術館の北側から入場して、振り返っての建物光景です。1991年に世界文化遺産に指定された、パリのセーヌ河岸に包括登録されています。美術館の建物であるルーブル宮殿の起源は、12世紀に遡ります。

  • ルーヴル宮殿が使用された、美術館の建物光景です。イギリスのアシュモリアン美術館(1683年)、ドイツのドレスデン美術館(1744年)やイタリアのバチカン美術館(1784年)と並んで、ヨーロッパで最も古い美術館の一つとされます。

    ルーヴル宮殿が使用された、美術館の建物光景です。イギリスのアシュモリアン美術館(1683年)、ドイツのドレスデン美術館(1744年)やイタリアのバチカン美術館(1784年)と並んで、ヨーロッパで最も古い美術館の一つとされます。

  • 宮殿中庭の噴水の光景です。ルーヴル美術館は、収蔵品の質と量において、メトロポリタン美術館等と並んで、世界の三大美術館とも称されます。

    宮殿中庭の噴水の光景です。ルーヴル美術館は、収蔵品の質と量において、メトロポリタン美術館等と並んで、世界の三大美術館とも称されます。

  • ルーヴル美術館の建物光景の紹介が続きます。雨にぬれた中庭光景です。建物の中に入っての鑑賞ですから、雨は気になりません。

    ルーヴル美術館の建物光景の紹介が続きます。雨にぬれた中庭光景です。建物の中に入っての鑑賞ですから、雨は気になりません。

  • 建設当初は、賛否両論があったとされるガラスのピラミッドです。今では、ルーヴル美術館の顔として有名になりました。ここが出入口です。余り長い行列ではありませんでしたので、その最後部に並びました。

    建設当初は、賛否両論があったとされるガラスのピラミッドです。今では、ルーヴル美術館の顔として有名になりました。ここが出入口です。余り長い行列ではありませんでしたので、その最後部に並びました。

  • ガラスのピラミッドを手前に入れての美術館の建物光景です。ガラスのピラミッドの設計は、イオ・ミン・ペイです。地下街には、同じくイオ・ミン・ペイの設計による逆ピラミッドがあります。

    ガラスのピラミッドを手前に入れての美術館の建物光景です。ガラスのピラミッドの設計は、イオ・ミン・ペイです。地下街には、同じくイオ・ミン・ペイの設計による逆ピラミッドがあります。

  • 入場待ちの行列に並んでいる間のガラスのピラミッドの撮影です。1985年から1989年にかけて、ミッテラン政権下の『グラン・ルーヴル・プロジェ』(大ルーヴル計画)により大改築が行われました。ガラスのピラミッドもその時の建築です。

    入場待ちの行列に並んでいる間のガラスのピラミッドの撮影です。1985年から1989年にかけて、ミッテラン政権下の『グラン・ルーヴル・プロジェ』(大ルーヴル計画)により大改築が行われました。ガラスのピラミッドもその時の建築です。

  • ルーヴル美術館に入場しての光景です。出入口のガラスのピラミッドの内部光景です。展示室は大きく分けて、シュリー翼、ドゥノン翼とリシュリュー翼とに分けられます。

    ルーヴル美術館に入場しての光景です。出入口のガラスのピラミッドの内部光景です。展示室は大きく分けて、シュリー翼、ドゥノン翼とリシュリュー翼とに分けられます。

  • ルーブル美術館の『三大作品』は、『モナ・リザ』、『ミロのヴィーナス』と『サモトラケのニケ』とする意見が多いようです。44言語に翻訳され、7000万部の大ベストセラーとなった『ダ・ヴィンチ・コード』にも紹介されています。最初紹介するのは、レオナルド・ダ・ヴィンチ作の『モナリザ(1503-1506年)』です。

    ルーブル美術館の『三大作品』は、『モナ・リザ』、『ミロのヴィーナス』と『サモトラケのニケ』とする意見が多いようです。44言語に翻訳され、7000万部の大ベストセラーとなった『ダ・ヴィンチ・コード』にも紹介されています。最初紹介するのは、レオナルド・ダ・ヴィンチ作の『モナリザ(1503-1506年)』です。

  • 2番目は、『ミロのヴィーナス』です。この大理石像は、ギリシア神話におけるアプロディーテーの像と考えられています。高さは203センチです。ミロのヴィーナスは、1820年4月8日に小作農により、オスマン帝国統治下のエーゲ海のミロス島で発見されました。ルーブル美術館に収蔵後、海外へ渡ったのただ1度、1964年の日本・京都での特別展示だけでした。今後はあり得ないとされる奇跡の特別展でした。

    2番目は、『ミロのヴィーナス』です。この大理石像は、ギリシア神話におけるアプロディーテーの像と考えられています。高さは203センチです。ミロのヴィーナスは、1820年4月8日に小作農により、オスマン帝国統治下のエーゲ海のミロス島で発見されました。ルーブル美術館に収蔵後、海外へ渡ったのただ1度、1964年の日本・京都での特別展示だけでした。今後はあり得ないとされる奇跡の特別展でした。

  • 最後は、『サモトラケのニケ』です。最初は1863年、ギリシャ共和国のサモトラケ島で発掘されました。発掘片は、全部で118片にのぼります。復元された像が、1884年にルーヴル美術館の『ダリュの階段踊り場』に展示されました。勝利の女神、ニケの彫像です。

    最後は、『サモトラケのニケ』です。最初は1863年、ギリシャ共和国のサモトラケ島で発掘されました。発掘片は、全部で118片にのぼります。復元された像が、1884年にルーヴル美術館の『ダリュの階段踊り場』に展示されました。勝利の女神、ニケの彫像です。

  • 人物立像<br />ニノ・ピサーノ(Nino Pisano)<br />(1315-1368)

    人物立像
    ニノ・ピサーノ(Nino Pisano)
    (1315-1368)

  • 人物立像

    人物立像

  • 聖母子像<br />15世紀<br />イタリア・フィレンチェ

    聖母子像
    15世紀
    イタリア・フィレンチェ

  • 聖母子像<br />アトリエ・フィレンチェ<br />15世紀<br />イタリア・フィレンチェ

    聖母子像
    アトリエ・フィレンチェ
    15世紀
    イタリア・フィレンチェ

  • 聖母子像

    聖母子像

  • 聖母子像<br />ドナテッロ(Donatello)<br />(1386-1466)<br />フィレンツェ<br /><br />ドナテッロは、ルネサンス期のイタリアのフィレンツェ生まれの彫刻家です。後世のミケランジェロ、レオナルド・ダ・ヴィンチなどに多大な影響を与えたとされます。写実的な聖母子像です。

    聖母子像
    ドナテッロ(Donatello)
    (1386-1466)
    フィレンツェ

    ドナテッロは、ルネサンス期のイタリアのフィレンツェ生まれの彫刻家です。後世のミケランジェロ、レオナルド・ダ・ヴィンチなどに多大な影響を与えたとされます。写実的な聖母子像です。

  • 聖母子像<br />15世紀<br />イタリア・ヴェネツィア

    聖母子像
    15世紀
    イタリア・ヴェネツィア

  • 聖母子像<br />Santi Buglioni<br />(1459-1521)<br />イタリア・フィレンチェ<br />

    聖母子像
    Santi Buglioni
    (1459-1521)
    イタリア・フィレンチェ

  • 聖母子像<br />アンドレア・デッラ・ロッビア(Andrea della Robbia)<br />(1435−1525)<br />イタリア・フィレンチェ<br />

    聖母子像
    アンドレア・デッラ・ロッビア(Andrea della Robbia)
    (1435−1525)
    イタリア・フィレンチェ

  • 聖人と天子図・レリーフ<br />ルカ・デッラ・ロッビア(Luca della Robbia)<br />(1475−1548)<br />イタリア・フィレンチェ<br /><br />ウィキペディアには、1435-1525年と記されています。ルカ以降、デッラ・ロビア家は土器芸術家の名門となり、甥のアンドレア・デッラ・ロッビア、その子ジョヴァンニ・デッラ・ロッビアを輩出したとされます。

    聖人と天子図・レリーフ
    ルカ・デッラ・ロッビア(Luca della Robbia)
    (1475−1548)
    イタリア・フィレンチェ

    ウィキペディアには、1435-1525年と記されています。ルカ以降、デッラ・ロビア家は土器芸術家の名門となり、甥のアンドレア・デッラ・ロッビア、その子ジョヴァンニ・デッラ・ロッビアを輩出したとされます。

  • 聖母子像・絵皿<br />ジョヴァンニ・デッラ・ロッビア( della Robbia)<br />(1500頃)<br />イタリア・フィレンチェ<br /><br />アンドレア・デッラ・ロッビアの子供とされます。

    聖母子像・絵皿
    ジョヴァンニ・デッラ・ロッビア( della Robbia)
    (1500頃)
    イタリア・フィレンチェ

    アンドレア・デッラ・ロッビアの子供とされます。

  • 立像<br /><br />説明文に『David』(ダビデ)と『Saint Jean』(洗礼者・聖ヨハネ)の文字がありました。足元には首があります。

    立像

    説明文に『David』(ダビデ)と『Saint Jean』(洗礼者・聖ヨハネ)の文字がありました。足元には首があります。

  • 聖母子像<br />シチリア島(Sicile)<br />18世紀<br />大きな冠を付けた聖母子像です。

    聖母子像
    シチリア島(Sicile)
    18世紀
    大きな冠を付けた聖母子像です。

  • 聖母子像<br />シチリア島(Sicile)<br />16世紀

    聖母子像
    シチリア島(Sicile)
    16世紀

  • 胸像<br />シチリア島(Sicile)<br />17世紀<br />

    胸像
    シチリア島(Sicile)
    17世紀

  • 胸像<br />Mino da Fiesole<br />(1429−14884)<br />イタリア・トスカーナの彫刻家です。白いスカーフと、赤い服が印象的な女性の胸像です。

    胸像
    Mino da Fiesole
    (1429−14884)
    イタリア・トスカーナの彫刻家です。白いスカーフと、赤い服が印象的な女性の胸像です。

  • 胸像<br />ブロンズ製<br />イタリア?<br />17世紀<br />

    胸像
    ブロンズ製
    イタリア?
    17世紀

  • 胸像

    胸像

この旅行記のタグ

40いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フランスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
フランス最安 14円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

フランスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP