旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

TTukomiさんのトラベラーページ

TTukomiさんのクチコミ(107ページ)全2,272件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 山鹿鹿之助の無念の城跡

    投稿日 2015年10月07日

    上月城跡 上郡・佐用

    総合評価:3.0

    上月歴史資料館そばに上月城跡登り口があり、無料の駐車場が完備されている。
    駐車場より約50m手前の道から、上月城跡の山を確認できる。
    かなり高度差の低い山城だと感じた。
    城跡は尾根に沿って曲輪・堀切を明確に確認できる整備された山城跡。
    駐車場から城跡・山をぐるっと巡り駐車場に戻る所要時間は僅か25分程度。
    大軍と戦うにはきびしいこの規模の山城で、毛利を迎え撃った山鹿鹿之助の無念さを感じる。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    1.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 平福の街並みの外れに

    投稿日 2015年10月06日

    宮本武蔵初決闘の場 上郡・佐用

    総合評価:1.0

    平福の町中の因幡街道を南に向かい、平福の街並みの外れ作用川沿いに決闘場所の碑が建っている。
    現場所は、碑の横は墓地。訪問時は、初秋。彼岸花が咲き乱れていた。
    何もない状況だが、この立地状況が、彼岸花が、決闘場所らしさを醸し出していた。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    1.0

  • 川面に映る風景

    投稿日 2015年10月05日

    平福 上郡・佐用

    総合評価:3.0

    作用川沿い因幡街道にある平福の街並みは、隅から隅まで歩いても僅かな距離であるが、歴史を感じさせる趣きがある。
    街並みの対岸にも歩遊道が整備され、作用川の川面に映る赤土塀の家並みの川端風景は見事な美しさ。
    特に橋から眺める風景は素晴らしく心が落ち着く。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 崩壊の進む残念な城跡

    投稿日 2015年10月01日

    利神城跡 上郡・佐用

    総合評価:5.0

    遺構の規模は竹田城跡に劣るが、遺構は竹田城跡に勝るとも劣らない城跡。
    残念ながら、国の指定文化財ではないため、整備されず荒れ放題で崩壊が止まらない城跡。
    しかし、整備されて観光名所になれば竹田城跡同様に観光客だらけのつまらない城跡になるかもしれない程の素晴らしい遺構の城跡。
    崩壊が進んでいるので、現在は登山禁止されている。登るのならば自己責任。ウォーキング程度と考えているなら遺構を見るのは無理てす。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    1.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 平福の観光拠点

    投稿日 2015年09月23日

    道の駅 宿場町ひらふく 上郡・佐用

    総合評価:4.0

    道の駅ひらふくは、智頭鉄道平福駅とは、作用川を挟んで直線の一本道で結ばれ、双方から見える位置にある。
    車の場合は、宿場町平福・利神城跡を巡りは、道の駅に駐車すると利便性が非常に良い。
    道の駅で観光案内図を貰い、道の駅を拠点とした時は、宿場町平福巡りは全て10分以内で歩ける距離にある。
    利神城跡に登るには30分はかからなかった。が、ハイキング程度と考えて登ると危険度大。登山と同様、自己責任の世界。

    旅行時期
    2015年09月
    バリアフリー:
    3.0
    トイレの快適度:
    4.0
    お土産の品数:
    2.5

  • 明石海峡大橋の真下

    投稿日 2015年09月30日

    道の駅 あわじ 淡路島

    総合評価:4.5

    道の駅あわじは、明石海峡大橋の真下にあり、巨大な橋を望む。
    施設の前には、広い芝生広場があり、眼前は明石海峡の海。潮の流れの速さを実感する。
    好天の時は、潮風にあたりながら時間の許す限り風景を眺めていたい場所。

    旅行時期
    2015年09月
    バリアフリー:
    4.0
    トイレの快適度:
    4.5
    お土産の品数:
    2.0

  • 穏やかな瀬戸内海を望む

    投稿日 2015年09月30日

    室津パーキングエリア 淡路島

    総合評価:3.0

    室津パーキングエリアからは、淡路の西側を望む場所。
    明石から姫路方面の陸地の風景・穏やかな瀬戸内海の海・家島諸島が望める。
    観光客は、観光施設の整った大きな淡路サービスエリアを利用するのか、コンビニのみのこじんまりとしたパーキングエリアだが、風景も良くのんびりとでき、個人的にはこちらの方が好ましい。

    旅行時期
    2015年09月
    バリアフリー:
    3.0
    トイレの快適度:
    3.0
    お土産の品数:
    1.0

  • 人工美

    投稿日 2015年09月28日

    明石海峡大橋 (淡路島側) 淡路島

    総合評価:4.0

    世界最長の吊り橋は、淡路の自然美・神戸の自然美と明石海峡の流れの速い海との調和が素晴らしい。
    都心部の○○橋などは、足元にも及ばない。
    自然美の日中と、人工美の夜間、全く異なる風景を楽し事が出来る。
    淡路のサービスエリアからの眺めは素晴らしい。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 眺望は素晴らしく、平家物語に想いが

    投稿日 2015年09月25日

    淡路サービスエリア 淡路島

    総合評価:4.5

    明石海峡を挟んで、明石大橋・神戸須磨方面の眺望は、自然美と人工美の調和・融合に目をみはるものがある。
    特に、一ノ谷の合戦・平敦盛の首塚等平家物語ゆかりの地である須磨をここから眺めると、標高の低い鉢伏山が、平家と源氏に歴史上もたらした意義を感じさせる。

    旅行時期
    2015年09月
    バリアフリー:
    4.0
    トイレの快適度:
    5.0
    お土産の品数:
    5.0

  • これが神話か!怒り

    投稿日 2015年09月19日

    おのころ島神社 淡路島

    総合評価:1.0

    神話の世界の神社。
    別名おのころ神社。
    鳥居は日本三大鳥居。
    田舎ののどかな風景の中にとけ込んだ大きな赤い鳥居。

    神社・別名・鳥居に惹かれて訪れる。大きな赤い鳥居を見た時は、期待感が膨らむ。
    失望。
    鳥居を潜った小高い丘の狭い場所に小さな建物・わけのわからない岩が祀られているだけ。
    神話の世界の神秘、厳存さのかけらも感じとれない世界。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    1.0

  • 城跡めぐり:洲本城跡

    投稿日 2015年09月15日

    洲本城跡 淡路島

    総合評価:4.0

    洲本市内からは、山の頂上部に整備された本丸石垣・模擬天守閣を望むことができる。
    頂上部の本丸からは、洲本市内・大阪湾が一望できる美しい風景。立地の意図が理解できる。
    ドライブウェイが城跡に通じ、城跡のそばには無料の駐車場が整備されている。
    駐車場は城跡の城内となり、本丸までは徒歩で5分程。
    麓からは思いもよらなかったが、かなりの遺構が残っている。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    1.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 越前海岸最大の見所

    投稿日 2015年09月12日

    呼鳥門 越前海岸

    総合評価:4.5

    自然美の凄さを感じる。
    以前、この国道を通った時は、岩門をそのまま潜り抜けた。その時の方が感動したが。現在は、山を潜り抜けるバイパスに変わっていた。
    旧国道は歩遊道になっている。然も、岩門の前で進入禁止となっていて、潜り抜ける事が出来ない。残念。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    1.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 自然美

    投稿日 2015年09月12日

    越前加賀海岸国定公園 越前海岸

    総合評価:4.0

    西側はすぐ海。東側は絶壁。
    侵食・風化された岩の風景を観賞しながら、海岸線に沿って国道が走る。
    海岸線にへばりつくように建ち並ぶ家並み。荒天時、特に冬場、どのような生活をしているのかと、ふと思う。
    自然の凄さに見とれしまう風景の連続。素晴らしいドライブコース。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    1.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 観光地観光客市場、馬鹿馬鹿しい

    投稿日 2015年09月08日

    近江町市場 金沢

    総合評価:1.0

    観光地の観光客を主に商売する市場は、一見客相手なのだろうか、本当にボッタクリのような価格!
    けれど、ボッタクリしても、ガイドブック・雑誌などマスコミに踊らされた観光客が次から次へと来るから、変化無しなのだろうか。

    金沢は観光客をバカにしているとしか思えない。
    金沢城の大手門跡から市場に向かったが、大手門跡付近では市場への案内表示板があった。そこから表示通り進んでも全く無し。途中で地図を見てやっと辿り着いた。武家屋敷跡に行く時も同様。
    金沢と言う地方街は、ネームバリュームで観光客が来てくれるから、観光客をバカにしているとしか思えない。
    中途半端な地方都市で、ゴミゴミしているだけ。
    個人的には、二度と金沢には行きません。前田利家の加賀百万石が泣きますよ!

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    1.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    1.0

  • ゴミゴミしい

    投稿日 2015年09月07日

    長町武家屋敷跡 金沢

    総合評価:1.0

    テレビで見る風景とは大違い。
    武家屋敷跡に、所狭しと現代建築の民家・店舗が立ち並んでいる。
    武家屋敷跡なので道幅も狭い。
    数少ない金沢の有名観光地のためか、この狭い世界は、人間が多い。
    情緒も趣きも感じられない。
    武家屋敷跡は、水路と統一された土色の土塀が、古さを見せる街並みとして誤魔化さでいるとしか感じられなかった。
    唯一、ここが武家屋敷跡と感じられた事は、直線に延びていない狭い道幅の道!

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    1.0
    なし

  • 堅固な搦手門

    投稿日 2015年09月06日

    金沢城公園 玉泉院丸庭園 金沢

    総合評価:4.0

    兼六園の入園口の目の前にあり、道路の上を橋で結ばれ、観光の行き来には利便性がある。
    重要文化財の搦手門の石川門は、枡形の堅固な門となっている。
    枡形内部の石垣は、同じ場所なのに、右と左で石垣の積み方の違いがわかる珍しい場所です。興味があれば、確認して下さい。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    1.5
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 無料開放

    投稿日 2015年09月06日

    金沢城公園 玉泉院丸庭園 金沢

    総合評価:3.0

    重要文化財の三十間長屋が無料開放されているとは思いがけないことであった。
    城の守りの要として、隅櫓の傍らの一部として、高石垣の上に建てられていると思っていたが、平地の石垣の上に乗っている感じの建物であった。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • さすが加賀百万石の城

    投稿日 2015年09月06日

    金沢城公園 玉泉院丸庭園 金沢

    総合評価:4.0

    さすが加賀百万石の城跡だけあって、堅固で規模の大きい城である。
    色々な技法の石垣の積み方が見られ、規模が大きい城だけあって年月の掛かった築城であると汲み取れる。
    一枚岩の大きな石が城門箇所の石垣に使用されていたり、高石垣等、石垣巡りを行いながら縄張りを確認する面白味がある。
    重要文化財の三十間長屋・鶴丸倉庫が無料公開されていることは喜ばしい。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    4.0

  • やはり、くだらない人工美

    投稿日 2015年09月06日

    兼六園 金沢

    総合評価:1.0

    二度目。
    前回訪問時、つまらない・無駄な入園料金を払ってしまったとしか感じなかった兼六園。
    今回訪問時は、無料開放されていた。故に、再度、入園する。
    あかん、やはりつまらない。無駄な時間をかけてしまった。後悔の念。
    昔の、奥の人間は、多くの時間、この狭い人工美の世界しか楽しむ事が出来ないことに哀れさを感じる。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    1.0
    なし

  • 由緒ある名前まけ

    投稿日 2015年09月06日

    恋路海岸 九十九湾・穴水

    総合評価:1.0

    名前に惹かれて訪問。
    なにもない静かな寂びしいド田舎の海岸。
    海岸は、僅かな砂浜があるのみ。
    名称の由来は、確かに歴史がある。
    ただ、それだけ!。それだけを求めて来て下さい。

    ただ一つ、遠方に小さく船が浮かんでいるように見える見附島。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    1.0
    アクティビティ:
    1.0
    景観:
    1.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    水の透明度:
    3.0

TTukomiさん

TTukomiさん 写真

1国・地域渡航

42都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

TTukomiさんにとって旅行とは

計画時が一番の面白み。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

西郷隆盛が最期を迎えるに当たり帰省した鹿児島

大好きな理由

雄大な自然の力を眼前に見ることができる事

行ってみたい場所

チョモランマ・キリマンジャロ・択捉島・軍艦島

現在1の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在42都道府県に訪問しています