TTukomiさんの旅行記全382冊 »
-
- 「第61回静岡ホビーショー(2023)」に行ってきました
-
エリア: 静岡市(葵区・駿河区) 清水 焼津 藤枝・岡部
2023/05/14 - 2023/05/14
1票
-
- 大室山:火山地形を楽しみながらの360°パノラマのお鉢巡り。
-
エリア: 伊東温泉 宇佐美 富戸・一碧湖・城ヶ崎 伊豆高原
2023/04/22 - 2023/04/22
4票
-
- 東海バスフリーきっぷ「伊東・伊豆高原2日券」で、大室山~城ヶ崎海岸~伊東温泉を半日観光
-
エリア: 伊東温泉 宇佐美 富戸・一碧湖・城ヶ崎 伊豆高原
2023/04/22 - 2023/04/22
2票
-
- 静岡県の城跡巡り:掛川城と前身の掛川古城へ。復元された美しい木造天守閣と整備された古城跡
-
エリア: 掛川
2023/04/09 - 2023/04/09
2票
TTukomiさんの写真全12,698枚 »
-
学問駅。16:14発着、西御坊駅16:10発の列車。
エリア: 御坊・印南・日高川
-
姫路城。
エリア: 静岡市(葵区・駿河区) 清水 焼津 藤枝・岡部
-
ノイシュバンシュタイン城。
エリア: 静岡市(葵区・駿河区) 清水 焼津 藤枝・岡部
-
鉄道模型のジオラマ。
エリア: 静岡市(葵区・駿河区) 清水 焼津 藤枝・岡部
-
九五式軽戦車 後期型(実車)。第2次世界大戦前に旧日本陸軍が制式化した...
エリア: 静岡市(葵区・駿河区) 清水 焼津 藤枝・岡部
-
バスの運賃は190円。
エリア: 静岡市(葵区・駿河区) 清水 焼津 藤枝・岡部
-
ツインメッセ静岡の建物。
エリア: 静岡市(葵区・駿河区) 清水 焼津 藤枝・岡部
-
ツインメッセ入口。「模型の世界首都静岡」を模型の部品調に。
エリア: 静岡市(葵区・駿河区) 清水 焼津 藤枝・岡部
TTukomiさんのクチコミ全2,119件 »
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
静岡ホビーショー(静岡県静岡):模型の展示と販売だけの世界、大賑わい
投稿日 2023年05月20日
2.02023年5月10日(水)~14日(日)静岡市のツインメッセ静岡で開催された「第61回静岡ホビーショー(2023)」に行って来ました。13日(土)と14日(日)...もっと見る
-
大日本報徳社(静岡県掛川):現存する最古の公会堂で重要文化財
投稿日 2023年05月13日
-
掛川城御殿(静岡県掛川):全国に4ヶ所しか現存しない城郭御殿の一つ
投稿日 2023年05月07日
-
投稿日 2023年05月07日
TTukomiさんへのコメント全6件 »
オランダに | mom Kさん | 2023年04月25日 |
Re: はじめまして | TTukomiさん | 2019年11月03日 |
はじめまして(返信数:1) | marsyさん | 2019年11月02日 |
TTukomiさんのQ&A
回答(20件)
-
1泊2日で出雲大社、境港、鳥取砂丘を観光したい
朝8時頃に出雲空港着、翌日15時頃に鳥取空港で帰る旅行を企画しています。
飛行機はすでに手配済み、宿はこれから決める予定です。
もし雪が降ったときのためレンタカーは使いません。移動は公共手段の...もっと見るこの回答は0人の人に役立ちました
- 回答日:2020/01/03 18:01:51
- 回答者: TTukomiさん
- 経験:なし
車を使わず列車本数の少ない山陰本線を移動して観光を楽しむなら、冬の日没時間を考えると、1日目は出雲空港~出雲大社~境港、宿泊地は、きたろう列車の走るJR境港線の始発駅米子駅付近にある皆生温泉、2日目は米子~鳥取砂丘~鳥取空港が良いと思います。
車なら出雲大社から松江を通り境港まではそんなに距離が離れていないので楽ですが。
出雲は神話の国です。歴史がお好きなら神話に伴う名所史跡が旅行予定付近に多数あります。
日本海の冬のわびしい風景と独立峰大山の雄大な風景を存分に楽しみ、食に関しては、今の時期は松葉ガニのシーズンです。新鮮なカニを食べてください。境港は松葉ガニ水揚げ量日本一だったと思います。
-
神戸空港経由で市内観光ですが。。。
神戸市内の周り方について、もしアドバイスいただける方おられましたら、ご教授下さい。
日曜の朝9時に神戸空港着の一泊。
宿泊は三宮駅前になります。
大人二人ですが、関西地方は初めてなので土地勘...もっと見るこの回答は2人の人に役立ちました
- 回答日:2019/10/12 16:36:25
- 回答者: TTukomiさん
- 経験:なし
神戸の街は歩く街だと思います。
海側のメリケンパークやハーバーランドから山側の異人館まで徒歩30分程の距離です。もちろん観光用のループバスも運行されていますが。
阪神大震災のメモリアルのあるメリケンパーク~現在のオフィス街付近に当たる南京町や旧居留地のビル群~神戸三宮のショッピングの中心部の繁華街~山手の異人館までと。
山手からは振り返ると港町神戸の風景が。天候が良ければ遠くは和歌山方面までの大阪湾を一望できます。
歩くからこそ神戸の風景の変化を楽しめます。海と山のマッチしたこの様な風景の変化を楽しめる観光地は、日本ではなかなか見当たらないと思います。それも徒歩圏内で。
飲食は、神戸牛、庶民的には神戸のラーメン・意外か餃子の街神戸を。また、スィーツの街神戸を堪能して下さい。
神戸空港からはポートライナーを利用されると思いますが、途中、中公園駅で下車し、海越しの神戸の山並みの風景を楽しむこともできます。
難波へは阪神電車、大阪城へはJR、共に1時間程で行けますが、「神戸」と「大阪」の雰囲気は一変します。それを楽しむのも良いですが、神戸だけで、それ以上に楽しめます。
JRで15分から20分程で須磨や垂水や朝霧から明石大橋を眺める素晴らしい風景、また、B級グルメの「明石焼き」を堪能することもできます。
三宮駅からは六甲山を超えて同じ神戸市内の鉄分の多い茶色の湯・有馬温泉に行くバスも頻繁に出ています。
六甲山山系の摩耶山に登れば(もちろんロープウェイを利用)、大阪湾を一望する神戸の素晴らしい風景を眺められます。