旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ごれんさんのトラベラーページ

ごれんさんのクチコミ(30ページ)全1,204件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 手土産にも最適な高級クッキー

    投稿日 2019年06月25日

    銀座 ハプスブルク・ファイルヒェン 銀座・有楽町・日比谷

    総合評価:4.0

    日本人で初めて、オーストリア国家公認キュッヘンマイスターを獲得したシェフ・神田真吾氏の真のオーストリア料理レストランです。ハプスブルク家の伝統と格式を伝承した銀座の高級店。
    東京でテーベッカライ(クッキー)といえば、溜池山王の「ツッカベッカライ カヤヌマ」が超有名ですが、こちらもテーベッカライというクッキー缶を販売しており、美味しいと評判です。
    しかも「カヤヌマ」より入手しやすいです。オンラインショップもあります。
    今回は、クラインというクッキー3種詰め合わせ3600円を予約して購入しました。
    販売個数が少ないため前日までの予約が望ましく、同日の取り置きは不可とのことでした。
    クラインの他に、グロースという5400円で4種の詰め合わせ缶もあります。
    エレベーターのドアが開くと目の前に受付があり、そちらでお会計をします。左奥のレストランではマダムたちがグループでお食事を楽しんでいるのがチラッと見えました。
    クッキーですが保存料が使われていないため賞味期限は2週間。冷蔵庫で保管し、食べるときに常温に戻すのがお奨めだそうです。
    クラインだと結構小さめです。黄色の缶にはハプスブルク家の紋章が描かれており高級感が溢れています。
    バニーレは、口コミで「手にとるとポロポロ崩れるくらい柔らかい」というのを見かけましたが、さすがにそれはありませんでした(もしかしたら気温や湿度が関係あるかもしれません。)。口の中でほろほろと溶けていくような食感で、バニラの香りとバターのコクに、アンズの酸味が上品さを出しており、生クッキーといった感じです。
    ショコラーデは挟まれているホワイトチョコの主張は強くないものの、生地にしっかり芳ばしいカカオの味が付いており、見た目よりチョコ味を強く感じました。バニーレよりはしっかり食感があります。
    リンツァーは缶に2段になって入っているのですが、湿度の問題なのか、2段目から取ろうとしても1段目のものとくっついており、バキッと割れてしまって残念。
    でも味はシナモン強めで美味しいです。挟んであるラズベリーのコンフィチュールはほんのり感じる程度で強すぎないのがgoodです。
    しかっり“食べた感”があるのはバターを大量に使用しているからでしょう。
    上品な甘さと柔らかさがありついつい手にとってしまうクッキーですが、食べ過ぎ注意ですね。
    日持ちの2週間の間によりしっとりとした食感になっていきます。

    旅行時期
    2019年06月

  • 朝潮運河を目の前にして選手村とレインボーブリッジ

    投稿日 2019年06月25日

    トヨミフィッシャリーズテラス 月島・勝どき

    総合評価:3.5

    勝どきから更に奥の豊海町という倉庫街にあるお店です。
    夜は周辺が非常に暗いので、本当にこんな場所で営業しているのか不安にすらなります。
    海鮮卸が経営しており、昼はリーズナブルな海鮮丼が食べられます。
    夜はカジュアルイタリアンになります。
    ペットOKですが、座れる場所は入り口付近のテラス席のみになります。
    1人か2人ならそのテラス席がお奨めです。テーブルが小さいのが難点ですが、足元がもう海で水の音が聞こえ、貝の照明が可愛く雰囲気がとても良いです。広いテーブル席もあるので大人数でも子連れでも大丈夫です。
    東京湾が目の前なので、潮風に当たり、屋形船が往来するのを眺めながら食事が出来ます。選手村も目の前です。但し風に気をつけてください。
    食事はサラダが780円~、マグロのカルパッチョ900円、ガーリックシュリンプ900円、アヒージョ780円、パスタ類が1200~1400円といった価格帯です。
    さすがにマグロのカルパッチョは肉厚で量もたっぷりあって美味しかったです。
    5000円で飲み放題が付いたBBQセット(要予約)というのもありました。
    火・水曜日が定休日で、月曜日がラーメンバルとしての営業になっています。

    旅行時期
    2019年06月
    利用形態
    ディナー

  • スタジアム見学ツアーに参加しました

    投稿日 2019年06月22日

    マツダスタジアム 広島市

    総合評価:5.0

    ここのスタツアは通常関係者以外立入禁止の場所に入る事が出来るとあって人気です。特に土日や子供の夏休み時期の午前中はやお昼の枠はすぐ満席になります。
    我が家が申し込んだのは日曜日の15時半開始のスタンダードコース(約1時間)です。
    大人(高校生以上)1000円、こども(小・中学生)500円です。
    私たちのグループはゲストは全9名で、ガイドの女性が1人、サブの男性が1人した。
    他にも地元小学生の特別ツアーなどが同時刻に開催されていたようですが、見学場所がかぶらないようになっていました。
    ビジター側のベンチやロッカールームにも入ることができ、写真撮影もできます。
    広島カープの1軍選手のロッカールームは立入禁止ですが、パネル写真で見せてもらえます。しかし、そのパネルを撮影するのはNGでした。
    マニアックな情報もガイドさんから多々聞く事が出来て、たった1000円で大満足のツアーでした。

    旅行時期
    2019年06月

  • 地元の人が多い美味しいお好み焼き

    投稿日 2019年06月22日

    Masaru 広島市

    総合評価:4.0

    こちらのお店のお好み焼きのビジュアルが自分の好みに近かったので、17時半に訪問しました。シェラトンホテルから歩いて10分くらいで着きます。
    店主はお好み焼きの有名店「Lopez」で修行をしたイケメン。
    近くには有名店の「いっちゃん」もあります。
    営業開始時間直後だったので先客は女性2人組のみですが、既に鉄板の上には予約のテイクアウト用お好み焼きがたくさん用意されていました。コの字型に鉄板と椅子が配置されていて、その後もどんどんテイクアウトの電話が鳴り、家族連れや1人で来るお客さんが次々入店して来ました。
    お好み焼きそば入り750円にプラス100円でハラペーニョトッピングを一つと、ほかにチョリソー580円やガツ350円などのおつまみをオーダー。牡蠣の昆布だし800円が汁まで美味しかったのでおつまみにお奨めです。
    お好み焼きは一見ぎゅっと詰まっているようにも見えるのですが、食べるとふわふわで意外にもぺろりと食べられました。もちろんソースは表面に付いていますが、更にかけたい時や、マヨネーズをかけたい場合は店員さんに言えば出してもらえます。テーブルには置いていません。また、ハラペーニョは種を取って刻んであるので、さほど辛くはありませんでした。
    広島では有名な「磯野製麺」の生麺を使用しているとのことで、個人的にはもうちょっと麺がパリパリでも良かったとも思いますが、全体的に美味しかったです。たらふく飲み食いしても二人で5000円程と、満足の夕食でした。
    店主の方も気さくで程よい距離感で居心地もよかったです。

    旅行時期
    2019年06月

  • 広島銘菓バターケーキの超有名店

    投稿日 2019年06月22日

    バターケーキの長崎堂 広島市

    総合評価:3.5

    月曜日の開店直後9時ちょっとすぎに行きました。
    大行列を覚悟していましたが、この日は行列が外まで伸びることなく、店内で少し並んだだけだったのでラッキーでした。
    列に並ぶお客さんをさばくために、店員さんが店の外で誘導しています。買い終えて出て行くお客さんは、皆両手に袋を持って大量買いしているようでした。
    レジで大中小のサイズと個数を言って、お金を払って袋に入れてもらうだけなので列はサクサク進みます。発送がある場合は、先に店内に入って自分で宅急便伝票を書いてから、購入の列に並ぶ必要があります。
    常温で日持ちは8日とのことでした。箱を開けてみると、バターケーキは密封されておらずセロファンに包んであるだけでした。上手くカットする方法が一緒に箱に入っていた「志おり」に書かれていました。
    まず常温でいただきましたが、ふわっとシンプルで優しい味でした。
    夫も、一口食べて「すっごい素朴」とのこと。
    個人的にはそれだけ食べ進めるのではなく、コーヒーと一緒に頂くと更に美味しさが増す気がしました。普段私はブラックコーヒーがほぼ飲めないのですが、バターケーキと一緒だとゴクゴク飲めました。
    トースターで少しだけカリッとさせると、より甘さが際立ちます。
    冷蔵庫で冷やして食べるとむちっとした食感になって、私はこちらのほうが好みです。
    正直に言えば、これより美味しいスイーツはいくらでもあると思います。
    しかし、シンプルゆえ飽きがこない、また食べたと思う、色々試して結局はこの味に戻ってくる、という中毒性があるケーキだと思います。

    旅行時期
    2019年06月

  • 玉氷でかき氷

    投稿日 2019年06月22日

    みやじまの宿 岩惣 宮島・厳島神社

    総合評価:4.5

    宮島の紅葉谷公園の近くにある老舗旅館「岩惣」が運営しており、宿の向かいの離れがお店です。「玉善」という名前ですが、夏季限定でかき氷を提供する「玉氷」として営業しています。
    日曜日の午前10時半過ぎに伺いましたがほぼ貸切状態でした。お昼ごろに再度お店の前を通ったときも空いていました。
    古民家風の建物で、店内はシンプルながらもお洒落で落ち着きます。
    瀬戸内のレモンミルク800円と、はちみつキウイヨーグルト800円をいただきました。1つずつ作るので、2つ一緒のタイミングでは出てきません。
    器から溢れんばかりのボリュームでお盆に乗せられ運ばれてきます。
    瀬戸内のレモンミルクはフワフワの氷にミルクベースのシロップがたっぷりかかっており、レモンピールが大量にトッピングされています。酸っぱくはないですが、爽やかな苦味があってすっきり食べられるので夫が気に入り、ほぼ1人で食べていました。
    はちみつキウイヨーグルトは、まずミルクシロップの氷がふわっと溶けて、キウイの酸っぱさがきて最後にヨーグルトがなめらかなはちみつと絡んで甘みが口に残ります。ヨーグルトと氷ってどうなの?とオーダー時は思っていましたが、まろやかになってとっても美味しい!
    しかも、器の底にもカットキウイが入っており、氷だけ残ることなく最後まで楽しめました。
    他のメニューも食べてみたかった。
    ちなみに、お手洗いは店内にはないので、「岩惣」のフロントに言って借りることになります。

    旅行時期
    2019年06月

  • 白カープ

    投稿日 2019年06月22日

    八天堂 JR広島駅 新幹線口店 広島市

    総合評価:3.0

    八天堂で「カープなひろしま檸檬パン 」を買いました。
    メロンパンみたいな表面がかりっとしたパンの中に、カスタードクリームと更にその中に檸檬マーマーレードが(ちょっとだけ)入っていました。白カープと呼ぶそうです。
    赤カープは赤い包装紙にカープ坊やの絵が入っていますが、中身は通常のくりーむパンカスタードです。

    旅行時期
    2019年06月

  • 喋り続けながら調理しないで欲しい

    投稿日 2019年06月22日

    島飯 縁 宮島・厳島神社

    総合評価:2.5

    日曜日のランチタイムで表参道商店街の飲食店がどこも行列だったので、大小路に入って見つけたこちらのお店に入店。入り口が小さく、更に階段を上って2階へあがります。スタッフは男性2名だけの小さなお店ですが、新しいようで店内はきれいでモダン。カウンター席と広いテーブル席があり、カウンター越しに調理しています。
    ランチは牡蠣か穴子を使った御前メニューで、牡蠣の炊き込み御飯膳(税別1500円)にしたかったのですが、売切れということで、刺身カキフライ御膳(税別2200円)を注文し、2人で分けていただきました。
    お刺身は4種類でウニが入っています。カキフライは3個付いてきます。お味噌汁が山椒のような味がして美味しかったです。
    が、私たちが入店したときから、カウンターに座っている日本語が出来るアメリカ人男性と調理の男性がずーーーーっと世間話していて、しゃべりながら料理する姿ははっきり言って不快でした。
    味も雰囲気も悪くないのに、他のお客はお構いなしに、1人のお客さんとどうでもいい内容を延々と話している、しかもしゃべりながら調理する姿があまりに不快で、食べ終わったら即退店しました。

    旅行時期
    2019年06月

  • 駅でサクッと牡蠣とお酒

    投稿日 2019年06月22日

    かき名庵 広島市

    総合評価:4.0

    ASSE6階のレストランフロアにあります、お隣は系列の「かなわ」で、そちらは牡蠣や穴子の御膳を提供しておりちょっと高級ですが、「かき名庵」は一品物を気軽に食べる飲み屋のようなスタイルで、テーブルが4席であとはカウンター席という小さなお店です。
    生牡蠣をはじめ、牡蠣フライなどの一品料理はもちろん、リゾットやパスタやオムライス等牡蠣を使用した洋食も充実しています。生牡蠣3種にアルコールがついた広島セット(1850円)に始まり、オイスターアソート(アルコール付き2000円)や和牛サラダ、牡蠣のクリームパスタなどを食べて白ワインも入れたので結構いいお値段になってしまいましたが、やはり美味しかったです。
    生牡蠣は一個550円ですが「広島」が大ぶりで味もしっかりしていて美味しかったです。パスタは味はいいのですが、もっと麺をアルデンテにして欲しかったな。
    オイスターアソートに入っていた、燻製オイル付けが美味しかったので、単品で注文しようとしたところ「かき名庵」にはないメニューとのことだったのですが、隣の「かなわ」にはあるということで600円で提供してもらえました。
    新幹線に乗る前に広島で牡蠣をつまみにさくっと飲みたい、という時に便利なお店ですね。
    ちなみに、広島空港内にも「かなわ」はありそこでは御膳以外にも生牡蠣を提供していますが、「かき名庵」のほうが少し安いです。

    旅行時期
    2019年06月

  • 大鳥居の改修が始まっています

    投稿日 2019年06月22日

    厳島神社 宮島・厳島神社

    総合評価:5.0

    大鳥居の主柱の2本はクスノキ・袖柱4本はスギです。
    クスノキには天然のにおいがあるそうで虫がつきにくいうえ、腐りにくく比重が重く耐朽性や保存性に優れています。主柱を脇で支える袖柱に使われているスギは、軽くて水に強いという特徴があるそうです。
    鳥居の朱塗りの赤は約10年毎に塗り替えられていて、最近では平成25年に行われたそうです。
    改修工事が6月17日から始まっており、約1年かかるようです。
    干潮時に鳥居の足元まで行きましたが、木の割れ目に硬貨がたくさん挟まっていました。気持ちは分からなくもないですが、劣化の原因となるためNG行為です。
    参拝した日は、厳島神社管絃祭で使用される江波漕伝馬が20年ぶりに新調されたそうで、進水御祈祷が執り行われていました。
    大鳥居をバックに写真が撮れる灯篭が突き出たシャッターポイントで写真撮影はできませんでしたが、厳かな祈祷を見学することが出来ました。

    旅行時期
    2019年06月

  • 見所が多く多彩なおみくじ

    投稿日 2019年06月22日

    大聖院 宮島・厳島神社

    総合評価:5.0

    空海(弘法大師)が開いたとされ、1200年の歴史を持つ真言宗御室派の大本山です。
    平家一門、足利将軍家、豊臣秀吉、伊藤博文などの歴史上の偉人や、鳥羽天皇や明治天皇などの皇室の方々をはじめ、2006年にはダライラマ法王も大聖院を訪れています。
    天下統一を果たした豊臣秀吉がここで盛大な歌会を催し、自身の念仏像・波切不動明王を奉納しています。
    伊藤博文はここで御祭りされている弥山の守り神・三鬼大権現を深く信仰していたそうです。
    「遍照窟」や「戒壇めぐり」などこの寺院は見所が多くて楽しめます!厳島神社ほど混雑しません。
    境内に聖ミカエル像が建っていたのには驚きましたが、モンサンミッシェルと宮島が姉妹都市提携を結んでいるからだったのですね。
    緑も多く、紅葉時はさぞ美しいと思います。

    旅行時期
    2019年06月

  • 瀬戸内レモンは販売終了しています

    投稿日 2019年06月21日

    ベイク チーズタルト ASSE広島店 広島市

    総合評価:3.0

    広島駅南口、入口の角にあります。週末はASSEの建物外にまで行列が出来ていました。
    日曜日の夜に前を通ったら、さほど並んでおらずすぐ購入できました。
    大変小さな店舗で、レジに1人、袋詰めしてくれる人が1人。通常のチーズタルトは食べたことがあるので、限定フレーバーの抹茶を1つだけ購入しました。300円です。
    常温でも、冷蔵でも、冷凍でも、それぞれの食感を楽しめますが、抹茶は冷蔵が一番美味しいと思います。ちゃんとタルト生地まで濃い抹茶です。
    本当は広島限定フレーバーの瀬戸内レモンが食べたかったのですが、2019年1月10日までの販売だったのですね。残念。

    旅行時期
    2019年06月

  • 空港でも生牡蠣、牡蠣料理が食べられる

    投稿日 2019年06月20日

    かなわ 広島空港店 三原

    総合評価:3.0

    広島空港の2階レストラン街にある広島では有名な牡蠣レストランです。牡蠣以外にも穴子飯もあります。
    レストラン入口にテイクアウトコーナーがあり、牡蠣の炊き込みご飯などの弁当が購入できます。
    前日に広島駅ASSEにある系列店「かき名庵」で食べて気に入った、牡蠣の燻製オイル付けがテイクアウトコーナーお土産として売っていたので購入しました。90gで1620円と結構高かったです。
    更にレストラン内にカウンター席のみのオイスターバーが入っていて、一個からでも注文できるのですが、「かき名庵」よりも割高でした。

    旅行時期
    2019年06月

  • 23時まで開いてます

    投稿日 2019年06月20日

    ジェラテリア・ポリポ 広島市

    総合評価:3.5

    夜23時まで営業しているジェラテリアです。
    縦に細長い小さな店舗で狭いながら、店内で食べられるように席が3つほど壁沿いに設けてあります。手も洗えるようになっています。
    まず入口の自販機でチケットを購入します。シングルフレーバーが380円で、フレーバーを一つ追加するごとに100円増しになります。カップもコーンも同じ価格です。
    チケットを店員さんに渡して、好みのフレーバーを伝えます。フレーバーは10種類あって、トマトやヤギミルクなど期間限定で変り種もありました。季節によって種類が変わるようです。
    カップのトリプルフレーバーにしてキャラメル、メンタ、ヤギミルクを夫と分け合い店内で食べました。さっぱりと食べられて美味しかったです。
    店員さんは1人だけのようです。20時過ぎに行きましたが、女性のお客さんが次々来ていました。

    旅行時期
    2019年06月

  • ひとつぶのマスカットが有名

    投稿日 2019年06月20日

    旬果瞬菓 共楽堂 ひろしま駅ビルASSE 広島市

    総合評価:3.5

    以前、銀座三越で「ひとつぶのマスカット」を頂いてその美味しさにビックリしましたが、広島県三原市が本店だったのですね。店舗は広島県だけでなく、東京、千葉、埼玉、大阪、京都にもあります。
    岡山県産マスカットオブアレキサンドリアを牛皮で包んで砂糖をまぶした和菓子で、10日ほど日持ちします。一個324円となかなか高額です。5月~9月中旬ごろまでの限定販売品です。
    ASSE広島店で夫が試食して気に入り、久しぶりに購入しました。箱入りだけでなく、バラでも購入できます。小さいですが一口で食べるのにはもったいない和菓子です。

    旅行時期
    2019年06月

  • グルテンフリーのガトーショコラ

    投稿日 2019年06月19日

    maison cacao ルミネ新宿店 新宿

    総合評価:3.5

    ガトーショコラ(2700円)とチョコレートタルトのビターとミルク(各432円)をいただきました。
    ガトーショコラは小麦粉を使わないグルテンフリー。カカオ分61%のコロンビア産チョコレートを使用しており、見るからにウェット感があり、小ぶりながらずっしりと重いです。
    舌触りはこっくり滑らかなのですが、カカオニブが入っていて途中サクッとした食感もあります。
    タルトはチョコ部分の表面はパリっとしていますが、中はとろりと滑らかです。タルト生地
    自体にも甘みがあって、ミルク味はすっごい高級なコアラの●ーチを彷彿とさせる味でした。

    旅行時期
    2019年06月

  • おにぎりみたいなクレープ

    投稿日 2019年06月12日

    ラップドクレープ コロット (新宿京王モールアネックス店) 新宿

    総合評価:3.0

    ラップにくるまれた可愛らしいサイズのクレープで、四角い形ながら種類別にショーケースに並ぶ姿はおにぎりのようです。200円未満のものもあり、全体的にリーズナブルで全部で10種類。1個だけでも購入できて保冷剤もつけてもらえます。
    宇治玉露あずき(259円)をいただきましたが、クリームたっぷりで皮はモチモチで食べ応えもあり美味しかったです。気軽にクレープがちょこっと食べられて、手も汚れないのはいいですね。10個と5個入ボックスもあり、女性へのお土産や差し入れに喜ばれると思います。
    賞味期限は当日中かと思いきや2日間ありました。

    旅行時期
    2019年06月

  • 集え広島カープファン@月島

    投稿日 2019年06月11日

    カープ串焼き 月島・勝どき

    総合評価:4.0

    外観も店内も提供される小物も全て広島カープ一色でファンにはたまらないお店。
    店内のどこに座ってもテレビでカープの試合中継が観られます。
    通常は深夜0時まで営業していますが、デイゲームの日は20時頃に閉まってしまいます。
    デイゲーム試合中は発泡酒・ハイボール・サワーのうちいずれか1杯をサービスというキャンペーン中でした。
    ドリンクメニューのネーミングが個性的。広島の地酒も揃っていました。
    串焼きもポン酢タレでさっぱり美味しいです。お通しのキャベツはお替り自由です。
    禁煙という口コミをいくつか見ましたが、私たちが行ったときは喫煙OKでした。

    旅行時期
    2019年06月

  • 高いけど美味しいオーストリア菓子

    投稿日 2019年06月11日

    ツッカベッカライ カヤヌマ 赤坂

    総合評価:4.0

    土曜日の15時過ぎに訪問しました。当然のようにクッキー缶は全て完売。
    後から来店した女性2人組が「えー、クッキーないの?ショック!!」と残念がっていましたが、今やこちらのクッキー缶は事前予約をするか、平日でも開店前から並ばないと購入できないです。
    要冷蔵のケーキは種類豊富に残っていましたが、今回はその後に予定があったため、常温で持ち歩きができるアプフェルシュトゥルーデル(756円)を1個と、リンツァートルテ(540円)を2個購入。
    他にも名物のザッハトルテ(864円)やシュネバーレン(864円)などもあったのですが、付属の生クリームが冷蔵になってしまうので断念。
    アプフェルシュトゥルーデルはいわゆるアップルパイです。
    りんごのスライスとレーズンが薄いパイ生地に包まっています。甘みより酸味が強いですが、本来はバニラアイスやバニラソースと合わせて食べるそうなので納得。
    ただ個人的にはこの価格ならば生地も中身も分厚いアメリカタイプのパイのほうが好みでした。
    リンツァートルテはリンツ地方発祥のお菓子で、主にドイツ、オーストリアでよく食される伝統菓子だそうで、シナモン風味の生地にラズベリージャムが挟まっています。
    硬さ、口に広がる香辛料の香り、薄く塗られたジャムのアクセントの全てが好みで、とても気に入りました。
    なかなか良いお値段ですが、本格的なオーストリア菓子を販売するお店は少ないので、また買いに行きたいです。
    ちなみに、店内撮影NGです。

    旅行時期
    2019年06月

  • 平日は深夜まで営業する赤坂のイチオシ焼肉

    投稿日 2019年06月11日

    かぶん 赤坂

    総合評価:4.5

    知合いに美味しい焼肉屋があるよと教えてもらい、土曜日の17時半に予約をして訪問しました。
    入店時は私たちのみでしたが、18時を過ぎるとあっという間に予約客で満席になりました。
    調理場を目の前にしたカウンター席だったので、お肉の焼き加減のアドバイスをしてもらったり、美しくスライスされていく色んなお肉を見ることがでたりとラッキーでした。
    極タンは分厚いので、食感を楽しむためにもしっかり焼くのがお奨めだそう。(新鮮だから生で食べてもOK)こんなジューシーで食べ応えのあるタンは初めてでした。
    ホルモンはハツ、ガツ、シビレを頂きましたが、油がサラッとしていてホルモンが苦手だった私でも美味しいと思えました。
    ここは付けダレは置いておらず、味付けをした状態でお肉が出てくるのですが、それがニンニクたっぷり濃い味で美味しいです。
    キムチチャーハンは小でも結構な量があり、普通イメージするチャーハンとはちょっと違います。ただこちらも味が非常に濃く、私にはお肉と一緒に食べるのにはしょっぱ過ぎて、白ご飯にすればとちょっと後悔。
    でも、食べきれない分は持ち帰り用に包んでいただけたので、翌日自宅で美味しくいただきました。
    浅漬けキムチ、極タン、ハツ、ガツ、シビレ、はらみスジ、キムチチャーハン、アルコール4杯、ソフトドリンク2杯で約一万円だったのでコスパも優秀!
    赤坂でこの価格でこのお肉が食べられるのですから人気なのも分かります。
    小さなお店なので予約がベターです。近くにカブンチカという2号店もありますよ。
    本店で品切れの品があっても、カブンチカに在庫があれば持ってきてもらえます。

    旅行時期
    2019年06月
    利用形態
    ディナー

ごれんさん

ごれんさん 写真

14国・地域渡航

30都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ごれんさんにとって旅行とは

リゾートでだらだら過ごすのが大好き。
あちこち観光に行くよりは、ホテルライフを楽しむ派なのでホテル選びには時間をかける。
仕事上なかなか6日以上の休みが取れないため、アジアンリゾートが中心。

だったのですが、
今はメキシコ在住です。

2018年夏に日本に戻ってきました。

2021年夏より再びメキシコに。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

きれいなビーチ

大好きな理由

海なし県育ちのため、海に対する憧れが・・・

行ってみたい場所

タヒチ、スペイン、ドイツなどなど、6日間ではなかなか厳しい・・・
そろそろアマンデビューもしたいなぁ。 

現在14の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在30都道府県に訪問しています