旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ごれんさんのトラベラーページ

ごれんさんのクチコミ(27ページ)全1,204件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • チーズ好きにおススメするカマンベールチーズケーキ

    投稿日 2019年10月24日

    タント・マリー 丸の内OAZO(オアゾ)店 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:4.0

    もとはフランス料理店だったのが、「カマンベールチーズケーキ」のヒットによりスイーツショップとなり、現在は丸の内オアゾ店、湯島本店、羽田空港第2ビル店があります。
    オアゾ店には狭く小さいですが、購入したケーキをすぐに食べられるテーブル席が窓際に用意されています。
    カマンベールチーズケーキの直径9cm 1,425円を購入しました。3時間までなら常温で持ち歩きが可能とのことでした。
    パッケージが本物のチーズっぽくて可愛いです。
    直径9cmだと、4等分にしたら結構小さくなってしまうのですが、味がかなりしっかりしているのでむしろカットが大きいとクドくなってしまうかもしれません。
    ノルマンディのA.O.P.カマンベールチーズをたっぷり使っているそうで、一口食べると上にかかっている粉砂糖で最初ほんのり甘く、そのあとすぐにいい意味でのチーズの癖や塩気が主張してきます。酸味はなく、あまじょっぱくてコクのあるチーズ好きにはお奨めのチーズケーキです。見た目は固そうですが、下のクッキー生地含め柔らかな口当たりです。ゴルゴンゾーラチーズケーキも有名です。

    旅行時期
    2019年10月

  • 美しく美味しいアイスケーキ

    投稿日 2019年10月24日

    グラッシェル 表参道店 原宿

    総合評価:4.0

    ルタオが運営する、一軒家のお洒落な生アイスの専門店です。美しいアイスケーキが食べられるカフェが女性に大人気です。
    土曜日の16時ちょっと前に訪問しました。曇りで涼しかったせいかテイクアウトは全く並んでいませんでした。
    カフェ利用は数組待ちが出ていましたが10分もしないうちに呼ばれていました。予約は平日しかできません。中国人観光客も多く来店していました。
    私たちはカフェ利用せず、グラスと呼ばれる生アイスをカップで注文して珈琲を飲みながら屋外のテラス席でいただきました。
    珈琲が302円、カップのダブル(2フレーバー)が594円でした。1フレーバーのシングルだと486円です。
    フレーバーは人気No1のフレーズヴァニーユとNo2のピスタージュにしました。
    フレーズヴァニーユはバニラアイスにイチゴのコンポートが混ざっていて、バニラとはいえあっさりしています。ピスタージュはプラス54円ですが、他店の味と比べると非常に濃厚でお奨めです。
    コンクシネルというてんとう虫のアイスケーキは以前はミニサイズもテイクアウトで販売していましたが、現在は大きいサイズ(税抜き3600円)のみになったそうです。
    アイスだけでなく、クランチやラングドシャなどの焼き菓子も店内で販売されています。
    現時点では、札幌と表参道にしかありません。

    旅行時期
    2019年10月

  • 東京に4店舗 キャロットケーキが有名

    投稿日 2019年10月24日

    ローズベーカリー 丸の内 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:3.5

    丸の内仲通りにある丸の内My Plazaの1階にある、フランス モンマルトルに本店がある意識高い系カフェです。
    COMME des GARCONSという衣料品店に隣接しており、仕切りもなくオープンスーペースなので、落ち着かない人もいるかもしれません。ランチタイムに行きましたがお客さんは全員女性でした。
    こちらの定番人気メニューであるキャロットケーキをテイクアウトしました。
    よく見るカップケーキよりもっと高さがあり、更に上部にクリームチーズがたっぷり乗せられています。ハロウィン仕様になっており、クリームチーズの上にかぼちゃのチョコレートがトッピングされていました。
    税込み626円とちょっと高いですが甘すぎず、スパイスはシナモンのみで素材の味がして美味しいです。要冷蔵なので保冷材をつけてもらえます。
    個人的にはクリームチーズアイシングが多すぎて除けて食べてしまうのですが、チーズフロスティングを添えてこそキャロットケーキなので、完全に好みの問題です。
    健康志向&オーガニックにこだわっているので全体的に価格は高いです。
    グルテンフリーのパウンドケーキも売っています。ベーカリーだけでなく、サラダもいい野菜を使っているので美味しいですよ。高いですが。
    テイクアウト用のヘルシーランチBOXも売っていますが、女性の私でも足りない・・・

    旅行時期
    2019年10月

  • フレンチ居酒屋

    投稿日 2019年10月23日

    俺のフレンチ・イタリアン 青山 表参道

    総合評価:4.0

    店舗が増えたこともあり、現在は前日でもネットで簡単に予約が取れます。
    土曜日の13時半に行きましたがお店の外には予約なしのゲストが2組待っていました。
    店内は満席でテーブルの間隔も狭く、かなりガヤガヤしているので、乳幼児連れ家族でも気兼ねなく利用できます。但し、テーブルチャージとお通し代が1人600円かかります。
    メニューを見るなり夫がその安さに感動し、2人なのにどんどん注文し、結局
    ロッシーニステーキトリュフ添え2480円
    貝類の白ワイン蒸し980円
    贅沢パスタ(ウニクリーム)1280円
    カプレーゼ580円
    オマール海老のロースト1980円
    をいただきました。
    安いのでポーションが小さいのかと思っていましたが、運ばれてくる料理はどれもボリュームたっぷりで途中でお腹いっぱいで苦しくなってしまうほどでした。
    しかし予想していた以上に美味しかったので全て食べきることができました。
    しかもワインをかなり飲んで14000円弱で済みました。
    これだけの料理をこの価格で提供できるのはやはり素晴らしいと思います。再訪したい。
    雰囲気は想像以上にカジュアルでしたが、友達同士でワイワイ居酒屋間隔でフレンチを食べられるお店は少ないと思いますし、ピアノが置かれたライブステージもありそれを囲むようにカウンターがあるので、カップルにはカウンター席もお奨めです。
    テーブル席に関しては、私たちは4人席に2人で座れましたが、2人用のテーブルだと1皿ずつしか料理を置けず狭そうでした。
    表参道という場所柄なのか、スタッフは美男美女が多い気がします。
    レストランの落ち度では全くないのですが、お手洗いがレストランのある1階にありません。Aoビルという商業ビルなのですが、お手洗いが少なくどのフロアにいっても女子トイレが大行列でした。ビルの中は人が殆ど歩いていないのに女子トイレだけ混雑していて不思議でした。

    旅行時期
    2019年10月

  • VIRONのバゲットサンドが好きです

    投稿日 2019年10月23日

    VIRON 丸の内店 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:4.0

    13時ちょっとすぎに訪問しましたが、ランチは満席で待っているお客さんが数組いました。
    私はジャンボンクリュ・コルニッションという生ハム・ピクルス・バターのバゲットサンドをテイクアウトしました。650円+税です。1150円もしますが、ブタ肩肉の塩漬け、ナス、ミニトマト、きのこ、パプリカ、レタス、バターがサンドしてあるコッパも美味しいです。VIRONのバゲットサンドはパンも具材も美味しく、かなりの食べ応えがあるのでお奨めです。ショーケースの中にサンドイッチもパンもケーキも入っているので店員さんに言って取ってもらうシステムです。カットケーキは一つ一つが大きめサイズです。

    旅行時期
    2019年10月

  • 値段もカロリーも高いけど、まだ流行ってますね~

    投稿日 2019年10月23日

    エシレ・メゾン デュ ブール 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:3.5

    飛び石連休の間の平日の13時ごろ、ちょうどお店の前を通りました。行列だろうなと思っていたのに、列はなく店内にも数人しかいなかったため入店してみました。それでも、ショーケースを見て迷っていると、次々にお客さんが入ってくるのでちょっと焦りました。
    店内に入った瞬間にバターの芳醇な香りがほわっと漂います。
    バターケーキとクロワッサンはすでに売り切れており、ショーケースの中はスカスカでしたが、カットケーキはシャポーもミゼラブルも在庫はあったし、マドレーヌもフィナンシェもたっぷりありました。
    品物は基本的にショーケースの中にあるので、何をいくつ欲しいのかを店員さんに伝えると番号札を渡されます。レジでその札を渡すと合計金額を言われるので、支払い後レジスタッフから品物を受け取ります。
    私が購入したのは、パンオショコラ400円(ちなみに、パンオショコラは私の次のお客さんで売り切れました。)、フィナンシェ300円を2つ、30gの有塩エシレバター400円です。
    パンオョコラは高さがあって大きいです。チョコは脇役で主役はあくまでバターがふんだんに使われたさくさくの生地のほう。素手で持つと指にかなりあぶらが付くのが美味しい証拠でしょうか。残念ながら夫が殆ど食べてしまい、感想を具体的に言えるほど食べる事ができませんでしたが、フィナンシェは味が濃くてとても美味しかったです。温め直してバターの香りを最大限引き出してから食べるのがお奨めです。厚みがあまりないので外側がカリカリになります。
    エシレバター、本当に美味しいのですがフランス本国の値段の約6倍です。
    本国と違って日本ではバターそのものよりも、パンやお菓子の販売がメインとなっていて、スーツ姿のサラリーマン男性も多く来店していました。
    お土産には3週間は日持ちする缶に入ったガレットやサブレがよいと思います。12枚入りで3000円超えですのでかなり高級ですが、缶が可愛いのと地方では入手できないものなので喜ばれます。
    次はクロワッサンを食べ見たいけれど、さすがに平日開店前から並んだり、行列に耐えるのは無理なので難しそうです。

    旅行時期
    2019年10月

  • 手ごろな値段の美味しいアップルパイ

    投稿日 2019年10月15日

    マミーズ・アン・スリール エキュート上野店 上野・御徒町

    総合評価:4.0

    お気に入りのアップルパイなのですが、なかなか春日や千駄木に行く機会がないので、催事で見つけたら購入していましたが、どうしても食べたくなり上野駅構内のエキュート店に行きました。
    金曜日の帰宅ラッシュ時だったのでエキュートにたくさんの人がおり、マミーズも常に2~3名並んでいましたが、売り子さんが1人でも非常にテキパキ対応されていて、すぐに順番が来ました。
    購入したのは紅玉のアップルパイ(カット380円)とサワーチェリーパイ(小ホール820円)の2つ。上野限定パンダのアップルパイ(小ホール850円)はめちゃ可愛いです。
    他にもレモンパイやピーチパイなど、色々種類はあるのですが、パンプキンパイと紅茶とイチジクのパイは売り切れていました。
    ここのアップルパイはりんごがごろごろ入っており酸味が程よく残っており、カスタードクリームも甘すぎず、くどさがないのでぺろりと食べられます。そしてパイ生地が美味しい。
    サワーチェリーパイは、“サワー”はあまり感じなかったけど、たくさんのった大きなチェリーのしっかりした食感が残っていました。はっきり主張する甘さはないので、気をつけないとあっという間に小ホール食べきってしまいます。
    添加物ゼロで余計な甘みもなく素材の味が生きた美味しいパイです。
    日持ちに関しては、アップルパイは常温で翌日まで、冷蔵で翌々日まで。サワーチェリーパイは要冷蔵(保冷材をつけてくれます)で翌日まで、とのことでした。

    旅行時期
    2019年10月

  • 勝どきで焼き鳥といえばここでしょうか

    投稿日 2019年10月16日

    鶏鬨 勝どき店 月島・勝どき

    総合評価:4.0

    勝どきの駅前にある美味しい焼き鳥屋さんです。
    新川にも店舗があります。また、「鶏鬨はなれ」という姉妹店が勝どき駅から少しだけ離れた場所にもあります。平日でも常にお客さんが入っています。このエリアでは珍しく日曜も営業しています。
    勝どき店はお店を入ってすぐカウンター席があり、奥にテーブル席、靴を脱ぐ座敷席があります。居酒屋ですが全席禁煙ですので子連れで来るお客さんもいます。
    野菜のポタージュとおひたしのお通しから期待が持てましたが、やはり1品料理もはずれがなく、パクチーがたっぷり盛られたよだれ鶏がお奨めです。蛸の釜飯も食べましがおこげもしっかりあり美味しかったです。釜飯は注文してから20~30分かかります。
    退店するときも、お店の外までお見送りしてくれました。
    お昼も営業していて、約1000円で美味しいランチがいただけます。

    旅行時期
    2019年10月

  • もんじゃストリートにある洋食レストラン

    投稿日 2019年10月15日

    ピアソラ 月島・勝どき

    総合評価:3.5

    もんじゃストリートにある洋食店で地元の人が多く通っています。休日の夜に利用したので、子供を連れたファミリーが利用多く賑やかでした。
    ソフトドリンクが500円弱(しかもグラスが小さい)とドリンクは高いですが、ビーフカツレツ1480円、カキフライ1450円、手長海老のトマトクリームパスタ1380円、ハンバーグステーキ1480円など食事はさほど高くありません。
    3800円で前菜、サラダ、ライスorパン、メイン(この日はビーフシチュー)、アイス、珈琲が付くディナーセットもありました。
    チーズフォンデュはデフォルトがパンのみなので、野菜やウィンナーは追加料金です。
    蟹クリームコロッケ1230円、ステーキ200g2600円を食べましたが、丁寧に手作りされていて美味しかったです。
    ワインをはじめアルコールメニューが意外にも豊富でした。
    1階席だけでなく、2階席もあります。男性のお一人様も結構いて皆ビーフカツレツを食べていたので、次はそれを食べに行きたいと思います。

    旅行時期
    2019年10月

  • 本店は福岡ですが、色んな地域で催事販売しています

    投稿日 2019年10月15日

    ラ スール 博多阪急店 博多

    総合評価:3.0

    生カヌレが有名な、福岡のカヌレ専門店です。
    東京でも催事などで期間限定ショップがあちこちに出ており、私は上野エキュートで購入しました。
    あまおうや知覧茶などの表面がチョコ?でコーティングされたものやブルーベリーなどのドライフルーツが乗ったタイプなど、専門店らしくラインナップが豊富でした。
    スペシャリテ・ラム297円とオレンジ324円を購入しました。日持ちは翌々日までとのこと。
    自宅で温めなおしていただきましたが、スペシャリテ・ラムはいわゆるプレーンで、想像したほどラムの主張はありませんでしたが香ばしい大人の味。オレンジもドライフルーツが少量トッピングされている程度でほんのりオレンジが鼻に抜ける程度でした。
    印象に残ったのは食感です。ムチムチのもっちもちで食べ応えのあるカヌレです。
    生カヌレは1箱(4個セット)で販売しており、かなにカスタードクリームが絞ってあったり、上にバタークリームがのっていたり、カップケーキのようでした。
    通常のカヌレとは違い日持ちしませんが、見た目が可愛いので女性へのギフトに良さそうです。

    旅行時期
    2019年10月

  • 完全個室じゃなくて半個室です

    投稿日 2019年10月15日

    個室居酒屋 伊乃 上野店 上野・御徒町

    総合評価:2.5

    上野駅中央口から徒歩1,2分の建物の2階にあります。
    ニューウエノというビジネスホテルのビルで、ホテルのエントランスは駅側、飲食店の入り口は反対側に一応分かれていますが1Fは自動ドアを挟んでつながっています。2階へは階段であがります。
    主に鶏肉料理でから揚げは美味しかったです。喫煙可能。
    10名以上の広い個室もありますが、店内はネットの写真で見るのと実際はかなり差があります。古いです。
    掘りごたつ席なので靴を脱ぐ必要があります。
    女性店員さんの愛想が皆無でむしろ怖いくらい。注文の途中でいなくなったり、●●ありますか?と聞くと「ないです。」と即効で返される(他の店員さんに言うとすぐ持って来てもらえた)。
    上野の安居酒屋はどこも似たり寄ったりです。

    旅行時期
    2019年10月

  • バスクチーズケーキのテイクアウト専門店

    投稿日 2019年10月07日

    BELTZ 恵比寿・代官山

    総合評価:4.0

    土曜日の15時半ごろ訪問しました。常にお客さんが出入りはしていましたが、在庫は豊富にありました。
    テーブル席が3席ほどあり、そこで試食をさせてもらえますが、席が埋まってしまうと満席だとショーケースの前で立って試食することになります。ミニカップに入ったお茶とミディアムサイズのチーズケーキを薄くスライスしたものを出していただけます。
    試食用にテーブルには岩塩やブラックペッパーが置いてあります。
    商品ラインナップはスモールとミディアムの2種類のみ。
    もともとは私1人で食べるように650円のスモールを買う予定でしたが、試食して夫も好きな味だというので12㎝径2400円のミディアムサイズを1つ購入しました。
    予約(取り置き)が出来ないとか、最近は出来るようになった、という噂があったので、念のためレジのお姉さんに確認しましたが、「予約はネット購入だけです。」と言われました。
    ただ、土曜日の夕方でも在庫は2サイズとも十分あったので、閉店ギリギリに行かない限り直接お店に行って購入できると思います。
    帰宅して早速いただきましたが、写真通り外側はみっちりしっかりした食感だけれど中央はとろふわでした。火入れの関係でミディアムのほうがとろふわ具合がより高いそうです。
    チーズのコクがしっかりありますが、かすかに酸味が感じられてねっとりだけでは終わらない後味が爽やかなバスクチーズケーキです。少しお高いですが、やっぱり美味しいです。
    夫は塩、ブラックペッパーを多めにかけて赤ワインと一緒に食べるのが好きなようです。
    夫婦揃って好みのチーズケーキに出会えました。
    賞味期限は購入日を含めて3日です。

    旅行時期
    2019年10月

  • Breakfast & Brunch に特化したカフェ

    投稿日 2019年10月07日

    ブレックファースト&ブランチ ジェイドファイブ 恵比寿・代官山

    総合評価:3.5

    偶然見つけて夕方に時間つぶしで入ったお店ですが気に入りました。
    2人席が3つ、4~6名席が1つの小さなお店です。店内は犬OKで、犬の雑誌をはじめ子供用絵本や旅雑誌などが置いてありました。
    7時半から18時までが営業時間の、朝食に特化したお店だそうでメニューにはエッグベネディクトやフレンチトースト、オムレツやブリトーなどが並んでおり、大体1100円~1400円くらいの価格帯です。もちろん夕方でも注文できますが、ドリンクを+250円でセットに出来るのは午前11時までだそうです(ケーキやブラウニーなどのカフェメニューを除く)。
    写真を検索したらすごいボリュームでした。外国人にも人気店で並ぶこともあるようです。
    隣のお客さんが食べていたパンケーキが気になりましたが、量を考えバナナブレッドwithバニラアイスクリーム(560円)を注文しました。
    バナナブレッドのスライスが2枚。表面をこんがりカリっと焼いていて甘さは控えめで美味しかったです。
    アルコールもあります。
    奥の4~6名席は犬連れの常連マダム立ちがお茶会をしていることが多いとの口コミをみましたが、私が訪れた時もまさにそうでした。
    犬の散歩がてらこういうカフェで朝食が取れるとは、さすが広尾です。

    旅行時期
    2019年10月

  • 孤独のグルメで取り上げられた本格メキシカン

    投稿日 2019年10月07日

    サルシータ 麻布

    総合評価:4.5

    本格的なメキシカンが食べられると言う事で、土曜日に予約して17時半のオープン直後に訪問しました。18時にはほぼ満席で、はやり予約がベターのようです。
    店内はメキシコの雰囲気であふれおり、写真や絵だけでなく骸骨やカトリーナの置物が並べられています。
    ノパルのサラダは久しぶりに食べたけど、やっぱり美味しい。チョリソは肉汁があふれ出てきます。付け併せの野菜のピクルスが美味しいです。
    トルティージャスープはクレマは付いてきませんでしたが、メキシコで飲んでいたものと限りなく近くて本当に美味しかったです。
    豚肉のタコスも食べましたが、こちらは本場と違って玉葱とシラントロが少ない代わりに肉がたっぷり入っています(笑)3種類のサルサも付いてきますが辛くはなかったです。でもメキシコ同様のマイースのトルティージャが美味しかったです。
    席ごとに壁際にメキシコでメジャーな市販のサルサ(辛さ控えめタイプ)が置いてあるので自由にアレンジできます。
    ここは何を頼んでもはずれがないと思われます。近所にあれば絶対通うのに・・・
    広尾は物価はちょっと高いけど、国際色豊かで食事のレベルが高くてうらやましいです。
    ちなみに、地下にあるため奥の席に座るとスマホの電波は入りません。

    旅行時期
    2019年10月
    利用形態
    ディナー

  • 全席個室仕様なのでゆっくりできますが2時間制

    投稿日 2019年10月07日

    焼肉陽山道 上野広小路店 上野・御徒町

    総合評価:4.0

    上野広小路駅からすぐの美味しい焼肉店です。
    ここは全席個室になっており、空間にも余裕があって店内も落ち着いていてきれいです。
    A5ランクの黒毛和牛を使用しているという割には、値段はリーズナブルだと思います。
    コースではなく単品注文で散々飲み食いして8名で10万弱でした。
    お肉以外だとチヂミがお奨めです。
    ハーフ冷麺はなくなってしまいました。また、金曜日の夜に利用したのですが、2時間制と言われました。
    店員さんを呼ばずに注文できるようタブレットが設置されていましたが、結局店内の接続の問題で利用できず。店員さんを呼ぶ再にはテーブルの下にあるボタンを押します。
    対応してくれた店員さんはすべて外国人女性でしたが特に不便もありませんでした。
    ここは11:30から14 : 30まで提供しているランチが人気で、良いお肉が1000円台で食べられるため開店前から並んでいる人もいます。

    旅行時期
    2019年10月

  • 東京メトロの恵比寿駅近く

    投稿日 2019年10月07日

    恵比寿・代官山

    総合評価:3.0

    立地がいいので混んでいます。1階席と2階席があり、喫煙席とお手洗いは2階にあります。1~2名用の席ばかりなので大人数やファミリーにはあまり向かないと思います。席の間隔はかなり狭いです。
    ドリンクには+150円でフロートトッピングできます。
    近くに恵比寿東口店もあるので、待ち合わせ時には注意です。

    旅行時期
    2019年10月
    利用形態
    その他

  • 毛沢東スペアリブの有名店シャンウェイが東銀座にも

    投稿日 2019年09月30日

    青山シャンウェイ 銀座店 銀座・有楽町・日比谷

    総合評価:4.0

    土曜日の17時半に席だけ予約しました。早い時間だったのでテーブル席に座れました。
    周囲のお客さんはコース予約の方が多かったです。
    ドラマ「孤独のグルメ」で紹介されて依頼、外苑前のシャンウェイ本店は予約がとりづらいようですが銀座店は直近でもネット予約できるし、土曜日以外なら予約なしでも入れそうです。
    中国茶はポットで提供されてお湯もなくなれば足してもらえるので、アイスを注文するよりお得です。
    ここにきたらマストの2品である、「柔らか蒸し鶏の葱醤油」と「毛沢東スペアリブ」は注文するとすぐに出てきます。
    柔らか蒸し鶏の葱醤油は半羽1680円です。
    取り分け用のトングでかるく刺しただけでお肉がほろっとくずれ、本当に骨まで食べられる柔らかさでした。そして見た目以上にさっぱりあっさり食べられてとても美味しかったです。
    1本1280円の毛沢東スペアリブはかぶり付き用に手袋が付いてきます。
    1本で200gという圧巻のビジュアルです。
    大量にふり掛けてある玉葱チップスの色から激辛かと思いきや、意外にそうでもなかったです。山椒好きの夫にとっては、山椒の痺れも期待したほどではなかったようですが、私には十分でしたし、チップスだけでチビチビ食べられるくらい癖になる味でした。
    注文時に1本か2本にするかで迷いましたが、お肉が結構脂っぽいので2人で1本にしておいて良かったです。
    コースだと1人1本になり、しかも縦に積み上げて提供されるので、3名グループのテーブルにはスペアリブタワーが出来ていました。
    その他注文した焼餃子(4個800円)は、皮はモチモチで、餡は生姜で肉のくどさが消されていて美味しかったです。ただし1個の大きさが通常の餃子の倍はあるので、ずっしりお腹に溜まります。
    麻婆豆腐(1200円)はボールにたっぷり入って出てきてビックリしました。見た目通りどろっとしており、辛味や山椒の痺れは強くないのですが、味が濃厚です。
    コースの麻婆豆腐はもとから量控えめですが、単品で注文する場合は、2人であれば750円のハーフサイズで十分だと思います。
    この4品でお腹がはち切れそうになりギブアップでした。
    本当はまだ気になるメニューがあったのですが、ボリュームが凄いので2人だとあまり注文できないですね。
    また、2名用のテーブルは広くないので次々にお皿をあけて下げてもらわないと料理が乗り切りません。
    今度は大人数で来たいと思います。

    旅行時期
    2019年09月

  • 2次会利用

    投稿日 2019年09月30日

    地鶏 個室居酒屋 鶏っく 上野店 上野・御徒町

    総合評価:3.0

    14名で利用したので広い部屋に通してもらえました。しかもスライド式ドアで閉じれば個室になります。
    店員さんを呼ぶ際はマラカスを鳴すシステムなので、いたずらでマラカスを鳴らすことのないように注意です。(怒られます)
    こぎれいな店内ですが、団体用以外の席は、仕切りがなく座席が等間隔にずらっとならんだフードコートみたいな造りになっています。
    金曜日の21時過ぎでしたが人口密度は高くなく、煩い感じでもなかったです。
    食事は漬物や枝豆など当たり障りのないものしか注文しなかったのでコメントできませんが、フライドポテトがかなりしょっぱかったです。

    旅行時期
    2019年09月

  • 幹事が可哀想でした

    投稿日 2019年09月30日

    玄蔵 上野本店 上野・御徒町

    総合評価:1.0

    金曜日の夜に14名でコース利用しました。
    幹事が事前に下見をした広い半個室と異なる狭い席に通され、苦情をいうも既に他のグループが利用していたため席移動はかなわず、ぎゅうぎゅうで座ることに。
    メインのお鍋は汁が真っ黒で、その見た目通りビックリするほど味が濃く、まるで醤油の原液でした。
    塩辛すぎて殆ど食べられず、味付けが間違っていないかを尋ねたところ、ピッチャーで水がでてきました。
    コース料理の品数が明らかに足りていなかったので、確認してもらったところ前菜が最後に出てきました。
    全体的に人不足なので、飲み放題のドリンクが出てくるのが遅いのは仕方ないかな。

    旅行時期
    2019年09月

  • エンチラーダスが食べられます

    投稿日 2019年09月24日

    エルボラーチョ 銀座コリドー店 銀座・有楽町・日比谷

    総合評価:4.0

    比較的小さなお店でした。3名で利用したのですが、テーブルが小さくお皿を置くスペースに困るほどでした。
    祝日の夜に利用しましたが、周辺は人通りが少ないにも関わらずほぼ満席だったので、予約をしていってよかったです。
    メニューを見てビールの10種類以上あってとても豊富だと思ったのですが、よく見ると本日注文できるのは内2つ(シールが張ってある)というシステムでした。
    お通しで、トルティージャチップス、サルサ、オアハカチーズ、豚肉、が小皿で出てきます。ガカモレはシラントロ、ハラペーニョは入っていなくマイルドタイプで日本人向けですが、サルサはちゃんと辛味がありました。メキシコで市販されているものだと思います。
    他にはケドフンディードやセビーチェ、モレも注文しました。エンチラーダスベルデもサルサベルでのパンチは弱いですが本格的で美味しかったし、一緒に行ったメキシコ人も完食していました。3名で1万未満だったので値段も良心的です。
    メキシカンが恋しくなったらまた行きます。
    ただソフトドリンクの種類が少なく、メキシコで定番のリモナーダや食後の珈琲もないのが残念。

    旅行時期
    2019年09月
    利用形態
    ディナー

ごれんさん

ごれんさん 写真

14国・地域渡航

30都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ごれんさんにとって旅行とは

リゾートでだらだら過ごすのが大好き。
あちこち観光に行くよりは、ホテルライフを楽しむ派なのでホテル選びには時間をかける。
仕事上なかなか6日以上の休みが取れないため、アジアンリゾートが中心。

だったのですが、
今はメキシコ在住です。

2018年夏に日本に戻ってきました。

2021年夏より再びメキシコに。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

きれいなビーチ

大好きな理由

海なし県育ちのため、海に対する憧れが・・・

行ってみたい場所

タヒチ、スペイン、ドイツなどなど、6日間ではなかなか厳しい・・・
そろそろアマンデビューもしたいなぁ。 

現在14の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在30都道府県に訪問しています