旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

TOSHIさんのトラベラーページ

TOSHIさんのクチコミ(29ページ)全747件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 神のお告げで元乃隅神社になるそうですよ

    投稿日 2018年09月28日

    元乃隅神社 (もとのすみじんじゃ) 長門市・長門湯本温泉

    総合評価:4.0

     カーナビで目的地を入れた近道ではなく、比較的広い道を案内する看板が随所に立てられています。観光バスも多くやって来るので、生活道路で渋滞や事故が起こるのを抑止しようとしているのかも知れません。小型車ならカーナビの案内通りでも困らない程度の道幅と曲がり具合です。平日なら駐車場は問題なく入れました。
     いきなり旅行パンフレットなどでよく見るアングルの場所がやってきます。とりあえず写真を撮っておいて、石段を下り、並んでいる鳥居をくぐって岩場の上へ。龍宮の潮吹と呼ばれる穴は見えましたが、風も波もある割には吹き上がってはくれませんでした…。
     御朱印は、大鳥居の脇の無人販売所のような建物内で御志と引き換えに書き置きをいただきます。日付を自分で書き入れるのが・・・残念です。

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 店内のとんこつ臭が意見分かれるところ

    投稿日 2018年09月28日

    山小屋 新北九州空港店 小倉・北九州市中心部

    総合評価:3.0

    宗像大社からの帰り道でも筑豊ラーメンという看板を度々見かけて興味を持ったので、北九州空港での夕食は即決したのですが、店内に一歩足を踏み入れると豚骨独特のけもの臭が。私は平気なのですが、家内は一瞬たじろいだようでした。
    家内が注文したただのラーメンよりも、私が注文した黒ラーメンはコクがあって美味しかったですよ。ただ、家内は少し残したので、私が替え玉したような状態とあい成りました・・・。芸人のバイきんぐ小峠なんかをプロモーションに使わないで味で勝負しようとすればいいのに、とちょっと思ってしまいました。

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 土産充実の快適な海上空港

    投稿日 2018年09月27日

    北九州空港 小倉・北九州市中心部

    総合評価:4.0

    関空同様、人工島の上に建設された空港なので、高潮等の危険は低くないのかも知れませんが、普段は全く気にならない、コンパクトに整備された快適な空港です。飲食店は少ないながらも多ジャンルであり、土産店それぞれを比較しながら見ていくと、ほしいものがきっと見つかります。アルコールを使っていない塩ウニもありました! 滑走路を眺められる足湯もあるのですが、夕方早めに終わってしまいます。夜の空港も素敵だと思うのですが・・・。

    旅行時期
    2018年09月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の充実度:
    4.0

  • 小鉢も含め素材の味とおふくろを超える技!

    投稿日 2018年09月28日

    おふくろ食堂 はまゆう 宗像・古賀

    総合評価:3.5

    道の駅の中にあります。おふくろ食堂という名の店は、大概おふくろの味を売りにするしかない素人の調理だという先入観がありました。ところが此処は、魚の新鮮さは素材に負うところが大きいにしても、胡麻豆腐・海老マヨ・烏賊のぬた、小鉢のどれもが美味で、正直驚きました。もちろん鯛とブリの丼にも満足しました。濃いめの味付けのタレも、茶漬けにするにはちょうどよいものでした。

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 山陰本線の支線終点

    投稿日 2018年09月27日

    仙崎駅 長門市・長門湯本温泉

    総合評価:4.5

    山陰本線そのものが既に大ローカル線ですが、長門市からヒゲのように出ている支線の終点が、ここ仙崎です。朝8時過ぎの発車を逃すと昼の1時前まで車輌を見ることは出来ません。車止めが旅情と一種の寂しさをかき立てます。
    駅舎もなかなか味のある建物です。

    旅行時期
    2018年09月
    施設の快適度:
    4.0

  • ちょっぴり贅沢な気分になれる機内

    投稿日 2018年09月27日

    スターフライヤー アジア

    総合評価:4.5

    関空へは羽田第2ターミナルからでしたが、今回の北九州へは第1ターミナルからの出発でした。行先によって出発ターミナルが異なるところだけは注意が必要です。JALのカウンターに向かって最も左にSFJと書かれたカウンターがあります。全てがブラックを基調としたデザインで統一されているので、空港から気分が少しリッチな感じになれます。
    A320の機体外装もブラックとホワイトを基調としたもので、機内も高級感のある黒革張りの座席が落ち着いた雰囲気をもたらしてくれます。LCCではないので、シートピッチも狭くはありません。セイフティビデオもなんかお洒落です。
    機内の飲み物は、成城石井のアイス珈琲も美味しいのですが、温かいスープも捨て難い旨さです。限定のリアルゴールドもおいしかったです。

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    搭乗クラス
    エコノミー
    直行便
    直行便
    コストパフォーマンス:
    4.5
    接客対応:
    4.5
    機内食・ドリンク:
    4.0
    エンタメ(映画・音楽など)設備:
    4.0
    座席・機内設備:
    4.5
    日本語対応:
    5.0

  • 太良太良まつり当日でした

    投稿日 2018年09月18日

    芝大神宮 三田・田町・芝浦

    総合評価:3.5

    増上寺へ参拝した帰り道、JR浜松町駅へ向かって歩いていたところ、左へ曲がっていく人が少なくないのでついて行ってみました。露店が並び、鳥居の先の階段の上、ビルに挟まれた拝殿の前に並ぶ人々が皆頭を垂れていたので何事かと思いましたが、太良太良まつりという9月の大祭当日だったようです。御朱印もまつり限定の書き置きでしたが、直接記してもらいたかった外国人がガッカリしていました。

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 見逃しそうな小さな森の中に

    投稿日 2018年09月18日

    芝東照宮 三田・田町・芝浦

    総合評価:4.0

    都営地下鉄の芝公園駅で降り、ザ・プリンス・パークタワー東京というホテルの宴会棟入口方面へ向かう地上出口から日比谷通りを北上し始めるとすぐに、左側に参道があります。小ぢんまりとしていますが徳川の三葉葵を見つけるのは比較的簡単です。御朱印は向かって左にある社務所で丁寧に書いていただけます。

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 東京タワーとのコラボは近づく途中から

    投稿日 2018年09月17日

    増上寺 三田・田町・芝浦

    総合評価:4.5

    JR浜松町駅北口改札を出たら左へひたすら歩きます。途中に都営地下鉄の大門駅があるので、より近いのはそちらですが、いずれでも参道にあたる真っ直ぐの道を歩くと道を跨ぐ門が現れます。このあたりからもう、東京タワーも含めた構図に胸が高まりますが、これは大門ではありませんからお間違えなく。ほどなく巨大な門が見えてきます。これが大門と呼ばれている三門(三解脱門)です。訪れた日は先日の台風の影響で瓦が落下したということで危険回避のために閉じられていました。珍しい光景かもしれません。私の三つの煩悩「むさぼり、いかり、おろかさ」を門をくぐることで解脱したかったのですが残念でした。
    仕方なく左脇の黒門から境内へ入りましたが、この門も趣を感じる渋い門でした。右にある参道に戻ると、広くゆったりとした階段の先に立派な大殿が建っています。もちろんこの大殿と後ろに立つ東京タワーとのコラボ写真は間違いなく画になります。当日は法要が行われていたので、よりお寺らしい空気に満たされていました。
    御朱印は大殿の右に建つ安国殿内右側の窓口で頂きますが、この建物内にも仏像のほか徳川将軍家の系図なとがあり、待っている間も飽きません。この裏に将軍家の墓所があります。
    次回は皇女和宮縁の茶室を訪れたいものです。

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 宇高連絡船をしのびつつ

    投稿日 2018年09月11日

    高松港 高松

    総合評価:3.5

    瀬戸大橋開通後は、四国から本州へ、列車でも車でも一気に渡ってしまえるようになりましたが、かつて宇野駅からのブルートレイン特急瀬戸号に乗車するために、夜の帳が下りたこの高松港から連絡船に乗り、左右に行き過ぎる島々の灯りを眺めたあの頃が思い出されます。そんな往時を感じてみては如何でしょうか。

    旅行時期
    1999年03月
    人混みの少なさ:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0

  • バスだと視点が高いのでよく見えます

    投稿日 2018年09月11日

    大鳴門橋 鳴門

    総合評価:4.0

    職場の友人と淡路島を経由して四国に入った際に通りました。自家用車やレンタカーで渡るのも楽しいとは思いますが、高速バスで通ったので座席の位置が高く、思いの外に周囲の景色をよく眺められました。運が良ければ渦潮も見えるかも知れません。

    旅行時期
    1999年03月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 意外に小さいが趣がある

    投稿日 2018年09月11日

    首里城 那覇

    総合評価:4.0

    修学旅行でも定番のスポット。多くの学生が訪れていました。建物のような門ではなく、素朴そのものですが、色合いなどが琉球王朝の往時をしのばせるものであり、美ら海水族館やパイナップル園だけでなく、沖縄を訪れたらやはり一度は見ておく価値がある場所です。

    旅行時期
    1999年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 避難ドームが印象的

    投稿日 2018年09月11日

    阿蘇山 阿蘇

    総合評価:4.0

    熊本地震のかなり前、噴火も心配ない頃に訪れたのですが、いざという時に緊急避難をするためのドームが印象的でした。日本の観光地は火山に負う所もたくさんあるわけですが、怖がってばかりいては絶景を楽しめません。

    旅行時期
    1999年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 高原道路をゆく

    投稿日 2018年09月11日

    やまなみハイウェイ 湯布院・由布院温泉

    総合評価:4.0

    阿蘇山から別府温泉へ向かう時に通りました。温泉地別府へ向かうことばかり気にしたバス旅だったので、途中の観光地や温泉にはほとんど立ち寄っていないのですが、それでも車窓からの眺めは充分に満足できるものでした。

    旅行時期
    1999年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 想像したほど立派ではない

    投稿日 2018年09月11日

    森鴎外旧宅 津和野

    総合評価:4.0

    津和野出身の有名人は多いのですが、林太郎が生まれた森家は御典医ではあるもののトップではなかったそうで、想像していたようなお屋敷ではありませんでした。西周の旧居の方がやや立派でしょうか。家老の家の門の方が立派でした。

    旅行時期
    2000年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    3.5

  • なにも無い春でした

    投稿日 2018年09月11日

    河原駅 八頭・若桜・智頭

    総合評価:3.0

    横浜での職場の忘年会の後、ブルートレインの出雲に飛び乗り、翌朝鳥取から智頭急行を巡る旅に出ました。その途中に寄ったのですが、予想通り周辺にはなにも観光地が無い場所でした。煙草屋のおばちゃんにも「東京の人がナニしに来たのぉ?」と驚かれましたが、こういう雰囲気もまた良いのです。

    旅行時期
    1999年12月
    施設の快適度:
    3.0

  • アクセスもよく気に入っていたのですが

    投稿日 2018年09月11日

    倉敷チボリ公園 倉敷

    総合評価:4.0

    山口県光市に暮らしていた義弟家族とともに訪れました。高速でひとっ走りの距離です。倉敷の北口前にエントランスがあるというアクセスの良さから、地元の人達にも愛されていました。本場のチボリ公園は写真でしか見たことがありませんが、雰囲気は再現されているような気がしました。陽が落ちてからのCarlsbergビールの美味しさも印象深く、良い想い出です。

    旅行時期
    2000年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の快適度:
    4.5

  • 御三家のお城なんですが・・・

    投稿日 2018年09月11日

    和歌山城 和歌山市

    総合評価:4.0

    和歌山県としては南紀や熊野が人を集める観光地ですが、和歌山市はなかなか有名スポットがありません。徳川御三家の1つの居城であるこの和歌山城も、さほどの観光客は来てくれないのですが、雰囲気は是非一度味わってほしいと思います。

    旅行時期
    1999年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 初詣はさらに混雑

    投稿日 2018年09月11日

    伊勢神宮内宮(皇大神宮) 伊勢神宮

    総合評価:4.5

    近鉄特急に乗って初詣に出掛けましたが、さすがの大混雑でした。着物姿での初詣も全く浮かない雰囲気ではありますが、正直歩きにくさは感じました。神域は、、、言葉に出来ない独特の空気に包まれています。江戸時代から変わらぬお伊勢参り、一生に一度は行きたいものです。

    旅行時期
    1999年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 恐竜コンテンツが無い時代の名勝

    投稿日 2018年09月11日

    東尋坊 東尋坊・越前松島・三国

    総合評価:3.5

    今や福井といえば、新幹線が通っていなくても恐竜コンテンツを目指して観光客が押し寄せる県となりましたが、かつては此処が福井を代表する観光地でした。船越英一郎が現れそうな断崖絶壁は、やはり見ごたえがあります。

    旅行時期
    1999年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5

TOSHIさん

TOSHIさん 写真

8国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

TOSHIさんにとって旅行とは

非日常空間で自身を解放するアクティブな体験

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

・ハワイのネイバーアイランズ
・クルーズ船での散歩
・心が洗われる寺社の森

大好きな理由

行ってみたい場所

南極

現在8の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています