旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Masakatsu Yoshidaさんのトラベラーページ

Masakatsu Yoshidaさんのクチコミ(11ページ)全387件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 浦賀湾の入口を運行する海上の足

    投稿日 2019年10月11日

    浦賀の渡し船 横須賀

    総合評価:4.0

    浦賀湾は内陸に深く切れ込んだ地形をしており、その入口付近の両岸を結ぶ役割を果たしているのが、浦賀の渡し船です。
    船の発着時刻表はないので、乗船を希望する客はい呼びボタンを押して呼ぶ仕組みなっていました。待合室の建物は江戸時代の蔵の様な造りなっており、浮き桟橋に移動するために必要な橋は板造りとなっていたので、定員は3人に制限されていました。
    この船は江戸時代の御座舟を模した造りとなっており、定員は約10人でした。乗船料金は、船に乗った後で船長さんに直接支払いをしました。

    旅行時期
    2019年10月
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.5
    乗り場へのアクセス:
    3.5
    車窓:
    4.0

  • 源頼朝の願いが叶ったことに因む神社

    投稿日 2019年10月11日

    東叶神社 横須賀

    総合評価:3.5

    ウオーキング仲間と共に観音埼灯台から京急浦賀駅に向かう途中で、東叶神社に立ち寄りました。位置的には、細長く伸びている浦賀湾の東渡船場の近くに建っていました。
    鳥居の脇には、“叶神社”と書かれた石柱が立っていましたが、境内に入ると“東叶神社”と明記された案内板が掲げられていました。
    手水場でお清めをした後、自らの健康を祈って参拝をしました。源頼朝の願いが叶ったので、私の願いも叶うことを祈っています。
    尚、境内には“日西墨比貿易港の碑”と題された石碑もありました。

    旅行時期
    2019年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 江戸初期から関東大震災まで続いていた浦賀の老舗旅館

    投稿日 2019年10月11日

    徳田屋跡 横須賀

    総合評価:3.0

    ウオーキングクラブの仲間が浦賀の渡しに乗ろうとしたところ、東渡船場のすぐ向かい側にこの屋敷跡がありました。
    江戸時代から明治・大正期にかけて、松平定信や吉田松陰、佐久間象山などの歴史的著名人が浦賀を訪れた折に泊まった由緒ある旅館であったこと、しかし残念ながら関東大震災で倒壊したことなどが案合板に書かれていました。

    旅行時期
    2019年10月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 後楽園スタディアムの70倍に及ぶ広大な公園

    投稿日 2019年10月07日

    観音崎公園 横須賀

    総合評価:4.0

    この公園は、観音埼灯台、横須賀美術館、海の見晴らし台などを含む広大な公園です。その敷地面積は70haに及び、後楽園スタディアムの70倍に相当します。
    ウオーキングクラブの私たちは、観音埼灯台を訪れた後、この公園内の“たたら浜園地”で昼食休憩を取りました。この園地には広い芝生があり、周囲は樹林で囲まれており、開放的な気分で寛ぐことができました。

    旅行時期
    2019年10月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • この岬の名称は奈良時代に建立された観音像が語源です。

    投稿日 2019年10月07日

    観音崎 (神奈川県) 横須賀

    総合評価:3.5

    京急馬堀海岸駅から観音崎に向かって海沿いに歩いているとき、海では多数の漁船が操業していました。観音崎の灯台が見える位置になると、山裾に洞窟がありました。
    洞窟の前には、観音崎のいわれを物語る案内板が建っていました。奈良時代に行基上人が観音像を建立したところ、荒々しかったこの地の海が平穏になったこと、この言い伝えに因んでこの地の岬が“観音崎”と呼ばれるようになったことなどが記されていました。

    旅行時期
    2019年10月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 古事記にも地名が記されている地に建てられた神社

    投稿日 2019年10月07日

    走水神社 横須賀

    総合評価:3.5

    横須賀の馬堀海岸から観音崎に向かって歩いている途中に、国道16号線の山側にこの神社がありました。
    石段の上にある鳥居を潜ると、更に勾配のきつい長い石段があり、高齢者の私は本殿に到達するまできつい試練を味わいました。
    この神社の地名は古事記にもみられており、主神は大和武尊(やまとたけるのみこと)であることが、神社の案内板に記されていました。

    旅行時期
    2019年10月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 東京湾を出入りする船舶の目印となる重要な灯台

    投稿日 2019年10月07日

    観音埼灯台 横須賀

    総合評価:4.0

    ウオーキング仲間と共に、私は横須賀の馬堀海岸から観音崎に向かう海岸線に沿って歩き、観音崎の丘に登ってこの灯台を訪れました。
    この灯台は、三浦半島の東端に位置しており、東京湾入口の海域を通過する船舶に対してその位置を知らせる重要な目印です。
    灯台の入口に立っていた案合板によると、“明治2年にわが国で最初の洋式灯台が光を発した”ことが紹介されていました。

    旅行時期
    2019年10月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 断崖絶壁の深い渓谷を刻む長江の源流

    投稿日 2016年07月17日

    虎跳峡 雲南省

    総合評価:4.5

    虎跳峡観光は、私の人生で最も恐怖感と感嘆を味わう体験でした。
    麗江古城内の旅行会社に出かけ、英語のガイド付き観光ポスターを探していたら、虎跳峡ハイキングという案内が目につきました。説明には、長江源流の渓谷とあったので、好奇心にひかれて申し込みました。
    麗江からマイクロバスで虎跳峡に向かうと、途中から断崖絶壁を掘って造られた地肌むき出しの狭い山道に入りました。深い谷に面する道端にはガードレールらしきものもなく、一瞬でもタイヤが道端をはみ出したら、一貫の終わりです。
    無事に虎跳峡の終点に着きましたが、又難題に直面。谷底の河原に行くべく、少なくとも500-600mはあると思われる急峻な崖を歩いて下りるというのです。谷底を見ると恐怖感がありますので、足元に集中して一歩一歩ゆっくりと下りました。
    しかし、渓流の河原にたどり着いたときは、”あー、来てよかった!”と叫びました。ここは、金沙江と呼ばれる長江上流の渓流ですが、白波が跳ねる急流の景観は見事でした。上には、約2000mと言われる断崖が天を突き、更にその上には雪に覆われた5000m級の山々が連なっているのでした。

    旅行時期
    2008年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    2.0
    麗江からバスが出ているが、未舗装でガードレールもない山道の奥に入るので天気が悪いと危険。
    コストパフォーマンス:
    4.5
    景色の素晴らしさを考えると、コストを超える悦びがある。
    人混みの少なさ:
    4.0
    山奥の僻地なので、観光客は多くはない。

  • 怪盗ルパンの”奇岩城”とされる大西洋の断崖絶壁

    投稿日 2016年07月14日

    アヴァルの門 エトルタ

    総合評価:5.0

    ノルマンディー地方のル・アーブルに旅した折、日帰りバスでエトルタを訪れました。目的は、モーリス・ルブラン作アルセーヌ・ルパン・シリーズの有名な小説、”奇岩城”の舞台を是非見たかったからです。

    エトルタに到着したら、真っ先に大西洋の波が押し寄せる砂浜に向かいました。浜辺の左側には、奇怪な形状をした断崖が突き出していました。断崖には”アヴァルの門”と呼ばれる洞窟がありましたが。それが”奇岩城”です。
    薄暗い洞窟を反対側まで歩いて行くと、そこは砂浜になっていました。真上には、天高く聳える急峻な断崖絶壁が続き、息を飲むような景観でした。

    旅行時期
    2010年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    1.5
    ルアーブルからバスで1時間の距離です
    コストパフォーマンス:
    5.0
    この様な絶景は、他では見られません
    景観:
    5.0
    大西洋を望む断崖絶壁の光景は圧巻です
    人混みの少なさ:
    4.0
    訪れたのは休日だったので、フランス人の観光客で溢れてました。

  • 荘厳さが漂う”ガンジス川の日の出”。

    投稿日 2017年11月30日

    ガンジス川 バナーラス (バラナシ)

    総合評価:4.0

    ヴァラナシ滞在時、私はガンジス川沿岸に並ぶ多数のガートの最南端付近にあるホテルに泊まっていました。すぐ前はSant Ravidas Ghatと言う河原が広がっていました。この聖なる川を訪れた記念に、日の出の光景を眺めたいと思いました。
    夜明けの6時頃に川の畔に出かけると、対岸ではまだ灯が灯っていました。緩やかに流れる川では、ボートに乗って投網している漁師の姿がありました。
    川の向こうから太陽が昇り始めたのは、6時20分頃でした。7時頃まで、ガンジス川から上る日の出の荘厳な景観を鑑賞しました。こちら岸では、すっかりと明るくなった川辺に遊覧船が浮かんでいました。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 半島の海岸にそそり立つ断崖は圧巻です。

    投稿日 2018年08月10日

    知床観光船 おーろら 知床・ウトロ

    総合評価:4.5

    知床を訪れたのは真夏ですが、海上からの景観を観賞したいと考え、観光船”おーろら”を利用しました。半島側の絶景をつぶさに眺めたいと思い、私は展望デッキに陣取りました。
    当日は好天に恵まれ、オホーツク海に突き出している知床半島の絶景、例えば、海から屹立する断崖、岩壁を流れ落ちる滝、次々と続く岬、遥か遠方に聳える知床連山などの眺めを堪能しました。
    特に、立体的で複雑な形状を見せる断崖とか奇岩などは幻想的な風景ですが、それはこの地方独特の氷河の浸蝕作用により生み出されたものと思われます。

    旅行時期
    2018年07月
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    3.5
    車窓:
    4.5

  • 清澄通りに架かる大横川を跨ぐ橋

    投稿日 2019年07月21日

    黒船橋 門前仲町

    総合評価:4.0

    7月中旬の梅雨の晴れ間に、隅田川に流入する大横川を上流に沿って散策しました。すると、越中島橋の次に、黒船橋と言う名称の橋がありました。この橋は、清澄通りに架かる頑強な構造でした。橋の中央部には船をあしらった花壇があり、その上にはガス灯を模した街路灯がありました。
    門前仲町側の通りには、JR越中島駅行きの標識が立っていました。

    旅行時期
    2019年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • ランチの牛タンが絶品でした

    投稿日 2019年07月21日

    牛タン圭助 門前仲町 門前仲町

    総合評価:4.5

    永代橋を渡り、永代通りを門前仲町の交差点に向かって歩いていると、門前仲町の入口にこのレストランを見つけました。居酒屋風のお店で、内部に入ると畳式のフロアーに長テーブルが置かれ、掘りごたつ式だったので、足を伸ばして座ることができました。
    牛タン定食を注文しましたが、既に焼かれた牛タンが配膳されましたが、それをテーブルに置かれた小型コンロで暖めて食べることが出来ました。ビールを飲みながら、熱々の牛タンをたれをつけて頂きましたが、しばし至福の時間を過ごしました。

    旅行時期
    2019年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    4.5

  • 松の木に囲まれた相模湾沿いの広大な公園

    投稿日 2019年06月20日

    神奈川県立辻堂海浜公園 藤沢・江ノ島

    総合評価:4.0

    好天に恵まれた6月中旬に、ウオーキング仲間と共に辻堂古道を歩いた後、この公園に入りました。
    すこやか広場のある入口から園内に入ると、最初に眼に入ったのは、大きな建造物でした。それは、ジャンボプールの中に設けられたウオータースライダーでした。
    その後、園内を対角線方向に歩くと、交通展示館がありました。ここに入館すると、色々な列車を走行させることができる鉄道ジオラマ模型があり、大人でも楽しめる施設でした。
    見学を終えた後、空中のコース走るスカイサイクルを眺めながら、交通公園の一角で昼食を取りました。この広場の近くには、赤い花が目立つ樹木がありましたが、花に詳しい友人によると、それはアメリカンディゴでした。

    旅行時期
    2019年06月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 砂浜沿いの遊歩道を歩く気分は爽快です。

    投稿日 2019年06月20日

    辻堂海水浴場 藤沢・江ノ島

    総合評価:4.0

    ウオーキング仲間と共に県立辻堂海浜公園で休憩した後、辻堂海水浴場に沿って設けられた遊歩道を歩きました。鵠沼海外の方向に向かって歩きましたが、沖には江ノ島が浮かんでいるのが見えました。
    アスファルトで舗装された遊歩道は直線状に伸びていましたが、相模湾の潮風に爽快感を覚えました。
    引地川に近づいたところで左折して湘南海の地下道を通り、海浜の散策を終えました。

    旅行時期
    2019年06月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    2.5
    アクティビティ:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    水の透明度:
    3.0

  • 新鮮な素材に極上の味わいを感じました

    投稿日 2019年05月07日

    築地すし好 ヤエチカ店 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:4.5

    所用で東京駅の近所に出かけた折、昼時だったので八重洲地下街で適当なお店を探すことにしました。
    外堀地下2番通りを歩いていると、築地の名前に惹かれてこのお店に入りました。注文したのは“江戸前チラシ”でした。この店では毎朝素材を市場で仕入れているとのことですが、新鮮な海老とかまぐろ、イクラなどが盛っており、存分に満足感を味わいました。

    旅行時期
    2019年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    4.5

  • 羅臼岳を眺めるには絶好のスポット。

    投稿日 2019年04月15日

    知床峠 知床・ウトロ

    総合評価:4.0

    知床観光に出かけた折に、知床半島西岸のウトロから半島東岸の羅臼に向かう阿寒バスに乗って“知床横断道”を走りました。その途中で知床峠(738m)に停車した折に、羅臼岳(1661m)の雄姿を眺めました。
    当日は好天気だったので、青空を背景にして羅臼岳のクッキリした山容を展望することができました。
    この峠には駐車場と展望台はありますが、お土産店などの施設はありませんでした。

    旅行時期
    2018年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 地上区間を走る地下鉄の高架駅

    投稿日 2019年04月05日

    仲町台駅 港北・長津田・青葉

    総合評価:3.5

    仲町台駅は、あざみ野方面行きの横浜市営地下鉄ブルーライン(3号線)に乗車すると、都筑区で最初に停車する駅です。
    ウオーキングクラブの早春の行事で、私は港北ニュータウンの公園巡りに参加しましたが、仲町台駅前の広場が集合地だったので、この駅を利用しました。
    乗車したのは横浜駅でしたが、都筑区の付近では高架区間となっており、仲町台駅は高架駅となっていました。

    旅行時期
    2019年03月
    施設の快適度:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 見ごろの桜を眺めながら散策しました。

    投稿日 2019年04月05日

    せせらぎ公園 港北・長津田・青葉

    総合評価:3.5

    桜の満開が報道される3月末に、ウオーキングクラブの行事でこの公園を訪れました。
    この日は好天に恵まれて散策日和でしたが、園内の小川に沿って歩いていると、頭上の桜が見ごろでした。
    園内には、江戸時代の面影を残す古民家がありましたが、内部には竈とか古道具が展示されていました。

    旅行時期
    2019年03月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 羽田発早朝フライトを利用する上で至便のホテル

    投稿日 2019年03月23日

    羽田エクセルホテル東急 羽田

    総合評価:4.0

    上海向け早朝便を利用するために、このホテルを予約しました。
    このホテルは第2旅客ターミナルに隣接しているのですが、アクセスする上で便利です。
    また、国際線利用者にとっては、ここから国際線ターミナルまでは5分程度の間隔でシャトルバスが運行されているので、申し分のない立地条件を備えています。
    朝食は午前5時から利用できるので、早朝のフライトに乗る人にとっては有難いことでした。
    私が宿泊した部屋は、第1旅客ターミナルに向かう位置にあり、管制塔が間近に見えました。

    旅行時期
    2019年03月
    利用目的
    ビジネス
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    30,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    3.0
    食事・ドリンク:
    3.5

Masakatsu Yoshidaさん

Masakatsu Yoshidaさん 写真

31国・地域渡航

19都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

Masakatsu Yoshidaさんにとって旅行とは

非日常の次元に飛び込み、未知の世界や人々との出会いを楽しむ。パッケージツアーは利用せず、自分で自由に計画を立てる個人旅行を好む。

自分を客観的にみた第一印象

国際的な視点で物事を考える。好奇心旺盛で未知の事柄に深い関心がある。

大好きな場所

第1に、フランス、スペイン、イタリアなど、地中海に面する地域。
第2に、サンティアゴ巡礼路やヒマラヤ山地、シルクロードなど、冒険的な要素のある地域。

大好きな理由

第1の地域は、気候温暖、風光明美、歴史的遺産が豊富、ワインが美味しいことなど。
第2の地域は、辺鄙な片田舎で、冒険的スリルを味わえること。事前準備の調査がとても楽しい。旅に出ると、世界中の同好の士との出会いがあり、助け合い、意見交換を通じて視野を広げる機会が得られる。

行ってみたい場所

玄奘法師が歩いたシルクロードに纏わる地域の追体験。例えば、西安、蘭州、トルファン、タクラマカン砂漠など。

現在31の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在19都道府県に訪問しています