旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Masakatsu Yoshidaさんのトラベラーページ

Masakatsu Yoshidaさんのクチコミ(10ページ)全387件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 国の登録有形文化財となっている瀟洒な洋館。

    投稿日 2020年01月28日

    旧華頂宮邸 鎌倉

    総合評価:4.0

    報国寺からパノラマ台方面に向かって巡礼古道を歩いていると、10分足らずで瀟洒な洋館が見えてきました。その建物は昭和4年に華頂宮博信侯爵邸として建てられたもので、国の登録有形文化財に指定されています。
    建物の内部には特定日のみ公開されていますが、庭園には無料で入園できます。訪れたのは12月初旬でしたが、美しい紅葉を眺めることができました。

    旅行時期
    2019年12月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 中華街関帝廟の脇にある大衆的な中華料理店

    投稿日 2020年01月27日

    長城飯店 横浜

    総合評価:3.5

    春節の横浜中華街を散策した折に、関帝廟に立ち寄った後、このお店に入りました。
    前菜の蒸し鳥と主菜の酢豚がセットになったランチC、及び紹興酒を注文しました。
    最初に出て来た蒸し鳥が塩分過剰だったので、紹興酒を頼んでいてよかったと思いました。
    酢豚は程よい味付けでしたが、豚肉が大量にあったので食べごたえがありました。
    尚、デザートに出された杏仁豆腐もボリューム十分でした。

    旅行時期
    2020年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    4.0

  • スキーと樹氷及び温泉を楽しみました。

    投稿日 2020年01月25日

    蔵王温泉スキー場 蔵王温泉

    総合評価:5.0

    長期出張で長男が仙台に滞在していた冬に、スキー、樹氷、温泉のリゾート地、蔵王に連れて行って貰いました。
    ゲレンデで老齢の私がスキーで滑る後から、スノーボードの長男が見守ってくれたので、安心してスキーを楽しむことができました。ゲレンデの山頂付近では、有名な蔵王の樹氷も眺めることもできました。
    ホテルに戻ってから温泉で疲れを癒し、家族と団らんしながらお寿司の夕食を食べたことが、良き思い出になっています。

    旅行時期
    2009年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.5
    長男のマイカーで出かけました。
    人混みの少なさ:
    4.0
    コース:
    4.5
    リフトの輸送力:
    4.0

  • 湖の正面に聳えるマッターホルンは素晴らしい絶景です!

    投稿日 2020年01月22日

    リッフェル湖 ゴルナーグラード周辺

    総合評価:5.0

    ツェルマットに旅した折に、ゴルナーグラート(3、090m)まで往路は登山電車で登り、帰路はハイキングコースを歩いて下山しました。帰路、ハイキングコースの南にはヴァリス山群が広がり、眼下にはゴルナー氷河が横たわっていました。
    約1時間ほど下ると、リッフェル湖に到着しました。この湖の正面に聳えるマッターホルンは素晴らしい絶景でした。しかし、一部には雲がかかっていたことは残念でした。
    尚、この湖付近では、あちこちで可憐な高山植物を見ることができ、心が和みました。

    旅行時期
    2004年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 好天ならば目の前がマッターホルンです!

    投稿日 2020年01月20日

    マッターホルン グレーシャー パラダイス ツェルマット

    総合評価:4.0

    ツェルマットを出発してガンディッヒ・ヒュッテ(3029m)まで登山道を登り、その後トロッケナー・シュテーク(2939m)まで下ってそこからロープウエイに乗ってクライン・マッターホルン(3820m)に向かいました。駅から氷河を削って作られた洞窟を通って展望台に登ります。ここは、マッターホルン・グレイシャー・パラダイスとも呼ばれ、マッターホルンを間近に眺めることができる絶景ポイントです。因みにこの展望台の標高は、私がそれまでに経験した最高地点でした。
    さて、私が展望台に到着したのは15時頃でした。ここで約1時間を過ごしましたが、霧が晴れることはなく、霧が薄れたときにやっとマッターホルンを視認できる程度でした。

    旅行時期
    2004年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    4.0
    景観は天候次第です!好天ならば、星5つです。
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 深い感動を覚えるアルプスNo.1の秀峰

    投稿日 2020年01月19日

    マッターホルン ツェルマット

    総合評価:4.5

    マッターホルンの雄姿を眺めたい一心で、ツェルマットに出かけました。夏場は雲がかかることも多いと考え、3泊4日で現地に滞在しました。
    ツェルマットの街からもマッターホルンを眺めることができますが、登山電車で登ると、ゴルナーグラート展望台などの絶景ポイントがあります。その展望台に私が到着したときには、残念ながらマッターホルンは雲で隠れていました。そこから下山道を辿ってトレッキングをしましたが、途中のリッフェルゼーやリッフェルアルプからは、クッキリと聳える美しいマッターホルンを展望することができ、感動しました。

    旅行時期
    2004年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.5

  • スイスの最高峰モンテローザが眺められる展望台

    投稿日 2020年01月19日

    ゴルナーグラート展望台 ゴルナーグラード周辺

    総合評価:5.0

    ツェルマットからアプト式登山電車に乗ってゴルナーグラートに登ると、高度3089mの展望台に到着します。
    ここからは、スイスの最高峰モンテローザや名峰マッターホルンアルプスの高峰が並ぶ絶景を眺めれることです。この日はモンテローザは見えましたが、マッターホルンは残念ながらマッターホルンは雲で隠されていました。
    眼下には広大なゴルナー氷河が横たわっていました。その背後に聳えるモンテローザが、この氷河の源となっています。

    旅行時期
    2004年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 海鮮丼メニューが豊富で、ネタはたっぷり盛られていました。

    投稿日 2020年01月16日

    原宿

    総合評価:4.5

    お店に入ったのは11時半頃だったので、私が最初の客でした。しかし、10分ほど経つと、ちらほらと他の客が入って来ました。
    テーブルの上に置かれたメニューの冊子を見ると、“鮮度抜群磯丸昼飯”と書かれおり、海鮮丼のメニューの数は20くらいありました。私は、“磯丸4色丼”と生海苔味噌汁を注文しました。
    どんぶりには、ネギトロ、鮪、サケ、カンパチなどたっぷりと盛られていましたが、切り身が大きく食感を楽しみながら完食しました。おみおつけは大きなお椀でしたが、程よい味付けだったので、全部飲み干しました。

    旅行時期
    2020年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    JR代々木駅から徒歩1分くらいです。
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.5

  • ぼけ封じ富士見楽寿観音を祀る高野山真言宗の寺院

    投稿日 2020年01月09日

    宝蔵寺 戸塚・いずみ野・港南台

    総合評価:4.0

    新春に横浜瀬谷八福神めぐりに出かけましたが、1日目の最後に訪れたのが弁財天を祀るこの寺院です。
    この寳蔵寺は、瀬谷5丁目の厚木街道に面しており、大きな看板が立っているのですぐに分かります。その看板には、山号・寺号の右側には“ぼけ封じ富士見楽寿漢音第5番札所”、左側には“横浜瀬谷八福神之内弁財天霊場”と 書かれていました。
    従って、ここで高齢者がお参りするとボケ防止の御利益を授かることができるのでは?と思いました。

    旅行時期
    2020年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • ライスが食べ放題なので、若者向きです!

    投稿日 2020年01月09日

    横浜家系ラーメン春樹 瀬谷店 戸塚・いずみ野・港南台

    総合評価:2.5

    新春に相鉄瀬谷駅に駅に隣接するこのラーメン店に入りました。店の前にある自販機を利用して、えび豚骨ラーメンのみそ味のチケットを購入しました。
    時間的には昼時の12時半でしたが、中に入ると客は少なく閑散としていました、テーブルに座ってから
    4-5分で、注文したラーメンが配膳されました。スープにはしっかりしたコクがあるが塩分が濃い目でした。麺は細めで適度の歯触りがありましたがコシの強さは物足りない感じでした。
    ところでこの店ではライスは食べ放題でした。従って、食欲旺盛な若者向きのお店です。しかし、私のようにライス不要のシニアの場合は、ラーメン代が割高なので、このお店は不向きです。

    旅行時期
    2020年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    1.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    2.5

  • テレビ宣伝の印象に比べると、美味しさは今一でした。

    投稿日 2020年01月08日

    戸塚・いずみ野・港南台

    総合評価:3.0

    浜寿司はテレビでよく宣伝しているので、一度出かけてみたいと思っていました。
    瀬谷区二ツ橋付近の厚木街道を通りかかったときに、昼食を取りたいと思いこのお店に入りました。
    メニューを見ると、“アワビ”があったのでそれを含め、アナゴ、炙りしめ鯖を最初に注文しました。注文品を集計すると6皿でした。総じて味わいをまとめると、競合店に比べて今一つ物足りない感じでした。
    バイクで来ていたので、お酒は差し控えました。

    旅行時期
    2019年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.0
    バリアフリー:
    2.0

  • 1300年以上も前に開基された古刹

    投稿日 2020年01月08日

    妙光寺 戸塚・いずみ野・港南台

    総合評価:4.0

    横浜瀬谷八福神めぐりで、最初に瀬谷駅に近い長天寺に立ち寄った後、大黒尊天を祀るこのお寺を目指しましたが、途中で道に迷ったので1時間もかかりました。
    境内に立てられた案合板によると、白雉3年(652)*に明光比丘尼が建てた庵が開基とされ、このお寺は古い歴史を持っています。*筆者注:飛鳥時代中期です。
    鎌倉時代に日蓮上人が当寺に一泊したことに因み、日蓮上人の開山とし寺名を蓮昌山妙光寺としたようです。
    境内には、日蓮上人が合掌している石像が立っていました。

    旅行時期
    2020年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 七転八起のダルマ大師を祀っている禅宗のお寺

    投稿日 2020年01月05日

    長天寺 戸塚・いずみ野・港南台

    総合評価:4.0

    2020年初春の“横浜瀬谷八福神めぐり”で、最初に出向いたお寺です。ロケーションは、瀬谷駅北口から歩いて約5分くらいです。
    長天寺は、山号は相澤山と言い、宗派は臨済宗建長寺派です。 
    このお寺には、達磨大師のご神体を祀ったお堂があります。更に、本堂の前には達磨大師の石像も安置されています。
    達磨大師はインドの高僧で、6世紀初頭に中国に渡り禅の教えを伝えたので”禅宗の初祖”とされ、この教えは鎌倉時代に日本に導入ました。
    尚、このお寺の北側には、横穴古墳跡が存在します。

    旅行時期
    2020年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • ドックを飾る光の芸術

    投稿日 2019年12月25日

    ドックヤードガーデン イルミネーション 横浜

    総合評価:4.5

    クリスマス・イブの夜に、横浜のみなとみらい地区に出かけました。その折に、横浜ランドマークタワーの麓にあるドックヤードガーデンに立ち寄りましが、そこに煌めくイルミネーションに目を奪われました。巨大な光の滝が青色に光って流れ落ちる様な光景を見て、光の芸術との印象を持ちました。
    滝つぼに相当するドックの底部には、多数の見物人が幻想的な光景に見入っていました。

    旅行時期
    2019年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    催し物の規模:
    4.0
    バリアフリー:
    2.0

  • 横浜駅西口広場に美しく輝いています。

    投稿日 2019年12月27日

    スターライトヨコハマイルミネーション 横浜

    総合評価:4.0

    クリスマスイブの夜に横浜駅に出かけました。
    駅の西口に出ると、高島屋の壁面にトロンボーンやサックスなどの楽器を奏でる6人の演奏者の映像が写し出されていました。また隣接する相鉄線の駅ビルには、円形アーチの建築をデザインしたイルミネーションが輝いていました。
    横浜駅西口広場を行き来する通行人の中には、しばし足を止めてこの美しいイルミネーションを楽しんでいる人びとがいました。

    旅行時期
    2019年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    催し物の規模:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 飲み放題付シニアプランの利用でしたが、充実した内容でした。

    投稿日 2017年05月17日

    銀座ライオン 上野西郷会館店 上野・御徒町

    総合評価:4.5

    同期入社のOB会幹事として、このレストランを利用しました。平日の昼食会で参加者が60歳以上の場合は、割安料金の“飲み放題付シニアプラン”を利用できるのですが、参加者は全員古希を過ぎていましたので、このプランに飛びつきました。
    全部で7品目の料理が程よいタイミングで提供され、アルコールはビール、赤ワイン、白ワイン、焼酎のお湯割りなどをみんなの希望通りに対応して頂く中で、歓談に花に咲き、楽しい時間を過ごすことができました。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.5

  • 黒毛牛ハンバーグが滋味豊かな逸品でした。

    投稿日 2019年11月23日

    よしみグリル 横浜店 横浜

    総合評価:5.0

    横浜美術館へ出かける途中で、ランドマークプラザ1階にあるこのレストランに入りました。店頭の献立見本を見ると、美味しそうな“黒毛牛ハンバーグ”の写真があったからです。昼時でしたが、2-3分待ちでテーブルに座ることができました。
    “黒毛牛ハンバーグ・ランチ(150g)”を注文しましたが、鉄製ステーキ皿に乗った熱々のハンバーグと人参などの野菜の添え物、そしてオニオンソースが運ばれて来ました。まず、ソースを掛けてハンバーグを口に入れましたが、豊かな滋味が溢れる味わいに至福の喜びを感じました。次回は、家内とか友人を誘って一緒に食事をしたいと思いました。

    旅行時期
    2019年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 巨大観光船を展望できるカフェ。

    投稿日 2019年11月10日

    象の鼻カフェ 横浜

    総合評価:3.5

    海上保安庁横浜資料館を見学した後、象の鼻パークにあるこのカフェに立ち寄りました。午後1時を過ぎていたので、余り混雑していませんでした。店内には、木製のロボットの様な巨象が飾られていました。
    私は、トマトとベーコンのナンピザとメロンソーダをオーダーしました。よく冷えたメロンソーダは爽快な飲み心地だったのですが、ナンピザの味は“いまいち”でした。
    この店にはテラス席もありますが、そこからは巨大なビルが浮かんでいる様な豪華客船を眺めることができました。

    旅行時期
    2019年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 箱根湯本駅から至近距離の野趣あふれる温泉

    投稿日 2019年11月08日

    箱根湯本温泉 かっぱ天国 箱根湯本温泉

    総合評価:4.5

    箱根湯本駅から至近距離の野趣あふれる温泉

    箱根旧街道を仲間とウォ―キングして、解散したのが箱根湯本でした。箱根湯本駅付近の立ち寄り温泉として「かっぱ天国」が最も近い所にあったので、この温泉に立ち寄り、野趣あふれるかけ流しの露天温泉で、疲れを癒しました。
    ところが帰宅すると、脱衣場に青のフリースジャケットを置き忘れたことに気づきました。早速、この施設に電話をしてところ、このジャケットが残っていました。そこで、自宅への送付依頼をしたところ、快く引き受けて頂き、ジャケットを届けてくれました。
    私のお気に入りのジャケットだったので、送り届けて頂いた親切心に深く感謝の念を抱きました。

    旅行時期
    2019年11月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    2,500円未満
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    接客対応:
    4.5
    風呂:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 浦賀湾を挟んで東叶神社とペアになっている神社

    投稿日 2019年10月14日

    西叶神社 横須賀

    総合評価:3.0

    東叶神社にお参りした後、浦賀の渡し船に乗って西渡船場に移動すると、すぐ近くにこの神社がありました。
    東叶神社と同じく、西叶神社でも応神天皇(第15代)を祭神として祀っていました。源氏の再興を祈って、平安時代末の1181年に造営されたことが案合板に記されていました。
    神社にはよく見られる様に、社殿軒下に透かし彫りの彫刻が施されていました。

    旅行時期
    2019年10月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.5

Masakatsu Yoshidaさん

Masakatsu Yoshidaさん 写真

31国・地域渡航

19都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

Masakatsu Yoshidaさんにとって旅行とは

非日常の次元に飛び込み、未知の世界や人々との出会いを楽しむ。パッケージツアーは利用せず、自分で自由に計画を立てる個人旅行を好む。

自分を客観的にみた第一印象

国際的な視点で物事を考える。好奇心旺盛で未知の事柄に深い関心がある。

大好きな場所

第1に、フランス、スペイン、イタリアなど、地中海に面する地域。
第2に、サンティアゴ巡礼路やヒマラヤ山地、シルクロードなど、冒険的な要素のある地域。

大好きな理由

第1の地域は、気候温暖、風光明美、歴史的遺産が豊富、ワインが美味しいことなど。
第2の地域は、辺鄙な片田舎で、冒険的スリルを味わえること。事前準備の調査がとても楽しい。旅に出ると、世界中の同好の士との出会いがあり、助け合い、意見交換を通じて視野を広げる機会が得られる。

行ってみたい場所

玄奘法師が歩いたシルクロードに纏わる地域の追体験。例えば、西安、蘭州、トルファン、タクラマカン砂漠など。

現在31の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在19都道府県に訪問しています