旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

しそまきりんごさんのトラベラーページ

しそまきりんごさんのクチコミ(38ページ)全7,866件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • ラスカ1階

    投稿日 2022年04月06日

    茅ヶ崎

    総合評価:3.0

    茅ヶ崎の駅ビルラスカ1階にあります。
    昔ながらのシウマイのほかに、黒豚、かに、桜えびなどの単品のシウマイのほか、シウマイ弁当、月餅、調理用の肉まん、あんまんなどを売っていました。
    ラスカに入るお店なのでお会計時にJRE Pointがカードなどの提示で貯まります。

    旅行時期
    2022年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    4.0

  • イオンのフードコートで手軽に中華

    投稿日 2022年04月06日

    華満楼 イオン茅ヶ崎中央店 茅ヶ崎

    総合評価:4.0

    イオン茅ヶ崎中央店3階フードコートに入る中華のお店です。
    餃子、ラーメン、担々麺、チャーハンなど、定番の中華をフードコートで手軽にいただくことができます。
    フードコートのお店ですが、訪れた時は店員さんが中国の方だったので、味も本格的な中華なのかな~?と思いました。

    旅行時期
    2022年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 地下通路はワクチン接種会場で通行止め

    投稿日 2022年04月06日

    行幸通り 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:2.5

    東京駅前からまっすぐ皇居に向かって伸びていて、駅から皇居に向かう時に便利です。
    地下通路が通っていて、特に天気の悪い時など便利なのですが、2022年3月現在、ワクチン接種会場になっていて、通行止めとなっています。
    地下で行くなら、駅から左にそれて、丸の内ビルおよび三菱商事ビルの地下通路を通って二重橋前駅のところに出ますが、ちょっと不便でした。

    旅行時期
    2022年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    2.5

  • 3月末、近くの大神塚の桜がきれい

    投稿日 2022年04月06日

    大塚古墳公園 茅ヶ崎

    総合評価:3.0

    大神塚周辺にある小墳のうちの1つがミニ公園として整備されています。
    3月末は当地の桜の季節で、公園には桜はありませんが、その大神塚の方に桜が植わっていて、とてもきれいです。
    大神塚は安楽寺の裏側にあって、寺の正面からは見えにくく、公園からだとお寺の墓地を挟む感じで墓地を通り抜けるのが気が引けるのか、あまり訪れる人の少ない穴場的な場所です。
    西側の道路からだと、大神塚へ入っていく小道があり、行きやすいです。
    2022年3月現在、周囲の家が建替えなどにより取り払われていて、今だけ桜咲く塚の様子がよく見えていました。
    石碑の立つ塚の上に登ると、眼下にお寺の墓地が見えるものの、視界の良い日は大山などの神奈川西部の山並みがよく見えて、桜と相まって風情がありました。

    旅行時期
    2022年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 参道、境内にところどころ桜

    投稿日 2022年04月06日

    寒川神社 茅ヶ崎

    総合評価:4.0

    2022年は3月末辺りに桜が満開。
    やや常緑樹が多い神社境内ですが、参道と合わせてところどころに桜が咲きます。
    参集殿の前や山門の前にも桜があって、和風の建物と桜の花がよく似合っていました。
    なお、神社の南東側500mほどのところにあるさむかわ中央公園に行くと公園内の園路の桜並木が見事です。
    途中、神饌田の田んぼ道を通っていくと、振返ると遠くに大山が見え、更に雲が無ければ富士山も頭がちょこっと見えるなど、景色を見ながらの散策が楽しめます。

    旅行時期
    2022年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 丁寧な作りの昔ながらの味

    投稿日 2022年04月06日

    せんべいや 喜八堂 東京駅八重洲地下街店 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:4.0

    昔ながらの素朴な味を出しつつ、1つ1つ食べやすく丁寧に作られた感のあるおせんべいです。
    お年寄りなどには好まれそうで、若者などの最近の旨味の化学調味料に慣れた舌には、あまり味にパンチがなくてちょっと物足りなさを感じるかもしれませんが、どこか落ち着く安心のできる味わいで、気づいたらパリパリと幾つも食べられてしまいます。
    しょうゆ味がやはりこのせんべいの真骨頂でしょうが、胡麻や海苔などを選んで風味のある味を楽しんでもよいかもしれません。
    お店は、東京駅の改札を出た八重洲地下街にあって、アクセスの良い東京駅にあるのが便利ですが、八重洲地下街のやや奥の方で少し歩きます。
    思ったよりも小振りの店舗ですが、何種類かのおせんべいを置いていて、お土産にもよい包装された商品もありました。
    お会計にはクレジットカード、交通系ICカード、そして各種QR決済も利用できます。

    旅行時期
    2022年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 小樽→新潟の新日本海フェリーの船上から見える

    投稿日 2022年04月06日

    粟島 村上・岩船

    総合評価:3.0

    小樽→新潟の新日本海フェリーの船上から見えます。
    同船は2022年3月現在、17:00に小樽港を出港して、翌9:15に新潟港に到着しますが、新潟港に到着する2時間ほど前のおおよそ7:25前後に左舷側に見えます。
    7時くらいには左舷前方の方には島影が見えていて、7:25前後にちょうど真横を通過します。
    船の後方甲板や、風に当たらない室内では、左舷側の客室以外ではロビーの後方甲板へ向かう廊下などで眺めることができます。

    旅行時期
    2022年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • タッチでGo!新幹線の利用には利用開始登録を忘れずに

    投稿日 2022年04月04日

    上越新幹線 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:4.0

    【タッチでGo!新幹線】
    モバイルSuicaや普通のSuicaカードなどで、JR東日本管内の新幹線でできる「タッチでGo!新幹線」(新幹線自由席SF乗車サービス)を利用する場合は、初回の利用前に、モバイルSuicaではモバイルSuicaのアプリから、Suicaカードでは券売機で利用開始設定をしておく必要があるので、忘れないように注意が必要です。

    【JR-EAST FREE-Wi-Fi】
    JR東日本の駅や新幹線車内ではメールアドレス登録によりフリーWifiが使えます。
    新幹線がトンネル内走行中でも勿論、繋がりました。

    旅行時期
    2022年03月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    バリアフリー:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    3.5

  • フェリーターミナル建物内ショップでは食事の調達が難しい

    投稿日 2022年04月04日

    小樽港 小樽

    総合評価:3.0

    小樽港フェリーターミナルから舞鶴や新潟行きの新日本海フェリーが出ています。
    船内でいただく食べ物の調達は、ターミナル建物内のショップではお土産用のお菓子で主食になるようなものを売っていないので、港の近くのイオン小樽店や新南樽市場を使ったり、種類が少なく、お値段も少し高くなりますが便利な船内のショップ、自販機あるいはレストランを利用したりすると良いと思います。
    ターミナル建物に入るレストラン(シーガル)は営業時間が11時から16時までと、早い時間に閉まってしまいます。

    旅行時期
    2022年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • オンライン上でのクレカ支払い期限、部屋・ベッドNo.の指定→出港8時間前まで

    投稿日 2022年04月04日

    新日本海フェリー 小樽

    総合評価:3.5

    【オンライン上の支払・部屋/ベッド指定締切】
    船の予約は、直接新日本海フェリーに予約する場合、乗船3カ月前からネットや電話・窓口などで予約できます。更にネットでオンライン予約の場合は、オンライン上でクレジットカード等で精算したり、部屋やベッドの場所を指定できるのは、出港8時間前まで。
    加えて出港30分前までに到着しないと予約取消しとなり、払戻手数料を請求されるそうなので注意が必要です。

    【実際の乗船開始時刻】
    小樽港(フェリーT 1階に窓口、3階に乗船口)から乗船したのですが、ホームページに乗船者は1時間前到着の推奨、30分前締切となっていましたが、きっと窓口ではそうなのでしょうが、実際に歩行者が船に乗れる(乗船開始)のは、ターミナル3階乗船口でおおよそ30分前になってからでした。

    【スマホ電波状況について】
    乗船した船はたまたま船内Wifiが故障中とのことで、船内ではキャリア通信(モバイルデータ通信)の方を利用しましたが、Docomo回線では北海道や東北沿岸の陸地が見えるような場所では、甲板やロビーの窓際において通信が繋がりましたが、津軽海峡や青森県沖の辺りでは甲板やロビーでも、スマホを幾ら外に向けても繋がらない状態でした。また、港に停泊中は船室のベッドにいる時でさえも繋がりました。

    旅行時期
    2022年03月
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    バリアフリー:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    3.5

  • 乗船開始は実際には出港30分前くらいからだった

    投稿日 2022年04月04日

    小樽港フェリーターミナル (勝納埠頭) 小樽

    総合評価:3.5

    新潟、舞鶴行きなどの新日本海フェリーの船が出ており、ホームページでは乗船者は出港1時間前までの到着が推奨され、30分前に締切りの案内がされていましたが、ターミナル1階受付・券売窓口ではそうなのでしょうが、3階の乗船口では、実際には30分前くらいからようやく徒歩乗船できるようになっていました。
    オンライン予約で乗船に持参するプリントアウトチケットでは、直接乗船できるような記述がありましたが、実際には1階の受付・券売窓口で検温し、チケットに検温済シールを貼ってもらわないと、3階乗船口で追い返されてしまうので注意が必要です。
    ちなみに3階乗船口には検温設備はありませんでした。
    また、(プリントアウト)チケットは下船時もバーコードチェックがなされるので、捨てたりしないよう最後までなくさずに持っていなくてはなりません。

    旅行時期
    2022年03月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    2.5
    車窓:
    3.5

  • 桜のトンネル

    投稿日 2022年04月01日

    さむかわ中央公園 茅ヶ崎

    総合評価:4.0

    毎年3月下旬(年によっては4月初め)に公園内に桜が咲きます。
    寒川町内では屈指の桜の見どころで、西側の県道沿いの並行する園路には多くの桜が植えられ、園路は満開になると桜のトンネルとなります。
    寒川神社にも比較的近い(直線で5、600m)ので、神社および神社の参道の桜と合わせ散策コースに含めても良いのではないでしょうか。
    同時期、参道の脇(西側)を流れる目久尻川河畔の菜の花もきれいです。

    旅行時期
    2022年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • さむかわ中央公園より桜は少ないが、空いている

    投稿日 2022年04月01日

    川とのふれあい公園 茅ヶ崎

    総合評価:3.5

    毎年3月下旬(年によっては4月初め)に川とのふれあい公園でも桜を楽しめます。
    ただ、公園内の桜はそれほど多くはありません。
    しかし、さむかわ中央公園の方と比べると人が少なく、落ち着いて過ごせるほか、景色が大山や、視界が良ければ富士山も見える開放感のある広場となっています。
    桜は、付近では他にはさむかわ中央公園のほか、中央公園との間にある寒川神社参道などでも楽しむことができます。

    旅行時期
    2022年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 菜の花がきれい

    投稿日 2022年04月01日

    目久尻川 海老名・座間・綾瀬

    総合評価:3.5

    やや下流の寒川町内では、川岸に菜の花が咲いてきれいです。
    特に寒川神社の辺りは、3月下旬(または4月の初め)は神社参道の桜と相まってきれいな景色が楽しめ、散策にはもってこいです。
    JR相模線の宮山駅などを使うと、公共交通機関でも訪れやすいです。

    旅行時期
    2022年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.5

  • 公園の北側の道路に桜(3月下旬)

    投稿日 2022年04月01日

    中央公園 茅ヶ崎

    総合評価:3.5

    公園内に桜があり、毎年3月下旬辺りに咲きます。
    ただ、公園内よりも公園の北側の道路沿い(相模線~イオン茅ヶ崎中央店)が並木になって多く咲いています。
    ただ、道路は歩道は広いもののシートを敷いてお花見とはいかず、歩いて鑑賞するしかありません。
    数少ない公園内の桜の木の方でゆっくりお花見をすることになり、レジャーシートや簡易テントでお花見をしている人がいました。
    ちょうど子供たちの春休みの時期で、公園内には広場もあり、多くの子供たちがボールで遊んだり、駆け回ったりして遊んでいました。

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 室蘭のお土産のほかに、何故かばなッスも

    投稿日 2022年04月01日

    北海道キヨスク (北海道四季彩館東室蘭店) 室蘭

    総合評価:3.5

    東室蘭駅改札を出て左側にあります。
    コンビニのセブンイレブンを兼ねていて、お会計はセブンイレブンのカウンターで行います。
    室蘭の名物と言えば、室蘭やきとり、カレーラーメン、うずら卵、草太郎のお菓子、ボルタ(ボルトの人形)などですが、それらの製品のお土産を買えるほか、室蘭以外に北海道の一般的なお土産も幾つか買うことができ、ルタオのドゥーブルフロマージュ、ロイズのチョコレート、シレトコドーナッツなどが置かれていました。
    また、北海道キヨスク限定のお土産として、白い恋人(石屋製菓)とコラボしたアップルショコラというチョコレートがありました。
    更に、鉄道グッズも置いていて、訪れた時は特急オホーツクの旧意匠のヘッドマークをあしらったクリアファイルなどがありました。
    なお、セブンイレブン側の売り場では2022年3月に訪れたところ、アイスクリームコーナーに何故かこの前まで東京、神奈川などで限定販売だった東京ばな奈のばなッスのアイスが置いてありました。

    旅行時期
    2022年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0

  • 朝10時からのサツドラ

    投稿日 2022年03月24日

    サツドラ 北円山店 琴似・発寒中央

    総合評価:3.0

    営業時間が朝10時から23時までのサツドラです。
    札幌市内のサツドラはおおよそが朝9時からのものと、朝10時からのものが多いですが、こちらは朝寝坊さんの10時開店のサツドラです。
    トイレが無いなど、通常のサツドラ仕様ではない店舗の感じがしますが、dカード提示やエゾカ提示でポイントが貯まったり、クレジットカードやICカードなどが使えたり、決済手段は他のサツドラの店舗と何ら変わりがありません。
    ここから350mと、北5条の通りとの交差点にもサツドラ(円山西28丁目店)があって、地下鉄東西線西28丁目駅からアクセスする場合は28丁目店の方が便利です(地下鉄2番出口の道路挟んで向かい)。
    北円山店は、地下鉄3番出口から170mほどです。

    旅行時期
    2022年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    3.0

  • 値上がり?前に

    投稿日 2022年03月23日

    佐藤水産 サーモンファクトリー店 石狩・当別・厚田

    総合評価:4.0

    石狩市の国道231号線沿いにあり、留萌・増毛、雄冬、厚田方面から札幌へ戻る際などに車で寄るのに便利な店舗です。
    鮭やカニのほか、各種、質の良い水産加工品を販売していて、店頭に並んでいる品はどれも厚みがあって旨そうに見えます。
    スーパーなどで売っている、場合によっては骨が多かったり、肉に厚みがなかったりするものとは違うように見えます(安物ばっかり買っているせいかもしれませんが…(^_^;))。
    ただ、お値段は質が良い分、そこそこしますが、その分の価値は十分にあり、味がイマイチな安物を買うか、旨味の乗った高いものを買うか、たまにご褒美で買うことにしています。

    2階にレストランを併設していますが、入口のところで名物のビッグサイズの海鮮おにぎりを売っていて、鮭やタラコなどの具の入った1個でお腹いっぱいになりそうな大きなおにぎりを売っています。
    ファンも多くいて、最近新しく出た混ぜご飯タイプの”帆立まぜごはん”のおにぎりが美味しいと言っていました。
    特設コーナーですが、クレジットカードやWAON、nanaco、paypayも使えますが、店内と違って交通系ICカードは使えないようでした。

    今後、ウクライナ戦争によるロシア制裁で水産物も値上がりしそうですから、今のうちに美味しい味を味わっておくことにしました。

    旅行時期
    2022年03月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    3.0
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5

  • 2022年3月22日で閉店

    投稿日 2022年03月23日

    札幌

    総合評価:3.5

    2022年3月22日で閉店とのことで、突然の閉店の感があります。
    ステラプレイス地下のエスカレーター横にあるカフェで、種類は必ずしも多くないものの、ワッフルやパフェなどのスイーツをコーヒーなどとともにいただくことができます。
    閉店後は、近くの同じステラプレイス地下に3月16日からよつ葉が移転してきたので、パフェならそちらでいただくことができます。
    よつ葉はモロゾフより店内が明るい雰囲気ですが、とても混んでいる店舗です。
    また、モロゾフにこだわるなら、カフェコーナーはありませんが、大丸札幌店の地下にも売り場があるので、そちらも利用できます。

    旅行時期
    2022年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 一見、食券による現金のみだが、QRコード決済も可

    投稿日 2022年03月23日

    ボコイ カフェ 室蘭

    総合評価:3.5

    室蘭駅近くにあるスーパーアークス室蘭中央店の1階フードコートにあるお店です。
    フードコート内にある中華のお店と並んであり、ボコイカフェの方ではうどん・そば、カレー、天丼・かつ丼などの丼もの、とんかつ定食などの軽食がいただけます。
    現金で食券を買って注文しますが、paypayなど何種類かのQRコード決済も使うことが可能で、その場合はカウンターでメニューを注文します。

    旅行時期
    2022年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    3.0

しそまきりんごさん

しそまきりんごさん 写真

  • 旅行記

    0

  • クチコミ

    7866

    358

  • QA回答

    0

  • アクセス数(2013年03月10日登録)

    1,166,970アクセス

12国・地域渡航

42都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

しそまきりんごさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在12の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在42都道府県に訪問しています