旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

すぶたさんのトラベラーページ

すぶたさんのクチコミ(13ページ)全3,773件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • ゆっくり動物を見られて良かったです

    投稿日 2020年11月22日

    天王寺動物園 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:4.0

    日本で3番目に古い動物園で、JR天王寺駅から徒歩5分の場所にあります。
    大阪の小学生なら一度は遠足で訪問したことがあると思います。
    (私も行きました)

    入園料は大人500円、小中学生200円、未就学児無料と格安です!
    最近の民間の動物園や水族館と比べると安すぎます。

    その分、展示施設は少し古いし動物の数もワシントン条約などで減っています。
    それでも、3時間ほどゆっくり楽しめました。
    個人的には気軽に行けるし良かったです。
    レッサーパンダがよく動いて可愛かったです。
    また、キリンのハルカスちゃん、ホッキョクグマのゴーゴ君などアイドルもいます。

    なお、トイレは洋式でどれもきれいでしたよ。
    また、動物の赤ちゃんが生まれたら行ってみたいと思いました。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.5
    JR大阪駅から徒歩5分
    コストパフォーマンス:
    5.0
    大人500円、小中学生200円、未就学児無料!
    人混みの少なさ:
    4.0
    平日だったのでガラガラ
    施設の快適度:
    3.5
    ちょっと古いがトイレは綺麗だった
    バリアフリー:
    3.5
    古いので少し仕方ない
    動物・展示物の充実度:
    3.5
    ゾウがいなかった

  • コロナでもゆっくり楽しめます!

    投稿日 2020年11月22日

    てんしば ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:4.5

    友人と天王寺動物園に行った前後に立ち寄りました。
    芝生の広場になっており、周辺には大阪産や和歌山、
    奈良の農産物や加工品を売っている「産直市場よってって」、
    クレープが美味しいカフェ「クレープリー・スタンド・シャンデレール」、
    ナポリピザの店、コンビニなどもあります。

    また、様々なイベントもあり、近隣のマンションの人も普段から来ているようです。
    ベビーカーなどを押して週末は家族でゆったりしている人も多いです。

    コロナで気分がふさぎがちですが、訪問した日はお天気で気持ち良かったです。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.5
    JR天王寺駅から徒歩5分
    人混みの少なさ:
    3.0
    あちこちにベンチがあるので便利
    バリアフリー:
    4.0
    なだらかになっているので、ベビーカーも多い
    見ごたえ:
    3.5
    芝生や花が綺麗 都会なのにゆっったり

  • 天王寺ミオの地下にあり、イートインスペースもあります

    投稿日 2020年11月22日

    カスカード 天王寺ミオ店 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:4.0

    JR天王寺駅からすぐの天王寺ミオの地下にあるカスカードです。
    関西には何店舗化支店があります。

    ランチ用にパンをテイクアウトしました。
    自分でトングでパンを選ぶ形式です。
    イートインスペースもあり、ドリンクは店内のカウンターで注文します。
    今回はベーコンとチーズを使ったパンと、
    あんぱんを買いました。

    あんぱんは粒あんでしかりした甘さながら、あっさりしており美味しかったです。
    他にも美味しそうなパンがあるので、軽い食事用やおやつに良いと思います。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    JR天王寺駅からすぐ天王寺ミオ地下
    コストパフォーマンス:
    4.0
    あんぱんは税別150円でした
    サービス:
    3.0
    セルフサービス 
    雰囲気:
    4.0
    木目調で落ち着いた雰囲気
    料理・味:
    4.0
    あんぱんが美味しかった
    バリアフリー:
    2.5
    天王寺ミオ自体が階段が多いので不便
    観光客向け度:
    3.0
    チェーン店ですが、さっと食べるのに便利

  • てんしばにある美味しいクレープのお店

    投稿日 2020年11月22日

    クレープリー・スタンド シャンデレール天王寺 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:4.5

    天王寺動物園に行った後に立ち寄りました。
    店内と屋外(屋根付き)にテーブルがあり、
    屋外の方がゆったりしていたので屋外の席にしました。

    フルサービスのお店なので楽でした。
    クレープとドリンクのセット1210円(税込)にしました。
    クレープは種類があり、選ぶのに悩みましたが写真付きなので良かったです。
    紅茶はポットではなく、マグカップでしたが蓋つきでした。
    天王寺動物園の見学後だったので、
    かなり歩いて疲れていたので甘いクレープが嬉しかったです。

    クレープ専門店だけあって、クレープも美味しくてゆっくり出来て良かったです。
    次回はガレットも食べてみたいと思いました。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    JR天王寺駅から徒歩5分のてんしば内
    コストパフォーマンス:
    4.0
    紅茶とクレープで天王寺なら納得
    サービス:
    4.0
    フルサービス
    雰囲気:
    4.0
    パリのようなおしゃれな店内とゆったりした屋外のテーブル
    料理・味:
    4.5
    クレープも紅茶も美味しい
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0
    天王寺動物園に行った後にも便利

  • 大阪や和歌山、奈良などの美味しい物が買えます!

    投稿日 2020年11月22日

    産直市場よってって てんしば店 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:4.5

    JR天王寺駅からほど近い、てんしばにある産直市場です。
    すぐ近くには天王寺動物園もあり、遊んだ前後に立ち寄れます。
    大阪産や和歌山産、奈良産の野菜や果物、ジャムや梅酒などの加工品を扱っています。

    和歌山のみかんを使ったソフトクリームなども売っています。
    お店の外には椅子があるので、座ってソフトクリームを食べられます。

    今回は、老母へのお土産に和歌山の柿を買ってみました。
    箱入りの立派な物からリーズナブルなものまであり、
    用途に応じて選べます。

    買った柿はさっそく家で食べました。
    美味しかったので、天王寺に行ったらまた買ってみようと思いました。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.5
    天王寺公園のてんしば内
    お買い得度:
    4.0
    新鮮な野菜や果物、加工品が安い
    サービス:
    3.5
    イベントもよくやっています
    品揃え:
    4.5
    お花などもあるので普段使いにも便利
    バリアフリー:
    4.5
    平坦で見やすかった

  • ウォーキング用の靴を見に

    投稿日 2020年11月03日

    グリーンボックス (高槻店) 高槻・島本

    総合評価:4.0

    イオン高槻店に入っている靴屋さんです。
    レディス、メンズ、キッズ、、スポーツ、老人用の靴が揃っています。
    今回は、ウォーキング用の靴を観に行きました。
    やはり、靴は試し履きをしないと買えないです。
    結局、気に入ったものがなかったので買いませんでした。
    しかし、お手頃な靴も多いので、見に行って損はないです。

    旅行時期
    2020年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0

  • 洋服屋さんが減った中でも頑張っています

    投稿日 2020年11月03日

    CURRENT (イオン高槻店) 高槻・島本

    総合評価:3.0

    イオン高槻店はこのところ、洋服雑貨、飲食店を問わず閉店が続いています。
    特に、中心的なお店だったユニクロが閉店したのが大きかったです。
    しかし、このお店はそんな中でも頑張って営業しています。


    今年はコロナの影響で外出やレジャーが自粛になり、
    新しい服を着てお出かけすることも減りました。
    しかし、密を避けて秋の行楽の服を観に行きました。
    結局買いませんでしたが、カジュアルな服を見れて良かったです。

    旅行時期
    2020年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 人気のお店 まずは餃子を注文しよう

    投稿日 2020年11月03日

    伊丹空港・豊中

    総合評価:3.5

    友人と遊びに行った帰りに立ち寄りました。
    伊丹空港の近くのお店で、地元の人も多くいつも混雑しています。
    その分、てきぱきと接客しています。

    やはり、餃子を注文したいですね。
    運転手の飲めない友人以外はビールを注文しました。
    生ビールはスーパードライで、熱々の餃子とよく合いました。

    レバニラ炒めや甘酢肉団子など、
    手間のかかる料理をたくさん食べても安かったので良かったです。

    旅行時期
    2020年10月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 淀川沿いにあります

    投稿日 2020年11月03日

    源覚寺 高槻・島本

    総合評価:3.0

    淀川の堤防沿いにあるお寺です。
    この辺りは新しいマンションもありますが、
    古くからの農家も多く、人通りはあまりありません。

    寺の言い伝えによれば、寛保元年(1741年)遠光院日通が創建したそうです。
    寂光山と号して日蓮宗に属しており、釈迦牟尼仏と四菩薩を本尊としています。
    当時は現在地より川沿いにありましたが、
    明治時代の淀川堤防改修工事でこの地に移転しました。

    旅行時期
    2020年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    2.5

  • 2階のジュピターでワインと生ハムを購入

    投稿日 2020年11月03日

    アルプラザ (高槻店) 高槻・島本

    総合評価:4.0

    JR高槻駅北口側にあるショッピング施設です。
    上の階にシネコンが入っているので、人気の映画が放映されると混雑します。
    私がよく行くのは1階の平和堂のスーパーと、
    2階の日用品売り場です。

    2階の輸入食品販売のジュピターも良いです。
    ここ数年で、高槻市にはカルディ、成城石井も出来ました。
    でも、北口側に住んでいる私はジュピターの方が行きやすいです。

    今回は14.5%の濃い赤ワインと生ハムの切り落としを買いました。
    しっかり、平和堂カードのポイントも付きましたよ。

    旅行時期
    2020年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    JR高槻駅北口からすぐ
    お買い得度:
    4.0
    値引き商品が多い
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    4.0
    総菜はないが色々揃っている
    バリアフリー:
    3.5

  • 当時は大阪一ハイカラだった

    投稿日 2020年10月25日

    川口居留地跡 心斎橋・淀屋橋

    総合評価:3.5

    明治元年大阪開港と同時に、この付近約26,000平方メートルに、
    外国人居留地が設けられて諸外国に競売された。
    街路樹が植えられたり、石油ランプの街灯や舗装道路に沿って
    バンガロー風の洋館が並びました。

    この一角は治外法権を有し特権をふるいましたが、
    付近は大阪人には新奇さに満ちた名所でした。
    明治32年条約改正により居留地は廃止されて大阪市に引き継がれました。
    川口の港の機能低下により、居留民は神戸へと離れて行きました。
    あとにはキリスト教関係者が定住、病院・学校(特に女子教育)の経営に力が注がれました。
    今でも、協会などちょっとおしゃれな雰囲気も残っています。

    旅行時期
    2020年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 「磁石橋」と呼ばれて大阪名物の一つだった

    投稿日 2020年10月25日

    安治川橋跡碑 心斎橋・淀屋橋

    総合評価:3.5

    江戸時代末期に幕府は開国に備えて、
    この地を外国人居留地として準備を進めました。
    明治新政府によって明治元年(1868年)の大阪開港とともに外国人に競売されました。
    居留地には洋館や舗装道路が造られ大阪の文明開化の拠点となりました。

    明治6年(1873年)に、居留地の交通の便を図るため新しく安治川橋が架けられました。
    この橋の中央二径間は西欧から輸入された鉄橋で、
    高いマストの船が航行する時に橋桁が旋回する可動橋でした。
    当時の人々はこの旋回する様を見て「磁石橋」と呼び大阪名物の一つとなりました。

    昔から大阪人は新しい物好きなので、にぎわったのでしょう。
    残念ながら明治18年(1885年)に大阪を襲った大洪水で、
    この安治川橋が流れを遮ったため、市内の洪水を防ぐために爆破されてしまいました。

    わずか12年だけ架けられたんですね。
    石碑は浮世絵風の絵図があり、当時が偲ばれて良かったです。

    旅行時期
    2020年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 立派な石碑があります

    投稿日 2020年10月25日

    木津川橋 心斎橋・淀屋橋

    総合評価:4.0

    木津川橋は慶応四年に、川口と江之子島を結ぶ新大橋として架けられました。
    当時、川口には大阪開市・開港に備えて運上所(税関)が設置され、
    続いて居留地が設けられて新しい町並みが出現しつつありました。
    また江之子島には、明治七年に大阪府庁が建設されるなど行政の中心地でした。

    現在は大阪府庁は谷町、大阪市庁は淀屋橋へと移転しました。
    それでも、近くには靭公園もあるし、別の魅力があります。

    この石碑は浮世絵風で当時の雰囲気が分かり、
    説明板も別にあるので見ごたえがありました。

    旅行時期
    2020年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0
    浮世絵風の石碑

  • 大坂船手会所跡

    投稿日 2020年10月25日

    大坂船手会所跡 心斎橋・淀屋橋

    総合評価:3.0

    大坂船手は、大阪湾から木津川、
    淀川への船舶の出入りを管理する大阪湾に停泊している船を掌握するのを
    職務とする江戸幕府の役職でした。
    1620年に設置され、その中心的施設がこの地に置かれた船手会所でした。
    配下の施設として、船の出入りの管理を実際に行う船番所が3箇所に設置されました。

    今は石碑と説明板のみで、
    この辺りはマンションが立ち並んでいますが、
    当時は賑やかな場所だったんですね。

    旅行時期
    2020年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 靭公園の交番前にあります

    投稿日 2020年10月25日

    靭公園 キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:3.5

    靭公園の交番前に立っています。
    この辺りはもともと「永代浜」と呼ばれていました。
    幕府から「永代諸魚干鰯(ほしか)市場揚場」として、
    干物、塩干物、鰹節などを扱っていました。
    生魚を扱う雑喉場魚市場、京橋詰め川魚市場と合わせてにぎわったそうです。
    今ではその面影はありませんし、住所に名を遺すのみです。

    説明板もしっかりあるので読んでみるとよいとおもいます。

    旅行時期
    2020年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • うつぼ公園西側にあります

    投稿日 2020年10月25日

    靭庭球場 キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:3.5

    バラ園が人気の靭公園の西側にある施設です。
    大坂なおみが子供の頃、こちらのテニスコートで練習していたそうです。
    夜間照明も付いているので、ナイターも行けます。
    テニススクールもあるので、興味のある方は通ってみるとよいと思います。

    また、周辺にはおしゃれなカフェやレストランが多いのも楽しみです。

    旅行時期
    2020年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 2020年の秋バラを観に行きました

    投稿日 2020年10月25日

    靱公園 心斎橋・淀屋橋

    総合評価:4.0

    友人と平日の午後に靭公園のバラ園を観に行きました。
    周辺にはカフェやレストラン、コンビニも多いです。
    バラ園は無料で見学出来て、訪れた日は10月にもかかわらず、
    27度あったので子供たちが噴水辺りで水浴びをしていました。

    2018年秋の台風21号で、関西は大きな被害があり、
    街路樹が倒れたりしました。
    靭公園のバラ園も被害があったようで、
    以前よりはバラの本数が減ったようです。

    それでも、職員さんがお手入れしていたので、
    また綺麗な花を咲かせるようになっていくと思います。

    旅行時期
    2020年10月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    地下鉄四つ橋線本町駅と肥後橋駅の中間
    人混みの少なさ:
    3.5
    基本的に空いています
    バリアフリー:
    3.0
    ちょっとトイレが汚い
    見ごたえ:
    4.0
    春と秋のバラが素敵 芝生や噴水が気持ちよい

  • 無料で見学できますが・・・

    投稿日 2020年10月25日

    大阪科学技術館 心斎橋・淀屋橋

    総合評価:2.5

    色々な企業が出資している科学技術館で無料で見学できます。
    場所は四ツ橋筋沿いで、バラ園が人気の靭公園のすぐそばです。
    無料ですがガラガラで空いています。
    展示内容はタッチパネルのものや、ボタンを押すものもありますが、
    ちょっとつまらないです。

    トイレが綺麗だったのや、エレベーターがあるのは良かったです。

    旅行時期
    2020年10月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.5
    四ツ橋筋沿いで靭公園の横
    コストパフォーマンス:
    2.5
    無料ですがわざわざここを目的にするほどではない
    人混みの少なさ:
    5.0
    ガラガラ
    展示内容:
    1.5
    バリアフリー:
    4.5
    トイレはきれいでエレベーターもある

  • 真田幸村が築いた真田丸

    投稿日 2020年10月23日

    真田丸顕彰碑 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:4.0

    NHK大河ドラマ「真田丸」で脚光を浴びた真田幸村。
    その「真田丸」関連は大阪城から天王寺辺りに、散らばっています。
    これまで、太閤の豊臣秀吉はよく大阪で取り上げられていましたが、
    真田幸村はやっとここ近年に観光が整備されてきました。

    そこで真田丸があった辺りに立派な顕彰碑が建てられました。
    六文銭入りの石碑で、説明板も隣にあります。
    歴史好きな方は当時に思いをはせてめぐってみるとよいと思います。

    旅行時期
    2019年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    大阪明星学園のグランド沿いの坂道にあります
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    坂道の途中にあります
    見ごたえ:
    4.0
    立派な顕彰碑

  • 離宮「鳥養院」跡 平安時代の歴史がここに

    投稿日 2020年10月23日

    離宮「鳥養院」跡 茨木・摂津

    総合評価:3.5

    摂津市はサッカーの本田圭佑選手の地元として有名です。
    平安時代には淀川の辺りには貴族の離宮が多くありました。

    この石碑は宇多天皇がこの地をしばしば訪れたことを示しています。
    石碑には、下記のように刻まれています。
    「あさみどりかひある春にあひぬれば かすみならぬどたちのぼりけり」
    「大和物語」の中に鳥養という題で大江玉淵の娘へあてた歌とされています。

    現在ではこの辺りはトラックなどが多く走り、
    足を止める人もありません。
    この辺りは「鳥飼」の地名で様々な歴史があるので、
    巡ってみるのも面白いと思います。

    旅行時期
    2020年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    人混みはないが車の往来が多い
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

すぶたさん

すぶたさん 写真

7国・地域渡航

33都道府県訪問

すぶたさんにとって旅行とは

せっかく狭くなった世界。今まで本やテレビでしか見れなかった国へ行きたい。
移動はさっさと、見学はじっくりと、ショッピングは控えめに。
気の合う友人や家族と出かける旅行は最高!

自分を客観的にみた第一印象

「血液型はB型でしょ!」と誰からも言われてしまうB型です。
その通り、マイペースで好き嫌いがはっきりしています。
世間一般的なランキングより自分の好みを優先します。
やりたいことは自分1人でもやります。

スポーツは苦手だけど、美味しい物や楽しい事には目がありません。
ちょっと、人とは物の見方が違うと言われます。
100%旅行を楽しみたいので、旅行前には旅先の歴史的背景の勉強や、
グルメやショッピングなどの情報を収集します。
特に美術をはじめとした芸術が大好きで、お酒も甘い物も大好きな食いしん坊です。

【行ったことがない県】
山形・宮城・福島・群馬・栃木・茨城・新潟・山梨・愛知・愛媛・高知・佐賀・大分・熊本・宮崎
【行ったことがある国など】
イタリア・バチカン・イギリス・フランス・オランダ・ベルギー・カナダ・アメリカ・ハワイ・シンガポール・香港・韓国

大好きな場所

イタリア、イギリス、フランス、スペイン、京都、北海道。
そして…わが街の大阪!!

大好きな理由

歴史や自然、グルメ、人とのコミュニケーションがあるから

行ってみたい場所

スペイン、ポルトガル、インド、南極、星がきれいなところ、夕日がきれいなところ

現在7の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在33都道府県に訪問しています