旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

porculsさんのトラベラーページ

porculsさんのクチコミ(10ページ)全376件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • フリーメイソンの総本山は、クラシックな建築美で多くの映画やドラマのロケ地に。

    投稿日 2020年11月15日

    フリーメイソンズ ホール ロンドン

    総合評価:4.5

    あのフリーメイソンの総本山がロンドンのど真ん中にあり、メイソンでない普通の我々も、中に入れます。普段は無料で中を見学できたり、有料のガイド・ツアーがあるようですが、私はイベントで12回も通い詰めてしまい、普段とはレイアウトの違う館内とはいえ、隅々まで(イベントが女性客が多いため、男性用トイレが女性に開放されたため、男性用トイレまで!)見て、歩いて、写真撮って、堪能しまくりました。イベントはベネディクト・カンバーバッチが友人と作ったプロダクションの主催する朗読会で、英国の著名な俳優や映画監督や作家やミュージシャンが続々と出てくる贅沢なイベントなのですが、「誰が出るかは当日のお楽しみ」で、6日連続開催の、どこかでカンバーバッチが出る、という趣旨で2年連続フリーメイソンズ・ホールで開催されたので、カンバーバッチが見たくて6回×2年=12回、フリーメイソンズ・ホールに通い詰める羽目になりました。外観は巨大な教会っぽく、中に入ると、きらびやかなステンドグラス、館内に繰り返し出てくる六芒星のモチーフ、仮面の忍者赤影の金目教みたいな一つ目の怖いイラストが天井に描かれていたり、ユークリッドやピタゴラスの絵が描いてあったり(そんな昔の人もメイソンだったのか??)、あと、メイソンは男性だけなのか、館内に女子トイレがほとんど(全然?)なく、カンバーバッチの朗読会は客の多くが女性だったため、男性トイレが女性客に開放されたため、クラシカルな男子トイレも間近に?見ることができ、まあ、内部も見どころ満載です。
    こうして12回も通い詰めて、内部の隅々まで目に焼き付けたため、その後、英国映画やドラマを見ていると、ロケに使われていることが多く、「あ!フリーメイソンズ・ホール!」と、すぐに気づくようになって、これもまた楽しいです。「名探偵ポアロ」には、複数のエピソードで登場したり、ロバート・ダウニーJrの映画「シャーロック・ホームズ」や「007スペクター」など、本当によくロケに使われています。クラシカルなトイレも「The Death of Stalin(スターリン葬送狂騒曲)」に出てきました。
    …と、「謎」と「ロケ地」という、私の好きな二つの要素を備えたフリーメイソンズ・ホール、場所も行きやすくて便利な、コヴェントガーデンから歩いてすぐなので、その辺りを散策していたら、ついでに是非。

    旅行時期
    2016年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    地下鉄の駅だとホルボーンとコヴェントガーデンの間くらいで、ロンドンの観光の中心地から徒歩すぐです。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    私はイベントで入場したので有料でしたが、普段は無料で見学できるようです。一見の価値ありです。
    人混みの少なさ:
    3.0
    イベントで入場したので、超満員でしたが、普段はどうなのか、わかりません。
    展示内容:
    4.5
    あのフリーメイソンの総本山で、教会のような荘厳な建物の中に、メイソンの色々や、ステンドグラスや繰り返し出てくる六芒星…興味深々です。

  • 日本っぽい可愛さのキッチン、テーブルウェアショップ

    投稿日 2020年11月13日

    フィッシズ エディ ニューヨーク

    総合評価:4.0

    ユニオンスクエアのグリーンマーケットから、フラットアイアン地区に歩いて行く途中で見かけて、「あ!よくガイドブックに載ってるお店」と、中に入ってみました。店内所せましと、大量の、とてもかわいい、日本人女子が好きそうな可愛さのキッチングッズ、テーブルウェアが並んでいました。若い女性(笑)は、近くを歩いていたら、是非一度のぞいてみたら良いと思います。どれもかわいいけれども、食器はかさばるし重いし、そんなにたくさん買えないので、選択のストレスがあるかもしれません。食器以外にも、小物も色々あったので、自分のものだけでなく、お土産探しにもいいかも。場所は、ブロードウェイと19ストリートの角で、地下鉄は最寄り駅がないというか、強いて言うなら14ストリートーユニオンスクエア駅から歩くか、4番6番の23ストリート駅から歩くか…なので、たとえばユニオンスクエアのグリーンマーケットを朝イチで見て、そのままぶらぶら北に歩いて行くとか、フラットアイアン地区で買物して、そのままぶらぶら南に下っていく…みたいに、ついでに寄るという流れがお勧めです。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    地下鉄は最寄り駅がありませんが(強いて言うなら14st-Union Sq)、フラットアイアンやユニオンスクエア散策のついでに足を延ばす…
    お買い得度:
    3.5
    安いとか、お買い得という感じではなかったです。
    品揃え:
    4.0
    日本人女子が好きそうな、かわいいキッチン、テーブルグッズが山のように揃っていました。

  • ぐるぐる渦巻き線香のビジュアルと煙のインパクト

    投稿日 2020年11月11日

    文武廟 香港

    総合評価:3.5

    香港に20回くらい遊びに行っているわりに、食べてばっかりで観光をちゃんとしたことがなく、香港2回目の友人に「行きたい」と言われて初めて訪れた文武廟(モンモウミウ)は、とにかく「天井からたくさんぶら下がっている大型の赤い渦巻線香」に尽きました。ビジュアルとして圧倒的だし(友人はインスタ映えると思って行きたかったそうです)、線香の煙もすごかった!ほんの10分~15分ほど中にいただけなのに、服や髪に煙の匂いが付いて、なかなか落ちませんでした(良い煙だろうから、良いことなのかもしれません)。そのぐるぐる渦巻き線香は、願い事を書いて、燃え尽きたら願いが叶う、とかそんなもののようでした。(香港や台湾のお寺で、いつも現地で「ああ」と反省するのは、行く前に少しでも調べていけば、現地で何倍も楽しめるのに、まっさらな頭で行っても、よくわからないだけで勿体ないのです。)友人は、「映え」+「パワースポット」を期待して行きたがったわけですが、たぶんパワースポットでしょうが、思ったよりとても小さな狭いお寺で、街中のごちゃごちゃと建物が立て込んだ中に混じって、思っていたパワースポットのイメージとは違いました。
    場所は香港島側の、地下鉄「上環(ションワン)」駅から山の方へ真上に登った辺りのハリウッド・ロード(荷李活道)沿いで、そこまで行ったら、そのまま西へハリウッド・ロードを歩いていくと、エレベーター(ウォン・カーウァイの映画「恋する惑星」に出てくる長い長いEV)にぶつかる辺りに、見どころや買い物処がたくさんあります。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    香港島側のハリウッド・ロード沿いで、セントラル(中環)からも歩けますが、最寄り駅は上環(ションワン)で、駅から山の方へまっすぐ上がるイメージ
    コストパフォーマンス:
    4.0
    入場は無料なので、お線香買ったりお守り買わなければ、お金はかかりません。
    人混みの少なさ:
    3.5
    時期や時間帯によるかもしれませんが、3月上旬に訪れた際は、混雑でもなく、がら空きでもなかったです。
    展示内容:
    4.0
    道教のお寺で、知識がないと展示やお参り方法がよくわかりませんが、それでも室内の天井いっぱいに吊るされた渦巻線香には圧倒されます。

  • 小さいけどあなどれない、魅力ある空港

    投稿日 2020年11月11日

    ニース コートダジュール空港 (NCE) ニース

    総合評価:4.0

    カンヌに仕事で行くのに2度(往復で4度)使いましたが、小さな空港で、入国も出国も搭乗も(乗り継ぎがEU内だからではありますが)「あれ?」というくらい何もなくて、気軽な空港のイメージです。空港のすぐ横が海なので、空港自体がバカンスっぽい空気が流れていて、到着して出たところに「I love #NICE」という写真ポイントが設けられていたり、ショップも、免税店のほかに、「プロヴァンス・ショップ」とか「フラゴナール」のショップとか「ラデュレ」があったり、何てことないお土産屋の店頭で客が自分でオレンジを絞って飲めるジュースマシンとか、南仏らしさが炸裂した、緩くて楽しい雰囲気の空港です。搭乗待ち合わせロビーのところに上の階から滑り降りるすべり台があったり、昔懐かしいサッカーゲームが置いてあったり。小心者で早めに空港に着きすぎて、いつも時間を持て余すのですが、楽しく買い物したりお茶を飲んでるうちに、何となく時間が過ぎていく、緩くてバカンス感あふれるプチ空港です。ニース市街には、空港を出た目の前にバス乗り場があり、バスで10分~15分ほどで出られます。(バスは時刻表通りに来ませんが…)

    旅行時期
    2019年04月
    アクセス:
    4.0
    ヨーロッパの主な都市から一通りフライトが飛んでいると思います。
    人混みの少なさ:
    4.0
    3月、4月、10月しか利用したことがないので、その期間は混んではいませんでした。
    施設の充実度:
    4.0
    小さい空港にしては、ショップなどが充実して、好感度高いです。

  • 買い物より「イントレランス」など映画の都の雰囲気を味わいたいショッピング・モール

    投稿日 2020年11月10日

    オーベーション ハリウッド ロサンゼルス

    総合評価:3.5

    映画の都ハリウッド…初めて行った時(大昔)、あまりに寂れたというか、だだっ広くて、見どころがぽつんぽつんと離れていて、描いていたイメージと全然違って愕然としたものですが、ハリウッド&ハイランドが出来て、少しは「ハリウッドの中心地」らしい賑わいが出来て良かったと思います。広い敷地内に、ショップやレストランがたくさん、隣接のホテル(ロウズ)も建物内で続いていて、有名なスターの手形足型のある旧チャイニーズ・シアター(現ドルビー・シアター)も隣接していて、目の前の歩道にはスターの名前を刻んだ星形が延々並ぶウォーク・オブ・フェイムがあり、映画の都らしさは、まあ一番凝縮した場所だと思います。モールの中庭のところに、サイレント時代の傑作映画「イントレランス」の巨大セットを再現したモニュメントがあります。買い物は、ショップの数が揃っているわりには、特に気の利いたお店がある感じでもなく、隣のホテルに泊まっていましたが、何も買う物がなかったです(買い物ならファーマーズ・マーケットが断然お勧め)。鳴り物入りでオープンした「ジャパン・ハウス」は、ベタな観光客ばかりの客層に全くマッチしない品ぞろえ(高級感あふれる、洗練されたデザイングッズばかり置いていた)で、悲しいほど閑古鳥が鳴いていました。レストランも色々ありますが、わざわざここに食べに来るというより、昼は買い物ついでにとか、夜は近隣に泊まっているなら、と言う感じ。まあ、ドルビー・シアターの手形足型を見に来たついでにH&Hも一通りチェックする程度で良いような気がします。

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    ハリウッドのど真ん中で、真下に地下鉄駅があります。
    お買い得度:
    3.0
    特にお買い得という感じではないと思います。
    サービス:
    4.0
    お店、レストラン、映画館など、数は揃っていて、路面店の多いLAではトイレ休憩などにも便利です。
    品揃え:
    3.5
    そんなに「ここでなければ」というショップは少なく、買い物ならファーマーズ・マーケットの方がお勧めです。

  • アメリカ建国当時に作られた、由緒ある美しいキリスト教伝道所

    投稿日 2020年10月27日

    オールド ミッション サンタバーバラ サンタバーバラ

    総合評価:4.0

    LAからハースト・キャッスルに行く現地日帰りツアーの途中で立ち寄っただけで、時間も短かったため、ほとんどちゃんと見学していないので、あまり語る資格はないのですが、セレブが住む街のイメージの強いサンタ・バーバラで、アメリカ建国当時に開かれた歴史あるミッション(キリスト教の伝道所)の美しい姿と、カリフォルニアらしくパームツリーが生えた庭は、車の中から遠めに見ても印象的でした。普段はガイド付きツアーもあるそうですが、今はコロナでツアーはお休み中らしく、入場料を払って自分で勝手に見学するという選択肢しかないようです。ミッションの建物の中、庭園(創設当時の植物を植えているそうです)、墓地、ミュージアムにショップと、見どころ満載です。美しい回廊に、思いがけずお茶目な昔の修道僧の顔ハメコーナーなどもあります(笑)。いい記念になるので、旅の恥はかき捨てで、写真撮りましょう。あと、ショップは小さいけれど充実しています。是非訪れてください。しかし何といってもミッション自体の美しさというか、凛と立っている姿が一番の見どころです。心洗われる場所だったので、キリスト教に興味がなくても、訪れる価値ありだと思います。

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    LAから別の場所に行く日帰りツアーで立ち寄ったので、公共交通機関で行けるかどうかなどが、わかりません。車で行くしかないと思います。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    ガイド付きツアーはコロナでお休み中で、勝手に見る場合の入場料が1500円くらいで、価値はあると思います。
    人混みの少なさ:
    4.0
    訪れたとき(2018年9月)は、混雑していませんでした。
    展示内容:
    4.5
    時間がなくて、ちゃんと見ていないのですが、修道院自体も素敵で、庭園、墓地、ミュージアムにショップもあります。

  • 具志堅さんと写真を撮ろう!

    投稿日 2020年11月06日

    石垣港離島ターミナル 石垣島

    総合評価:3.5

    石垣島から、竹富島、西表島、小浜島、波照間島などの離島に行くフェリーが、皆ここから出ているターミナルです。石垣の空港(南ぬ島石垣空港)からは「カリー観光バス」という直行バスで30分ちょいほどで離島ターミナルに着きます(飛行機降りて、目の前が船、とかでは全然ないので、わりと時間がかかる覚悟が必要)。ターミナルの正面入り口には「ユーグレナ石垣港離島ターミナル」と書いてあって、ユーグレナとは、あの健康食品のミドリムシ??と不思議に思っていると、ターミナル内にミドリムシの自動販売機がありました(名産なのか?)。船が発着するところに、地元の英雄・具志堅用高さんの等身大?銅像が立っているので、早めに記念撮影しておきましょう。海と船をバックに撮れるので、いい記念になります。待ち時間中の時間つぶしとしては、お土産屋さんや、海で遊ぶものを売っている店などが色々とあり、なぜかプラネタリウムも奥の方にありました。飲食店は見当たらなかったですが(見つけられなかっただけかも)、周辺にたくさん飲食店があるので、時間があれば、ターミナル外で食事やお茶は可です。あと、「マリヤシェイク」という飲み物は、絶対ここで飲まなきゃ!みたいに聞いていましたが、空港でも売っていました。(ミルクっぽい味が苦手なので飲んでいません…)

    旅行時期
    2020年11月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    色々な離島行きのフェリーがここから出るという意味では、とても便利です。
    人混みの少なさ:
    3.5
    季節にもよると思いますが、2019年の12月(たぶんシーズンオフだった)は、まあまあ空いていました。
    乗り場へのアクセス:
    3.5
    空港からは、直行バス(カリー観光バス)で30分ちょいくらいで、結構かかります。

  • ソーホーの、おしゃれで、めちゃくちゃ美味しいベーグル・レストラン

    投稿日 2020年11月06日

    セイデルズ ニューヨーク

    総合評価:4.5

    ニューヨーク在住歴のあるアメリカ人の友人が、「明日は美味しいブランチを食べよう!」と、予約してくれたソーホーのお店で、ベーグルが美味しいことで有名とのことでしたが、「えー、わざわざベーグル食べに、朝からソーホーへ!?」と、腰重く行ってみたら、ソーホーらしい、おしゃれな外観のお店は、朝から行列になっていました。予約していても少し待たされましたが、いろいろな種類のベーグルや、とろりと美味しそうなサーモンなどがずらりと並んだ店内を見ながら待つのは気にならず、というか、待っている間に何を食べるか決められず、オーソドックスに「ベーグルとサーモン」をオーダーしました。ベーグル以外にも、サンドイッチやバーガーなども魅惑のメニューが並んでいましたが、やはり日曜のブランチということで、皆、ベーグルを食べていました。で、そのベーグルが、美味しい!!友人3人と総勢4人でそれぞれ別々のベーグルを頼んだところ、どれも美味しそうで、また来なきゃ!と、早くもリピーターを決意。そしてサーモンが…とろとろで新鮮で、けっこうな量でしたが、ぺろりと完食。トマトとケイパーもどっさり付いてきました(ケイパーまで美味しかった)。友人は、ベーグルとソーセージ(すごく密度の濃そうな)を頼んだり、ベーグルと普通の朝食メニュー(スクランブルエッグとか)を頼んでいました。ニューヨークでベーグルが美味しいお店はたくさんありますが、ちょっと贅沢な気分でゆったりとブランチを楽しみたいときに、お勧めです。持ち帰りだけもOKで、そちらもニューヨーカーに大人気でした。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    3.5
    ソーホーのど真ん中ですが、地下鉄の駅はどれも少し遠くて、プリンス・ストリート駅、ブリーカー・ストリート駅などから徒歩圏内です。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    安いお店ではないですが、フードのレベルが相当高くて、十分価値ありと思いました。
    サービス:
    4.0
    まあ普通にちゃんとしたサービスです。日本みたいな超丁寧とかではないですが。
    雰囲気:
    4.0
    いかにもソーホーらしい、天井が高くてカジュアルで、とびっきりセンスの良い、でもリラックスして食事できる雰囲気です。
    料理・味:
    4.5
    ベーグルな色々な種類があり、絶品で、合わせるサーモンなどもとてもとてもレベルが高いです。びっくりしました。

  • 銀座三越の、身体にやさしい中華レストランは、奈良の老舗。

    投稿日 2020年11月05日

    桃谷樓 銀座三越店 銀座・有楽町・日比谷

    総合評価:4.0

    仕事で銀座に行った際、一人でややゆったりとランチをしたくて、三越のレストラン街を歩いていて、落ち着いた雰囲気と、がっつりではなさそうな中華メニューに目を引かれて入ってみました。落ち着いた高級な雰囲気の店内、大きな紙ナプキンと、素敵なポットとカップでお茶が出てきて、マダムらしき人が「奈良に本店がある老舗の中華だ」と説明してくれて、関西から出張している私は、「奈良か~!!」と内心びっくり(関西では「奈良に旨いものなし」という軽口をよく叩くので)。あんかけそばのランチを頼んでみると、まず前菜にピータンや野菜が上品に出てきて、これが美味しいので、「奈良でもここは美味しい!」と見直して(←失礼…!)、次に美味しいスープが、続いて美味しい点心が出てきて、すっかりくつろいで、心からランチを楽しんでいました。メインのあんかけそばは、野菜と海鮮がたっぷりの、やさしい、滋味深~い味の餡がかかった麺で、脂っこい料理はひとつもなかったけれど、すっかりお腹いっぱいになりました。銀座でゆったり美味しいものを食べたいとき、女性や年配の方と一緒のときなど、喜ばれると思います。奈良に旨いものは、あったのです!(失礼ですね…)

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    銀座三越のレストラン街です。銀座のど真ん中。これ以上ないくらい便利な立地です。
    コストパフォーマンス:
    3.5
    三越のダイニングなので、安かろう旨かろうではありませんが、味とクオリティに比してリーズナブルだと思いました。
    サービス:
    4.5
    ランチで行ったのに、お店のマダムのような方が、とても丁寧な接客をしてくれて、お店の特徴なども説明してくれて、ちょっとファンになりました。
    雰囲気:
    4.0
    マダム率の高い三越ダイニングフロアの中でも、のんびりゆったりと食事を楽しめる雰囲気でした。
    料理・味:
    4.0
    化学調味料を使わない、身体にやさしい中華で、素材の味を活かした滋味深~い、心に残る中華でした。
    観光客向け度:
    3.0
    銀座で奈良の老舗の中華…観光客向けっぽくはないです。

  • グルメの街・香港の中でもトップクラスの極上広東料理「ワン・ハーバー・ロード」

    投稿日 2020年11月04日

    港灣壹號 (ゴンワンヤッホウ) 香港

    総合評価:4.5

    香港で食べる広東料理が世界一美味しいと個人的に思っていて(と言っても、中国本土は上海しか行ったことがないので、勝手に言っているだけですが)、中でもここ「ワン・ハーバー・ロード」はお値段・味・雰囲気と、三拍子そろったトップクラスのレストランです。せっかく香港で美味しい中華を食べるなら、1回はお金に糸目をつけず…という時に、お勧めです。場所は、香港島側の湾仔の海沿いのグランド・ハイアット・ホテル内で、広々とした店内は、海側が全面ガラス張りになっていて眺めが最高で、ヨーロッパ風に高級なインテリア、いい感じの上品な接客と、香港旅行の最後の夜の思い出にぴったりのお店です(今回、我々は食い倒れの家族旅行の最後の夜に行きました)。味は、とても上品な、食べ過ぎても胃にもたれない、でも、お酒がちゃんと進むしっかりした味で、本当にお財布を気にしないなら、燕の巣とか「時価」の海鮮とかガンガン行きたいところ、さすがにそこまで勇気がなく、チャーシュー、パリパリの鶏のロースト、スープ、上湯で炒めた野菜が揚げポテトの籠に入ったもの、美味しい麺と、美味しいチャーハン(悶絶)、珍しいワイン、腹十二分目でもするりと入ってしまう絶品スイーツと、食の喜び爆発です。いつか、価格を気にせず食べたいものを全てオーダーしてみたいです(笑)。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    10,000円以上
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    地下鉄「湾仔」駅から海の方へ徒歩10分弱(ずっと屋根のある道を歩けます)、「グランドハイアットホテル」内。
    コストパフォーマンス:
    3.0
    とても高いので、コスパを意識するお店ではありません…割り切って贅沢する!という時に。
    サービス:
    4.0
    日本の高級店のように丁寧すぎるほどではない、香港の普通の店みたいに大雑把でもない、いい感じの接客でした。
    雰囲気:
    4.5
    香港島の湾仔の海辺のホテル内なので、九龍側の夜景がきれいに見える中で、高級感あふれる良い雰囲気で、ゆったりと食事できます。
    料理・味:
    4.5
    香港は世界一広東料理が美味しいと思いますが、その中でもトップクラスの美味しさ!

  • ドイツ製菓マイスターが焼く、本当に美味しいバームクーヘン

    投稿日 2020年11月04日

    コンディトライ シュターン芦屋 西宮・芦屋

    総合評価:4.5

    戦前からお金持ちが住み着いて阪神間モダニズムという高度な文化が発展してきた阪神間の中でも屈指のお金持ちが住む街・芦屋の、住宅街にぽつんとある小さなお店「シュターン」は、ドイツで製菓マイスターを取得したシェフが焼く、本場の本物の、奇をてらったり派手な演出などが一切ない、素朴なほどにシンプルなバームクーヘンを求めて、マダムたちが訪れます。と言っても、すごく高価とかではなく、このクオリティに比してリーズナブルな価格で、美味しいバームクーヘンが買えます。バームクーヘン以外にも、クッキーやクグロフみたいな焼き菓子や、生ケーキも売っていて、これがまたとても美味しいです。芦屋では大変有名な店ですが、お店の人の接客はとてもあたたかくて心がこもっていて、訪れるたびに嬉しくなります。小さなお店にぎっしりと、ドイツのかわいい小物などがあしらわれていて、これもまた嬉しくなります。

    旅行時期
    2020年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    JR芦屋駅から北へ徒歩6~7分。
    コストパフォーマンス:
    4.5
    儲け主義の大量生産品ではない、本場の技術と、美味しいお菓子への愛が詰まった品々が、この価格で食べられる幸せ。
    サービス:
    4.0
    とても丁寧で心のこもった接客に、いつ訪れても、ほのぼのします。
    雰囲気:
    4.0
    街の小さなお菓子やさんという店構えに、かわいいドイツの小物がちりばめられて、ほのぼのします。
    料理・味:
    4.5
    奇をてらったり派手な演出のない、本場の本物の、しみじみ美味しいバームクーヘン。
    観光客向け度:
    4.0
    マダム文化が花開く街・芦屋の威力は、お菓子やパン、レストランなど食文化に底力を発揮しますが、その一つの象徴みたいなお店です。

  • 工場をリノベした広いマーケットで、お土産探しと美味しいものと。

    投稿日 2020年10月29日

    チェルシーマーケット ニューヨーク

    総合評価:4.0

    ニューヨークの10丁目台のハドソン川沿いに近いチェルシー地区に、工場だった広大な建物をマーケットにリノベーションした、楽しい場所です。小さなショップや飲食店が、これでもか!というくらいたくさん集まっていて、ガイドブックには「お土産を探しに」と書いてありますが、結局、自分のものばかり買ってしまうと思います(笑)。とはいえ、お土産探しも兼ねて、旅の後半に訪れるといいと思います。本屋さん、雑貨屋さん、食品のお店も色とりどり、趣味の良~いインテリアのお店なども。食べるお店も、小さめのスタンドだけのところが多くて、ふらっと入りやすく、どこも本当に美味しそうで、目移りしまくりです。お店で食べなくても、あちこちにベンチがあって(屋内)、買ってきたものを、その場で飲んだり食べたりできます。トイレもあるので、歩いていてトイレがなくて困ったときの駆け込み場所としてもチェックです。すぐ横からハイラインに登れるので、どちらが先でもいいから、ハイライン散策もセットで是非。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.5
    地下鉄の駅は少し離れた14 St駅が最寄ですが、ハイラインを歩いていると、途中で見えてくるので、降りると目の前にあります。
    お買い得度:
    3.5
    お買い得というか、品ぞろえ(お店のラインナップ)が楽しいという感じです。
    サービス:
    3.5
    特にサービスがいいとか悪いとか、あまり感じませんでした。
    品揃え:
    4.5
    お土産を探そうとして、楽しくて自分のものばかり買ってしまいます。食品も色々売っていて、あっという間に荷物が大きくなります。

  • ミシュラン星付きゴージャスバブリーなイタリアン

    投稿日 2020年10月29日

    クッチーナ 大垣

    総合評価:4.0

    家族の誕生祝いで、ミシュラン一つ星!みたいにはしゃいで行ってみると、暗くてムーディーな店内のシャンデリアやガラスの食器やインテリアなどがバブル期っぽくて、子連れで食事する雰囲気ではない大人な空間で、お料理の味よりも演出の方が印象に残るようなコース料理をいただきました(美味しかったのですが、演出が都度都度凝っているので、そちらに気をとられてしまう)。たとえばウニの冷製パスタだと、ウニの形の(ギザギザにとがった)ガラスの食器で出てきたり、鳥の巣の中に鳥形のサブレと卵の形の器に入った卵料理の上にトリュフ乗ってたり、こういうお料理の供し方はある種最新のトレンドみたいですが、そこは好みなので、オーソドックスが好きな私は、演出に目がくらんでお料理の味が記憶に残りませんでした(美味しかった、としか)。でも、こういう最先端の雰囲気も含めてのミシュランかもしれません。とにかくお洒落で、最先端なのにどこか懐かしい(バブルだから)ゴージャスなイタリアンでした。

    旅行時期
    2019年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    10,000円以上
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    車で連れていってもらったので詳しくはないですが、JR大垣駅徒歩7分とのことです。
    コストパフォーマンス:
    3.0
    ごちそうしてもらったので定かではありませんが、高そうでした。
    サービス:
    4.0
    サービスは特に印象に残りませんでした(悪かった印象もないです)。
    雰囲気:
    4.0
    好みですが、バブル期のおしゃれなクラブみたいな内装で、子供連れで行ったので若干気まずいような…カップルや大人だけで行くお店っぽかったです
    料理・味:
    4.5
    個人的な好みはさておき、とても今の時代の先端を行くフレンチみたいな洗練されたイタリアンでした。
    観光客向け度:
    3.0
    岐阜の、大垣ならでは感は、違うような気がします。地元の方がお洒落して出かけるお店っぽいです。

  • 出発ロビーの各カウンターの台湾文化の展示が大好き(食べるお店も充実)

    投稿日 2020年10月28日

    台湾桃園国際空港 (TPE) 桃園

    総合評価:4.5

    過去4回台北に旅行して、4回とも桃園空港でしたが、新しくてきれいな空港なので設備は充実、空港MRTが通ったのでアクセスも楽々、ショップや飲食店も多くて、アジアの大きな空港の中でも好感度上位ですが、中でも私が大好きなのは、空港内にくまなく「台湾文化の色々」が、とても魅力的な形で展示されている点です。到着時は空港で長時間過ごすことはまあないので、問題は出発時ですが、小心者なので早めに空港に着きがちな私は、いつも時間を持て余すところ、桃園空港の出発ロビーは、各ゲート(カウンター?)ごとに様々な台湾文化の展示が、まるでテーマパークみたいに魅力的に展開されていて、嬉しくて、自分の便と関係ないゲートも見て回ります。たとえば阿里山鉄道とその周辺の文化を再現したゲートは、線路まであって、本当にテーマパークみたいだし、原住民の文化の展示などもあって、ちょっとしたミュージアムみたいだったり、アニメキャラみたいなゆるキャラがいるコーナーや(台湾の「ゆるキャラカルチャー」は、本当に顔が自然と緩んでしまう超絶キュート!)、ランタン上げをイメージした出発カウンターなど、フォトジェニックで素敵です。…と、空港自体が楽しめる作りなので、早く着いて、お腹空いてないから飲食店にも入りたくないし、どうやって時間つぶそう…となったら、空港内ウォークがお勧めです(笑)。

    旅行時期
    2019年07月
    アクセス:
    4.5
    台北市内の主だった場所からの空港バスと、便利な空港MRT(エアポートエクスプレス)で、アクセス良好です。
    人混みの少なさ:
    3.0
    常に混んでいましたが…
    施設の充実度:
    4.0
    ショップや飲食店は充実、出発カウンターの展示も素敵、ただ、座る場所が少ないのだけ残念です。

  • 銀座のバブルなイタリアン

    投稿日 2020年10月27日

    RESTAURANT DAZZLE 銀座・有楽町・日比谷

    総合評価:4.0

    仕事の緩めの会食で、相手が若い女性だったので、上司が気を利かせてお洒落な銀座のイタリアンを予約した、と言われて行ってみると、ミキモトのビルの最上階がレストランですが、予約時刻の少し前(と言っても5分ほど)に着くと、1階下のウェイティング・バーに案内され、しかし私が貧乏くさい女性だったからか、ドリンクのオーダーを取りに来てくれるわけでもなく、単にバーで5分ほど待つと、連れ(上司)が来て、1階上のレストランの席に案内されました。店内が大変照明が暗くてムーディーなだけでなく、エレベーター内も暗くて、最上階に着くと、一瞬真っ暗になり、パニクりそうになりました(演出だと思うのですが…)。プリフィックスのディナーは美味しく、メニューの選択肢も豊富で、普通なら気に入ってリピートしたくなるようなお料理内容でしたが、暗すぎて食べ物の写真もぼんやりとしか映らないムーディーでバブルな店内と、無駄にウェイティング・バーに案内される手順(そして女性だからか貧乏くさい外見だからかドリンクも聞いてもらえず)、スタッフの慇懃な感じのサービスが好きになれず、たぶんもう行くことはありません。とはいえこれは私の個人的な好みなので、バブルな雰囲気が好きな方や、何よりお料理はとても美味しくて(印象に残らないタイプの、今っぽい洗練されたイタリアン)、コースはとてもリーズナブルで、銀座の一等地でこれだけでも十分価値ありだと思います。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    7,500円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.5
    メトロ銀座一丁目駅から徒歩すぐ、JR有楽町からも徒歩すぐです。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    払ってくれた人によると、コスパは大変良いそうです!
    サービス:
    3.0
    少し早めに着いたら、ウェイティング・バーで待たされ、しかしドリンクのオーダーを取りに来ず、その後、席に案内されたら座れる状態でした!
    雰囲気:
    3.5
    好みですが、照明が大変暗くて、バブル時代を思い出す緊張感あるインテリア、慇懃無礼に近いスタッフ…悪い意味でバブルな雰囲気でした。
    料理・味:
    4.0
    美味しいし洗練されたイタリアンですが、印象に残らないというか、個性に欠けるイメージでした。美味しかったですが。
    観光客向け度:
    3.0
    観光客向けという要素は、あまり感じませんでしたが…

  • ネッシーを見に来る観光客と、愛国の悲しい歴史に涙するスコットランド人と…

    投稿日 2020年10月26日

    アーカート城 インバネス

    総合評価:4.5

    スコットランドに旅行すると決まって、真っ先に調べたのが、ネス湖とそのほとりにあるアーカート城でした。中年以上の日本人なら、スコットランドに行ってネス湖に行かない選択肢はない?というくらい、昔、テレビでネッシー(恐竜)の刷り込みがされているためです(笑)。なので、行く前の私は「アーカート城」というより「ネッシー」で頭がいっぱいの軽薄な気持ちでした。ところが現地に着いてみると、廃墟のような大きなお城・アーカート城の威容と、えも言われぬ亡霊のような気配に圧倒されました。ビジター・センターの展示や、お城のあちこちの説明板などを読んでいると、スコットランドの人にとって、そこは「ネッシー」などではなく、独立をかけてイングランド軍と闘い、敗れた痛恨の地であり、多くのジャコバイト(愛国者)たちが血と涙を流した場所なのでした。ネッシーと浮かれているのは観光客だけなのでした。帰りはネス湖からネス河を船でクルーズしましたが、そのガイドのおじいちゃんも、道すがらずっと、ジャコバイト愛国の歌を歌って涙を浮かべていました。スコットランドは、霊感ゼロの私でも何度もざわざわざわ…と何かを感じたほど、スピリチュアルな土地ですが、特にインヴァネスからネス河~ネス湖にかけてはその気配が濃厚でした。(私は見ていませんが、ドラマ「アウトランダー」が好きな方にはたまらない場所だと思います。アーカート城のショップでもアウトランダーグッズを売っていました。)敷地は広大なので、すごく歩くし、急な雨などで泥道を歩く可能性もあり、お城の朽ちかけた狭い螺旋階段を登るのは足元がおぼつかなくて怖いし、靴はスニーカーがお勧めです。ヒールは絶対やめた方がいいです。ちなみにネッシーは見られませんでしたが、広い広いネス湖には、そういう未知の生物がいてもおかしくないような雰囲気はたっぷりでした。
    ネス湖に行くには、インヴァネスという街を拠点にするのが便利で、そこから「ジャコバイト・ツアー」という現地ツアーに参加すると、インヴァネスからバスで(コースによっては途中で古代遺跡に立ち寄り)アーカート城とネス湖に行って、ゆっくりと見学できる自由時間があり、帰りはネス湖からネス河を、船でクルーズしてインヴァネスに戻ります(充実したツアーです)。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.0
    インヴァネスからバスツアーに参加、帰途はネス河を船で戻ってきました。公共交通機関があるかはわかりませんが、現地ツアーが便利です。
    コストパフォーマンス:
    4.5
    インヴァネスからのバスツアーは14ポンドから46ポンドまで色々あり、46ポンドのツアーは大変充実した内容で、大満足でした。
    人混みの少なさ:
    3.0
    参加時は人は多かったですが、お城の見学は屋外なので特に問題はなさそうで、ビジター・センターだけは当時は混雑していました。
    展示内容:
    5.0
    展示物より、廃城となった、スコットランドの愛国の悲しい歴史の象徴の城壁と、その前に広がるネス湖の存在だけで十分でした。

  • アッパーウェストマダム御用達の上品なル・パン

    投稿日 2020年10月26日

    ル パン コティデアン (72nd & セントラルパークウエスト店) ニューヨーク

    総合評価:4.0

    雪が積もる冬の寒い朝、セントラル・パークの散策後に温かい場所で朝食を取りたくて、パークを出てすぐの、こちらの店に駆け込みました。店内はアッパー・ウェスト・マダムたちがゆったりと社交のティータイムを楽しんでいて、カントリー・アンティーク風のインテリアも上品で、とても心地よい雰囲気。チョコレート・ソースをかけるベルギー・ワッフルと、オーソドックスなカフェオレ・ボウルで供されるホットドリンクで朝食にしました。ワッフルは美味しかったですが、お洒落重視でまな板みたいな平らな食器に載って出てきたので、大量のチョコレートソースをかけると、ソースがだら~っとテーブルにこぼれました。カフェオレボウルにたっぷり注がれたハニーレモンジンジャードリンクは身体が温まりました。セントラル・パーク内にもル・パンのオープンカフェや売店がありますが、寒い時期はやはり室内で温まりたいので、72丁目のストロベリー・フィールズのところの出口を出て、ダコタ・ハウスを右目に見ながら5分も歩かずに着くこの場所はありがたかったです。

    旅行時期
    2017年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    4.0
    地下鉄の「72ストリート」駅から西に徒歩5分もかからないくらい、セントラルパークのストロベリー・フィールズからも徒歩すぐ。
    コストパフォーマンス:
    3.0
    ル・パン・コティディアンはコスパが良いという感じのお店ではないです。
    サービス:
    4.5
    場所柄、アッパーウェストのお金持ちマダムのお客が多いからか、サービスは丁寧で日本のお店みたいです。
    雰囲気:
    4.5
    高級な土地柄を反映した、カジュアルだけど上品なインテリア、上品な客層で、とてもくつろげます。
    料理・味:
    4.0
    NYのあちこちにあるル・パンなので味は安定しています。

  • グリニッジ・ヴィレッジの中心地で、多くの映画のロケ地!

    投稿日 2020年10月23日

    ワシントンスクエア パーク ニューヨーク

    総合評価:4.0

    ニューヨークのグリニッジ・ヴィレッジのど真ん中にある公園です。観光客にとってはヴィレッジ散策の目印兼休憩所であり、地元の人や、すぐ近くにキャンパスがあるNYU(ニューヨーク大学)の学生などがたむろする場所でもあります。そして、多くの映画のロケ地でもあります。公園自体に何かアトラクションがあるとか、すごい施設があるというわけではなく、凱旋門のような門と、噴水のある池と、広場とベンチとトイレとチェスをするコーナー、という程度ですが、ニューヨーカーの憩いの場で、大道芸人やミュージシャンが芸を披露していることもあります。そして、映画ファンにとっては、多くの映画でロケ地になっているので、現地に立つと感慨深いものがあります。「恋人たちの予感」でメグ・ライアンとビリー・クリスタルがここの凱旋門みたいな門の前で握手して別れるシーン、すごく若いロバート・レッドフォードとジェーン・フォンダの「裸足で散歩で」レッドフォードが酔っ払って歩くシーン、「ボビー・フィッシャーを探して」でボビーがチェスをするシーン、他にも「ゴーストバスターズ」や「セルピコ」や「アヴェンジャーズ/インフィニティ・ウォー」などにも出てきます。すぐ近くにNYUがあり、コープ(売店)で大学グッズを買えます。アメリカで最初にカプチーノを出したという老舗のカフェ・レッジオも目の前です(ここもロケ地で有名)。歩いて買い物して道に迷ったり疲れたら公園で一休みして…と、ヴィレッジを満喫する拠点です。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    ヴィレッジのど真ん中で、地下鉄「West 4th」駅下車すぐ、「8th St」駅からも徒歩圏内です。
    景観:
    4.5
    多くの映画のロケ地になっているので、そんなに広くない公園ですが、見たことある!という景色ばかりで、ワクワクします。
    人混みの少なさ:
    3.0
    気候の良い季節や天気の良い日は、人が多いです。寒い日でも結構人がいます。今はどうなっているのか…

  • 昔話みたいなエディンバラ旧市街で異彩を放つモダン建築(休憩所としてもお勧め!)

    投稿日 2020年10月21日

    スコットランド国会議事堂 エジンバラ

    総合評価:4.0

    ハリー・ポッターが出てきてもおかしくない、魔法や幽霊や伝説が今も生きているような古くて雰囲気に満ち満ちたエディンバラの旧市街の中に、突然変異みたいなモダン建築が、にょきっ!と立っています。スコットランド国会議事堂です。向かい側には英国女王が避暑などで訪れるホリールード宮殿があり、旧市街のメイン通りハイ・ストリート沿いに延々おとぎ話みたいな建物が並んでいる…中に、突然立っている、とんでもなく個性的なモダン建築は、ちょっと衝撃です。…という建築の観点からも注目株ですが、観光客にとっては、入場無料で誰でも入れるので(入場時に荷物検査があります)、歩き疲れて休憩したいときにお勧めです(怒られそうですが…)。中には無料のロッカーがあるので、買い物しすぎて重たい荷物をとりあえず預け、カフェがあるので座って休憩し、綺麗なトイレもあります。ショップがまた楽しくて、議会グッズも少しはありますが、大半はスコットランド土産で、スコッチ・ウィスキーや、ハリスツイードや、昔、女性に選挙権がなかったころの「VOtes for Women」のグッズまであり、品ぞろえが実に秀逸です。見学は、勝手に見て回れる場所もありますが、その場で申し込んで、見学コースというのもありました。1時間と言われて、面倒くさくて参加しなかったので、内容はわかりません。勝手に見られる場所にも、歴史のパネルや、スコットランドの偉人の名前の会議室などを外から見たり、ある程度はいろいろ見られます。

    旅行時期
    2017年08月

  • カヤトーストとホワイトコーヒーで、甘~い朝食

    投稿日 2020年10月22日

    オールド タウン ホワイト コーヒー シンガポール シンガポール

    総合評価:4.0

    出張で宿泊したホテル近所のモールで朝ごはん処を探していて、ふらりと入ってみました。マレーシアの有名なチェーン店とのことで、「ホワイトコーヒー」(何が入っているのかわからないけど、少し甘い)と、ココナツ味のジャムとバターのはさまった「カヤトースト」という、シンガポールやマレーシアの方の名物トーストの朝食をとってみました。カフェテリア方式なので、席を取って、カウンターでオーダーしてお金を払うと、レシートに番号が記されて、カウンターのところの電光掲示板に、オーダーしたフードが出来上がったら自分の番号が表示されます(なので、言葉の壁がなくてラク!)。旅先で時間がない中、トーストとコーヒーという単純な朝ごはんが、500円以下の安価で、ちゃんと現地のフレイバーで楽しめるという、ちょっとお得な気分になりました。

    旅行時期
    2018年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    4.0
    サンテック・シティ内の店舗だったので、サークル・ラインのプロムナード駅下車すぐです。
    コストパフォーマンス:
    4.5
    コーヒーとトーストという平凡な朝食が、コーヒーもトーストも現地ならではの味で楽しめて、お得な気分に。お値段も安かったです。
    サービス:
    3.5
    ファーストフード的な接客で、全然悪くはないですが、心のこもったサービスとかではないです。と言っても全然気になりませんが。
    雰囲気:
    3.5
    モールの中のオープンエアのカフェテラス方式でしたが、通勤時のわいわいした雰囲気で、落ち着いて…という店舗ではありません。
    料理・味:
    4.0
    甘くて、旅先の疲れを癒すのに、ぴったりの美味しさでした。

porculsさん

porculsさん 写真

8国・地域渡航

16都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

porculsさんにとって旅行とは

学生時代の初めての海外旅行で、ビバリーヒルズのスターの家を見る現地ツアーに参加、卒業旅行では当時好きだった俳優のロケ地を巡ってアメリカ東海岸を駆け回った挙句、ニューヨーク6番街にあった所属事務所に押しかけてブロマイドくださいと言うという狼藉を働き、以来数十年、今は英国俳優ベネディクト・カンバーバッチの追っかけで英国にちょこちょこ通っていて、旅の基本は「追っかけ」。またはリゾートでのんびり何もしない旅も好きです。

自分を客観的にみた第一印象

いい歳して追っかけ

大好きな場所

ニューヨーク、香港、ハワイ島、スコットランド

大好きな理由

大都会が好きだから。ハワイ島は、都会のもやしっ子の自分の価値観を揺さぶる大自然の力。

行ってみたい場所

ポートメイリオン(ドラマ「プリズナーNo.6」ロケ地)、デビルズタワー、スタンリー・ホテル(Shiningロケ地)、落水邸、ソーク研究所、小さな家(ル・コルビュジエ)、ユニテ・ダビタシオン、ジェフリー・バワのホテル全部

現在8の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在16都道府県に訪問しています