旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

温泉大好きさんのトラベラーページ

温泉大好きさんのクチコミ(320ページ)全6,517件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • みなとみらいの夜景が綺麗です。

    投稿日 2014年05月31日

    汽車道(港1号 2号 3号橋梁旧臨港線護岸) 横浜

    総合評価:4.0

    汽車道は横浜駅と新港埠頭を結ぶ臨港線の廃線跡を整備したものです。日本丸側と新港地区を2つの人口島と3本の橋梁で結んでいます。観光地を繋ぐ道のみならずここからのみなとみらい21地区の眺望が素晴らしいです。特に夜景が綺麗です。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 乗鞍岳を望める林道

    投稿日 2014年05月28日

    上高地スーパー林道 乗鞍

    総合評価:4.0

    奈川温泉から乗鞍温泉、白骨温泉を経由して安房峠に至る乗鞍岳の裾野標高1000mから1600mに位置する林道です。かつては有料でしたが現在は無料です。白骨温泉~安房峠は通行止めでした。乗鞍岳の眺望は素晴らしかったです。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    2.5
    景観:
    4.0

  • 上高地のシンボル的な存在

    投稿日 2014年05月28日

    穂高岳 上高地

    総合評価:4.5

    上高地での穂高連峰のビューポイントは河童橋から梓川の右岸を上流に少し歩いたところと田代湿原ではないかと思います。もちろん河童橋からの景色もいいですがここはいつ来ても混んでいます。新緑の季節は残雪を纏った穂高連峰が特に綺麗です。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.5

  • 大正池と河童橋の中間で一休み

    投稿日 2014年05月28日

    田代橋 上高地

    総合評価:4.0

    大正池から河童橋まで散策するときの概ね中間点に位置します。橋の近くにトイレもあり、一休みするところですかね。橋を渡って梓川の右岸に出れば六百山、霞沢岳を望むことが出来ます。梓川越しに北に穂高連峰、南に焼岳を望むことが出来ます。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 上高地で湿原越しに穂高連峰が望めるのはここだけ

    投稿日 2014年05月28日

    田代湿原 上高地

    総合評価:4.5

    上高地で穂高連峰のビューポイントはたくさんありますが、湿原越しはここだけです。他とは違った景色を楽しむことが出来ます。新緑の頃は、みずみずしい湿原の先に残雪を纏った美しい穂高連峰を望むことが出来ます。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 手が切れるような冷たさの清流

    投稿日 2014年05月28日

    上高地梓川の清流 上高地

    総合評価:4.5

    上高地の景観は穂高連峰、焼岳などの山々と梓川の清流などで形成されていると思われます。清流越しに見る山々に心が洗われる気がします。訪問した5月は雪解け水で水嵩が増し、梓川の水は手が切れるような冷たさでした。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 大正池から河童橋まで

    投稿日 2014年05月28日

    上高地ハイキング 上高地

    総合評価:4.5

    上高地のハイキングコースは色々ありますが、今回は大正池から河童橋まで散策しました。上高地は今回で4度目ですが新緑の時期に訪れるのは初めてなのでこのコースにしました。残雪を纏った山々の景色が綺麗なことと木々の緑がみずみずしく新緑の時期も格別です。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 日本で唯一の超宗派寺院

    投稿日 2014年05月27日

    日泰寺 千種・今池

    総合評価:4.0

    タイ王国から寄贈された仏舎利(釈迦の遺骨)を安置するために創建されたどの宗派にも属さない日本唯一の超宗派寺院です。日本とタイの寺院という意味で日泰寺と名付けられたそうです。また山号(お寺に付ける称号)は釈迦の別名である覚王です。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 名古屋のシンボル?日本三名城のひとつ

    投稿日 2014年05月27日

    名古屋城 名古屋

    総合評価:4.0

    姫路城、熊本城とともに日本三名城に数えられています。金の鯱でも有名です。現在本丸御殿が修復工事中です。天守閣は名古屋大空襲で焼失し、戦後復元されています。二の丸エリアには庭園や牡丹園がありこちらも散策するといいですよ。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 名古屋の下町?にある日本三大観音のひとつ

    投稿日 2014年05月27日

    大須観音(寶生院) 名古屋

    総合評価:4.0

    名古屋には出張等で何度も行ったことがありましたが、観光するのは初めてです。名古屋出身の友人に大須観音を薦められ訪れました。ここは日本三大観音(ここと浅草観音(浅草寺)、津観音(恵日山観音寺))で、すぐ近くにアーケード街があり大変賑わっていました。名古屋の下町といった雰囲気でした。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 三種の神器のひとつ草薙剣を祀る神社

    投稿日 2014年05月27日

    熱田神宮 金山・熱田

    総合評価:4.0

    名古屋には何度も来ていますが初めて熱田神宮を訪れました。三種の神器のひとつ草薙剣が祀られており、織田信長が桶狭間の戦いの前に戦勝を祈願したところなので一度行ってみようと思っていました。あいにく雨降りでしたが、一層張りつめた雰囲気でした。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 木造の五百羅漢像が安置されています

    投稿日 2014年05月26日

    五百羅漢寺 目黒

    総合評価:3.5

    江戸時代に松雲元慶禅師が自ら彫刻した木造の五百羅漢像を安置して本所大島に創建されました。明治になって目黒の現在地に移転されました。しばらく衰退していましたが昭和56年に再建されました。五百羅漢等300体近くの像がそれぞれ違った表情をしています。

    旅行時期
    2014年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 林業発祥の公園は新緑の頃もいいです

    投稿日 2014年05月26日

    都立林試の森公園 目黒

    総合評価:3.5

    林業試験場の跡地を公園として整備し開放されています。園内には7000本の樹木が生い茂り森林浴が出来ます。冒険広場、森の広場、じゃぶじゃぶ池、デイキャンプ場などもあります。新緑の頃はポプラ並木が特に綺麗です。

    旅行時期
    2014年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 目黒駅周辺で一番険しい坂道か

    投稿日 2014年05月26日

    行人坂 目黒

    総合評価:3.0

    目黒駅から西に下るキツイ坂道が行人坂といわれている。坂の途中には大円寺、目黒雅叙園などがある。寛永の頃、出羽の湯殿山の行人がこのあたりに大日如来堂を建立し修行を始め、次第に多くの行人が集まり住むようになったことから行人坂と呼ばれるようになったそうです。

    旅行時期
    2014年05月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 石仏群のある目黒のお寺

    投稿日 2014年05月26日

    大圓寺 目黒

    総合評価:3.5

    目黒駅から徒歩3分程の行人坂の途中にあります。「生身の釈迦如来といわれている「清涼寺式釈迦如来像、最初江戸山手七福神の大黒天が安置されています。また、境内には明和の大火事の犠牲者を供養するために造られた釈迦三尊・十六大弟子、五百羅漢の像などの「大円寺石仏群」が建てられています。

    旅行時期
    2014年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 奥多摩の渓谷美が楽しめる整備された遊歩道

    投稿日 2014年05月26日

    鳩ノ巣渓谷遊歩道 奥多摩

    総合評価:4.0

    JR古里駅から徒歩25分程の寸庭橋から白丸ダムまでの約2.5kmが鳩ノ巣渓谷遊歩道として整備されています。前半は松の木尾根まで少し急な登りが続きます。ちょっとキツイと思われる方はJR鳩ノ巣駅から歩いた方がいいかもしれません。メインの鳩ノ巣渓谷は鳩ノ巣駅と白丸ダムの間です。この辺りはそれ程アップダウンがなく歩きやすい遊歩道です。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 奥多摩の渓谷(白丸駅~奥多摩駅)

    投稿日 2014年05月26日

    数馬渓谷 奥多摩

    総合評価:3.5

    JR白丸駅とJR奥多摩駅の間です。鳩ノ巣渓谷からトレッキングコースがありますが、白丸ダムから数馬峡橋までは通行止めになっています。数馬峡橋から渓谷を見ることになります。鳩ノ巣渓谷の方がダイナミックな感じです。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0

  • エメラルドグリーンの綺麗なダム湖水

    投稿日 2014年05月26日

    白丸ダム 奥多摩

    総合評価:3.5

    何故か東京都交通局が管理しているダムです。このダムにより多摩川の水を堰き止め東西に細長い人造の白丸湖が出来ています。ダム湖の水はエメラルドグリーンでとても綺麗です。ダム湖沿いにトレッキングコースがありますが、残念ながら崩落の危険があるとのことで通行止めになっていました。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 奥多摩の日帰り温泉

    投稿日 2014年05月26日

    もえぎの湯 奥多摩

    総合評価:3.5

    JR奥多摩駅から徒歩10分程度です。奥多摩をトレッキングした後に汗を流すと爽快です。利用者はハイカーが多かったです。ここの温泉は日本最古の地層といわれる古成層より湧き出る奥多摩温泉を源泉としています。露天風呂からは、多摩川の清流と山並みを一望出来ます。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    泉質:
    3.5
    雰囲気:
    3.5

  • 目黒周辺で鰻ならここ

    投稿日 2014年05月21日

    八ツ目や にしむら 目黒店 目黒

    総合評価:4.0

    目黒不動尊のすぐ近くにあります。土用の丑の日以外なら近くの寺院に参拝に行く前に予約しておき受け取ることが出来ます。土用の丑の日は時間帯にもよりますが1時間待ちは覚悟した方がいいです。並んでも購入する価値はあると思います。持ち帰りだけでなく2階のお店でいただくことも出来ます。

    旅行時期
    2014年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0

温泉大好きさん

温泉大好きさん 写真

0国・地域渡航

44都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

温泉大好きさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在44都道府県に訪問しています