旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

温泉大好きさんのトラベラーページ

温泉大好きさんのクチコミ(321ページ)全6,517件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • レイズン・ウイッチが絶品です

    投稿日 2014年05月21日

    巴裡 小川軒 目黒店 学芸大学・都立大学

    総合評価:4.0

    目黒の自社工場の隣と新橋にお店があります。レイズン・ウイッチが絶品です。お土産にすれば喜ばれます。但し、あまり日持ちしないことと日曜・祝日はお休みであることと午後には売り切れていることがあるので予約をしておくのがいいと思われます。ケーキ、焼き菓子も販売しています。

    旅行時期
    2014年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0

  • 揚げ饅頭が名物

    投稿日 2014年05月21日

    御門屋 アトレ目黒店 目黒

    総合評価:4.0

    本店は目黒通りの清水と目黒消防署のバス停の間、学芸大学店は東口商店街にあります。揚げ饅頭が名物のお店です。ほかにおかきとあられがあります。店頭で購入するときには日本茶のサービスがあります。本店には喫茶コーナーがあります。

    旅行時期
    2014年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • 別名蛸(多幸)薬師

    投稿日 2014年05月21日

    たこ薬師成就院 目黒

    総合評価:3.5

    目黒不動尊の開祖慈覚大師の開山で、本尊は大師の自作と伝えられて3匹の蛸にささえられる蓮華座に乗る薬師如来像です。俗に蛸薬師と呼ばれています。境内には徳川2代将軍秀忠の側室・お静の方がわが子保科正之(会津松平家初代)の栄達を祈願し、大願成就のお礼に奉納された「お静地蔵」が建てられています。

    旅行時期
    2014年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 祠の中に山手七福神の石佛の弁財天が安置されています

    投稿日 2014年05月21日

    蟠竜寺 目黒

    総合評価:3.5

    江戸最初山手七福神の弁財天が本堂横の祠の中に安置されています。木造の弁財天はお堂に祀られています。池の奥に「おしろい地蔵」の異名をもつ地蔵がひっそりと立っています。境内にはオーストラリア原産のブラシノキの赤い花が咲いていました。

    旅行時期
    2014年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 珍しい切支丹燈籠がある目黒のお寺

    投稿日 2014年05月21日

    大聖院 (目黒) 目黒

    総合評価:3.0

    大鳥神社の隣にあります。境内には珍しい3基の切支丹燈籠があります。これはもともと三田千代ケ崎の旧島原藩主松平主殿頭の下屋敷の小祠内にありましたが大正時代に大聖院に移されました。この燈籠は徳川幕府の弾圧を受けた隠れ切支丹が庭園の祠内に礼拝物として秘かに置かれたものだと言われています。

    旅行時期
    2014年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 海福寺のシンボル

    投稿日 2014年05月21日

    海福寺四脚門 目黒

    総合評価:3.0

    海福寺の石段の上にあります。海福寺四脚門は明治後期に新宿区上落合泰雲寺から移築されました。四脚門と呼ばれていますが、実際は中央にある親柱二本とその前後に二本ずつある四本の控柱で構成されており合計六本の柱があります。

    旅行時期
    2014年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 四脚門がある目黒のお寺

    投稿日 2014年05月21日

    海福寺 目黒

    総合評価:3.5

    目黒不動尊の近くにあるこじんまりとしたお寺です。1658年明の帰化僧隠元(インゲンマメを日本に持ち込んだことでも知られています)が江戸深川に開祖した黄檗宗の寺でしたが明治になってここに移転されました。石段を上ると四脚門があります。四脚門の手前に永代橋沈溺諸亡霊塔があります。

    旅行時期
    2014年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 甘藷先生の墓

    投稿日 2014年05月21日

    青木昆陽の墓 目黒

    総合評価:3.0

    目黒不動尊の近くの墓地にあります。目黒不動尊本堂裏の大日如来坐像の奥から境内を出て右側へ不動公園沿いに歩くと左手に目黒不動尊の墓地があります。その道沿いの先に青木昆陽の墓があります。江戸時代に甘藷(サツマイモ)の栽培と普及に尽くして「甘藷先生」と呼ばれていました。

    旅行時期
    2014年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 江戸五色不動のひとつで関東最古の霊場

    投稿日 2014年05月21日

    瀧泉寺(目黒不動尊) 目黒

    総合評価:4.0

    808年に慈覚大師が、自刻の不動明王像を安置したのが始まりと伝わる古刹です。関東最古の霊場と言われています。江戸時代には徳川3代将軍家光が堂塔を再建して江戸五色不動のひとつと定めたことから参拝行楽で賑わったそうです。朱塗りの山門をくぐった境内の左手に慈覚大師が独鈷を投げたところ湧き出し滝になったと伝わる独鈷の滝がある。石段を上った高台に本堂が建っている。本堂の裏に銅造大日如来坐像が安置されている。また、江戸最初山手七福神の恵比寿尊が祀られています。

    旅行時期
    2014年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 酉の市で有名な古社

    投稿日 2014年05月18日

    大鳥神社 目黒

    総合評価:3.0

    目黒通りと山手通りの交差点にあります。1000年を超える長い歴史があり、毎年11月に酉の市が行われます。小さな神社ですのでここだけお参りするのではなく、近くの目黒不動尊、五百羅漢寺、大円寺などと合わせて行かれたら良いと思われます。

    旅行時期
    2014年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 四方に穴が開いていて死後も睨みをきかせている墓

    投稿日 2014年05月18日

    春日局の墓 御茶ノ水・本郷

    総合評価:3.5

    春日局の墓は地下鉄湯島駅から坂を上って8分程の麟祥院の墓地内にあります。墓地内には案内板はありませんでしたが、墓地はさほど広くないので春日局の墓を探すのにそれほど時間はかからないと思われます。卵型の墓石と台石の四方に丸い穴が開いています。これは、「死して後も天下に睨みが効くように」という遺言によるものと言われています。

    旅行時期
    2014年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 昔ながらの集落風景に癒されます

    投稿日 2014年05月16日

    西湖いやしの里根場 富士五湖

    総合評価:4.0

    富士山を望む山里の根場地区は台風災害で壊滅的な被害を受け茅葺民家のほとんどが消失したそうです。その後、懐かしい集落を復元して観光地となったそうです。五月の上旬でしたが枝垂桜がまだ咲いていて茅葺屋根の民家とよくマッチしていました。

    旅行時期
    2014年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 狸小路に面する大浴場のあるホテル

    投稿日 2014年05月15日

    狸の湯 ドーミーイン札幌ANNEX 札幌

    総合評価:3.5

    地下鉄大通駅とすすき野駅の間で、アーケード商店街の狸小路に面しているので、雪・雨でも駅から濡れずにホテルに行けます。ビジネスホテルながら大浴場(温泉ではありません)がありゆったり出来ます。ビジネスのみならず観光でも利用しやすいホテルです。

    旅行時期
    2012年12月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    3.5
    接客対応:
    3.5
    風呂:
    4.0

  • 札幌の中心で天然温泉のあるホテル

    投稿日 2014年05月15日

    ホテルマイステイズプレミア札幌パーク 札幌

    総合評価:4.0

    地下鉄中島公園駅から徒歩2分で札幌の中心部のすぐ近くです。千歳空港からバスの便もあります。シティーホテルながら天然温泉の大浴場がありゆたっり出来ます。ビジネスでも観光でもどちらでも利用することが出来ます。

    旅行時期
    2013年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.5
    食事・ドリンク:
    4.0

  • 龍王峡でゆば料理を食べるならここ

    投稿日 2014年05月15日

    旬菜蔵せんや 鬼怒川温泉

    総合評価:4.0

    龍王峡駅すぐ、店の前に市営無料駐車場があり便利です。日光はゆばで有名ですが、ここの田舎ゆば膳はゆば刺し、揚げゆば、ゆば煮などが綺麗な小鉢に配膳され見た目も鮮やかです。味もよく小食の方では食べきれない程のボリュームです。紅葉の時はかなり混んでいます。食後に龍王峡を散策するといいですよ。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • 中目黒でちゃんこ鍋ならここ

    投稿日 2014年05月12日

    ちゃんこ芝松 中目黒店 中目黒・祐天寺

    総合評価:4.0

    中目黒駅からちょっと離れた坂の上辺りにあります。目黒区役所の対面辺りです。小食の方なら、締めに雑炊セットを頼めばちゃんこ鍋1人前で十分おなか一杯になります。ちゃんこ鍋は、味噌、塩、しょうゆ、キムチ味から選べます。冬場はかなり混んでいますので早目に予約をした方がいいです。当日では満席で入れないこともあります。

    旅行時期
    2013年12月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.0

  • spain baruで一杯

    投稿日 2014年05月12日

    AJITO (中目黒店) 中目黒・祐天寺

    総合評価:3.0

    中目黒駅周辺にはBARU(スペイン料理)が数件ありますので、本場スペインの様にBARUをはしごすることも出来ます。店内はさほど広くありませんが、2階にも席があるようです。メニューはさほど多くありませんが、牡蠣のアヒージョがお勧めです。

    旅行時期
    2014年01月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5

  • 国宝「燕子花図」を見るもよし、庭園のカキツバタを見るもよし

    投稿日 2014年05月12日

    根津美術館 青山

    総合評価:4.5

    根津美術館のHPで庭園のカキツバタが見頃になったことを確認して行ってきました。GW中とあって入場に10分程並びましたが美術館内はそれほど混んでいませんでした。庭園のカキツバタの周りは見頃とあってかなり混んでいましたが、それ以外はそれほどではありませんでした。丘陵地を巧みに利用し池泉回遊式の広い庭園には灯籠や仏像などもあり、ゆっくり散策を楽しみました。

    旅行時期
    2014年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    展示内容:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0

  • 春日局の菩提寺

    投稿日 2014年05月12日

    麟祥院 御茶ノ水・本郷

    総合評価:3.0

    湯島から本郷方面に坂を上ったところにあります。徳川3代将軍家光の乳母春日局の願いによって創建された寺で、春日局の墓があります。通りから少し入ったところですが、静かな場所です。春日局の墓は卵型の墓石と台石の四方に丸い穴が開いていますが、これは「死して後も天下ににらみが効くように」という遺言によると言われています。墓地内には案内板などありませんが、さほど広くないので春日局の墓を探すのはそれほど難しくありません。

    旅行時期
    2014年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 学問の神様を祀っています

    投稿日 2014年05月12日

    湯島天満宮 御茶ノ水・本郷

    総合評価:3.5

    学問の神様菅原道真を祀っていることから、合格祈願に訪れる受験生が多いことで知られています。その昔、高校受験の正月に参拝に行きましたが、5月なのに来年の合格を祈願する絵馬が数多くあったのには驚きました。境内には梅林もあるので、3月の梅が咲いている時期にお礼参りに行くのもいいかも。

    旅行時期
    2014年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

温泉大好きさん

温泉大好きさん 写真

0国・地域渡航

44都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

温泉大好きさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在44都道府県に訪問しています