旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

OE-343さんのトラベラーページ

OE-343さんのクチコミ(60ページ)全1,270件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 京王八王子行きでも高尾山口行き同様に使えます

    投稿日 2016年07月05日

    京王高尾線 高尾・八王子

    総合評価:4.0

    新宿駅を出発する京王の列車の行き先には大きく分けて京王八王子方面と高尾山口方面そして橋本方面があります。そのうち八王子市方面となる京王八王子行きとこの高尾線の高尾山口行きは大体特急、準特急の場合北野駅でもう一方に向かう普通が接続しています。

    旅行時期
    2016年07月

  • これもまた様々な経緯で今の路線となっています

    投稿日 2016年07月04日

    西武新宿線 新宿

    総合評価:2.0

    様々な政治的理由により新宿駅乗り入れが何度も失敗し現在の不便な路線が続いているんです。ちなみに新宿東口のルミネにホームを作る計画もあったのですが小さめに作ってしまったため10両編成の電車が入らない、ということでこの計画も流れたしまいました。私が利用してみて考える解決策はルミネ東口のテナント2階か3階あたりに西武新宿駅の改札口を作りそこから西武新宿線ホームまで改札内の扱いとなる専用の連絡歩道橋を設置することだと思います(改札内とすることで混雑を防止します)。ただしこれもおそらく歌舞伎町関係者と支援されている政治家の反対ですぐに潰されると思います。

    旅行時期
    2016年07月
    乗り場へのアクセス:
    1.0

  • 最高速度320キロ運転が話題です

    投稿日 2016年06月29日

    東北新幹線 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:4.0

    最高速度320キロ運転が話題です。E5系、E2系、E6系、E3系全種類乗ったことがありますが、( 200系は昔乗りましたが昔すぎるのでコメントしません)乗り比べてみますとE5系がE3系と連結している時はE2よりも揺れが多いという特徴があります。E5系とE6系の連結の場合は乗り心地が良くなります、E6系の方が座席等の内装は気に入っています。営業面では東海が入っていませんので、航空機との競争が激しく比較的安く乗ることができます。飛行機か新幹線かで迷った場合、1人でホテル付きパックで行く場合は飛行機が安く、それ以外は列車が安いと言うのが一般的なところです。もちろん普通運賃で鉄道が安いです。大宮駅からつけると指定席特急券も自由席特急券も安くなりますし上野駅にするだけで500円も安くなります。つまり横浜などから行く場合は特急券を上野、大宮でつけるだけで横浜からグリーン車に乗れてしまうことになります。また新宿から向かう場合も大宮が便利です

    旅行時期
    2015年06月

  • 他の小田急や東日本や東海等と比べて明らかに違ったレベルの高いやる気がある鉄道会社です

    投稿日 2016年06月29日

    京王線 新宿

    総合評価:5.0

    他の小田急や東海や最近の東日本等と比べて明らかに違ったレベルの高いやる気がある鉄道会社です。他の鉄道会社たちは自分たちの権威を利用者やあるいは現場の社員に見せつけることだけを総合職や総合職を操っている経営陣が考える傾向が強いですが、京王電鉄は明らかに違い鉄道事業へのやる気を感じることができます。小田急などと比べて線路のレールがしっかりとしたものを使っています。また政治家に擦り寄るだけではなくそのやり方を工夫して利用客の利益の減少を最小限に抑えようとするなど利用客への配慮を忘れていません。その最も端的な例として挙げられるのが朝の6時台の列車の運転体制です日中どのように出すので車を運転することで最近広がりつつある時差出勤後サポートできるように京王はダイヤを組んでいます。小田急などは昭和30年代の「正しい日本人の生活」に固執していますが、京王は常に時代の先端を行くようにしっかりと努力をしているということがこれからもわかります

    旅行時期
    2016年06月
    コストパフォーマンス:
    5.0
    平行する小田急や国鉄などに比べて安価です
    人混みの少なさ:
    5.0
    朝は別ですが夕方は普通列車に乗ればかなり楽になれます
    バリアフリー:
    5.0
    積極的にエレベーター等の設置を進めています最後の関門は新宿駅でしょう
    乗り場へのアクセス:
    4.5
    京王新宿駅の不便さは明らかです
    車窓:
    5.0
    意外と楽しめる車窓が時々あります

  • 成田駅を中心として4方向に広がっているように見える路線

    投稿日 2016年06月29日

    JR成田線 佐倉・四街道

    総合評価:3.5

    成田駅を中心として4方向に広がっているように見える路線。成田エクスプレスやかつての特急あやめが走っている佐倉からの総武本線に接続するルートがポピュラーですが、実質的に常磐線の1部となっている我孫子成田間もありますしまたもちろん成田空港への支線もあります。成田からさらに佐原のほうに行くルートも成田空港行きのメインルートとなっている今となっては支線に見えるでしょう

    旅行時期
    2016年05月

  • 悪くは無いのですが周りに建物や高速道路などが多すぎるのでなんとなくつまらなく感じました

    投稿日 2016年06月28日

    諏訪湖(長野県諏訪市) 諏訪

    総合評価:3.5

    悪くは無いのですが周りに建物や高速道路などが多すぎるのでなんとなくつまらなく感じました。諏訪湖が見える大変良い旅館に泊まれましたのでそこから湖を見ていましたが、あいにくの曇り雨ということでしたし、また周りも町や高速道路のサービスエリアが目立っており大変な絶景とまではいきませんでした。

    旅行時期
    2015年08月

  • 行くあてもなくなんとなく河口湖に来たときには適切な観光地だと思います

    投稿日 2016年06月27日

    富士山パノラマロープウェイ(カチカチ山ロープウェイ) 富士五湖

    総合評価:4.0

    行くあてもなくなんとなく河口湖に来たときには適切な観光地だと思います。河口湖駅などで割引券をもらってくれと安く乗ることができます。ここまでやってくるバスなどもなんか急に臨時便が出たりとかしてたし、気軽な場所と言うことでたくさんの人が訪れていました

    旅行時期
    2015年03月

  • あの航空会社の中古機です

    投稿日 2016年02月07日

    オーストリア航空 ワルシャワ

    総合評価:2.0

    この会社のエコノミーは777 200 ERで横10列配置なのでやはり9列配置の他の航空会社と比べると大変な窮屈感です満席であればなおさらでしょう。ただし座席自体は大変良いです。またなぜか機内照明を節約しているようで離陸から着陸まで全く照明がつかないことがありました。日本人の多くのツアー客と少し話をしましたが皆口を揃えて、この会社は少し値段は高いがアエロフロートより機材が新しいのでここにしたなどと口々に言っていました。しかし実際はこの会社の持っている5機の777 200ERのうち1機はまさにそのSUとさらにその後ベトナム航空で10年以上使われた機材のなのです。疑問を持たれた方はOE-LPEで検索してみて下さい。ちなみにPEK、IADなどに入っている767 300 は20年近い機材が多く機材の古さでは最も古いと今となっては言えるでしょう。

    VIEーWAWのDHC-Q400は普通によかったです。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    その他
    搭乗クラス
    エコノミー
    航空券の価格
    150,000円未満
    直行便
    経由便
    コストパフォーマンス:
    2.0
    接客対応:
    4.0
    機内食・ドリンク:
    4.0
    エンタメ(映画・音楽など)設備:
    3.5
    座席・機内設備:
    2.5
    日本語対応:
    4.0

  • 料金は特急ですが元々は急行列車

    投稿日 2016年06月27日

    特急 かいじ 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:4.0

    料金は特急ですが中身は急行列車と見ていいのかもしれません。今週末の主要駅に停車し基本的に八王子甲府間を通過するあずさと分けられています。 257なのはつまらないですが悪くないのは確かでしょう。ただ甲府まで行く場合あずさでもえきネットや回数券の割引でも同じ値段なので遅いかいじに乗ると少し損した気がします

    旅行時期
    2015年03月

  • 国鉄165系電車、さらには急行型電車の最後の運用となりました

    投稿日 2016年06月27日

    フジサン特急 (富士急行) 富士吉田

    総合評価:5.0

    国鉄165系電車、さらには急行型電車の最後の運用となりました。国鉄末期にパノラマエクスプレスアルプスとして改造された3両編成x2が残っていましたが、それぞれ小田急と東海の元あさぎりの車両で置き換えられました。小田急20000系を2本持ったほうが手間はかからないのではなどとも思いましたが1つずつ残っているのも良いと思います

    旅行時期
    2015年03月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    バリアフリー:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    4.5
    車窓:
    4.0

  • 英語で注文するとクッキーがもらえます

    投稿日 2016年06月27日

    クッキータイム 原宿店 原宿

    総合評価:5.0

    英語で注文するとクッキーがもらえます。ニュージーランドの超有名クッキー店の日本店です。大変良いクッキーですしニュージーランドの牛乳やそれを使ったアイスクリームなども大変においしいです。お店の店員の方もニューランドの方やイギリスの方、アゼルバイジャンの方などがいらっしゃるようで、基本的に英語がメインの言葉となっています。と言うことで英語で注文するとクッキーをもらえるキャンペーンをやっています。

    旅行時期
    2016年06月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 本当においしいスパイスです

    投稿日 2016年06月26日

    スパイシービストロ タップロボーン 南青山本店 青山

    総合評価:5.0

    本当においしいスパイスです。スリランカにいらっしゃる社長の母が毎回スリランカのスパイスをブレンドして送ってきたものを使用していると言うことです。おかげで大変新鮮な味でスリランカ料理をを楽しむことができます。ランチのメインのメニューのワンプレートや最近人気のランプライス、さらにスリランカカレーがお昼のメインです。時間がない場合はお弁当もあります。スリランカのロティがまた大変においしいです。(インド(の一部)がナンの地域で、スリランカはロティです。)お弁当や、カレーをごはんで頼んだときについてくるご飯もココナッツミルクで炊いたおいしいご飯です。そのような素晴らしい料理でありながら千円程度と比較的リーズナブルなことも良いと思います。

    旅行時期
    2016年06月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    青山1丁目駅からすぐです
    コストパフォーマンス:
    5.0
    1,000円位で大変に充実した食事をとれます
    サービス:
    5.0
    ロティのおかわりができます
    雰囲気:
    5.0
    大変素晴らしい雰囲気です
    料理・味:
    5.0
    お昼と夜でメニューが変わります
    バリアフリー:
    5.0
    ビルの中からお店に入ると段差はありません
    観光客向け度:
    5.0
    特にこのような料理を食べる機会がない地方から来た時などにはぜひ寄ってみてください

  • 運転士の技術が非常に低くまた会社の体制そのものも非効率であります

    投稿日 2016年06月25日

    路線バス (小田急バス) 調布・狛江

    総合評価:1.0

    運転士の技術が非常に低くまた会社の体制そのものも非効率であります。例えば坂を下りる途中に突然ニュートラルにして結構な坂なのにフットブレーキだけで運転しようとしたり、極端な加速をしてみたり、さらにはさかみでフットブレーキを踏むのと緩めるをまるで初心者のように繰り返すような運転をする人が多いです。また異常なほど回送運転が多くさらに途中の停留所でバスが乗りきれなくなっても平気で回送バスが追い越して行きますさらにバスのすれ違いやなども改装バスが優先でありさらに走っているバスが停留所ではないところで止まって回送バスを待つと言った慣習まであります。もうどうしようにもならない低レベルなバス会社です。この会社の沿線にはすまないことをお勧めします。

    旅行時期
    2016年06月

  • 乗客などどうでもよく、自分達の持っている「権威」をアピールすることしか出来ない会社です。

    投稿日 2016年06月25日

    路線バス (神奈川中央交通) 平塚・大磯

    総合評価:1.0

    この神奈川中央交通の親会社である小田急バスと全く同じような低レベルの運営方法です。沿線でイベントがあり多数の人が訪れており、バスにほとんど乗り切れないと言う状態で100メートル以上の長蛇の列が続いていましたが、それにも関わらず意地を張ってバスを増やしません。となりの停留所には大型バスが置かれているのにです。それどころかバスは回送で営業所に戻し、別のバスが営業所から回送でやってくるという有様です。環境がどうのこうのと言っていますが無駄な回送運転ほど無駄な燃料消費であるものはありません。自分たちの縄張りが法律によって守られているということで、自分たちがどのように「権威」を保ち、その「権威」をいわゆる「一般」の人に対しいかに見せつけるかかということしか頭にないのでしょう。

    旅行時期
    2016年06月
    コストパフォーマンス:
    1.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    バリアフリー:
    1.0
    いくらワンステップであっても乗り場がきちっと整っていないので全くバリアフリーでもありません
    乗り場へのアクセス:
    1.0
    車窓:
    1.0

  • 最近新宿や千代田線直通列車が増えています

    投稿日 2016年06月22日

    小田急多摩線 登戸・新百合ヶ丘

    総合評価:3.5

    最近新宿や千代田線直通列車が増えています。線内運転の各駅停車は大体6両編成で試作された1000系のスーパーワイドドア車もよく見かけます。新しい路線なので線形は比較的良いです。千代田線直通の急行は大体がこちらに入ります。

    旅行時期
    2016年06月

  • 小型車にしたのは失敗でした

    投稿日 2016年06月22日

    都営地下鉄 大江戸線 新宿

    総合評価:3.5

    小型車にしたのは失敗でした。もともとは都営新宿線や千代田線半蔵門線などと同じ20メートル車両10両編成で計画されていた路線ですが東京都の資金不足とによりコストを下げるためとして需要を修正し強引に小型のリニアモーター式にされました。そのため特に朝の光が丘発六本木方面行き等は車両が小さすぎて乗り切れないことがあります。

    旅行時期
    2016年06月

  • 第二ビルの駐機場が見えますが滑走路は見えません

    投稿日 2016年06月22日

    成田空港 第2ターミナル 見学デッキ 成田

    総合評価:3.5

    第二ビルの駐機場が見えますが滑走路は見えません。なおほとんどがワンワールド系などJALがらみの航空会社です。中華航空もこちらのターミナルで見ることができます。第一ビルには380もきますがこちらは330、777、787、がほとんどです

    旅行時期
    2016年05月

  • 悪くないのですが40分おきの運転なのであまり便利には感じませんでした

    投稿日 2016年06月22日

    アクセス 特急 (京成電車) 上野・御徒町

    総合評価:3.5

    悪くないのですが40分おきの運転なのであまり便利には感じませんでした。ロングシートの列車ながら都内から空港まで1,200円も取られるので、あまり、とは思いますが、都営浅草線直通が多いことから浅草、銀座など直結しており他の路線との乗り換えもあることから改善されれば便利な事は確かでしょう。なおアクセス特急と言うのは列車名で成田スカイアクセスあるいは京成成田空港線と言うものが路線名になります。ロングシートのアクセス特急は最高速度は120キロです。なお京浜急行の 600形が来るとクロスシートの展望席とボックス席があります

    旅行時期
    2016年05月
    コストパフォーマンス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.5
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    3.5

  • 大型ホームドアが印象に残ります

    投稿日 2016年06月22日

    東京メトロ 南北線 赤羽

    総合評価:4.5

    大型ホームドアが印象に残ります。大体1メートル少し位の高さのホームドアは各地にありますがこの路線が採用している天井までのタイプのものはあまり多くはありません。
    最初は4両編成現在は6両編成ですがもともと8両編成で運転できるように設計建設されておりまた大江戸線とは違って需要を低めに予測して小型車両とすることもなかったことから比較的良好な体制といえます。おそらく東急目黒線が相鉄に直通するようになる頃には8両編成になるものと思われます。東京の地下鉄の中で1番使いやすい路線だと思います

    旅行時期
    2016年06月

  • 非常に便利で路面電車のような路線ですが混みすぎておりまた駅にエレベーター等がないところが多いので荷物を持っていると多少使いづらく感じます

    投稿日 2016年06月21日

    東京メトロ 銀座線 浅草

    総合評価:4.0

    非常に便利で路面電車のような路線ですが混みすぎておりまた駅にエレベーター等がないところが多いので荷物を持っていると多少使いづらく感じます。戦前からの路線ですので車体も小さいので非常に利用が多い割に終日大混雑です。今後全駅のエレベーター設置を目指すそうですがホームの間の移動を線路をくぐるタイプのところが多いのでトンネルを駅周辺で掘り直す必要が出てくるなど非常に大規模な工事となることが予想されます

    旅行時期
    2016年06月

OE-343さん

OE-343さん 写真

5国・地域渡航

33都道府県訪問

OE-343さんにとって旅行とは

Kultur, Menschen, Umwelt, Natur…
Schöne Musik !
Mehr Licht! - W
Mehr Bahn!(?) - locomore


自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

ナミビア、イラン、クーバ、スワット渓谷、スーダンのクシュ王国のピラミッド (とあるチャンネルのニュースキャスター4人に影響され過ぎ)
スリランカ(今度行けといつも言われている)
ティンブクトゥ
バーミヤーン (知り合いの出身地)
メス・アイナク (「学生たち」よ、バーミヤーンの破壊は許せない、でもメス・アイナクを守るのだ)
キルギス(知り合い? がいる)


そして何よりブレコンフェスティバル!!!

現在5の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在33都道府県に訪問しています