1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 丸の内・大手町・八重洲
  6. 丸の内・大手町・八重洲 交通
  7. 東北新幹線
丸の内・大手町・八重洲×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

東北新幹線

乗り物

丸の内・大手町・八重洲

このスポットの情報をシェアする

東北新幹線 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11293305

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
東北新幹線
住所
  • 東京都千代田区丸の内一丁目
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 交通
  2. 乗り物
登録者
さいくす さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(469件)

丸の内・大手町・八重洲 交通 満足度ランキング 3位
4.11
コストパフォーマンス:
3.56
料金は高いが、速いです by ゴマクーさん
人混みの少なさ:
3.61
週末は混んでいます by ゴマクーさん
バリアフリー:
3.74
対応しています by mappy23377803さん
乗り場へのアクセス:
4.16
わかりやすいです by mappy23377803さん
車窓:
3.39
トンネルが多めです by mappy23377803さん
  • 満足度の高いクチコミ(342件)

    初めて東北新幹線「つばさ」に乗りました

    4.0

    • 旅行時期:2018/10
    • 投稿日:2023/11/28

    上野駅から宇都宮駅まで初めて「つばさ」に乗りました。 通路を挟んで左右とも2列ずつで、車両に入った瞬間は狭いのかな?と思...  続きを読むいましたが、座席は足元もゆったりしており、落ち着いた雰囲気になれる空間でした。 上野駅から宇都宮駅までは43分間で、思ったより短くて良かったです。  閉じる

    anh nguyet chan

    by anh nguyet chanさん(男性)

    丸の内・大手町・八重洲 クチコミ:1件

  • 満足度の低いクチコミ(10件)

    車内販売はあてにしない方が良い。特に駅弁に関しては、必ず地方の駅で購入してから乗車した方がいい

    1.0

    • 旅行時期:2018/01
    • 投稿日:2023/11/28

    車内販売はあてにしない方が良い。特に駅弁に関しては、必ず地方の駅で購入してから乗車した方がいい。どういうことかというと、今...  続きを読む回新青森から東京まで乗車しましたが、(私ではなく私の母が)、荷物があったので列車に乗り込んでから車内販売で青森か盛岡の駅弁でも購入しようかと思ったところ、車内販売で売っていたのが「仙台牛タン弁当(NRE)」と東京大膳の「 とりめし弁当」しか売っていませんでした。もちろん、2号車に乗っておりましたので、車内販売は5号車から10分号車まで行ってそれから折り返してくると言う形で回りますので売り切れたと言う可能性もなくは無いですが、地方の駅弁が車内販売で入手できる確率は低いと思ったほうがよさそうです。今回売れ残っていた駅弁はどちらもJRが関連している商品であり、地元の駅弁業者をつぶしてJRで独占したい、という発想 から作られている商品です。したがって、車内販売で駅弁を購入することは考えず、青森なら新青森、盛岡なら盛岡駅で、地元の業者が調整した駅弁をしっかりと確認の上(新青森でも、NREが業務委託している「幸福の寿司本舗」(地元のサークルKの弁当と同じ会社)が作った弁当がかなり幅をきかせています、本来の青森駅の駅弁業者は青森伯養軒)購入し乗車することが最も確実な方法かと思います  閉じる

    OE-343

    by OE-343さん(非公開)

    丸の内・大手町・八重洲 クチコミ:79件

  • 指定席満席

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/09(約3ヶ月前)
    • 0

    仙台から東京までやまびこに乗車しました。指定席を取り、途中までは隣の席の友達と楽しく会話しながら。友達が途中の駅で下車する...  続きを読むと、すぐ、サラリーマンが乗車。仕方がないことではありますが、こんなに混んでいるとは思いませんでした。  閉じる

    投稿日:2023/09/28

  • 東京駅

    • 5.0
    • 旅行時期:2023/09(約3ヶ月前)
    • 0

    シルバーウィークに青森に行く為に東北新幹線に乗りました。東京駅で駅弁を買い車内で景色を見ながら食べる時間は贅沢な時間です!...  続きを読む青森方面の車両は普通席でも足元が広くてのびのびできて揺れも少なくとても快適です。  閉じる

    投稿日:2023/09/22

  • ジャパンレールパスで乗車。

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/07(約5ヶ月前)
    • 4

    1週間有効のジャパンレールパスを持っていたので、
    何度か東北新幹線を利用しました、
    東京、福島、仙台、盛岡などに行きま...  続きを読むした。
    やまびこの車内販売がなくなってしまったのは残念ですが、
    利用時は空いていたし車内は快適でした。
      閉じる

    投稿日:2023/09/02

  • はやぶさに乗車

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/05(約7ヶ月前)
    • 0

    今回は、大宮駅から仙台駅まで乗車しました。車両は、秋田行きの車両と函館行きの車両がつながっていたようです。大宮の次の停車駅...  続きを読むが仙台で、早かったです。コロナ禍では駅ネットの割引率が高いチケットがとれましたが、最近は前ほどの割引がないようです。  閉じる

    投稿日:2023/05/20

  • お安くなれて満足

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/05(約7ヶ月前)
    • 0

    特別な運賃が発売されているというので、青森などに旅行しました。
    東北新幹線は初めて乗りました。
    意外と小さい。揺れはあ...  続きを読むりませんでしたが。
    品川から仙台、仙台から青森、と使わせてもらいました。
    特に変わりはありませんが、東京からも東北は近いと思いました。  閉じる

    投稿日:2023/05/17

  • 快適でした

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/04(約8ヶ月前)
    • 0

    初めての東北旅行で、仙台まで乗車し利用しました。東北まで遠いイメージでしたが、1時間半から2時間弱で到着できて快適でした。...  続きを読むグランクラスもあり、旅行が楽しくなりそうです。ヘッドレストが可動式で、よかったです。  閉じる

    投稿日:2023/04/05

  • 最終の仙台行き東北新幹線に乗車して帰宅

    • 5.0
    • 旅行時期:2023/03(約9ヶ月前)
    • 2

    成田空港から京成で上野まで移動して最終の仙台行き東北新幹線に乗車する。最終便は「はやぶさ」ではなく「やまびこ」でちょっと時...  続きを読む間が掛かるのだが21時50分に出発して当日中に帰ることができるので非常にありがたい。車内は土曜日の夜だったが閑散としていて静かに過ごすことができ、旅疲れでの移動としてはかなり快適なものとなった。  閉じる

    投稿日:2023/09/04

  •  東京と新青森を結ぶJR東日本の高速鉄道路線で、東北・函館方面への旅行の際にはよく利用しています。
     そのうち今回は20...  続きを読む23年3月10日に東京20時56分発やまびこ221号仙台行きの自由席で東京から打つ5見まで移動した時の話です。
     E2系という10両編成の新幹線車両が使用され、座席は全て指定席でした。
     グリーン車は9号車、自由席は1~7号車と7両あり、普通車指定席は8号車と10号車の2両しかないこともあり、普通車指定席の空席状況は満席を示す「✕」でした。
     その為、自由席の混雑が懸念されましたが、東京発時点では窓側席が埋まる他、C席が埋まる程度で済み、助かりました。
     ただ大宮でもまとまった乗車があり、D席もそれなりに埋まる状態になりました。  閉じる

    投稿日:2023/05/08

  • 東北新幹線

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/03(約9ヶ月前)
    • 0

    東京と仙台間で利用しました。ひとくちに東北新幹線といっても「はやぶさ」や「こまち」などルートによって色々な名前があって少し...  続きを読む混乱しますが、特に迷うこともなく、問題ありませんでした。どの新幹線もそうですが、車両はとても快適です。  閉じる

    投稿日:2023/04/24

  • 便利

    • 5.0
    • 旅行時期:2023/03(約9ヶ月前)
    • 0

    非常に便利な路線で東京と新青森の間をわずか3時間程度で結んでしまいます。車内にはフリーWi-Fiもあり、動画を見たり、仕事...  続きを読むをしたり快適な時間を過ごすことができます。割引切符も多数設定されており、非常に便利で、かつ安くかつ早いとても良い路線だと思います。  閉じる

    投稿日:2023/03/31

  • 東京から新青森間を運行する新幹線です。
    久しぶりに東北新幹線に乗りました。飛行機と違い飛行場迄の往復時間やチェックインの...  続きを読む手続きも不要で、やっぱり新幹線は楽ちんと感じます。
    今回は、行きは東京から盛岡、帰りは新青森から東京の区間を乗車しました。友人の中には、時代遅れの「えっ青森まで?盛岡までじゃないの?」という友達も未だいることに驚きでした。
    新幹線の先頭車両はどんどん伸びています。その分スピードもどんどん速くなり、盛岡と宇都宮間の最高速度は320Km/hとのこと。
    東海道新幹線と比べても、乗っていても確実に早いと実感します。昔、のぞみで最高速度が更新した際には、車内モニターに「ただ今の速度は~」と表示されたと記憶していますが、東北新幹線はさりげなくスピードが上がるのが粋でいいですね。  閉じる

    投稿日:2023/03/29

  •  東京と新青森を結ぶJR東日本の高速鉄道路線で、東北・函館方面への旅行の際にはよく利用しています。
     そのうち今回は「鉄...  続きを読む道開業150周年記念ファイナル JR東日本パス」についてです。
     この切符、2022年10月14日付けで鉄道が開業してから150周年を迎えたことを記念して発売された割引切符で、2022年10月14日から2022年10月27日までの間取扱いがありましたが、2023年3月2日から2023年3月15日の間にかけて再び利用可能となりました。
     切符の内容は2022年10月に発売された「鉄道開業150周年記念JR東日本パス」とほぼ同じで、JR東日本ならびに一部の私鉄の新幹線・特急・快速・普通の各列車の自由席が連続する3日間22,150円で利用し放題となるというものです。また4回に限りますが、事前に指定席券の交付を受ければ、普通車指定席も利用可能となり、新幹線のはやぶさ・こまち・つばさ等全席指定席の列車も最大4回利用することが出来ます。
     東京発の場合、仙台ではさすがに無理ですが、盛岡までならば単純に往復利用するだけで十分モトをとることができ、使いようによってはかなりお得です。
     気になるのは混み具合で、2022年10月の時は多くの列車が早々に満席になる等かなり混みましたが、2023年3月2日現在、東北新幹線の場合、席の位置を選ばなければ一部の列車を除き、まだ指定席の確保が出来る状態でしたので、意外と今がチャンスかもしれません。
     なお、利用するには利用開始日の3日前までに「えきねっと」というJR東日本の切符予約サイトから切符の購入手続が必要なので注意が必要です。  閉じる

    投稿日:2023/03/03

  • 東北新幹線やまびこ号E5系

    • 4.5
    • 旅行時期:2023/02(約10ヶ月前)
    • 16

    東京から新青森までを結んでいる路線で、北海道新幹線新函館北斗、山形新幹線新庄、秋田新幹線秋田まで乗り入れている列車もありま...  続きを読むす。
    小山から大宮まで利用しましたが、速かったものの自由度は混んでいてギリギリ座れましたが、立ち客もいました。
    E5系はコンセントがありWi-Fiもあるので、便利でした。  閉じる

    投稿日:2023/02/12

  • 仙台駅まで利用

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/01(約11ヶ月前)
    • 0

    東北を走るJR東日本の新幹線です。
    東京、仙台、盛岡と東北の大動脈的な存在です。
    東京駅から仙台駅まで利用しましたが、...  続きを読む音も静かであっという間に仙台です。
    喫煙室がないのは難点ですが、時間的にはすぐな感じなので、あま苦になりません。  閉じる

    投稿日:2023/05/19

  •  東京と新青森を結ぶJR東日本の高速鉄道路線で、東北・函館方面への旅行の際にはよく利用しています。
     2023年1月21...  続きを読む日に仙台16時31分発はやぶさ24号東京行きで仙台から東京まで移動した時の話です。
     E5系という10両編成の新幹線車両が使用され、座席は全て指定席でした。
     窓側席については人気があり、1週間前の時点でほぼ全て埋まる状態でした。その為、B席以外全て埋まることを懸念しましたが、当日の16時20分現在、窓側が全て埋まる他、C席もほぼ全て埋まりましたが、D席については半分埋まるかどうかのレベルでした。
     ちなみに自分はE席を利用しましたが、幸い相席には至らなかったです。
     ちなみに2023年1月21日現在、車内販売ではアイスクリームの取扱いが復活していました。
     但しバニラのみの取扱いでしたので、注意が必要です  閉じる

    投稿日:2023/04/03

  • 仙台から大宮へ

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/01(約11ヶ月前)
    • 0

    仙台から大宮への移動で利用しました。はやぶさなら約1時間ほどととても便利。車内もコンセント付きで快適でした。
    仙台駅には...  続きを読む改札内の待合室やホームに椅子がありますが、利用時は混雑していてほとんど秋がなかったので、週末などは出発の少し前に改札を通るようにしたほうが良いと思います。  閉じる

    投稿日:2023/02/05

  • 停電

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/01(約11ヶ月前)
    • 0

    1月の中旬、盛岡から八戸まで「はやぶさ」を利用しました。出発時刻を過ぎても列車は出ません。この先の秋田新幹線が停電とのこと...  続きを読むで前に連結されている秋田行「こまち」が出発できない状況で、止まってしまっていると。結局、向かいのホームに停車していた回送車両にのりかえ、運転再開されました。珍しい経験でした。  閉じる

    投稿日:2023/01/22

  • 朝8時のはやぶさ

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/01(約11ヶ月前)
    • 1

    東京駅朝8時過ぎ発の「はやぶさ」に乗りました。旅行は朝早く出発することが多いので、8時台の新幹線は初めてです。早朝に比べる...  続きを読むと乗車率が高い気がしました。でも、スーツ姿のひとり客が多く、車内は静かです。仙台からは少し空きました。  閉じる

    投稿日:2023/01/18

  • 東京から新花巻までやまびこ号グランクラス利用

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/12(約12ヶ月前)
    • 8

    2022年12月。今回は東京駅から新花巻駅まで盛岡行きやまびこ号グランクラスに乗車しました。

    10号車グランクラスへ...  続きを読む。18席あるグランクラスでしたが、終始他の客はおらず贅沢に1両貸切でした。
    やまびこ号のグランクラスは飲料・軽食なしでの営業となっており、その分はやぶさ号のグランクラスよりも基本料金が割安になっており、その上えきねっとトクだ値で10%割引の設定があったのでそちらを利用。東京―新花巻間で19,720円でした。

    快適な広々としたシートに座って3時間弱の新幹線の旅を満喫しました。

    関連旅行記
    https://4travel.jp/travelogue/11804079  閉じる

    投稿日:2023/04/08

  • 荷物置き場

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/12(約12ヶ月前)
    • 0

    行きははやぶさ、帰りはこまちに乗って仙台へ行きました。
    連結されていて、後ろの車両がこまちで、前席指定のようです。
    ...  続きを読む海道新幹線のように特大荷物指定はないようです。
    かわりに大型荷物置きの棚がありました。
    全席にコンセント口があって快適でした。
    Wi-Fiはほぼつながりませんでした。  閉じる

    投稿日:2023/01/01

1件目~20件目を表示(全469件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 24

このスポットに関するQ&A(0件)

東北新幹線について質問してみよう!

丸の内・大手町・八重洲に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • クワトロさん

    クワトロさん

  • よしめさん

    よしめさん

  • りんりんごさん

    りんりんごさん

  • YS-11さん

    YS-11さん

  • Emi さん

    Emi さん

  • wiraさん

    wiraさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

丸の内・大手町・八重洲 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP