旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

mistralさんのトラベラーページ

mistralさんへのコメント一覧全800件

mistralさんの掲示板にコメントを書く

  • 彩虹

    mistralさん、おはようございます(^-^)

    今回も素敵な漢字「彩虹」を見つけました。
    まさに漢字通りの明るい一角です。
    皆さんの旅行記で拝見しているけど、状況が変わりつつあるのですね。
    お爺さんの壁画が見られるうちに、行かないと!

    私の友人(鉄ちゃん)は、台湾が大好きです。
    mistralさんの旅行記から、台湾の鉄道は本当に見応えあり、楽しそうと伺えます。
    ぜひ台湾で、乗り鉄や撮り鉄したいです(笑)
    その合間に美味しいご飯食べて。
    そんな妄想させて頂きました(笑)
    町子
    2025年03月21日07時48分返信する 関連旅行記

    RE: 彩虹

    町子さん

    こんにちは。
    チューリップの時期まで、あと少しになって来ましたね。

    4トラの素晴らしいところは、自分では絶対行けないような地
    (町子さんの旅行記にはしばしば登場します)でも、
    旅行記を見せていただきながら妄想、空想、夢見ることが出来ることですね。

    > 今回も素敵な漢字「彩虹」を見つけました。
    > まさに漢字通りの明るい一角です。

    漢字の素晴らしさは、漢字一字だけで世界観を表せることですね。
    彩と虹とつながったら、まさにレインボービレッジの世界。
    すでに天国にお住まいの黄お爺さん、ご自分が創り上げてこられたこの世界が
    曇ったり濁ったりすることのないよう、見守っておられる事でしょう。

    > 私の友人(鉄ちゃん)は、台湾が大好きです。
    > mistralさんの旅行記から、台湾の鉄道は本当に見応えあり、楽しそうと伺えます。
    > ぜひ台湾で、乗り鉄や撮り鉄したいです(笑)
    > その合間に美味しいご飯食べて。
    > そんな妄想させて頂きました(笑)

    台湾東部は未訪問です。
    海岸沿いを走る鉄道はきっと格別なものと想像しています。
    おまけに早起きして美味しい朝ごはんを目指す町子さんの姿は、容易に想像できます。
    ぜひご訪問を。

    mistral
    2025年03月21日13時29分 返信する
  • のんびり充実の台湾旅行☆

    mistralさん、こんにちは。

    霧の霧台(ウータイ)から台中へ、
    高雄へといろんな表情の台湾を楽しまれましたね。
    台中や高雄ではおしゃれカフェや
    NEWスポットがどんどん増えてる様子で
    眼が離せませんね。

    レインボービレッジの黄お爺さん、
    私が行ったときは
    ニコニコとサインに応えていたような。
    管理する側とトラブルがあったというのは
    ちょっと悲しいニュースですね。

    表紙のお写真、建物の白が
    青空に映えていて素敵。
    駁二芸術特区は行ったことがないので
    次があったら行ってみたいです。

    akepi48
    2025年03月18日12時01分返信する 関連旅行記

    RE: のんびり充実の台湾旅行☆

    akepi48さん

    こんにちは。
    いつもakepiさんがご訪問される地の旅行記では、充実して旅をされておられて、時間を有意義に使っておられるご様子には、ただただ感心しています。
    今回のmistralの旅は、akepiさんの旅と比べたら、ほんの数分の一の内容だったと思います。
    >
    > 霧の霧台(ウータイ)から台中へ、
    > 高雄へといろんな表情の台湾を楽しまれましたね。

    このように書いていただくと、確かにバラエティーには富んでいたように思われますが、密度はかなり薄いものだった(笑)と我ながら思ってしまいます。

    > 台中や高雄ではおしゃれカフェや
    > NEWスポットがどんどん増えてる様子で
    > 眼が離せませんね。

    本当にそうですね。
    数年間訪問せずにいたら、どんどん様変わりしてしまい、
    今回のmistralのように、LRTが走っていることにも気が付かないことになりそうです。

    > レインボービレッジの黄お爺さん、
    > 私が行ったときは
    > ニコニコとサインに応えていたような。
    > 管理する側とトラブルがあったというのは
    > ちょっと悲しいニュースですね。

    akepiさんがいらっしゃった折には、まだお元気で、観光客とのふれあいなども応じておられたんですね。
    あるサイトでは、一緒に写真を撮るようにうながされ、すぐそばからお金(恐らく少額とは思いますが)を催促された、などの記事も読みました。

    > 表紙のお写真、建物の白が
    > 青空に映えていて素敵。
    > 駁二芸術特区は行ったことがないので
    > 次があったら行ってみたいです。
    >
    ベイエリアは今後もどんどん開発が進んでいきそうです。
    また行ってみたら、再び浦島太郎状態になりそうです。

    akepiさんが描かれる旅行記はどんなか、是非とも拝見したいです。

    mistal
    2025年03月18日16時18分 返信する
  • 全然違うもの

    mistralさん

    黄永阜おじいさんの絵は高雄にあることも知らなかった私。
    でも一度は見に行きたいと思っていました。

    そばに描かれていたものは全然雰囲気の違うものですね。
    私が黄永阜おじいさんだったとしてもやっぱり
    「やめてくれよ~」と言いたくなっちゃいますよ。
    厳しいことを言えば「芸術として確立したもの」と「町の注意書き」の違いみたいな。

    日本統治の時代の建物も残してくれてるのが申し訳ないやうな、でも嬉しいですね。

    唐辛子婆
    2025年03月17日20時32分返信する 関連旅行記

    RE: 全然違うもの

    唐辛子さん

    この度は、情報をたくさんお寄せいただきまして有難うございました。

    > 黄永阜おじいさんの絵は高雄にあることも知らなかった私。
    > でも一度は見に行きたいと思っていました。

    お爺さんの絵の所在地は台中なんです。
    行くまでは、mistral自身も、どこの街にあるのかも良くわかっていませんでした。
    それでも、時折、観光客と一緒に写真に納まっておられるお爺さんのお顔は
    目にしていた記憶があります。
    今回、たまたま台中を訪問することが決まり、黄お爺さんの描かれた街があることを
    知って、是非行ってみなくては、と思いました。

    > そばに描かれていたものは全然雰囲気の違うものですね。
    > 私が黄永阜おじいさんだったとしてもやっぱり
    > 「やめてくれよ~」と言いたくなっちゃいますよ。
    > 厳しいことを言えば「芸術として確立したもの」と「町の注意書き」の違いみたいな。

    現地ではトラブルがあったことなど知らずにいました。
    それでもあの一角を歩いていると、お爺さんの描かれた絵とはまったく雰囲気が違って現代風の絵もあいだにはあって、、、
    違和感はかなりのものでした。
    トラブルとなって、勝手に(?)描いた側では、それらの絵だけを塗りつぶしてしまったそうでしたが、それはそれでまたまた大きな違和感を与えていたことと思います。

    > 日本統治の時代の建物も残してくれてるのが申し訳ないやうな、でも嬉しいですね。

    統治時代の建物は、どこでも保存をされているようですね。
    台北で初めて、統治時代の立派な博物館を見学したおりにはびっくりしました。
    まだ日本の国力があった時代の建物でしたから、それは立派な博物館でした。

    台湾は日本の近くにありながら、未知の部分がたくさんあって、まだまだ興味がつきないです。

    mistral
    2025年03月18日16時03分 返信する
  • 彩虹爺爺

    こんばんは 雨ばかりの一日でした。

    彩虹眷村はますます巨大化し、観光地化が進んでいるようですね。ちょうど1年ほど前、黄永阜さんが、ちょうど100歳で自ら"虹の橋"を渡ったとニュースで知りました。

    生前のインタビューで、「ただ絵を描いただけなのに、こんなに多くの人が見に来るとは思わなかった。でも、みんなが喜んでくれればそれでいい。」みたいな話をされていたと思います。

    しかし、企業が関わることで黄さんの自由な創作の精神と乖離し、商業的な側面が強まるのは残念な気がします。彩虹眷村の関係者でNPO法人などを設立し、運営することはできなかったのでしょうか。同様の事例として、以前フランスでシュヴァルの理想宮を見ましたが、ここは文化省や市が管理し、うまく運営されているようです。

    駁二芸術特区も拡大を続けているようで、見たことのない建築物がたくさんありました。もはや一日で巡るのは大変そうですね。

    方記の水餃子とサンラータン、とても美味しそうですね。ぼくも大好きです。
    2025年03月16日20時04分返信する 関連旅行記

    RE: 彩虹爺爺

    ももであさん

    コメントを有難うございます。
    本当に初夏のような陽気から一転しての雨降りの一日でした。
    >
    > 彩虹眷村はますます巨大化し、観光地化が進んでいるようですね。ちょうど1年ほど前、黄永阜さんが、ちょうど100歳で自ら"虹の橋"を渡ったとニュースで知りました。

    「虹のお爺さん」として有名だった黄さん、最後まで精力的に活動をされていたようでしたね。そして“虹の橋”を渡られたのは昨年のことでしたか。観光客と一緒に写真に納まったりされていたのは、つい最近まで写真を見ていたような気がしていましたが。

    > 生前のインタビューで、「ただ絵を描いただけなのに、こんなに多くの人が見に来るとは思わなかった。でも、みんなが喜んでくれればそれでいい。」みたいな話をされていたと思います。
    >
    もともとはネット上での人気が出てきたことが発端だったようですね。
    お爺さんは、絵を描き続けるだけの絵の具代があれば良かったのかもしれません。
    あれだけの絵を描き続けるには、かなり絵の具も必要だったことでしょう。
    台中市政府は、お爺さんがすでに90歳近くでもあり、民間に公式サイト制作を依頼したようですが、そのあたりからお爺さんの想いからは離れていってしまったのでしょうか。

    > しかし、企業が関わることで黄さんの自由な創作の精神と乖離し、商業的な側面が強まるのは残念な気がします。彩虹眷村の関係者でNPO法人などを設立し、運営することはできなかったのでしょうか。同様の事例として、以前フランスでシュヴァルの理想宮を見ましたが、ここは文化省や市が管理し、うまく運営されているようです。

    シュヴァルの理想宮! いらっしゃったことがおありですか。そこもお一人の方が石を積み上げて造り上げて行ったようですね。
    >
    > 駁二芸術特区も拡大を続けているようで、見たことのない建築物がたくさんありました。もはや一日で巡るのは大変そうですね。

    最初は芸術特区までは歩いていくしかないと、マップを見てみたら、何か所も目的地がでてきて驚きました。情報収集不足で、どこの特区へ行ったらよいかわからず、適当に歩いていきました。どうやら、湾岸エリア、すごいことになっているようでした。
    LRTの出現にもびっくりでした。

    > 方記の水餃子とサンラータン、とても美味しそうですね。ぼくも大好きです。

    あの時のスープはなんだったのかしら?と思い出せずにいましたら、サンラータンでしたか?ももであさんの博識にはいつも驚くばかりです。水餃子、美味しいですよね。するすると喉をとおりすぎるようです。2日連続で座っておられる外人さんのカップルを見かけました。

    コメント、有難うございました。

    mistral
    2025年03月16日22時57分 返信する
  • 藍天

    mistralさん、こんにちは

    今回も固有名詞に惹かれました(笑)
    「藍天」ホテルの名前の漢字名、なんだか素敵♪
    私は変わり者なので、台湾を歩きながら、独特な漢字表記の看板などにキョロキョロしてしまいそうです。

    日本統治時代の医院や銀行などの建物を上手くリノベーションし、おしゃれ空間になっていますね。
    天井が高くて開放感あり、趣を感じられます。
    カフェならば、気軽に入られるし、お茶飲んで、お土産も買えるし、観光客にとっては便利ですね。

    私も台中は気になる街です。
    台湾は計画立てたことあるのに、行きそびれちゃって、まだ行ったことなくて。
    行く時は、ホテルやカフェ、レストランなどmistralさんの足跡をたどりたいです。

    そうそう、ご主人さまのお写真がありました。
    思わず「初めまして。お世話になっております。」とご挨拶(#^^#)
                   町子
    2025年03月08日16時00分返信する 関連旅行記

    RE: 藍天

    町子さん

    こんばんは。

    > 今回も固有名詞に惹かれました(笑)
    > 「藍天」ホテルの名前の漢字名、なんだか素敵♪

    私もそう思いました。
    ブルーを表す漢字は他にもあるのに、「藍」を選んだ?ことには拍手です。

    > 私は変わり者なので、台湾を歩きながら、独特な漢字表記の看板などにキョロキョロしてしまいそうです。

    至る所漢字ばかりなので、きっと前に進むことができませんね。

    > 日本統治時代の医院や銀行などの建物を上手くリノベーションし、おしゃれ空間になっていますね。

    日本の統治時代って、国力も充分あったんですね。
    台湾には立派な建築物がたくさん残っていて、そのことを実感させられます。

    > 私も台中は気になる街です。
    > 台湾は計画立てたことあるのに、行きそびれちゃって、まだ行ったことなくて。
    > 行く時は、ホテルやカフェ、レストランなどmistralさんの足跡をたどりたいです。

    台中、初めは、気軽に行ってみる?とのことで出かけましたが
    1泊では物足りなさを感じたほどでした。
    あまりグルメ情報は載せてない旅行記ですから、ご参考にはならなそうです。

    > そうそう、ご主人さまのお写真がありました。
    > 思わず「初めまして。お世話になっております。」とご挨拶(#^^#)

    お世話になってますのは、こちらです!
    とお返しのご挨拶をしなくてはなりません。

    ところでコメントの削除法、唐辛子さんからの詳しいコメントが寄せられていますので
    ご一読を。

    mistral 


    2025年03月08日19時37分 返信する
  • 中国在住のスイカさんから教えていただいた掲示板のコメントの消し方

    mistralさん

    そっくりコピペします。


    掲示板の一部削除方法下記でできます(ご存知かもしれませんが)。

    以下パソコン画面操作として説明
    (1)マイページのトップページ左側欄にある【掲示板】をクリック

    ・自分の掲示板への書き込み一覧が表示されます

    (2)削除したいコメントの右端の【削除】をクリックするとそのコメントが削除されます(相手のコメントも自分のコメントも削除可)
    ・但し、相手との往復コメントの最初のコメントを削除すると、その往復コメントは全て削除されます。


    唐辛子婆
    2025年03月06日11時02分返信する

    RE: 中国在住のスイカさんから教えていただいた掲示板のコメントの消し方

    唐辛子さん

    有難うございました。
    私も勉強になりました。
    これまでも、何気なく見ていたのに、いざとなると使えないって
    老化現象です。

        mistral
    2025年03月06日11時31分 返信する

    RE: 中国在住のスイカさんから教えていただいた掲示板のコメントの消し方

    唐辛子さん、おばんでした(*^^*)

    お手数をおかけしました。
    また、削除方法を教えて下さり、ありがとうございます。

    今夜も雪ですね。
    明日の朝は、足元にお気をつけ下さい。
    町子
    2025年03月08日21時25分 返信する

    RE: RE: 中国在住のスイカさんから教えていただいた掲示板のコメントの消し方

    おふたりへ

    今夜も冷えますね。
    風邪ひかないやうにご自愛ください。

    唐辛子婆
    2025年03月08日21時50分 返信する
  • スイーツ眼科

    多分に漏れず宮原眼科で受診したことありま~す
    そしてお友達の檪社なんてできていたのですね

    宮原眼科はスイーツ界の「視力回復センター」
    甘味不足による「視力低下」患者が続出

    そこではチョコとアイスの「矯正レンズ」で視覚も味覚も回復
    ただし「視野狭窄」で財布の紐が緩み「涙目」になる人も

    方や、檪社は宮原眼科の「コンタクトレンズ専門店」
    お茶ソムリエが「涙液」のごとく心を潤す

    台湾茶の「特殊コンタクト」で、疲れという「乱視」を改善
    ただし「瞳孔開きっぱなし」で時間を忘れる人も

    どちらも視界を広げる名所ですね♪
    2025年03月04日19時04分返信する 関連旅行記

    RE: スイーツ眼科

    ももであさん

    こんばんは。
    いつもコメントを有難うございます。

    > 多分に漏れず宮原眼科で受診したことありま~す

    宮原眼科、受診されていたんですね。
    ももであさんの神出鬼没ぶりにはびっくりさせられます。
    屏東までいらっしゃった折?
    目の具合でも悪くされたんでしょうか。

    > 宮原眼科はスイーツ界の「視力回復センター」
    > 甘味不足による「視力低下」患者が続出

    甘味が不足している現代人?
    過度なダイエットのせい?
    そんな患者さんは、是非に宮原眼科を受診されると良いですね。

    と書きましたが、せっかく宮原眼科を受診したのに
    mistral自身は、自分用の回復スイーツ、一つも購入しませんでした。
    眼科内部も写真を撮っただけで、どんなスイーツが並べられているのか
    良く見ることもしなかった。今考えてみたら、後悔!
    パッケージや包装紙、リボンなどにこだわりがあるとか。
    あまりに沢山のスイーツが並べられていて、見始めると目移りしそうで、、、

    > そこではチョコとアイスの「矯正レンズ」で視覚も味覚も回復
    > ただし「視野狭窄」で財布の紐が緩み「涙目」になる人も

    確かに視野狭窄に陥りそう。
    買い始めると、どんどんエスカレートしそうな予感。

    > 方や、檪社は宮原眼科の「コンタクトレンズ専門店」
    > お茶ソムリエが「涙液」のごとく心を潤す

    ももであさんの感覚、まさにぴったりです!
    患者さんで一杯の宮原眼科さんより、檪社の静かな空間には癒されました。
    ものごしの優しい若い店員さんが淹れて下さったお茶を
    そこでゆったりといただきました。

    そこですっかり回復して、再び元気がでて夕ご飯を食べるお店探しに出かけました。
    檪社、不思議な空間でした。

    mistral

    2025年03月04日22時28分 返信する
  • スイーツ眼科

    多分に漏れず宮原眼科で受診したことありま~す
    そしてお友達の檪社なんてできていたのですね

    宮原眼科はスイーツ界の「視力回復センター」
    甘味不足による「視力低下」患者が続出

    そこではチョコとアイスの「矯正レンズ」で視覚も味覚も回復
    ただし「視野狭窄」で財布の紐が緩み「涙目」になる人も

    方や、檪社は宮原眼科の「コンタクトレンズ専門店」
    お茶ソムリエが「涙液」のごとく心を潤す

    台湾茶の「特殊コンタクト」で、疲れという「乱視」を改善
    ただし「瞳孔開きっぱなし」で時間を忘れる人も

    どちらも視界を広げる名所ですね♪
    2025年03月04日19時03分返信する 関連旅行記
  • ほとんどヨーロッパの旅ばかりぃぃぃ~ 絶句

    この度は田舎オヤジの拙い旅行記を読んで頂き
    おまけに いいね&お便りありがとうございます 私も二度ほど霧台を訪れました
    二回とも天気に恵まれて高い峰々に突き抜ける様な青空が忘れられません
    最初に訪れたのが たまたま8月15日で
    この日は毎年霧台や付近の集落の人が集う
    運動会と文化祭を兼ねたお祭りの日でした
    民族衣装で着飾り 聞き慣れないルカイの
    言葉を話す御老人達に会えたのは
    貴重な体験でした もう一度8月15日に
    霧台に行ってみたいのですが
    中々予定が合わず やり残した様で心残りです

    ヨーロッパですか、、 凄いですね
    きっと語学も堪能なんでしょうねー
    私の従姉がノルウェーにいるんですけど
    夏場のシーズンに北欧旅行に来いと
    (全てアテンドするから) 言ってくれるんですが
    鹿児島弁しか話せんオヤジに 一人でヨーロッパは絶対無理な話です

    鹿児島の旅行記拝見しました
    義理のお父さんが出水市に所縁との事
    私の所から出水までは車で30分くらいで
    勝手に親近感を感じてます
    今日は鹿児島マラソンです
    皆んなそれぞれのモチベーションで走ってます
      注 私は出ませんが!^ ^






    2025年03月02日17時41分返信する 関連旅行記

    RE: ほとんどヨーロッパの旅ばかりぃぃぃ~ 絶句

    トロピカルさん

    こんばんは。
    コメントを有難うございます。
    フォローもしていただきまして感謝しています。

    > この度は田舎オヤジの拙い旅行記を読んで頂き
    > おまけに いいね&お便りありがとうございます 私も二度ほど霧台を訪れました
    > 二回とも天気に恵まれて高い峰々に突き抜ける様な青空が忘れられません

    旅行記を拝見しましたが、霧台の旅行記は、本当に素晴らしい青空が背景になっていて
    印象的なものでした。
    雨模様の霧に煙ったような霧台の景色とはえらい違いで、うらやましい限りでした。

    > 最初に訪れたのが たまたま8月15日で
    > この日は毎年霧台や付近の集落の人が集う
    > 運動会と文化祭を兼ねたお祭りの日でした
    > 民族衣装で着飾り 聞き慣れないルカイの
    > 言葉を話す御老人達に会えたのは
    > 貴重な体験でした もう一度8月15日に
    > 霧台に行ってみたいのですが
    > 中々予定が合わず やり残した様で心残りです

    きっとそんなお祭りの日があって、その折にはとっておきの民族衣装を着て
    村中の人々が集まるんだろうなぁと想像していましたが、その日が8月15日なんですね。
    真夏の旅は、暑さに弱いせいもあって、ひたすら夏が終わるのを待っているような状況ですので、出かけられるのかは大いに疑問ですが、
    それでもお話しを伺うと一度は見てみたいなあ、と思ってしまいます。

    > 鹿児島弁しか話せんオヤジに 一人でヨーロッパは絶対無理な話です

    鹿児島弁も標準語も、変わりません。
    今は翻訳アプリもあって、多分どこの国へ行っても困ることはない、と段々思うようになりました。実際、今回の台湾旅行では、そのアプリに大いに助けられました。

    > 鹿児島の旅行記拝見しました
    > 義理のお父さんが出水市に所縁との事
    > 私の所から出水までは車で30分くらいで
    > 勝手に親近感を感じてます

    親近感を感じていただきまして光栄です。
    先祖代々のお墓もありました出水市ですが、数年前に墓仕舞いをしました。
    墓仕舞いはしましたが、やはり夫は懐かしいようで、鹿児島にいくとお墓のあったあたりをうろつくことがあります。
    そこまでもお近くの地にお住まいとのこと。
    トロピカルさんの旅行記のどこかで、ちんがら?などといった言葉が使われていて、
    ああ、この言葉、夫がいつか言ってたなぁ、と思い出しました。

    たくさんご投票いただきまして有難うございました。

    mistral
    2025年03月02日22時10分 返信する
  • 川岸町子さんからのお誘い

    mistralさん

    こんばんは。

    川岸町子さんがバンコク旅行にでかけられるまでにお元気になられて
    昭和記念公園ファン倶楽部のチューリップオフ会に参加したいとの嬉しいご連絡がありました。

    でも主催者の方がもうお亡くなりになっていてオフ会も開催されてなくて。
    でもチューリップの時期に公園でお会いしましょうとお知らせしたら
    「mistralさんもご都合合えば。」
    とのご返事でした。

    mistralさんはボランティアでお忙しいし、
    チューリップの開花時期も流動的ですので調整が難しいかもしれませんが
    希望を持っていようと思います。

    それにしてもメールボックス機能がなくなって本当に不便になりましたね。

    唐辛子婆
    2025年02月28日20時09分返信する

    RE: 川岸町子さんからのお誘い

    唐辛子さん

    早速のお知らせをありがとうございました。
    唐辛子さんも町子さんとはかねてからのお知り合いだったんですね
    町子さん、すっかりお元気になられて良かったです。

    > でもチューリップの時期に公園でお会いしましょうとお知らせしたら
    > 「mistralさんもご都合合えば。」
    > とのご返事でした。

    多分すぐに、その旨のお知らせをラインでいただきました。
    昭和記念公園は唐辛子さんの旅行記でよく登場しますし、兼ねてから素敵な所と
    思っていましたし、何よりも唐辛子さんにお会いしたいので是非ご一緒に!
    とすぐお返事をしました。

    > mistralさんはボランティアでお忙しいし、
    > チューリップの開花時期も流動的ですので調整が難しいかもしれませんが
    > 希望を持っていようと思います。

    うまく皆さんの予定が調整できるとよいのですが。
    何よりも花より団子かも。

    嬉しいです。

    mistral
    2025年02月28日22時16分 返信する

    RE: RE: 川岸町子さんからのお誘い

    mistralさん

    嬉しいご返事ありがとうございます。LINEつながりなら便利ですね!

    > 昭和記念公園は唐辛子さんの旅行記でよく登場しますし、兼ねてから素敵な所と
    > 思っていました

    花撮影に関しては、ボランティア仲間から「現実との乖離がぁ・・・。」とよく言われます。きれいに撮ろうとして周囲をぼかしてしまうので枯草や土が見えない^^。
    でもチューリップは公園側も特別にリキを入れているのできれいです。

    > うまく皆さんの予定が調整できるとよいのですが。
    > 何よりも花より団子かも。

    花の時期になったらまたご連絡しますね。ご都合やご希望をおしらせください。

    唐辛子婆
    2025年03月01日16時39分 返信する

mistralさん

mistralさん 写真

18国・地域渡航

20都道府県訪問

mistralさんにとって旅行とは

いつか、そこに居たことがあるような、
魂の記憶をたどっているような気分に
なるときは、こころから癒されます。

2016.11 読んでいた本の中にぴったりくる言葉を見つけましたので、追記します。
旅とは、何かを見残してくることだーと私は思う。もっと大事な、もっと貴重なものを自分は見落としてきたのではないか、そんな気がするからこそ、もう一度旅に出ることになるのだ。私はこれまで、数えきれぬほど、旅に明け暮れてきた、というのも、私の旅はいつも“心残りの旅”だったからである。人生についても、同じことが言えるが、月日は「百代の過客」だから、いくら心残りであっても、初めからやり直すわけにはいかない。けれど、自分の決意ひとつで、見果てぬ夢に、あらためて挑戦することは、けっして不可能ではあるまい。たとえ、残された時間が、ほんおわずかだったとしても、旅と人生とは、この点でも重なっていよう。
  森本哲郎 著 : 世界の都市の物語 「ウィーン」より

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

そこに居るだけで、幸せな気持ちになれます。

行ってみたい場所

現在18の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在20都道府県に訪問しています