旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

AandMさんのトラベラーページ

AandMさんのクチコミ(111ページ)全2,441件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • ダブリン市内のWi-Fi接続状況

    投稿日 2017年05月06日

    ダブリン

    総合評価:4.0

    ダブリンで5泊の滞在中にWi-Fiを使用しました。タブレットPCのネット接続用です。滞在ホテル(Holiday Inn Express, Dublin City Center)、ダブリン城、ギネスストアハウス、トリニティーカレッジ、聖パトリックス教会等の市内の主要観光スポットでは、問題なく使えました。

    バスツアーで北アイルランド方面に向かった際には、繋がりが悪くなったり、接続できない場合も発生しました。大きな町であれば、問題なく繋がる感じです。電源の充電も毎夕ホテルで行うことで十分で、補助バッテリーは必要ありませんでした。

    旅行時期
    2017年04月
    Wi-Fiレンタル会社
    フォートラベル GLOBAL WiFi
    通信速度:
    不便なく使える
    つながりやすさ:
    ほぼ問題なくつながる
    手続きレベル:
    簡単
    また使いたい:
    はい

  • 高所恐怖症の方は要注意のキャリック ア リード吊橋

    投稿日 2017年05月06日

    キャリック ア リード吊り橋 その他の都市

    総合評価:5.0

    ジャイアンツコーズウエーの東方14kmの海岸沿いにある有名な吊橋で、北アイルランドの観光スポットでもあり、毎年多くの観光客が訪れます。本来は、鮭漁師が漁場を訪れるために作った吊橋で、漁をする時期以外は吊橋が引き上げられていました。現在の吊橋は、観光客の訪問を想定して2008年に新造された鋼鉄ロープ製で、全長20m、高さ30m、同時に乗れる定員8名の比較的丈夫な橋になっています。

    ただ、吊橋ですので渡る際には結構揺れました。風が強い日には見学停止にもなるそうです。橋の両側には監視員がいて、人数や振る舞いなどをチェックしていました。渡り切った先は小島ですが、周囲は絶壁で柵もありません。縁に近づかないように、雨天時には滑りやすくなるので注意する必要もあります。小島には漁業用の小型ボートもありましたが、現在はこの場所からの漁業は行われていないとのことです。

    この吊橋は遠くから眺めるのではなく、実際に渡ってみることが必要です。橋の揺れ具合、橋の真下の絶壁と波が打ち寄せる岩場、遠くまで続く絶壁海岸などの光景をしっかり体験するのが良いと思います。高所恐怖症の方には、怖い思い出となる可能性もあろうと思いますので、良く考えた上で行動して下さい。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    観光バスかレンタカー
    コストパフォーマンス:
    5.0
    渡ってみる価値は十分
    人混みの少なさ:
    3.0
    人気スポットなので程々混んでいます
    展示内容:
    5.0
    印象に残ります

  • ベルファスト情報を入手できる便利は観光案内所

    投稿日 2017年05月06日

    観光案内所 (ベルファスト) ベルファスト

    総合評価:3.0

    この観光案内所は、ベルファスト市庁舎の正面前の大きな道路を隔てた向かい側にあります。ベルファストの観光関連情報を入手できます。また、市庁舎前はバスやタクシーなどの交通機関の発着場所でもあります。観光案内所の右手50m程には沢山のタクシーが客待ちをしているタクシースタンドがあります。

    私達はここからタクシーを利用して、タイタニック・ベルファスト博物館を訪問しました。観光案内所で必要な観光情報を入手して、徒歩、バスあるいはタクシーで容易に目的地に向かうことが出来るのも便利な点だろうと思います。

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    5.0
    町の中心部にある市庁舎の向かい側にあります
    景観:
    4.0
    目立つ場所ですので、すぐに分かります
    人混みの少なさ:
    3.5
    それ程混んではいませんでした

  • 東京-ロンドン便のサービスの質が良くなっている印象のブリティッシュエアウエーズ

    投稿日 2017年05月06日

    ブリティッシュエアウェイズ ヨーロッパ

    総合評価:4.0

    東京-ロンドン-ダブリンの往復でBAプレミアムエコノミーを利用しました。ロンドン-ダブリンの往復便は、機材も新しくなく、エンタメサービスもなく、軽食や飲み物も有料で、LCCと大差ない感じでしたが、東京-ロンドンの往復便は機材も新しくて食事の質も予想以上に良好でサービスレベルが向上しつつある印象を抱きました。

    プレミアムエコノミー席配置は2-3-2でエコノミー席配置の3-3-3に比べて、余裕がありました。日本語の吹き替えで見ることができる映画が32本あったので、長時間のフライトでも退屈しませんでした。食事の質は帰国便よりも日本出発便の方が優れています。ロンドン到着前に出されたカレーライスが抜群の味で大満足でした。日本で調理した影響ではないかと思います。また、東京-ロンドン便のサービスが食事を含めて改善傾向にあるのは、競合するJALやANAの影響もあるのではないかと思います。
    食事後に出される飲み物でコーヒよりも紅茶が先になっていたのは、ブリティッシュならではだろうと思います。
    BAのプレミアムエコノミー料金は比較的安めで、サービスも改善傾向にありますので、東京-ロンドン便での利用はお得かも知れません。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    その他
    搭乗クラス
    アッパーエコノミー
    コストパフォーマンス:
    4.0
    良い方だと思われる
    接客対応:
    3.5
    普通
    機内食・ドリンク:
    4.0
    東京発便の食事は良好
    エンタメ(映画・音楽など)設備:
    4.0
    東京-ロンドン便は良いが、ヨーロッパ内便はダメ
    座席・機内設備:
    4.0
    東京-ロンドン便は良好
    日本語対応:
    3.0
    東京-ロンドン便では日本人乗務員もいたが、基本は英語

  • 出入国審査、セキュリティーで時間がかかることで有名だが、スムーズに進むこともあるロンドンヒースロー空港

    投稿日 2017年05月06日

    ロンドン ヒースロー空港 (LHR) ロンドン

    総合評価:3.0

    この空港は度々利用しますが、出入国審査やセキュリティーチェックで長時間かかることが多いので、極力利用したくない空港です。昨年8月の東京-LHR-グラスゴーでの利用では、入国審査とセキュリティー通過で2時間ほどかかり、乗継便に遅れそうになった経験もあります。今回、東京-LHR-ダブリンの往復で利用しました。英国には入国しませんので、セキュリティチェックを通過するだけですが、3時間程の乗り継ぎ時間を確保しました。BA便でしたので、利用したのはターミナル5(T5)です。T5には5A, 5B, 5Cの3つのサブターミナルがあり、地下鉄で接続されています。

    今回はセキュリティーチェックを15分程の所要時間で通過できました。帰国便のダブリン-LHR-東京での乗換でも同様にスムーズに通過できました。順調に進むこともあるんだ、と感心しました。LHRでは次の乗り換え便の出発ゲート表示は、出発時間の1時間ほど前にならないと、行われません。BA便の乗り換えならT5サブターミナルA, B, Cの移動が必要で、地下鉄経由で10分程度はかかりますので、速やかな移動をすることが必要と思われます。
    レストランやショップはサブターミナル5Aが最も充実しています。東京便が出発することの多い5Bにはショップもありますが、充実度は劣ります。

    旅行時期
    2017年04月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    いつも混んでいる印象
    施設の充実度:
    4.0
    レストラン、ショップなどは充実

  • コンパクトで便利なダブリン空港

    投稿日 2017年05月06日

    ダブリン空港 (DUB) ダブリン

    総合評価:4.0

    BA便でロンドンヒースロー(LHR)-ダブリン(DUB)往復で利用しました。到着、出発ともターミナル1でした。LHRからの到着は夜10時頃でした。タラップを降り、地上を1分程歩いて空港建物に入り、入国審査に向かいました。入国審査は5分程で終了、預けておいた荷物も15分程で出てきました。混んでいないため、全て順調に進みました。ダブリン市内中心部までは約15km程です。タクシーで20分程でした。

    帰国便チェックイン手続、セキュリティーチェック、いずれも10分以内で済みました。パスポートコントロールはありませんでした。セキュリティチェックを出た箇所に、カフェ、レストラン、土産物店などのショップがありました。英国LHR便は海外便であるため、搭乗ゲートへの途中に自動ドアがあり、ここを過ぎるとショップエリアへは戻れないようになっています。自動ドアを過ぎるとショップなどはありませんので、買い物をしたい場合はセキュリティを出たところで済ませておく必要があります。
    ダブリン空港は利用しやすい、雰囲気も良い空港だと思います。

    旅行時期
    2017年04月
    アクセス:
    4.0
    ダブリン中心部から車で20分程
    人混みの少なさ:
    4.0
    混んではいませんでした
    施設の充実度:
    3.5
    コンパクトな空港ですが、一通り揃っています

  • 自然の不思議を体験できるジャイアンツコーズウエー

    投稿日 2017年05月05日

    ジャイアンツ コーズウェイとコーズウェー海岸 ポートラッシュ

    総合評価:5.0

    大型駐車場の脇にビジターセンター、少し向こうにはホテルもあります。ビジターセンターの中には土産物ショップやカフェテラスがありますが、入場は有料(9ポンド)です。トイレもビジターセンター内にあります。ビジターセンター横のトンネルを通れば、入場料を払わなくてもジャイアンツコーズウエーを訪問することができます。約1km程、緩やかな坂を下った先に六角柱状の形が揃った奇岩の海岸が展開しています。

    奇岩の上を自由に歩いて見学することが出来ます。六角柱状石先端は平坦ですので、階段を上り下りする感覚で歩き回ることが出来ます。ただ、海に近い箇所では海水を浴びるためか苔も生えており、滑りやすくなっていますので、注意が必要です。海際には沢山の昆布も茂っていました。寒冷地で育った昆布は美味しそうですが、アイルランドでは食用にする風習はないようです。

    歩き回った後、ビジターセンターへの帰りは緩やかな登りになっています。大部分の観光客は、循環マイクロバスを利用して戻っていきました。有料で片道1ポンドもしくは1.2ユーロでした。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    観光バスもしくはレンタカー
    コストパフォーマンス:
    4.5
    珍しい石群の光景は印象に残ります
    景観:
    5.0
    このような景観は他では体験できません
    人混みの少なさ:
    3.0
    人気観光スポットなので、混んでいます

  • 北アイルランド北岸絶壁に建つ遺跡ダンルース城

    投稿日 2017年05月05日

    ダンルース城 ポートラッシュ

    総合評価:4.0

    世界遺産のジャイアント・コーズウエーから西に6km程の海岸絶壁に建つ古城遺跡です。建設は13世紀で、この城はスコットランドから来たマクドネルやマクドナルド部族の居城として使われています。この地方では最大の城のようです。

    崖の上にあった城のキッチンが崖の崩壊で海に落下して関係者が亡くなる事件があったそうです。頌主の妻がこの城に住むことを拒否したため、廃城となっていった、と観光バスのガイドが説明してくれました。海岸絶壁に建つ遺跡を眺めますと、いかにもありそうなことです。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    観光バスもしくはレンタカー
    コストパフォーマンス:
    4.0
    一見の価値はある
    人混みの少なさ:
    4.0
    混んではいません
    展示内容:
    3.0
    物寂しい断崖に建つ古城遺跡

  • タイタニック号の全てを教えてくれる現代的な博物館

    投稿日 2017年05月05日

    タイタニック ベルファスト ベルファスト

    総合評価:4.5

    観光バスツアーの合間の短時間の駆け足見学でしたが、一通り見学しました。入場料は18ポンド(2017年4月)でした。町の中心部の市庁舎から約4 kmの距離にあり、タクシー利用でこの博物館までは10分程かかります。高さ38mの目立つ形状の建物で、氷山"Iceberg"を象徴しているそうです。

    1912年に建造され、英国から米国に向けた処女航海の途中、ニューファンドランド沖で氷山と衝突して沈没したタイタニック号に関連する多くの展示がされています、毎年40万人以上の観光客が訪れる有名観光スポットになっていますが、開館はタイタニック号遭難の100周年の2012年3月31日に行われています。1階にはタイタニック号に関連する土産物を販売するショップもあります。入場料を払って中に入りますと、写真や映像を中心に多くの展示物があります。小さな乗り物に乗って、タイタニック号が建造された造船所の現場雰囲気を体験できるコーナーもありました。焼けた鉄から放射される熱も感ずることができます。2時間程かけてゆっくり見学するのが望ましいと思います。我々は駆け足の30分見学でしたが、雰囲気は十分感ずることが出来ました。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    2.0
    市の中心部から数km程離れています。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    展示内容が豊富なので、じっくり見学できればコストパーフォーマンす良好
    人混みの少なさ:
    2.5
    結構混んでいます
    展示内容:
    5.0
    展示種類も多く、工夫がなされています

  • ベルファスト中心部にある立派で大きな市庁舎

    投稿日 2017年05月05日

    シティホール (ベルファスト) ベルファスト

    総合評価:4.0

    ベルファストの町の中心部にあります。ツアー観光バスここで1時間程停車し、自由時間がありましたので、外見を見学しました。ビクトリア女王の治世の1888年に建設構想が建てられ、1898年に建設着手して1906年に完成しています。北アイルランドの首府の市庁舎として相応しい、大きくて立派な建物です。

    建設当時は、ベルファストはリネン交易で栄えており、この建物はリネン交易所として活用されたとのことです。市庁舎の周囲の道路名、リネン・ホール・ストリート、にその名残が残っています。建物の周囲には緑の芝生もあり公園のようになっており、沢山の人々が寛いでいました。建物の周囲には、ビクトリア女王を初め有名人の彫像もあります。印象に残る建物です。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    町の中心部で分かり易い、バスなどの発着点でもある。
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    そこそこ混んでいる
    展示内容:
    4.0

  • ホリデーイン・エクスプレス・ダブリンシティーセンター(新設ホテル)

    投稿日 2017年05月04日

    ホリデイイン エクスプレス ダブリン エアポート ダブリン

    総合評価:4.5

    ダブリン空港からホテルまでタクシーを利用しましたが、運転手はこのホテル名を知りませんでした。住所(28-32 O'Connell Street, Upper)を告げて、ホテルまで行ってもらいました。運転手は、新設ホテルだと言っていました。ホリデーイン系のホテルで、内装は新しく、部屋、ローカ、ロビーもピカピカ状態でした。場所はダブリン主要通りであるオコンネル通り沿いで、川の北側ですが、町の中心部まで徒歩数分の距離にあり、結構便利でした。

    5階の部屋でしたが、比較的広く、静かな環境でした。バスタブは無く、シャワーだけです。朝食は1階ロビーレストランで朝6時半からのブッフェ形式です。野菜類が無かったのは不満ですが、ソーセージ、スクランブルエッグ、ベーコン、多種類のパン、果物などが揃っていました。ホテルで夕食をとることもできますが、周囲には多様なレストランもあり、便利です。

    旅行時期
    2017年04月

  • 見た目は立派な和食レストランだが味は非和風

    投稿日 2017年05月04日

    ワガママ (ヒースロー空港ターミナル5) ロンドン

    総合評価:1.0

    ダブリンからロンドン経由で東京に戻る際、LHRターミナル5で2時間程の待ち時間がありましたので、昼食を兼ねて利用しました。T-5Aから良く見える場所にあり、昼時には店の入り口に行列が出来ていました。店外の電光表示板では美味しそうな和食料理がムービーで紹介され、食欲をそそります。

    入口で5分程待つと、カウンター席に案内され、英語メニューを渡されました。文字だけで写真はありません。ラーメンメニューの最初の方にあった「チキンラーメン」を頼みました。値段は約10ポンド(約\1400)でした。20分程待つと、ラーメンがでてきました、麺の上に照り焼きチキンが乗っかっており、確かに、チキンラーメンです。
    ただ味は和食感覚では全くダメで、スープは安物インスタント風、麺はボソボソです。インスタントラーメンより不味い感じでした。

    一緒の仲間は丼物を注文しましたが、コメがボソボソで「これは和風丼」ではないと言っていました。麺やコメの上に乗せられていたチキンやビーフの味は普通でした。外国の方はこれを美味しいと感じているのでしょうか?全くの疑問です。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    ターミナル5の中心部にあり、アクセス便利
    コストパフォーマンス:
    1.0
    和風料理を期待するとハズレです。推奨できません
    サービス:
    2.0
    昼時は客数が多いため20分待ちであった
    雰囲気:
    3.0
    雰囲気は悪くないが、味はダメ
    料理・味:
    1.0
    日本人感覚では、はっきり言って不味い

  • レンタカー、スピードオーバーに要注意

    投稿日 2017年04月09日

    レンタカー メルボルン

    総合評価:4.0

    年末年始の休暇を利用して、メルボルン郊外をレンタカーでドライブ観光しました。観光そのものは快適で満足でしたが、帰国後にニュージーランドのオークランドから発送された航空便が届きました。「お金を節約しましょう」、「配達出来ない場合は、メルボルンの私書箱に返送して下さい」と封筒に書いてあります。????
    封を開いてみると、ヴィクトリア州警察が発行したレンタカー使用時のスピードオーバー反則金支払通知でした。

    メルボルン郊外の高速道路で、制限速度100 kmを7-10 kmオーバーの107-110 km/hで走行したので、反則金AUD216.60(\18,000)を支払うように、との通知でした。通知書には記録されたビュー・カメラ像を確認できるウエブ・アドレスが記述されていましたので、アクセスしてみると4車線の高速道路で追い越し車線を走行中の私達のレンタカーがバッチリ映っていました。追い越し時に、たまたま監視用カメラで撮影されたようです。日本国内の高速道路であれば、問題とならない程度のスピードオーバーです。
    国が違えば状況は異なります。制限速度を10 km/h弱ですがオーバーしているのは間違いありませんので、しぶしぶ支払を行いました。お金の節約どころではなく、とんだ出費です。

    後でウエブ情報を調べてみたら、沢山の皆さんが同様の体験をされていました。オーストラリアの道路は、日本に比べて空いており、見晴らしも良いので、スピードを出しがちです。しかしながら、無人監視カメラがあちこちにあって、スピードを自動検出して、僅かなスピードオーバーでも厳しく取り締まっているようです。オーストラリアを車で移動される方は、十分ご注意下さい。

    旅行時期
    2017年04月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    1.0
    スピードオーバの罰金は高額
    利便性:
    4.0
    日本国内よりもスピードオーバーには厳重注意が必要

  • なだらかな丘陵に広がる大氷河

    投稿日 2017年03月04日

    ラングヨークトル氷河 その他の都市

    総合評価:4.0

    レイクホルト(Reykholt)から518号線を東に進むと、未舗装道路(F550号線)がありました。数字の前にFが付く道路は、通常、4WD専用道路です。しかしながら、普通車の対向車を結構見ましたので行ける所まで行ってみることにしました。自己責任リスクを承知での前進です。どんどん進むと、道路が氷河で行き止まりになっていました。ラングヨークトル氷河で、雪上車が氷雪上に停車していました。この場所まで、レイクホルトから2時間程要したように思います。

    行き止まりの道路上には車が数台駐車しており、氷河上にも人影が見えました。行って見ることにしました。泥濘を注意して進むと、氷河上に到着しました。ザラメ状の引き締まった氷で、解けた氷水が脇で水路になって流れています。雄大な景観です。
    雪上車ツアー参加で氷結洞窟を訪ねることもできたようですが、氷河上を歩き回って雄大な景観を楽しむことを優先しました。氷河が融解した水が滝となって落下するのも見ることが出来ました。天候にも恵まれ、思い切ってこの場所まで来て良かったと思います。

    旅行時期
    2016年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    2.0
    未舗装道路を20km以上走る必要があります
    コストパフォーマンス:
    4.0
    入場料は必要ありません
    景観:
    5.0
    緩やか斜面の氷河で、上を歩行できます
    人混みの少なさ:
    4.0
    混んではいません

  • 珍しい景観の渓谷が広がる雄大な国立公園

    投稿日 2017年03月04日

    ヨークルスアゥルグリュフル国立公園 ミーバトン

    総合評価:4.5

    ヨークルスアゥルグリュフル国立公園は、アイスランド北東地域にあり、ヨークルスアファーラム(Jokulsa a Fjallum)川沿いに広がる広大な国立公園です。この川はアイスランドで2番目に長い川(206 km)で、見所はデッティフォス(Dettifoss)滝からアースビルギ渓谷(Asbyrgi Canyon)までの30 km以上にわたって分布しています。

    この場所を訪問するには、舗装されたリングロード(1号線)から未舗装の砂利道862号線もしくは864号線を30 km以上車で走る必要があります。これらの道路は川の両岸を走っていますが、途中に橋は無かったように思います。普通車でも走行可能でしたが、凸凹道路で土煙がもうもうと上がり、車が埃まみれになりました。

    ヨーロッパ最大の水量を誇るデッティフォス滝はとても見ごたえがありました。滝から北方に未舗装道路を30 km程進みますと、アースビルギ渓谷に到着します。渓谷付近の道路は舗装されていました。先端部が馬蹄形の絶壁になっている渓谷で絶壁下には美しい池(Algae Pool)があり、付近には散策路が整備されていました。訪問したのは夏季で、散策路の周辺には高山植物風の美しい花が咲いていました。緑の樹木、珍しい花々、澄み切った水に覆われた小さな池、目の前に迫る岩の絶壁を静かな雰囲気で楽しむことが出来ました。人影も程々で混んでおらず、アイスランドらしい景観を楽しめる良い場所だと思います。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    2.0
    未舗装道路を2時間以上走る必要がある
    コストパフォーマンス:
    4.0
    この場所でないと見れないアイスランド固有の景観を楽しめます
    景観:
    4.5
    滝、渓谷、川、自然のいずれも印象的
    人混みの少なさ:
    5.0
    交通不便な場所のため観光客は少ない

  • アイスランド最南端の町で近くに黒色絶景が広がる観光地

    投稿日 2017年03月03日

    Vik その他の都市

    総合評価:4.0

    アイスランドを一周するリングロード沿いにある最南部の町です。町には小さなホテルもありますが、町の近くにそびえるReynisfjall山の海岸麓に広がる領域には珍しい景観が展開しています。この町では簡単な食事ができるレストランなどがあります。

    ビークの町を少し離れて1号線から215号線を南に3 kmほど進みますと、灯台、海中奇岩、黒砂海岸、黒色の柱列などが見られる観光スポットに到着します。駐車場が整備され、観光案内所兼用のカフェもあります。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    レイキャビクから約200 km
    景観:
    5.0
    近くの黒色海岸や奇岩は見もの
    人混みの少なさ:
    4.0
    混んではいない

  • フレンチクオータで最も賑やかなバーボン通り

    投稿日 2017年02月27日

    バーボン通り ニューオーリンズ

    総合評価:4.0

    フレンチクォータの中心部にあるジャクソン広場やセント・ルイス大聖堂から2ブロックの距離にある通りで、小規模だけど様々なショップが軒を連ねています。バーボン通りは米国風の呼び方ですが、通りにあった標識はブルボン・ストリート(Rue du Bourbon)とフランス語でした。この地域は1800年代にはフランスの領地であったことの名残です。

    小規模のレストランやショップが入っている建物は、19世紀に建造されたものが多く、フランス風のクラシカルな雰囲気が感じられました。店を覗き込みながら、ゆっくりと散策している沢山の観光客がいました。夕方から夜になると、この通りの様子は様変わりします。レストラン、バー、ミュージック演奏付の飲み屋などが賑い始めます。この近くのホテルに滞在しているなら、昼間と夜の両方のバーボン通りを訪問してみる価値がありそうです。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    フレンチクォータの中心部にあります
    景観:
    4.0
    古き良き時代を感じさせるほのぼの感があります
    人混みの少なさ:
    3.5
    昼間はそこそこ、夜は込み合います

  • 見かけは目立たないが150年の老舗カフェ

    投稿日 2017年02月27日

    カフェ デュ モンド ニューオーリンズ

    総合評価:3.0

    ジャクソン広場の東側のセント・アン通りを川に向かって進み、ディケイター・ストリートと交差した向かい側にあるさりげないカフェです。注意しないと見逃しそうです。1862年創業のニューオリンズを代表するカフェで、カフェオレや四角いドーナッツのペニエで有名です。観光客で常に混んでいた印象です。カフェオレとペニエのセットで10ドルもかかりません。行きかう観光客などの姿を眺めながら、ヨーロッパ流でカフェを楽しむことができます。
    カフェの裏手はミシシッピー川沿いの散歩道(プロムナード:ムーンウオーック)になっていますので、観光で歩き疲れた際の小休憩に良い場所にあります。混んでいて、通常、待たなければ席がないのが問題です。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    フレンチクォータの中心部にあるカフェ
    コストパフォーマンス:
    4.0
    価格はリーズナブル
    サービス:
    3.0
    普通、結構混んでいる
    雰囲気:
    3.5
    ヨロッパ風の街角カフェ
    料理・味:
    3.5
    ペニエが特徴か?

  • 大型貨物船も行きかうミシシッピー川下流

    投稿日 2017年02月27日

    ミシシッピ川 ニューオーリンズ

    総合評価:4.0

    ミシシッピーは米国で最長(5,971 km)の川で、ニューオリンズ(New Orleans)は最下流でメキシコ湾に注ぐ場所にあります。開拓時代から交易で多くの船が行きかった川で、今日でも大型貨物船が運航しています。ニューオリンズからはランチやディナークルーズ用に外輪船も運行されています。いずれも2時間程のコースで、川沿いからニューオリンズおよび米国南部の光景をゆったり気分で眺めることができます。
    我々が参加したディナークルーズでは、ディキシーランド・ジャズのグループが生演奏をしてくれました。ジャズを楽しみながらのミシシッピー・クルーズは印象に残りました。
    川沿いには整備された散歩道(プロムナード)がありますので、散歩道からも川を眺めることができます。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    景観:
    4.0
    ゆったりと流れる雄大な川です
    人混みの少なさ:
    3.5
    観光の仕方に依存します

  • ジャズ生演奏付のディナークルーズはお勧め

    投稿日 2017年02月27日

    ミシシッピ川クルーズ (ナッチェス号) ニューオーリンズ

    総合評価:5.0

    ミシシッピー川クルーズはニューオリンズ観光の目玉だと思います。1800年代に使われた外輪船を象ったクルーズ船から、川沿いの景色をゆっくりと眺めることができます。ランチとディナークルーズがあり、上流に向かって2時間程の往復航海です。

    私達はディナークルーズに参加しました。乗船したのはクレオール・クイーン号でナッチェス号ではありませんでしたが、同じ波止場から同時刻の発着でした。ナッチェス号の方が大型で沢山の観光客がいました。ディナーは食べ放題、飲み放題でした。そんなに美味しい料理ではありませんでしたが、満腹感がありました。暫くすると、ジャズ演奏が始まりました。観光客が演奏されているアッパーデッキに集まってきます。ジャズ演奏は船が波止場に寄港するまで延々と続きました。ジャズを聴きながら、移りゆく川沿いの景色を、程好い風に吹かれながら眺めるのは、なかなか贅沢な体験です。ニューオリンズならではの体験だったと思います。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    フランチクオータに近い波止場から出発します
    コストパフォーマンス:
    5.0
    参加の価値はあります
    スリル:
    3.0
    スリル感はありません
    施設の快適度:
    4.0
    天候が良いと、快適

AandMさん

AandMさん 写真

41国・地域渡航

9都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

AandMさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在41の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在9都道府県に訪問しています