旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

AandMさんのトラベラーページ

AandMさんのクチコミ(112ページ)全2,441件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 夕方から目立ち始めるハラズカジノ・ニューオリンズ

    投稿日 2017年02月27日

    ハラズ カジノ ニューオーリンズ ニューオーリンズ

    総合評価:3.0

    ミシシッピ川とカナル・ストリートが出会う付近にある目立つ建物です。夕方から夜にかけてイルミネーションで独特の照明があり、目を引きます。カジノ入口には、独特の客待ち車が待機しています。カジノで儲かってリッチ感を感じている客が、ホテルに戻る際に利用するものと思われます。
    夕方から夜にかけて、人の出入りが増えます。カジノの様子はラスベガスなどと同様ですが、ニューオリンズではここが唯一のカジノのようですので、ギャンブル好きの観光客を引き付けています。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    主要道路のカナルストリートにあります
    コストパフォーマンス:
    3.0
    勝負の勝ち負けに依ります
    人混みの少なさ:
    3.0
    そこそこ混んでいます
    施設の快適度:
    4.0
    サービスは充実

  • フレンチクオータに優雅さを与えているポンタルバアパートメント

    投稿日 2017年02月27日

    ポンタルバアパート ニューオーリンズ

    総合評価:4.0

    ポンタルバ・ビルディングPontalba Building)はジャクソン広場の両側にある優雅な4階建ての建造物で、セント・ピータ通り側の建物はアッパー・ポンタルバ、セント・アン通り側の建物はロウワー・ポンタルバと呼ばれています。フランス人の実業家ポンタルバ男爵夫人が、1840年代に建てたもので、1階がショップ、2階以上が住居として使われています。
    フレンチクオータはフランス風伝統が感じされられる趣のある地域です。ジャクソン広場がその中心となっており、セントルイス大聖堂もこの広場に面しています。広場の両脇の通りに沿ってこの建物が建てられており、美しい景観とノスタルジックなフランス風のアクセントを提供しているように思います。1800年代にこの地に住んでいた裕福なフランス人の生活の一端が想像される建物です。鉄製ベランダ飾りなどにも独特の工夫がなされています。伝統文化を重んじるフランス流が感じられる建物です。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    ジャクソン広場に近い場所
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    そこそこの込み具合
    展示内容:
    4.0
    建物そのものが優雅で美しい

  • 地球の割れ目ギャウとアイスランド最初の議会開催場所として知られる

    投稿日 2016年11月21日

    シンクヴェトリル国立公園 ゴールデンサークル周辺

    総合評価:5.0

    この国立公園では、北米プレートとユーラシアプレートの2つの大陸プレートの境目の裂け目である「ギャウ」が見学できること、およびアイスランドで930年頃から「アルシング」(Alþingi)と称される民主的な全島集会が開催された場所として有名です。1930年にアイスランドの国立公園に指定され、2004年には世界遺産に登録されています。
    レイキャビクから車で1時間程で到着します。ゴールデンサークルの主要な観光スポットです。駐車場、見学用の歩道、案内看板などが整備されていますので、見学には便利です。観光バスで多くの観光客が訪れる場所でもあります。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    レイキャビクから観光バスもしくはレンタカー
    コストパフォーマンス:
    5.0
    アイスランドで必見の場所
    景観:
    5.0
    景観よりも内容(ギャウと議会開催場所)
    人混みの少なさ:
    3.5
    雨でも訪問者数は多かったが、見学に差し支えはない

  • 高低差70 mの絶壁階段、上り下りする価値があります

    投稿日 2017年02月11日

    ギブソン階段 グレートオーシャンロード周辺

    総合評価:5.0

    グレートオーシャンロードを東から進みますと、最初に目にする奇岩と絶壁海岸です。絶壁に設けられた階段を下って行きます。70mの高さの崖で、86段の階段があります。結構急な階段で、ところどころ水も流れています。すれ違いでは注意が必要です。この階段がギブソン階段(Gibson Step)です。

    絶壁の上と下から眺める海岸からの景色を楽しむことが出来ます。海岸から景色を眺められる観光スポットは、グレートオーシャンロードでもそれ程多くありません。目前に雄大な2つの奇岩が迫ってきます。海岸の砂浜を歩いて奇岩に近づくこともできます。有名な「12使徒」程混んではいません。良い所だと思いました。

    旅行時期
    2016年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    ツアー参加、レンタカーが必要
    コストパフォーマンス:
    4.5
    入場は無料
    景観:
    5.0
    下の海岸からの景色は抜群
    人混みの少なさ:
    4.0
    階段を下りる人の数は多くはない

  • 夏季に鯨は殆ど見られないホエールウオッチング・スポット

    投稿日 2017年02月11日

    ローガンビーチ ホエールウォッチング その他の都市

    総合評価:3.0

    ウオーナンブールの中心から東方約3 km程の砂浜の海岸にこのホエールウオッチングスポットがありました。車なら5分程の距離です。説明案内もしっかりあり、木製の立派な見学場所がありました。風よけもありますので、じっくりと海岸を眺めることができます。砂浜の向こうには遠浅の海岸が広がっていましたが、鯨の姿は見えませんし、我々の他に見学している観光客の姿もありませんでした。

    近くを散歩していた年配のご夫婦に聞いてみました。「この季節には鯨は現れない。冬の6月から8月頃なら見られることもあるよ」とのことでした。夏でも海風が吹いて涼しい感じでしたが、冬のこの場所で鯨が現れるのをジッと待つのも楽ではないように思いました。

    看板には、鯨は絶滅に瀕していると説明されていました。同時に捕鯨の歴史も紹介されており、1800年代にはこの付近に6万頭のクジラがいたけど捕鯨によって1920年代には300頭程度まで激減したそうです。1935年以降の保護政策で1000頭程度まで回復しているとのことです。1000頭程度の鯨が回遊しているのであれば、冬季なら結構な確率で、この場所から鯨を見ることができるのかも知れません。

    旅行時期
    2016年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    アクセスには車が必要
    コストパフォーマンス:
    4.0
    見学料はかかりません
    スリル:
    3.0
    スリル感はありません
    施設の快適度:
    4.0
    良く整備された施設です

  • 多くの主要観光スポットが含まれるポートキャンベル国立公園

    投稿日 2017年02月11日

    ポートキャンベル国立公園 グレートオーシャンロード周辺

    総合評価:5.0

    ポート・キャンベル国立公園(Port Campbell National Park)はB100号線の海岸沿いに広がっており、グレートオーシャンロードの多くの観光スポットが含まれます。海岸沿いに見られる石灰岩の奇岩柱や絶壁は、1000万年~2000万年前までは本土の絶壁と陸続きであった石灰石層が海水の波や風で浸食されてできたものだそうです。

    公園沿いの主な観光スポットを見学しました。見ごたえがありました。案内説明を全て読んでいたら1日では足らないほどです。それぞれの観光スポットには駐車場がありますが、見学ポイントまでは徒歩で数分から30分程度かかります。絶壁海岸ですので、階段の上り下りも結構ありました。真夏でも気温は20度程度でしたので、それ程暑くはありませんでしたが、相当の距離を歩いた印象が残りました。
    「ギブソン階段」、「12使徒」、「ロックアードゴージ」、「レーザーバック」、「グロット」などはこの国立公園内にある見所です。

    旅行時期
    2016年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    3.0
    ツアー参加、レンタカー使用が必要
    コストパフォーマンス:
    5.0
    見学価値は大
    景観:
    5.0
    印象深い光景の連続です
    人混みの少なさ:
    3.0
    混雑する観光スポットもあります

  • 浸食で形成された特異な光景、ベイオブアイランズ

    投稿日 2017年02月11日

    ベイ オブ アイランズ グレートオーシャンロード周辺

    総合評価:4.0

    湾内に散在する石灰岩の小島は、1000万年~2000万年前まで本土の絶壁と陸続だった石灰岩層が、打ち寄せる波と風に削られて出来たものです。この付近には多くのオーストラリア固有種の珍しい植物が茂っています。多くの鳥類も生息しているため、自然観察用のトレッキング路が整備されていました。
    浸食で形成された奇岩は見ものです。説明看板も充実しています。グレートオーシャンロードのかなり西部になりますが、見学の価値は十分にあるように思います。

    旅行時期
    2016年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    アクセスには車が必要
    コストパフォーマンス:
    4.0
    見学料はかかりません
    景観:
    4.5
    特異な景観です
    人混みの少なさ:
    5.0
    少な目です

  • 天候が良いと穏やかだが、多くの船の難破もあった湾

    投稿日 2017年02月11日

    ベイ オブ マーサーズ グレートオーシャンロード周辺

    総合評価:4.0

    ベイオブマーサーズは海岸沿いに33 kmの距離で広がるベイオブアイランド海浜公園(Bay of Islands Coastal Park)の一部で、オーストラリア固有種の珍しい植物や鳥類などが見られるそうです。海岸沿いにトレッキング路が整備されていました。

    湾内には浸食されて出来た石灰岩の奇岩柱が散在して、印象的な景観を成しています。「12使徒」や「ギブソン階段」の奇岩ほど高さはありませんが、浸食で形成された面白い形を楽しむことが出来ます。また、この沖では1800年代に沢山の船が難破しています。観光客で混んではいませんので、ゆったり気分で見学すrことが出来ます。

    旅行時期
    2016年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    車の利用が必要
    コストパフォーマンス:
    4.0
    見学では料金不要
    景観:
    4.0
    浸食された石灰岩の奇岩も散在
    人混みの少なさ:
    5.0
    人影はまばら

  • 橋からアーチに変化してしまったロンドンブリッジ

    投稿日 2017年02月11日

    ロンドン ブリッジ グレートオーシャンロード周辺

    総合評価:4.0

    ロンドンブリッジと名付けられていますが、現在はロンドンアーチとも呼ばれています。以前は陸部と繋がって橋(ブリッジ)の状態でしたが、1990年1月に陸と繋がっていた部分が崩落して、アーチ状の島になっています。

    「12使徒」でも8個の奇岩しか認められませんでしたが、50 mの高さがあった9番目の石柱は2005年に壊れたそうです。海水と風雨による浸食が進行中で、我々が目にしたロンドンアーチの光景も数十年後には変化するものと思われます。

    旅行時期
    2016年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    ツアー参加、あるいはレンタカー利用が必要
    コストパフォーマンス:
    4.0
    一見の価値があります
    景観:
    4.0
    見事な奇岩アーチです
    人混みの少なさ:
    4.0
    混んではいません

  • 美しくも悲しい物語を伝えるロックアードゴージ

    投稿日 2017年02月11日

    ロックアード ゴージ グレートオーシャンロード周辺

    総合評価:5.0

    奇岩壁に囲まれた静かな入り江ですが、「2人の生存者」の物語が伝えられています。ヨーロパから到達した移民船が、1878年6月1日にこの場所の沖で座礁して沈没しています。この場所の近くには、その時に命を失った乗客と乗組員の墓がありました。

    生き残った2人の1人は、ヨーロッパから一家で移民してきた18歳のEva Carmichaelで他の1人は水夫見習いの15歳のTom Pearceです。TomがEvaを水中から引き揚げて救ったとのことです。Evaは遭難から3か月後にヨーロッパに帰り、他方、Tomはこの地に留まったとのことです。ロマンスが芽生えて、-----という展開ではありません。

    景観として素晴らしい入り江ですが、物語には一抹の悲哀を感じさせられます。

    旅行時期
    2016年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    ツアー参加、レンタカー使用が必要
    コストパフォーマンス:
    4.0
    見学は無料
    景観:
    5.0
    物語と相まって印象の残る景観
    人混みの少なさ:
    4.0
    「12使徒」に比べ混んではいない

  • 「12使徒」見学用の駐車場脇にあるビジターセンター

    投稿日 2017年02月11日

    12 アポセルズ ビジター インフォメーション センター グレートオーシャンロード周辺

    総合評価:3.0

    グレートオーシャンロード最大の見所「12使徒」見学用の駐車場脇にこのセンターがあります。センター横を通って。道路下のトンネルを抜けると海岸沿いの見学場所に到達します。センター内には、周辺の観光情報が紹介されています。駐車場奥にはヘリポートがあり、ヘリからの見学をすることもできます。ヘリ観光の情報などもこのセンターで入手できます。また、整備されたトイレがあります。大部分の観光客はトイレ利用でこのセンターを訪問しているように思いました。

    旅行時期
    2016年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    駐車場に隣接しています
    景観:
    2.5
    景観は良くありません
    人混みの少なさ:
    3.0
    そこそこ混んでいます

  • 素晴らしい景観ですが結構込み合っています

    投稿日 2017年02月11日

    12人の使徒 グレートオーシャンロード周辺

    総合評価:4.0

    グレートオーシャンロードで最大の見所です。年末に訪問しましたが、多くの観光客で込み合っていました。駐車場もスペース探しで苦労するほどです。駐車場から道路下のトンネルを通って海岸沿いにある展望通路に向かいます。通路はしっかり整備されていますが、見学スポットでは写真撮影の渋滞も発生していました。大陸系観光客の皆さん、大騒ぎで集団撮影や自撮棒撮影に熱中していました。

    海中からそそり立つ奇岩群は素晴らしい景観です。海、砂浜、そして絶壁海岸のコントラストが印象的です。入射光に依存して、独特の光と影が奇岩に出来ていました。波が砂浜に打ち寄せ、美しい景観を構成しています。静かな雰囲気でゆっくりと景観を鑑賞したいところですが、年末休暇期間中は観光客が多すぎました。

    旅行時期
    2016年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    ツアー参加、あるいは車が必要
    コストパフォーマンス:
    4.0
    入場料は必要ありませんでした
    景観:
    5.0
    このような光景は他にはありません
    人混みの少なさ:
    2.0
    展望場所付近は結構混んでいます

  • 青い海と空を背景に建つ白い灯台

    投稿日 2017年02月11日

    ケープオトウェイ灯台 グレートオーシャンロード周辺

    総合評価:5.0

    この灯台は、船の航海目印として1848年に建設されたオーストラリアで2番目に古く、活用されている灯台としては最も古いものです。灯台の上に登ることが出来ます。灯台周辺は整備され、休憩用のベンチ、トイレ、簡単な食事もできるショップ、土産物店もありました。

    1800年代、ヨーロッパから到着した多くの船がこの沖合で遭難しています。灯台が建てられてからの経緯や船の難破の様子などが、写真付きで近くの小屋に展示説明されています。現在は青い海を背景に建つ白い見事な灯台で多くの観光客が訪れる観光スポットになっていますが、昔は船の難破を防ぐための重要な施設であったことが分かります。

    旅行時期
    2016年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    車が必要
    コストパフォーマンス:
    4.0
    入場料は無料でした
    人混みの少なさ:
    3.5
    人気の場所なので、そこそこの観光客
    展示内容:
    4.5
    灯台そのものが立派ですが、関連展示もありました。

  • コアラや立派な灯台を見ることができる国立公園

    投稿日 2017年02月11日

    グレートオトウェイ国立公園 グレートオーシャンロード周辺

    総合評価:4.5

    グレートオーシャンロードの最も南側にある国立公園で、先端部にはケーブオトウエイ灯台があり、整備された公園になっています。灯台に行くためにはオーシャンロード(B100号線)を離れて5 km程進む必要がありますが、途中でユーカリ原生林の中を通ります。道沿いのユーカリの木でコアラを見ることが出来ました。コアラがいると車を止めて、次々と観光客が集まってきます。天然コアラは動きが結構活発で、動き回りながらユーカリの葉を食べていました。

    舗装された道を進みますと、灯台に到着します。周辺は整備された公園になっており、食事もできる小さなショップやトイレもありました。ケープオトウエイ灯台は1848年に建設されていますが、現在も使われている灯台では最も古いそうです。ゆったりと過ごす場所としてこの公園は適していますので、時間があれば楽しく過ごせそうな場所だと思います。

    旅行時期
    2016年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    アクセスには車が必要
    コストパフォーマンス:
    4.0
    原生林を見ることができる
    景観:
    4.0
    ユーカリ原生林は見もの
    人混みの少なさ:
    3.0
    程々の込み具合です

  • グレートオーシャンロード東入口手前にある灯台

    投稿日 2017年02月11日

    スプリット ポイント灯台 グレートオーシャンロード周辺

    総合評価:3.5

    ジーロンの町から約150 km、グレートオーシャンロードの東側ゲートの手前5 kmの所にこの灯台があります。駐車場も整備されています。岬の高台に建つ34 m高さの灯台で、1891年に建設され、英国製のガラス・レンズは今日も使われているそうです。灯台の上の展望台に上るのは有料ですが、天候が良ければ見事な海岸線の景色を見ることができるそうです。灯台見学のツアーもあります。

    旅行時期
    2016年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    車が必要
    コストパフォーマンス:
    3.5
    登ると有料だが見るだけなら無料
    人混みの少なさ:
    4.0
    そんなに混んではいない
    展示内容:
    3.0
    灯台上からの景色は良いようだ

  • 国際線ターミナル前にある便利なホテル

    投稿日 2017年02月11日

    リッジス シドニー エアポート ホテル シドニー

    総合評価:4.0

    メルボルン→シドニー→東京(JAL)の乗り換え宿泊で利用しました。JAL便出発が午前9時過ぎでしたので、空港内のホテルが便利です。シドニー空港は国内便と国際便はターミナルが離れていて、連絡バスが走っています。有料(確か6ドル)ですが、バス運転手にこのホテルに宿泊すると云えば、無料にしてくれます。料金を払っても、領収書があればホテルチェックインの際に現金を戻してくれます。ホテル入口から国際線ターミナルまでは徒歩で数分の距離です。

    バーやレストランなどの施設は揃っています。バーでは簡単な食事もすることができます。レストランに比べサービスが早く、価格も抑えることが出来ます。我々は、バーでの食事を夕食にしました。ビール付で30ドル程で済みました。
    部屋は広くはありませんが、静かで、問題ありませんでした。チェックアウトも迅速に行ってくれました。リッジーズはオーストラリア各地にホテルがあり、会員メンバーに登録すると若干の割引もありますので登録して利用しました。航空便の乗り換えで宿泊する場合、このホテルは利便性抜群です。

    旅行時期
    2017年01月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    12,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.0
    高めだが利便性は良い
    サービス:
    3.5
    良好
    バスルーム:
    4.0
    清潔感あり
    ロケーション:
    5.0
    航空機の乗り換え宿泊に便利
    客室:
    3.5
    広くはないが清潔で静か

  • 落ち着いた感じのホテル、夕食にはシーフードがお勧め

    投稿日 2017年02月11日

    ベストウェスタン オルデ マリタイム モーター イン その他の都市

    総合評価:4.5

    グレート・オーシャン・ロードを車で東から西に走り、ウオーナンブール(Warrambool)にあるこのホテルに宿泊しました。ウオーナンブールは港町で、このホテルは町の中心部にあり、主要道路に面した分かり易い場所にありました。宿泊したのは12月31日、近くの広場で新年を迎える花火行事が予定され、沢山の人で賑わっていました。

    ホテルにも多くの宿泊客がいましたが、オーストラリアの方々が中心で我々のような海外からの観光客は少数でした。大声で話す中国系観光客は見当たらず、静かな雰囲気です。フロントのおじさんがとても親切でした。レストランの席の予約やお勧めメニューの紹介などをしてくれました。ホテルレストランのシーフードは新鮮で価格もリーズナブルでお勧めです。
    部屋も比較的広くて、通りに面してはいましたが静かで快適に過ごせました。朝食はビュッフェ形式ではなく、注文を受けて調理してくれる形式でした。英国風の朝食をゆっくりと落ち着いた雰囲気でとることが出来ました。好印象のホテルです。

    旅行時期
    2017年01月

  • ヤラバレーで最も歴史のある大型ワイナリー

    投稿日 2017年02月06日

    イエリング ステーション メルボルン

    総合評価:4.5

    イエリング・ワイナリーは、1838年、ヤラ・ヴァレー初のブドウが植えられた場所にあり、この地を代表するワイナリーです。広大なブドウ畑が眺められる高台にレストランや展示館がありました。

    名前の知られたワイナリーですが、訪問時、それ程混んではいませんでした。昼食は他のワイナリーで済ませてきましたので、ここでは利用しませんでしたが、とても立派なレストランがありました。屋外席から、広大なぶどう畑の景観を楽しみながら食事とワインを楽しむことができます。レストランに隣接して展示館もありました。
    大型ワイナリーですが、中国系の姿も少なく、団体観光客の姿は見かけませんでした。

    ワインテースティングも落ち着いた雰囲気で楽しむことが出来ました。気に入った赤と白のワインを購入しました。

    旅行時期
    2016年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    レンタカーの利用あるいはツアー参加が必要
    お買い得度:
    4.0
    テースティングで好みのワインが買えました
    サービス:
    4.0
    対応は丁寧でした
    品揃え:
    4.0
    大きなワイナリーで品数は多いように思います

  • 多種類のスパークリング・ワイン試飲ができるワイナリー

    投稿日 2017年02月06日

    ドメイン シャンドン  メルボルン

    総合評価:4.0

    フランスのシャンパン製造会社として有名なモエ・エ・シャンドンがフランス以外の国に設立した4つのワイナリーの内の1つで、ヤラ・バレーでも有名なワイナリーです。スパークリング・ワインの試飲を目的に訪問しました。

    広い駐車場が整備されており、沢山の車が止まっていました。注意書きに英語の他に中国語がありました。日本語はありません。中国からの観光客が多いようです。建物の中に入ると、結構な数のお客がいました。ワイン・テースティングのカウンターも結構混んでいます。ワインテースティングは有料ですが、購入するとテースティング代金の割引もあるようです。中国観光客がワインテースティングでショップ従業員相手に粘っていました。

    行列に並んでテースティングするのも気が進みませんでしたので、ワインショップを見て回りました。家内が「この銘柄は日本でも売っており、値段も違わない」と言いました。以前、海外のワイナリーで購入して国内に持ち帰ったワインの値段が日本国内価格よりも高かった経験もありましたので、コメントを尊重して購入はしませんでした。

    スパークリング・ワインのテースティングはしたかったのですが、見学だけにして次のワイナリーに向かいました。

    旅行時期
    2016年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    ツアー参加もしくはレンタカー
    お買い得度:
    3.0
    日本で販売されている種類も多いが、価格は安め?
    サービス:
    3.0
    対応は丁寧
    品揃え:
    4.0
    スパークリング・ワインの品ぞろえは豊富

  • 大型有名ワイナリーで結構混んでいます

    投稿日 2017年02月06日

    ロッチフォードワイン メルボルン

    総合評価:4.0

    レストランの評判がピカイチとの案内に誘われて訪問しました。大型ワイナリーで沢山のバスや車が駐車場に止まっていました。午後2時過ぎでしたが、レストランには多くの先客がいました。何とか2人分の席を作って頂き、ワインと料理を注文しました。料理が出てくるまでの時間をウエイターに聞いたら、「30分以上はかかります」とのことでした。実際のは15分程でしたが、昼時の最混雑時なら、30分以上待ちは普通のようです。

    料理はとても美味しく、評判通りだと思いました。昼食としての価格は高めですが、周囲の皆さんは、価格を気にすることなく、豪勢な食事をされていました。団体さんが多い印象です。

    混んでいるため、ワインテースティングでも行列です。ゆったりとワインを選べる雰囲気ではありませんでした。中国からと思われる観光客で溢れていました。簡単な食事と、白ワイン一杯だけで済ませて、このワイナリーを後にして次のワイナリーに向かいました。

    旅行時期
    2016年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    ツアー参加もしくはレンタカー利用
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    2.5
    混み過ぎです
    雰囲気:
    3.0
    雰囲気は良いが、団体客で混み過ぎ
    料理・味:
    5.0
    味は一流、価格も高め

AandMさん

AandMさん 写真

41国・地域渡航

9都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

AandMさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在41の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在9都道府県に訪問しています