旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ヤマシロさんのトラベラーページ

ヤマシロさんのクチコミ(9ページ)全2,337件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 近くにある新選組の記念碑

    投稿日 2021年02月15日

    柏尾坂の古戦場 勝沼・塩山

    総合評価:3.5

    何とも漫画的な感じで明るさの漂う像でした。高速道路の無い頃はここを通らないと甲府にも東京にも行けない笹子の入口でした。正規軍でない過少の新選組では戦闘時間は少なかったと思います。江戸にいると邪魔になると追い払われていた近藤勇の無念さをふと感じました。

    旅行時期
    2021年02月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    2.5

  • 富士山がみえます

    投稿日 2021年02月14日

    初狩パーキングエリア(下り線)スナックコーナー 大月

    総合評価:3.5

    自動販売機のみの地味目のパーキングと思いきや広めの、食堂付の休憩所でした。標高も高く富士山もよく見えます、そして笹子トンネル崩落事故の記帳所がありました。そば、うどん、ラーメンなどひと通り揃っています。家族でゆくのならおすすめです。

    旅行時期
    2021年02月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5

  • 大寺院

    投稿日 2021年02月15日

    恵林寺 勝沼・塩山

    総合評価:4.0

    戦時中の学童疎開のというとこの寺でのフィルムがよく紹介されています。夢想国師の堂園の前の廊下と壁に“武田24将図“が映っていました。武田信玄夫妻の墓をみようと思い入館料を支払い行きましたが何やら工事中で近寄れれませんでした。

    旅行時期
    2021年02月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 解りやすい宝物館

    投稿日 2021年02月14日

    信玄公宝物館 勝沼・塩山

    総合評価:4.0

    お土産店が閉まり、人も疎らで寂しい限りでした。
    恵林寺本堂に隣接した宝物館。焼けてしまった割りによく集まって、しかも解りやすい。(武田信玄宝物館、もう1ヶ所あるようですが、電話も住所も同じで、住所は恵林寺と一緒でした。)

    旅行時期
    2021年02月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    4.0

  • 景勝地

    投稿日 2021年02月14日

    勝沼氏館跡 勝沼・塩山

    総合評価:4.0

    駐車場もなく、かなり不機嫌。勝沼が人名から由来していることが振り返るとよくわかります。ここは勝沼、甲府と広がる盆地がよく見渡せます。発掘された館跡ですが、四方を囲んだ水堀などよく残っています。450年前廃墟となり埋もれていたものが現れた・・・ロマンです。

    旅行時期
    2021年02月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 冬の静寂

    投稿日 2021年01月30日

    武田勝頼の墓 勝沼・塩山

    総合評価:2.5

    景徳院の端にありました、戒厳令が出た直後では人の姿はありません。そして昼過ぎというのに氷点下の表示、白いものでも目に入れば400年前と同じ。笹子を塞がれ甲州街道から僅かに入った所で僅かに残った女性と子供と自刃、大名の終焉。あまりに悲しい。

    旅行時期
    2021年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 大航海時代の産物?

    投稿日 2019年08月05日

    パステラリア パステイス デ ベレン リスボン

    総合評価:3.5

    様々な有名観光地の集中している近くにあり、青い庇が目印。幸い混雑もなく広く洒落た店内も空いていました、何となくテイク・アウト、1個150円位でした。砂糖とシナモンをまぶし食べました。あれって中華料理の仲間、それも広州あたりの・・・。世界は広ようで狭いものです。

    旅行時期
    2019年03月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    料理・味:
    3.5

  • しみじみと

    投稿日 2014年11月21日

    本能寺 二条・烏丸・河原町

    総合評価:4.0

    武田勝頼を討ち滅ぼして僅か2ヶ月の旧暦6月2日。月の光もない暗い夜に光秀軍に取り囲まれ信長は明け方討ち死。 最近の研究によると本能寺や延暦寺は全焼でないことがわかってきました、すると信長のいたあたりの建物ということになりますが。信長の討ち死には確かですが堺で彷徨していた家康、間違えて早文を見たという秀吉・・・歴史ロマンはまだまだつづきます。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 結構いける

    投稿日 2021年01月12日

    桂川渓谷 大月

    総合評価:4.0

    ちっと川幅が狭いな、もう少し広くて流れが複雑ならば船をだせるのにな。猿橋付近は元々渓谷美で名勝の地。歌川広重の浮世絵に橋は勿論、渓谷が描かれています。水面まで30mと深く水の色もかなり深さがあるようです。岩の形もいいです。

    旅行時期
    2021年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5

  • 渓谷の上の路

    投稿日 2021年01月12日

    猿橋近隣公園 大月

    総合評価:3.0

    猿橋の畔から渓谷上の路を猿橋公園までの舗道でしょうが、橋桁脇の数段で諦めましたが紫陽花の咲き乱れているころがベストでしょう。展望広場には、40人分ほどのイステーブルが置き去り、土産物店も閉まり寂しいものでした。

    旅行時期
    2021年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 辛口の酒

    投稿日 2021年01月11日

    笹一酒造 大月

    総合評価:3.5

    米粒を削り酒を作るそうですが、江戸時代は1/2まで削っていたそうですが酒量は減少。今はあまり削ることなく、アルコールと砂糖を調合し酒を作るそうですが甘口になります。この辛口酒造法は日本で幾つもなく笹一酒造がそれでした。(下戸の記憶ですので!)

    旅行時期
    2021年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 全山、岩作り

    投稿日 2021年01月11日

    岩殿山 大月

    総合評価:4.5

    全山、岩。標高634mでスカイツリーと同じ。城址といっても櫓も天守閣がなくても旗を掲げておけば容易に戦いなど無かったろう。インパクトのある山。 細い登山道があり登ることかなわなかったが、現在、頂上は富士山のビューポイントだそうです。

    旅行時期
    2021年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 三大奇矯

    投稿日 2021年01月11日

    猿橋 大月

    総合評価:4.5

    長崎眼鏡橋。岩国錦帯橋。甲府猿橋。日本三大奇矯。皆、アーチを理解できなかったらしい。日本人大工は猿橋のような形を考えたのだろう。大昔からあり幾度も修復を繰り返したという。そして、ここは景勝地と呼ばれている。歌川広重もここに来て浮世絵を残している。

    旅行時期
    2021年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 煉瓦作り

    投稿日 2021年01月11日

    八ツ沢発電所 一号水路橋 大月

    総合評価:4.0

    猿橋のあたりには架橋がたくさん有ました、そこからみると古い鉄道橋くらいに思っていました。ダムの様々なシステムは分かりませんが水路を使い発電や用水に使い色々あるようです。この水はどこに流れどのように使うのでしょうか?調べる愉しみがふえました。

    旅行時期
    2021年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • トンネル出て大月より

    投稿日 2021年01月11日

    初狩パーキングエリア 大月

    総合評価:3.5

    初狩パーキング?さてどこだったかわからなかった?笹子トンネルの勝沼側か大月側かって。そう大きくはない休憩所だっだ、でも高地らしくかなり寒い所で車内モニターに雪ダルマが表示さ初めて見たくらいです。上り線の山の中の小さな休憩所でした。

    旅行時期
    2021年01月

  • 一族滅亡

    投稿日 2021年01月11日

    景徳院 勝沼・塩山

    総合評価:3.5

    笹子を越えられず天目山に向かう途中、この地で武田勝頼自刃。その後徳川家康がこの地に寺を建立したものです。戒厳令直後で人もなく川にツララが下がっていました。
    碑文には1582年3月11日終焉と書かれていました。2ヶ月で本能寺の変につながっていくのです。

    旅行時期
    2021年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 笹子トンネル山梨側

    投稿日 2021年01月11日

    道の駅 甲斐大和 勝沼・塩山

    総合評価:3.5

    笹子トンネル出口直ぐにありました。今は高速道路を使う車両が多くちょっと寂れた感じ。と言っても戒厳令直後で人もなく、おまけに昼だというのに氷点下の寒さ。
    1582年3月、武田勝頼残党はこのあたりで引き返したのでしょう、雪があったかもしれませんが、寒い日だったかもしれません、

    旅行時期
    2021年01月
    お土産の品数:
    3.5

  • 甲府駅からの参道

    投稿日 2021年01月08日

    武田通り 甲府

    総合評価:3.0

    地図で見ると繁華街を通り抜けるようですが、中程から桜の木の並木道になるようです。かっての武田屋敷跡に繋がる路です、屋敷の周囲には部下達の屋敷跡の石碑がポツンと。神社から見て右側一帯の方が先に開けていたのか風情を感じます。

    旅行時期
    2021年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 2018年落慶式

    投稿日 2020年11月26日

    興福寺 中金堂 奈良市

    総合評価:4.0

    710造営。江戸時代(1819年)仮再建しましたが2000年解体を余儀なくされました。2018年落慶法要しました。5日間の長いイベントをこなしました。これだけの寺院に僧侶は僅かに8人、内一人はドイツ青年です。段々日本的な物が国際的になってゆくのでしょう。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 遺跡というけれど 広大

    投稿日 2020年12月16日

    ワット プラ シー サンペット アユタヤ

    総合評価:4.0

    首都バンコクの北、80kmにあり川に囲まれた世界遺産。1350年に開府されて417年間35代の帝が眠る。1765年の泰緬戦争でミヤンマーに敗れアユタヤは破壊されてしまいました。1491年に造られた王室守護寺院、高さ16m。 アユタヤ歴史公園にありました。

    旅行時期
    2019年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.0

ヤマシロさん

ヤマシロさん 写真

25国・地域渡航

32都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

ヤマシロさんにとって旅行とは

駅弁

自分を客観的にみた第一印象

老いた豚

大好きな場所

大好きな理由

自称 海の若大将の子分

行ってみたい場所

タヒチ

現在25の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在32都道府県に訪問しています