旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ヤマシロさんのトラベラーページ

ヤマシロさんのクチコミ(7ページ)全2,337件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 凄い人出

    投稿日 2021年03月22日

    バチカン美術館 バチカン

    総合評価:4.5

    歴代ローマ法王の収集品、殆どが宗教画ですが、教科書や美術書にある有名な絵画彫刻が広い場所に展示された世界最大級の美術館。その人出の多さにも渋滞があります。写真はバチカン美術館2階に展示されていました。「無原罪のお宿りの間」。

    旅行時期
    2019年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    1.0
    展示内容:
    4.5

  • それほど大きな噴水ではありません。

    投稿日 2021年03月22日

    バルカッチャの噴水 ローマ

    総合評価:3.0

    スペイン広場の下にあります。海豚が日光浴している姿と思っていました。トレビの泉としては小さいし・・・変な観光客。近くを流れるテビレ川でワイン運搬する小舟を模った噴水だそうです。映画にも出てかなりの人気者であります。

    旅行時期
    2019年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    展示内容:
    3.0

  • 只の階段です。

    投稿日 2021年03月22日

    スペイン広場 ローマ

    総合評価:4.0

    近くにあるスペイン大使館がその名の由来。今、アイスクリームを食べるどころか座るのも禁止、罰則規定があるという。映画「ローマの休日」では2分のシーンですが、2本尖塔のモンティ教会にある時計をみると2日かかりで撮影しているという。

    旅行時期
    2019年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.5

  • ここが古戦場?

    投稿日 2021年03月21日

    石橋山古戦場 小田原

    総合評価:3.5

    料金所近くですが、こんな時でもかなり車両通行量が多く少し難渋しました。多分ミカン畑の狭い農道を登り石碑を見つけました。とても古戦場という面影はありません。剣士2人が闘ったと言っても狭すぎる。しかい、海を望み良いところです。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    2.0

  • フィレンツェのシンボル

    投稿日 2021年03月20日

    ドゥオーモ (フィレンツェ) フィレンツェ

    総合評価:4.5

    大聖堂・礼拝堂・鐘楼一組で目に入るフィレンツェのシンボル⁄⁄ルネサンスのシンボル。大司教座聖堂。花の聖母マリアと呼ばれていますが、「ドゥオーモ 」の一語で通じるようです。鐘楼高さ85m。 クーポラ(円型ドーム)と呼ばれる高さ100m・直径43m、赤い屋根の部分の一番高い所が展望台です。  

    旅行時期
    2019年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    展示内容:
    4.5

  • 綺麗なファサード

    投稿日 2021年03月20日

    サンタ クローチェ聖堂 フィレンツェ

    総合評価:4.0

    フィレンツェ東側、最古の広場に立つ。はじめめはフランチェスコ修道院の教会として1228年から工事開始し1443年完成した。ファサード(正面玄関)は1863年に完成。ミケランジェロ・ガリレオ・マキャベリ・ロッシーニの有名人の墓がある。

    旅行時期
    2019年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 左が宮殿

    投稿日 2021年03月20日

    ランツィの回廊 (ロッジア ディ ランツィ) フィレンツェ

    総合評価:4.0

    フィレンツェのシニョーリア広場、ビッキオ宮殿隣にロッジア・デイ・ランティ(ランシイの回廊)があります。1374年に建設されたこの回廊は以前は会議や式典に利用されていて、今は屋外ギャラリーとなっています。ベルセウスの像など展示されています。

    旅行時期
    2019年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    展示内容:
    4.5

  • あまりに広大な

    投稿日 2021年03月19日

    ピッティ宮殿 フィレンツェ

    総合評価:4.0

    ベツキオ橋を渡りアルノ川西岸にあります。庭園や美術館を併設し非常に広大です。もともとは1457年銀行家のビッティが作ったものを、1587年にメディティ家が買い取り400年宮殿としたとあります。只、当初は美術館だったようですが政治的機能を満たした時、分離して宮殿になったといいます。

    旅行時期
    2019年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    4.0

  • ファサードに特徴

    投稿日 2021年03月19日

    サンタ マリア ノヴェッラ教会 フィレンツェ

    総合評価:4.0

    フィレンツェ中央駅近くにあります。9世紀からの建築物を13世紀に修道士が買い取り改築を始めたといい。ファサードは1920年に完成しています。 当時から薬草栽培し薬草調合していて世界最古の薬局として知られ、現在も石鹸・オーデコロンを販売。

    旅行時期
    2019年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • フィレンツェ~ピサ

    投稿日 2021年03月18日

    アルノ川 フィレンツェ

    総合評価:3.0

    比較的北に水源(標高1385m)がありフィレンツェ~ピサを流れ西側の地中海に注ぐ全長240kmの河川です。時に洪水・氾濫が記念物に損害を与えてもいるようです。また、この川は画家に絵画や詩歌を与えています。 13世紀まで フィレンツェはビッキオ橋1ヶ所でしたが今は5~6本架橋あります。

    旅行時期
    2019年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 住居付橋

    投稿日 2021年03月16日

    ヴェッキオ橋 フィレンツェ

    総合評価:4.0

    アルノ川にかかる橋ですが、屋根付き橋も珍しのにここは4階の住居付橋です。両脇は宝飾店舗が立ち並ぶ有名な観光地になっています。只橋には屋根はありません。古い時期からあるようですが、1345年に洪水で倒壊した以外は第二次大戦の空襲を免れてた古橋です。

    旅行時期
    2019年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 早雲寺門前

    投稿日 2021年03月15日

    箱根湯本温泉 箱根 花紋 箱根湯本温泉

    総合評価:3.5

    旧東海道、関所絵への入り口。関東への入り口、早雲寺門前にありました。見上げると屋上には天守閣風の展望台がみえます。送迎バスも温泉井戸を模した櫓やど一見して高価な宿であることがわかります。しかしです、人けが感じられません残念です。なにか箱根湯本全体ひっそりとしていました。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0

  • ブレてしもた!

    投稿日 2021年03月13日

    早雲寺庭園 箱根湯本温泉

    総合評価:4.0

    早雲寺を含めた広い一体を早雲公園という、元は林を抜けて細い山道を上り展望台に至る小ハイキングコースと思いましたが、湯本駅への近道だったようです。入口付近の早雲寺林あたりから立ち入りできませんでした。山一帯が″猿軍団″の徘徊場所ということで危険性がある。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 騒然・デモ隊の中に

    投稿日 2021年03月13日

    北条早雲像 小田原

    総合評価:3.5

    小田原駅西側の車だまりの中央にある騎馬銅像。この日は強い雨降り、数は少ないのですが像の周りにデモ隊、そして見張りのパトロールカー。物騒な雰囲気で近寄り難い空気。後北条と呼ばれた初代、北条新九郎後の早雲の雄姿がありました。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • なんで教会?

    投稿日 2021年03月07日

    河口湖自然生活館 富士五湖

    総合評価:4.0

    河口湖北岸の大石公園の中にありました。公園は広く、富士山を真直に眺望できそのメインセンターに自然生活館が教会のように尖塔がそびえているように見えます。1階は山梨全県の広いお土産広場と1・2階にカフェ。建物後に園芸品売場が併設されています。モダンな農協という感じです。

    旅行時期
    2021年02月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.5

  • ラベンダーの公園

    投稿日 2021年03月07日

    大石公園 富士五湖

    総合評価:3.5

    河口湖北岸にある長い大きな公園です。ともかく富士山のよく見えるところです。この公園の財産です。紫色の枯れたキャベツがラベンダーになるそうですが、このあたりは標高700mで結構涼しいようですから咲き誇る花を見ることができるでしょう。楽しいことが多い公園です。

    旅行時期
    2021年02月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 100席小ホール

    投稿日 2021年03月07日

    河口湖円形ホール 富士五湖

    総合評価:3.5

    感染症で休館中、駐車場にロープが張ってありました。ここは木の花美術館・カフェ等があり人出はまあまあり、ロープを取り去り・・・・。ここは船着場らしのですが船はありません。何かのお祭りのさいはメイン会場になるそうです。100席の小ホールゆっくり味わいたいものです。

    旅行時期
    2021年02月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 古都・神社

    投稿日 2021年03月06日

    冨士御室浅間神社 富士五湖

    総合評価:3.5

    本来、富士山にあったものを50年程前に保存の為に移築したそうです。こじつけの歴史があるものですが、武田信玄などの名が出てきますが当然かもしれません。河口湖南中央にあり社務所・宝物館など立派な佇まいを持った神社にみえます。

    旅行時期
    2021年02月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    1.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • ねこ猫ネコ

    投稿日 2021年03月06日

    河口湖木ノ花美術館 富士五湖

    総合評価:3.5

    ダヤンも池田あきこも知らずに見てきました。感染症の影響か入場料も無く写真撮影もしてきました。知らないということは怖いものですが、少し猫にお近好き。
    場所は円形劇場の隣、道路を挟み猿軍団がありゆっくりと寛げるところです、もうすぐ元のように楽しい場になるでしょう。

    旅行時期
    2021年02月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.5

  • いつの間にか無料に

    投稿日 2021年03月06日

    河口湖大橋 富士五湖

    総合評価:3.5

    1971年通行開始時は有料道路。2005年には無料になったそうです。橋の部分500m、全体で1000m。たぶん山麓にあるロープウェイに関係しているかもしれませんが富士山の景観を損なわぬように作られたことが分かります。

    旅行時期
    2021年02月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

ヤマシロさん

ヤマシロさん 写真

25国・地域渡航

32都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

ヤマシロさんにとって旅行とは

駅弁

自分を客観的にみた第一印象

老いた豚

大好きな場所

大好きな理由

自称 海の若大将の子分

行ってみたい場所

タヒチ

現在25の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在32都道府県に訪問しています