旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ヤマシロさんのトラベラーページ

ヤマシロさんのクチコミ(12ページ)全2,337件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 国宝でいっぱい

    投稿日 2020年11月26日

    興福寺東金堂 奈良市

    総合評価:4.0

    五重塔の隣にあります。国宝です。1426年に再建。唐招提寺金堂を参照にしている。木造の文殊菩薩坐像、四天立像、十二神将立像、等々安置されている。興福寺の建築物似ているせいか少し判別しずらい、この建築物の前に石灯籠が立っている。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 拝所

    投稿日 2020年11月26日

    興福寺 南円堂 奈良市

    総合評価:3.5

    813年 藤原冬嗣が父親追善建立。創建以来4度焼失、現在のものは寛政元年(1789)再建、この時拝所を作った、これは江戸様式という。本尊は木造の観音菩薩坐像。木造の四天王立像、法相六祖坐像が祀られている。また、札所ということもあり参拝者が多い。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 世界遺産

    投稿日 2020年11月25日

    興福寺 奈良市

    総合評価:4.0

    藤原鎌足の子、不比等が三蔵法師(玄奨)の弟子を祀る神社を710年道営し、一族の氏寺とした。法相衆大本山、西国と南都の札所でもある。この寺院は千手観音菩薩像や阿修羅像など多数の国宝を有しています。そして世界遺産に登録されています。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 末路

    投稿日 2020年11月24日

    祇王寺 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:3.0

    源平盛衰記によれば、平清盛に寵愛された白拍子が清盛邸に住み、やがて追われて邸を出る。時に祇王(21歳)。やがて奥嵯峨野に作られていた往生院に母親・妹と庵をむすんだ。余生を念仏三昧で送ったととあります。(白拍子とは芸者と遊女をあわせたもの)

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 小さなほこら

    投稿日 2020年11月25日

    行基堂 奈良市

    総合評価:3.5

    東大寺大仏設立の大きな役割をした行基は<勧進><大僧正>になっている。でも、初めから恵まれてはいない、朝廷に無断で布教活動をして弾圧されたりしている。今は小さな祠の中で、行基菩薩坐像として安置されている。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5

  • 投稿日 2020年11月25日

    興福寺五重塔 奈良市

    総合評価:4.0

    大仏を造らした聖武天皇の光明皇后の発願により730年に建立した。応永33年(1426)再建。高さ50.1mは日本で2番目。そして国宝です。日本の塔は各階に手摺のようなものがついていますが2階に上がれるのは稀有。でも、最上階の屋根までの点検口はあります。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 庶民の神社

    投稿日 2020年11月25日

    八坂神社 東山・祇園・北白川

    総合評価:4.0

    伝承では656年といわれる。事実上権利が動いたり、廃仏毀釈で所有者が動いたりしましたが、祇園町に建つ通称“祇園さん“ 。足利期、経済力をつけた町衆の影響が大きく、現在7月に行われる祇園祭の胴元です。 楼門の扉を閉めることなく夜間参拝可能です。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 光源

    投稿日 2020年11月24日

    八坂神社 東山・祇園・北白川

    総合評価:4.0

    京都祇園の八坂神社、本殿前にありました。元々は巫女が舞を捧げる場所ですが、今は結婚式場としても使われている。慶応年代に焼失しましたが、明治36年(1903)に再建。提灯は祇園の茶屋、料亭の寄進で約300個程。ここは楼門を閉めない為夜間参拝できます。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 円仁

    投稿日 2020年11月23日

    比叡山延暦寺 大津

    総合評価:4.0

    慈覚大師円仁が中国五台山の文殊菩薩を歓請、現在楼上に安置されている。創建以来、何度も火災に遭う。現在のものは寛永19年(1642)建立という。それでも350年の風雪がある。赤穂浪士の墓や明治期の建造物より遥かに古いというより荘厳を感じる。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 鳥野辺

    投稿日 2020年11月23日

    清水寺 東山・祇園・北白川

    総合評価:4.5

    南都六宗の一つで、平安京遷都以前から京都にある古寺院。平安の頃の京都人口は15万人に満たないが遺体処理の都市問題を抱えていたという。山の中に運び鳥に任せる鳥葬を行った。このあたりを今も“鳥野辺“ という。さらに、この近くに焼場がある。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 移築

    投稿日 2020年11月22日

    比叡山延暦寺 大津

    総合評価:3.5

    昭和31年(1956)焼失。昭和38年(1963)再建、と言っても山麓にあった讃仏堂を移築しています。比較的最近ですが、東京オリンピック前ですから半世紀が経っています。たぶん、ケイブルカーを改良することもなく、トラックで運搬したのでしょう。比叡山は大都市に近く話題を提供しているようです。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 今は昔の

    投稿日 2020年11月22日

    高台寺 東山・祇園・北白川

    総合評価:3.5

    豊臣秀吉の正室北政所が秀吉の菩提を弔う為に建立した寺院。関ヶ原大戦のおり北政所は事実上家康に協力している。家康は年金として5000石(20億円?)を与えている。でも、秀吉を祀る神社も制限を受けて元妻は必ずしも家康を好まずいたとか。今は東山の静寂の中にある。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 風情

    投稿日 2020年11月21日

    嵐山 竹林の小径 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:4.0

    割合“竹林の道“はあるもので竹は自然に強いことと、整備すれば独特の味わいのある美しい道ができるのでしょう。それと成長が早く作りやすいのでしょう。嵯峨野の竹、発明王エジソンが電球のフィラメントに使われていたそうです。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 火山

    投稿日 2020年11月21日

    若草山 奈良市

    総合評価:3.5

    三重火山だそうです、全山芝生に覆われ鹿もいました。頂上には古墳もありかなり厳粛な趣があります。度重なるロープウェイ計画が頓挫していますが登山者が激減しているためとか。修学旅行ではまず見るだけ。僅か標高342mですが、展望は良く奈良、信貴山などを望めます。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 阿弥陀堂隣

    投稿日 2020年11月20日

    比叡山延暦寺 大津

    総合評価:3.5

    862年建立というから古い。信長焼討後、昭和55年(1980)に再建。天台密教の根本道場になり。本名は「法華絵巻院東塔」といいます。2階建ての多宝塔形式なのでしょうが、この塔が妙に格式があり、立派に見えるのは不思議なことです。比叡山延暦寺の魔力か歴史でしょうか。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 朱塗り

    投稿日 2020年11月20日

    比叡山延暦寺 大津

    総合評価:4.0

    坂本ケイブルを降りて表参道を歩き、広い階段を上ると、宝形の屋根に朱塗りの建物が目にはいります。昭和12年再現されたとあります。ここも、織田信長の比叡山焼き討ちの際に消去されてしまったのでしょうか?今は穏やかに参詣者が手を合わせています。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 麒麟が行く

    投稿日 2020年11月19日

    比叡山延暦寺 大津

    総合評価:4.0

    比叡山延暦寺、天台宗、最澄、伝教大師。半世紀以上前の文言を覚えています。大量の僧兵を抱えかなり長い期間、政治を威圧をしていたようです。この頃、僧は麓の寺院に住まい山に居なかったといいます。信長はそんな延暦寺を成敗したかったのでしょう。日本有数の寺院の持つ歴史に触れたかった。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 監視

    投稿日 2020年11月19日

    坂本城址碑 大津

    総合評価:3.0

    NHKの大河ドラマ「麒麟が行く」。古臭いテーマだと思っていましたが、色々のエピソードほ後世の作り話と聞いて考えていました。反比叡山攻撃お光秀は、実は推進派でこの城主が光秀、しかも比叡山監視城だったといいます。湖に浮かぶ城で天守を備えていたそうです。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 日本一

    投稿日 2020年11月18日

    坂本ケーブル 大津

    総合評価:4.0

    東海道沿線から最も早く比叡山に行くのに、このケイブルカーを選びました。日本一の長さ2025m、標高差484mで昭和2年創業とありました。終戦間際、海軍に接取され特攻基地になりましたが未完成。たぶん、巻上げ操作が頂上駅にある為操作員は宿直業務になるかもしれません?

    旅行時期
    2020年11月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    乗り場へのアクセス:
    3.5
    車窓:
    4.0

  • 投稿日 2020年11月18日

    五重塔 宮島・厳島神社

    総合評価:4.0

    個人的に違和感を覚えました。横に広い朱色の回廊に五重塔の存在が何とも不可思議。15世紀初頭に建立された。明治初期の廃仏毀釈の神仏分離政策で厳島神社に管理移管したといいます。高さ27m、朱色の塔はなかなか壮観です。

    旅行時期
    2020年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

ヤマシロさん

ヤマシロさん 写真

25国・地域渡航

32都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

ヤマシロさんにとって旅行とは

駅弁

自分を客観的にみた第一印象

老いた豚

大好きな場所

大好きな理由

自称 海の若大将の子分

行ってみたい場所

タヒチ

現在25の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在32都道府県に訪問しています