トラベルマガジン - 思わず旅に出たくなる!旅ガイドまとめ

4travelでは、掲載している旅行予約サイトから送客実績に応じた手数料を受け取るコンテンツを掲載しております。

日常に旅の楽しみをお届け!友だち追加

まだ間に合う【GW国内旅行特集】穴場スポットや人気エリアを紹介

まだ間に合う【GW国内旅行特集】穴場スポットや人気エリアを紹介

photo by あいすうまいさん

2022年のゴールデンウィーク(GW)の予定は決まっていますか? 久しぶりの旅行、どこへ行こうか迷っているという方のために、人気のエリアと、その周辺のおすすめスポットや穴場を紹介するGW旅行特集をお届け! ぜひ参考にしてくださいね。

※イベント情報などは例年の情報を参考にしています。詳細は公式サイトなどを確認してからおでかけください。

全国旅行支援など各種キャンペーン情報をチェック

4travel.jp

フォートラベル編集部

2022年のゴールデンウィーク(GW)は何連休?

2022年のゴールデンウイーク(GW)は、5月2日(月)に休暇を取得した場合は7連休で、5月6日(金)に休暇を取得すると6連休になります。さらに、どちらも休暇を取得した場合は4月29日(祝・金)~5月8日(日)までの10連休になるので、自身の都合に合わせてアレンジできるのが特徴。

GWの定番スポットへ行くもよし、GWだからこそ穴場へ行くもよし、ぜひじっくり旅の計画を練ってくださいね♪

1. 北海道

国内旅行の定番エリア!「五稜郭」の桜はGWが見ごろ

五稜郭公園

「五稜郭公園」は、函館きってのお花見スポットとして人気の場所。さらに「五稜郭タワー」の展望台からは、ピンク色に染まった公園を眺めることができます。日没後はライトアップされるので、夜桜も楽しめますよ。2021年は例年よりも早く4月23日ごろ満開となりました。開花情報は「五稜郭タワー」の公式サイトから確認することができます。

旅行記:桜満開☆初めての函館 静かにひとり旅 五稜郭の桜編 ②

yumirinさん

函館旅行の二日目 今回の旅行で一番楽しみにしていた五稜郭の桜を見に行きます。晴天に恵まれて桜も満開!平日で空いてるしのんびり過ごせました。その後 廻った元町周辺 旧函館区公会堂はリニューアルオープンの初日でした。行きたいと思っていたお店......もっと見る


富良野で雄大な自然を満喫富良野

美瑛(白金) 青い池

クロッカスなどが見ごろを迎える「ファーム富田」やドラマ『北の国から』の舞台になった麓郷(ろくごう)一帯が見渡せる「麓郷展望台」など、北海道の中心部にある富良野は大自然を満喫できる場所。特に"青の絶景"が見られるスポット「美瑛(白金) 青い池」は行く価値ありです。夜はライトアップイベントも開催中。

旅行記:冬と夏を一気に体験できた12泊13日の旅 Vol. 2 去年の初北海道旅行の際に行きそびれた場所を巡る美瑛・富良野の旅(でも2日目は大雨~)

Juniper Breezeさん

美瑛・富良野エリアがガイドブックで見るような美しい季節ではナイことは分かった上で訪れましたが、実際にはどんな感じなんだろうな?って思いながらのドライブ旅のスタートです……もっと見る

北海道をもっと調べる

2. 沖縄

国内ツアー人気エリア!沖縄のパワースポット「古宇利島」

沖縄の海開きは3月から4月。GWには海で遊べる気候です。そこでおすすめの場所が「古宇利島」。エメラルドグリーンの海に囲まれた美しい島で、かつては恋島(クイジマ)と呼ばれていました。アダムとイブに似た伝説が残っており、ハート型の岩(ハートロック)が恋のパワースポットとして有名です。2005年に、沖縄本島とつながる「古宇利大橋」が開通したことでアクセスしやすくなり、今では沖縄の人気エリアとなりました。

旅行記:初めての沖縄

lemon7さん

急に沖縄で所要ができたので、この機会に思い切って4泊5日の旅に行ってきました。宮古島、石垣島に続きいよいよ沖縄本土です。たのしみ~!1日目 セントレア―那覇 2日目 所要 3日目 真栄田岬(シュノーケリング)、古宇利島 4日目 海中道路、伊計島......
もっと見る


木漏れ日が美しい緑のトンネル「備瀬のフクギ並木」

美ら海水族館から車で約5分。SNSで話題になった沖縄本島にある「備瀬のフクギ並木」。緑の隙間から差すキラキラした美しい木漏れ日を撮るなら早朝に行ってみて。徒歩やレンタサイクルで巡るのもよいですが、水牛車でのんびり散策もおすすめですよ。

旅行記:紺碧の海と備瀬のフクギ並木で癒しのひととき♪

やえやまじろうさん

今回の旅は、梅雨入り前の沖縄本島=本部を中心に活動してきました。いつもいつも心配のお天気ですが...奇跡的にも名護からヤンバルにかけて晴天に恵まれました。久しぶりのエメラルドビーチと意外にも初めての備瀬のフクギ並木を堪能して来ました......もっと見る

沖縄県をもっと調べる

3. 東京

江戸文化の拠点となった東京最古のお寺

東京観光といえば「浅草寺」という方も多いのでは? 浅草エリアの中心的存在で、その歴史は628年から始まったとされる東京最古のお寺です。源頼朝や足利尊氏、徳川家康など名だたる武将たちから信仰を集め、守られてきました。江戸時代には、人々の行楽の場として大きく発展。江戸文化の拠点となり、今に受け継がれています。
本堂の前には、もくもくと線香の煙が上がる常香炉(じょうこうろ)があり、この煙を浴びると無病息災のご利益があるそう。また、浅草寺は夜のライトアップを行っており、こちらも見どころです。昼間とはうって変わって静かな境内で、本堂や五重塔が美しく輝きます。

クチコミ:早朝、本堂の内側のお座敷部分に入ることが出来て朝のお勤めに参加できます。

オカちゃんさん

ゆっくりと参拝したいなら夜や早朝の観光がお勧めです。冬は6:30から(夏は6時)本堂の内側のお座敷部分に入ることが出来て、朝のお勤めに参加できます。尚、昼座、夜座もあります。もっと見る


宿泊プランも豊富! 伊豆大島で東京の大自然に触れる

都会から離れたい! 東京の混雑を避けたい! という方におすすめなのが伊豆大島。伊豆半島の東側約25kmの場所にある東京の島で、島の中心部にある「三原山」の山頂からは伊豆半島や富士山が望めます。都心から飛行機でも行けますが、GWはのんびり船旅もおすすめです。竹芝港より高速ジェット船で約1時間45分、夜行船なら東京湾の夜景を眺めながら向かうことができますよ。
度重なる噴火によってできた「地層大切断面」など、伊豆大島でしか見られない自然は一見の価値があります

旅行記:2019年GW 伊豆大島 三原山はすごかった!

まりもまめさん

伊豆大島は3回目、新島は初上陸です。帰ってきてからも、伊豆諸島熱が覚めず、虎視眈々と次の島旅行を計画中。特に大島の三原山は絶景の連続で感動しました!行程は以下のとおりです。1日目:竹芝桟橋→伊豆大島(高速ジェット船)2日目:伊豆大島→新島……もっと見る

東京都をもっと調べる

4. 長野

春の息吹と新緑に癒やされに「軽井沢」

軽井沢に春が訪れるのは、ちょうどGWのころ。満開の桜や、色付き始めた木々に癒やされに訪れてみてはいかがでしょう。ハイキングできる場所もありますが、まだ雪が残っている場所もあるので慣れていない方は要注意。森林浴がてら散歩するのにおすすめのスポットは、石畳が特徴的な「石の教会 内村鑑三記念堂」や、美しい木造の「軽井沢高原教会」。"軽井沢の日常"をコンセプトに個性的なショップやレストランが集まる「ハルニレテラス」もおすすめです。

旅行記:英国の香り漂う軽井沢 Vol.3~自然と美食を満喫する中軽井沢~

はな♪さん

軽井沢へいつか行ってみたい・・・と思い続け、漸く訪れる機会に巡りあいました。きっかけは、英国(湖水地方、コッツウォルズ)で見た景色が軽井沢でも味わえる所があると分かりどうしても訪れたくなりました。当初は一泊二日で回るつもりでしたが、折角なので……もっと見る


昼から飲むのが休みの醍醐味「諏訪五蔵」

長野といえば、きれいなお水、おいしいお米から造られる地酒が有名。GWはほろ酔い気分で酒蔵巡りはいかがですか。「諏訪湖」のある諏訪市では、人気の日本酒「真澄」を造る「宮坂醸造」や約200年続く造り酒屋の「麗人酒造」など、日本酒好きにはたまらない有名な酒蔵があります。日本酒は苦手という人には「真澄 ゆず酒」などのリキュール類や地ビールもありますよ。

長野県をもっと調べる

5. 静岡

レトロな列車で名所を巡る「大井川鐵道」

大井川本線(島田市・金谷駅から川根本町・千頭駅)と、「南アルプスあぷとライン」と呼ばれている井川線(川根本町・千頭駅から葵区・井川駅)を走っている「大井川鐵道」。夏になるときかんしゃトーマス号が走ることでも有名です。急勾配を上るためのシステムが導入されているアプト式機関車は、レトロさがかわいいと評判。湖の上の駅「奥大井湖上駅」は人気のフォトスポット。温泉郷もある美しい渓谷「寸又峡」もおすすめです。

旅行記:エメラルドグリーンの湖上、大井川鐵道で巡る自然豊かな静岡

いち。さん

新幹線でいつも通り過ぎてしまう県ですが、『死ぬまでに渡りたい世界の徒歩吊橋』で選ばれた『夢の吊り橋』を見たいとのことで訪問。寸又峡エリアの大自然を満喫しました♪5/22浜松→(JR東海道線)→金谷→(大井川鉄道)→塩郷→川根温泉笹間渡→……もっと見る


人気の伊豆でもGWに穴場のエリア「土肥温泉」

伊東や伊豆高原は、静岡のなかでも人気の温泉地。その分、GWは長い渋滞に巻き込まれる可能性もあります。そこでイチオシなのが、比較的混雑を回避して行くことができる西伊豆エリアの「土肥温泉」。沼津ICから車で約1時間、東京駅から列車とバスで約2時間30分とアクセスも良好。土肥から車で約30分のところにある「堂ヶ島」は、デートスポットとしてイメージされることも多い夕日の絶景スポットです。
静岡名物の桜エビはGWが春漁シーズン。新鮮な桜エビがたっぷりのった生桜エビ丼は絶品ですよ。海の幸をいただける土肥温泉エリアの旅館は特にイチオシ!

旅行記:GW旅 南伊豆へ 2 沼津から西伊豆へドライブ 絶景に次ぐ絶景 in 堂ヶ島

tonaさん

西伊豆へ暑過ぎない今なら、南が気持ちよさそうってことで、三島から入って、ドライブしながら南伊豆へ!沼津で車を借りて、いざ!レンタカー屋さんで「熱海ルートや海岸ルートに比べると渋滞はまだまし」という修善寺ルートの様子を聞いてみると……もっと見る

静岡県をもっと調べる

GW国内のおすすめ穴場旅行先5選

今年のGWはもっと別のところへ出かけてみたい! という方のために、人気エリアとは別に国内の穴場旅行先5選をご紹介します。

6. 群馬県 / 温泉大国で温泉三昧!

日本一の自然湧出量を誇る「草津温泉」

毎分約3万2,300リットル以上と日本一の自然湧出量を誇る「草津温泉」。入浴するだけじゃないのが草津の魅力。草津名物「湯もみ」が体験できる「熱乃湯」や、草津ならではの入浴法「時間湯」が体験できる風呂など、温泉三昧のGWが過ごせますよ。
ほか「西の河原露天風呂」もおすすめです。また、子ども連れの家族に好評なのが「草津温泉スキー場」。雪が解けたスキー場では、ジップラインやアスレチックなどのアクティビティが楽しめます。

旅行記:2019 GW 特急草津で行くホテル櫻井1泊2日 草津旅行

ユタカさん

ゴールデンウィーク後半、今年も1泊2日で草津温泉に行きました。今回の旅行では、温泉、食べ歩き、ホテルのブュッフェを楽しんで、ベーグルも買いました。草津を旅行する方の参考になれば嬉しいです。もっと見る


30日間限定の花園「ノルンみなかみフラワーガーデン」

通常はスキー場として運営している「ノルン水上スキー場」は、春からはフラワーガーデンとなります。2022年は4月21日(木)~の予定。冬の間、ゲレンデだった場所に咲き誇る約100万株の水仙は関東最大級の規模。リフトで頂上まで上がり、約90種類の水仙を見ながらゆっくり園内を散策できます。斜面いっぱいに咲く水仙を楽んで!

旅行記:’19 群馬さんぽ5 ノルンみなかみフラワーガーデン「すいせん祭り」に行ってみた

たーさん

GWはゆっくりしようと思っていましたが、少しだけ出かけようと思い、日本100名城の関東地区でまだスタンプをもらっていない群馬県の箕輪城に行ってみることにしました。ついでに行ってみたかった榛名神社、宝川温泉、すいせん祭りが近かったので行くことに……もっと見る

群馬県をもっと調べる

7. 石川県 / 北陸新幹線で東京から約2時間30分

ロマンティックな波打ち際のドライブを

石川県にある、日本で唯一の砂浜を走れるドライブウェイ。打ち寄せる波のすぐそばを、まるで映画やドラマのように車で走ることができます。4輪駆動など特別な車でなくても大丈夫。普通のビーチでは難しい車の走行ができるのは、砂がきめ細かく、海水を含んで引き締まるからだそう。なんとバイクや自転車、重い観光バスでも走れます。
ロマンティックなシチュエーションは、カップルにもぴったり。24時間走行可能なので、夕暮れや夜に訪れれば、特別な思い出になりそうです(※波が高い時などは走行不可の場合もあります)。

旅行記:【2018・4】ゴールデンウィーク・北陸旅~千里浜なぎさドライブウェイ~氷見漁港場外市場 ひみ番屋街.

Tomo-PaPaさん

ゴールデンウィーク北陸旅の続きです
千里浜なぎさドライブウェイ~氷見漁港場外市場 ひみ番屋街もっと見る


ノスタルジックなショッピングストリート「ひがし茶屋街」

江戸時代そのままの古民家が並び着物が似合う、どこか懐かしい雰囲気のエリア。町家を利用したカフェや伝統工芸品や雑貨店などが充実していて、見ているだけでも楽しめます。日本の金ぱく生産量98%以上を占める金沢。金ぱくが入ったコスメもありますよ。街歩きのお供には、金ぱくをのせた金ぱくソフトがおすすめです。

旅行記:2019年GW 金沢&奥能登ひとり旅 その1(レンタサイクルで金沢ぐるぐる!)

まりもまめさん

平成最後の旅行記その1は金沢をレンタサイクルでくるくる回った記録。10連休初日の金沢はガラガラ空いていました。寒かったけど行きたいと思っていたところは全て回れたので、大満足!二泊三日の行程は以下のとおり。<1日目>○東京→金沢(北陸新幹線)……もっと見る

石川県をもっと調べる

8. 広島県 / ドライブやサイクリングで楽しむ瀬戸内

瀬戸内の絶景が楽しめる「しまなみ海道」

広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ「しまなみ海道」。日本では珍しく橋に「原付・自転車歩行者道」を併設しているため、ドライブだけでなくウォーキングやサイクリングも楽しめます。途中の島には観光スポットや絶景スポットもいっぱい! しまなみ海道はレンタサイクルも充実しているので手ぶらで楽しめるのも魅力。初心者におすすめの電動自転車もありますよ。早い人なら、尾道から今治まで自転車で5時間ほどだそう。

旅行記:2019 皐月 薫風 しまなみ海道を渡る 尾道 今治 道後温泉 坊ちゃん列車 

ロビンさん

しまなみ海道は2度目ですが、今回はゆっくりといろいろな場所に立ち寄りながらしまなみ海道を堪能できました。しまなみ海道はずっと自転車と車は並走できるのかと思っていましたが、大間違いでした。車と並走できるのは橋だけでした。そうですよね……もっと見る


文豪が愛した「尾道」の風景

文豪が愛した街としても知られる「尾道」。尾道観光のマストスポット「千光寺」からの大パノラマは必見です。「千光寺山ロープウェイ」の山頂駅から約1kmにわたり続く「文学のこみち」には、尾道ゆかりの作家や詩人たちの作品を刻む石碑が点在。尾道はしまなみ海道の玄関口でもあるため、しまなみ海道同様にレンタルサイクルが充実。尾道を出発地にする人も多いそう。街中は坂も多々あるので観光には自転車がおすすめです。古民家を利用したオシャレなカフェもたくさんありますよ。

旅行記:しまなみ海道サイクリングその1 尾道編

電動自転車さん

緊急事態宣言が終わったら温泉にでもいきたいな。北海道はまだ寒いだろうから、暖かな場所。道後温泉とか?調べて行く内に、しまなみ海道サイクリングを発見。80キロ近く自転車で?頭おかしいと思ったけど、今ならまだ頑張れるかもしれないと…。決定!もっと見る

広島県をもっと調べる

9. 長崎県 / 西洋と東洋が交差するレトロな雰囲気

西洋と日本の文化が交わる「長崎」

鎖国時代に唯一開港されていた長崎。今でも当時の西洋風建物や文化が街のいたるところで楽しめます。オランダ風の洋館が並ぶ「オランダ坂」や明治時代に建てられた洋館が集まる「グラバー園」など、西洋風のレトロな空間はフォトジェニックなスポットとしても人気。グラバー園内の「ハートストーン」は恋に効くといわれるパワースポット! カップルが石の上で手を重ねると幸せになれるそう。GWの「ハウステンボス」は「フラワーフェスティバル」を開催中! ハウステンボスに宿泊したい場合は早めにご予約を。

旅行記:1年ぶりのハウステンボスリベンジ!+ちょこっと博多 3泊4日の旅☆長崎ハウステンボス編☆

Yumiさん

ハウステンボスでは、11.1 Sun-5.5 Wedまで『光の王国"SPRING LIGHTS"』というイルミネーションのイベントを行っており、一番の目的はそのイルミネーションを見ることでしたが、園内には沢山のアトラクションやイベントを行っており、日中からめいっぱい楽しんできました……もっと見る


美しい自然の宝庫「五島列島」

日本一美しい砂浜を持つといわれる「高浜海水浴場」。近くで見るのもよいですが、おすすめは「魚籃観音展望所」。ずっと見ていたい絶景が広がります。ほかにも五島列島には世界遺産に登録された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の歴史的建造物が点在。船でしか行くことのできない断崖の洞窟にキリスト像がある「キリシタン洞窟」など、見どころいっぱいです。九十九島を堪能できる「九十九島パールシーリゾート」も外せません。

旅行記:九州北部2021GW旅行記 【17】佐世保およびその周辺3(九十九島クルーズ)

アイガーさん

五島列島には100棟近いキリスト教会があり、世界遺産を始めいくつかの美しい教会を訪れました。また五島列島の周辺の海も美しく自然も豊かです。また初めて訪れる世界遺産の宗像大社も風情と歴史を感じる自社でした。その他何度か訪れている長崎市内や大宰府も……もっと見る

長崎県をもっと調べる

10. 鹿児島県 / 自然が生み出す絶景を求めて

ダイナミックな自然が残る鹿児島の離島

約26もの有人離島がある日本有数の離島県・鹿児島。島に残る美しい自然は一度は見たい絶景ばかり。神秘的な風景にたくさん出会えるので、自然のなかでGWを過ごしたい人におすすめ。映画『もののけ姫』のモデルになったことでも有名な屋久島は、鹿児島旅行の目的地という人も多いのでは? 「白谷雲水峡」の「苔(こけ)むす森」は、その美しさに涙する人もいるそう。世界遺産にも登録された「奄美大島」も見逃せません。GWは泳げるので夏を先取りしたい人にもおすすめのスポットです。

旅行記:★「苔の森」屋久島へ 白谷雲水峡編★

sachikoさん

屋久島旅行2日目は白谷雲水峡です。今回縄文杉に行けなかったのでここだけは絶対行きたいと思っていた場所白谷雲水峡です。はじめての屋久島でしたので、色々学びながら巡りたいと思いガイドさんに案内して頂きました……もっと見る


地元民が集う商店街で鹿児島グルメに舌鼓

トンコツが主流といわれる九州の中で、とりガラや野菜などたっぷり利用した鹿児島ラーメンは脂っこさが少なめ。鹿児島グルメを味わうなら、鹿児島市内の「天文館商店街」がおすすめ。地元民が日常訪れる居酒屋なども多く、B級グルメなども楽しめますよ。鹿児島県人が愛するかき氷「白熊」の本家「天文館むじゃき」も、天文館商店街にあります。

旅行記:鹿児島市内 フェリーと市電とバスで一巡り

rairaiさん

市電、周遊バス、路線バス、2種類のフェリー、色々使って一巡りしてきました。カラフルな市電と路線バスと車が行き交う大通り、数々の名所旧跡、噴煙を上げる桜島の壮大な姿、鹿児島市は実に活気あふれる街でした。もっと見る


鹿児島県をもっと調べる

いかがでしたか?

GW旅行の人気エリアと、穴場旅行先をご紹介しました。今回の記事を参考に、ぜひすてきなGWをお過ごしください!

この記事で紹介しているエリア

※メニューや料金、満足度の評点や施設データなどは、配信日時点のものです。

※当サイトに掲載された情報については、十分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、一切保障するものではありません。

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!

\その他の公式SNSはこちら/

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

定番・人気の観光スポットの特集

定番・人気の観光スポットの特集一覧