旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

小樽の観光スポット ランキング

4.42
アクセス
3.74
駅から歩いて10分程度。 by Teacher Anzaiさん
人混みの少なさ
3.15
観光客は多い by 糸の切れた凧さん
バリアフリー
3.13
冬季は雪に慣れていれば、。 by Teacher Anzaiさん
見ごたえ
3.74
雪の名残と夜間のライトアップなどは幻想的でしょう。 by Teacher Anzaiさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(543件)

    小樽観光といえば運河

    4.0

    旅行時期:2021/12(約1年前)

    小樽観光といえば、小樽運河でしょう。 小樽運河自体はそれなりに長さがあるようです... 
    続きを読む
    が、倉庫群のある運河部分は意外と短いです。倉庫も中はレストランなどに改装されていますが、外側は昔のまま保存されているのが良いですね。今回は2度目の小樽でしたが、雪の運河は北国の趣きがあって良かったです。 
    閉じる

    マイラー

    マイラーさん(非公開)

    小樽のクチコミ:8件

  • 満足度の低いクチコミ(36件)

    寒くてじっとしてられない

    2.0

    旅行時期:2019/02(約4年前)

    夏と違って冬の運河は寒いばかり。風も吹きじっとして景色を眺める余裕はない。運河沿い... 
    続きを読む
    に露店はなく、向いの山も見えず運河を航行する舟もない。殺風景。それでも人力車はあったので観光客はまあまあいるのだなと思った。 
    閉じる

    たろうどん

    たろうどんさん(女性)

    小樽のクチコミ:3件

アクセス
JR函館本線小樽駅から徒歩10分
4.08
アクセス
3.77
小樽駅から徒歩10分です by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.75
あまり混雑していません by mappy23377803さん
バリアフリー
3.05
遊歩道は舗装されています by mappy23377803さん
見ごたえ
3.48
映えポイント by マイラーさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(145件)

    線路を歩ける

    4.0

    旅行時期:2022/11(約5ヶ月前)

    1985年に廃止された手宮線の跡地が保存されています。小樽の中心部にあるため、アクセスは良いで... 
    続きを読む
    す。廃線になった路線が保存されている例は各所にありますが、手宮線の凄い所は、そのほとんどが保存されているところだと思います。線路の上を歩いて散策するのも楽しいです。イベントにも利用されていました。 
    閉じる

    arurun

    arurunさん(非公開)

    小樽のクチコミ:96件

アクセス
JR函館本線小樽駅から徒歩10分
3.98
アクセス
3.66
JR小樽駅から700m by てっぽうさん
人混みの少なさ
3.89
そこそこ人は来ています by 糸の切れた凧さん
バリアフリー
3.33
整備されています by てっぽうさん
見ごたえ
3.90
いろいろ勉強になる by 糸の切れた凧さん

クリップ

緑山手通りに5つの緑色のドームをのぞかせるルネッサンス様式の建物。赤レンガの東京駅を設計した、辰野金吾の設計による荘厳な建物。平成14年9月で銀行営業を終え、平成15年5月14日にあらたに金融資料館としてオープン。

  • 満足度の高いクチコミ(139件)

    夜はライトアップ

    4.0

    旅行時期:2022/11(約5ヶ月前)

    日銀通り沿いにある小樽市指定歴史的建造物です。小樽市内に数ある歴史的建造物の中でも代表的な存在... 
    続きを読む
    です。金融の街であった小樽を象徴する建物だと思います。現在は金融資料館となっています。夜にはライトアップされて、暗闇に浮かんでいるようで綺麗でした。 
    閉じる

    arurun

    arurunさん(非公開)

    小樽のクチコミ:96件

アクセス
小樽駅から徒歩で10分
営業時間
09:30~17:00 4月~11月 (最終入館16:30)
12月~3月は10:00~17:00 (最終入館16:30)
休業日
[水] 水曜が祝休日の場合は開館
[12月29日~1月5日] (年末年始)
予算
無料

ピックアップ特集

3.83
アクセス
3.63
JR小樽駅から小樽運河の方へ直進 by Tom Sawyerさん
人混みの少なさ
3.67
そんなに混んではいませんでした by かるあみるくさん
バリアフリー
3.50
バリアフリーです。 by さすらいの旅人さん
見ごたえ
3.36
トイレあります。 by さすらいの旅人さん

クリップ

歴史的建造物に指定された旧小樽倉庫を利用した施設です。観光案内所になっており、小樽の穴場情報や後志管内のほとんどの観光パンフレットはここで揃えることができます。また、お土産の販売や喫茶コーナーもあります。

  • 満足度の高いクチコミ(83件)

    観光案内所県お土産物販売所です。消防犬ぶん公様の銅像が建っています。

    4.0

    旅行時期:2022/05(約11ヶ月前)

    かつての小樽運河倉庫を利用した市立の観光案内所です。豊富な品揃えが自慢のお土産物販売コーナーもあります。消防犬ぶん公様の石像が建っています。小樽界隈の観光パンフレット多くあり、私も小樽運河近辺の案内図を頂きました。

    吉備津彦

    吉備津彦さん(男性)

    小樽のクチコミ:2件

アクセス
小樽駅から徒歩で8分
営業時間
9:00~18:00 7・8月は19:00まで
休業日
1月1日
3.72
アクセス
3.58
JR小樽駅から800m by てっぽうさん
人混みの少なさ
4.00
観光客は多い by てっぽうさん
バリアフリー
3.28
歩道はあります by てっぽうさん
見ごたえ
3.81
外装だけでもかなりの存在感 by てっぽうさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(60件)

    重要文化財に指定

    4.0

    旅行時期:2022/11(約5ヶ月前)

    色内大通りにある歴史的建造物です。今年、国の重要文化財に指定されたそうで、「祝 国重要文化財指... 
    続きを読む
    定」と大きく掲げられていました。 小樽市に残る旧銀行の建物の中でもひと際存在感のある建物です。特に、地下の貸金庫がそのまま残されていて、見学できたことが貴重でした。 
    閉じる

    arurun

    arurunさん(非公開)

    小樽のクチコミ:96件

アクセス
JR函館本線小樽駅から徒歩10分
3.63
アクセス
3.12
小樽市内からバスで30分 by 春待風さん
コスパ
3.58
充分に楽しめました by M-koku1さん
人混みの少なさ
3.59
多過ぎず 少な過ぎず by M-koku1さん
施設の快適度
3.56
屋外があるので雨は困りました by 春待風さん
バリアフリー
2.95
対策は取られているみたいです by M-koku1さん
動物・展示物の充実度
3.99
ここはこれで十分にいいと思いました  by M-koku1さん

クリップ

約12万平方メートルの敷地を持つ北海道最大の水族館。北方系の魚族を中心に約250種もの魚や海獣などが観察できる。東洋一のジャンボ回遊水槽での魚たちの遊泳シーンは見もの。イルカスタジアムでは、セイウチのツララやオタリア、イルカのショー、海獣公園ではトドのダイビング、ペンギンやアザラシのショーが開催されている。また、可愛らしいペンギンの散歩する姿を間近で見ることができる。

  • 満足度の高いクチコミ(84件)

    天気の良い日に出掛けよう

    4.5

    旅行時期:2019/07(約4年前)

    屋外に楽しめるところが沢山あり、景色も素晴らし水族館の為、天気の良い日に出掛けることをおすすめ... 
    続きを読む
    します。 先ず、ショーの時間をチェックして計画を立てるとスムーズに回れます。 海獣公園でのショーが多いので、入り口横に連絡通路が有るため利用するとショートカットできます。 イルカやトドのショーやペンギンの散歩など可愛い姿に癒やされっぱなし。 天気の良い日はお弁当など持って出掛けたら一日中楽しめます。  
    閉じる

    ぴくしー

    ぴくしーさん(女性)

    小樽のクチコミ:2件

アクセス
小樽駅からバスで25分 バス「祝津線」バス停終点「おたる水族館」下車
営業時間
[3月下旬~10月中旬] 9:00~17:00 通常営業
[10月中旬~11月下旬] 9:00~16:00 通常営業
[12月中旬~2月下旬] 10:00~16:00 冬季営業
予算
大人 1500円 冬季料金1000円
中学生 600円 冬季料金400円
小学生 600円 冬季料金400円
幼児 300円 冬季料金200円

小樽への旅行情報

3.54
アクセス
3.62
JR小樽駅から1km by てっぽうさん
人混みの少なさ
3.06
ほとんど観光客が来るので混雑してます by てっぽうさん
バリアフリー
3.19
歩道が狭いかも by てっぽうさん
見ごたえ
3.77
レトロ感のある街並み by てっぽうさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(64件)

    お土産を購入するならここがおすすめ

    4.0

    旅行時期:2020/08(約3年前)

    小樽土産として掲げられているものの多くは こちらにお店を構えています。 北一硝子を初めとし... 
    続きを読む
    てガラスのお店や、ルタオ、六花亭などのスイーツなどがあり 観光で小樽に来た人ならほどんどの人がこちらへ行くと思います。 歴史的建造物も残っており、買い物をしなくても楽しめると思います。 
    閉じる

    ちちぼー

    ちちぼーさん(女性)

    小樽のクチコミ:33件

住所2
北海道小樽市堺町
3.53
アクセス
3.51
小樽駅と南小樽駅からは少し距離があります。 by かるあみるくさん
人混みの少なさ
3.10
結構混んでいますね by かるあみるくさん
バリアフリー
3.29
普通の交差点。 by Teacher Anzaiさん
見ごたえ
3.53
世界で二番目の蒸気時計と明治時代を復元した常夜灯があります。 by かるあみるくさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(46件)

    小樽観光で必ず訪れたいスポット

    4.5

    旅行時期:2021/08(約2年前)

    JR小樽駅から中央通りを下っていくと小樽運河に突き当たりますが、一本手前の交差点右... 
    続きを読む
    にあるコスモ石油(北日本石油)のところから右折すると堺町通りです。 ホテルトリフィート小樽運河や北のウォール街と言われる旧三井銀行小樽支店(現 小樽芸術村)など有名な建築物の前を通って北一硝子の方に向かい、ルタオ本店とオルゴール堂の間にある交差点が通称「メルヘン交差点」です。 メルヘン交差点前の坂を少し歩いて上がると5分ほどでJR南小樽駅に着きます。以上の徒歩ルートが小樽での散歩・散策コースになります。  
    閉じる

    東京おやじっち

    東京おやじっちさん(非公開)

    小樽のクチコミ:8件

  • 満足度の低いクチコミ(3件)

    普通の地味な交差点

    2.5

    旅行時期:2020/03(約3年前)

    小樽のメインストリートみたいなお菓子屋さんやお土産屋さんが並ぶ通りのはじっこにある... 
    続きを読む
    交差点です。 メルヘンとか、おしゃれな名前はついているけど、蒸気時計とかがある以外は、ごく普通の地味な交差点。無理やりおしゃれな名前をつけて、観光地にしようとしたとかしか思えない場所でした。 
    閉じる

    びっぱワン

    びっぱワンさん(男性)

    小樽のクチコミ:3件

住所2
北海道小樽市堺町
3.53
アクセス
3.64
小樽運河 浅草橋からすぐ by Tom Sawyerさん
コスパ
3.47
若鶏半身950円  by kuritchiさん
サービス
3.50
まさに、普通の定食屋さん(笑) by kuritchiさん
人混みの少なさ
3.31
そこそこ混んでいます by かるあみるくさん
雰囲気
3.90
定食屋さん by kuritchiさん
料理・味
3.90
新しい小樽名物♪ by kuritchiさん
バリアフリー
3.20
多少の段差あり by てっぽうさん
観光客向け度
4.37
場所がいい上に、古き良き時代の屋台村出抜小路もいい雰囲気 by kuritchiさん
見ごたえ
3.50
火の見やぐらが見どころ? by かるあみるくさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(46件)

    展望台がお勧め

    4.0

    旅行時期:2022/11(約5ヶ月前)

    小樽運河の正面にある施設で、火の見櫓がシンボルです。飲食店を中心にお店が入っています。また、火... 
    続きを読む
    の見櫓は無料の展望台になっていて上ることができます。それほど高くないので、上るのはそこまで大変ではありませんでした。歴史的建造物群や小樽運河を一望できて眺めが良かったです。 
    閉じる

    arurun

    arurunさん(非公開)

    小樽のクチコミ:96件

住所2
北海道小樽市色内1-1
3.51
アクセス
3.84
小樽観光の中心地付近の立地 by キートンさん
コスパ
3.81
安いとはいえない by キートンさん
人混みの少なさ
3.58
他の3館に比べ狭いので人が多く感じます。 by EuropeanTravelerさん
展示内容
4.15
宗教色の強い内容の作品が大半 by キートンさん
バリアフリー
3.34

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(45件)

    旧高橋倉庫

    4.0

    旅行時期:2021/05(約2年前)

    旧三井銀行の裏手にある石造りの建物は現在ステンドグラス美術館として活用されている、旧高橋倉庫。... 
    続きを読む
    1923年、大正12年に作られ、三井銀行よりも早く建築されたもの。その名のとおり、倉庫として大豆を収めるためのもので、倉庫として非常に立派な建築物だ。建物には19世紀から20世紀初頭に英国で作られたステンドグラスが展示されている。  
    閉じる

    worldspan

    worldspanさん(男性)

    小樽のクチコミ:24件

アクセス
JR小樽駅前から〈タクシー約5分〉〈徒歩約13分〉〈バス約13分 ターミナル4番のりば「おたる散策バス」(中央バス)に約10分乗車し、小樽運河ターミナルで下車。〉
営業時間
[5~10月] 9:30~17:00
[11~4月] 10:00~16:00
※入場は閉館30分前まで
休業日
[5~10月] 無休
[11~4月] 毎週水曜 (祝日の場合はその翌日)
※企画展の開催・展示替えなどによる、臨時休館や休館日変更の場合あり。

宿公式サイトから予約できる小樽のホテルスポンサー提供

このエリアに旅行をご検討中の方へ!

フォートラベルポイントが航空券代金の最大10%分たまる!

フォートラベルの国内航空券なら、JAL、ANA、スカイマークをはじめ、話題のLCCも含めた12社の国内航空会社から、その時期おトクにいける航空券を比較しながら、予約できます。
急な出張や休暇が取れたときでも…出発の3時間前までご予約いただけます!

今すぐ!国内航空券を検索する

3.50
アクセス
3.54
小樽運河ターミナルから近いです。 by さすらいの旅人さん
人混みの少なさ
3.40
空いてます。 by さすらいの旅人さん
バリアフリー
3.25
多少の段差あり by てっぽうさん
見ごたえ
3.74
観光に最適 by さすらいの旅人さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(49件)

    昔銀行だった素敵な洋館

    4.0

    旅行時期:2019/11(約3年前)

    中は普通のお土産屋さんですが、外側は昔百十三銀行だった面影のある重厚な感じの素敵な洋館で秋には... 
    続きを読む
    赤くなった蔦がからまってとても素敵な雰囲気を醸し出していました。小樽が北のウオール街と呼ばれて栄えていた頃の栄華を感じさせます。 
    閉じる

    ブルドッグ嫌い

    ブルドッグ嫌いさん(女性)

    小樽のクチコミ:12件

住所2
北海道小樽市堺町1-25
3.48
アクセス
3.60
うちは南小樽駅から歩きました by らびたんさん
コスパ
3.35
展示館へは入館料がかかります by てっぽうさん
人混みの少なさ
3.66
一階は混雑してます by てっぽうさん
展示内容
3.76
美術館の2階にチャールズ皇太子と故ダイアナ妃がお乗りになったゴンドラが展示されていました。その豪華さと遠路はるばる運ばれてきたことに感激! by Yukinaさん
バリアフリー
3.42
整備されています by てっぽうさん

クリップ

18世紀のヴェネツィアの宮殿をモデルにした外観。1階にはゴンドラを浮かべたプールがあり、2、3、5階が展示室。約3千点のヴェネツィアガラスの作品や中世貴族の暮らしを紹介。衣装を着て記念撮影が出来るコーナーやカフェもある。

  • 満足度の高いクチコミ(48件)

    ドレス大好き女児にぴったり☆

    4.0

    旅行時期:2021/12(約1年前)

    【北一ベネツィア美術館】 https://venezia-museum.or.jp/dres... 
    続きを読む
    s-photo/navi-time/ イタリアドレス体験を10:00に予約しておりました。 素敵なお部屋で撮影していただけます。 身長120cmくらいだと、ドレスの選択肢は4つ。 桜色のドレスを選びました。 小物も貸していただけます。 3枚写真を撮っていただき、どれを購入するか決めたらあとは完成までフリータイムです。 館内をうろうろすることはできませんが、空いていればポージングしながら自由に撮影大会ができちゃいます。 料金は、1500円プラス写真購入(必須です)で、我が家は一番小さいサイズながら額も付けてもらったので3000円でした。 土日など繁忙期は事前に予約したほうがいいです。 ネットから簡単にでき、すぐに確認のメールが来ました。 2階には故ダイアナ妃が実際に乗られたゴンドラがあ展示してあり、 撮影は禁止ですが見ることができます。 1階の売店は充実していて、ショッピングにお勧めでした。 
    閉じる

    らびたん

    らびたんさん(女性)

    小樽のクチコミ:6件

アクセス
1) 小樽駅からバスで12分 散策バス:バス停「北一硝子前」下車
- バス停「北一硝子前」から徒歩で1分
2) 小樽駅から徒歩で20分
3) 南小樽駅から徒歩で10分
営業時間
8:45~18:00
休業日
無休
予算
大人 700円
大学生 500円
高校生 500円
中学生 350円
小学生 350円
3.47
アクセス
3.49
JR小樽駅から徒歩15分ほど by あんこう鍋さん
人混みの少なさ
3.00
小樽運河の橋では人気の橋 by Tom Sawyerさん
バリアフリー
3.44
普通に歩く分には。 by Teacher Anzaiさん
見ごたえ
3.92
小樽観光の顔というべきスポット。 by Teacher Anzaiさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(38件)

    小樽運河観光の定番スポット

    4.0

    旅行時期:2018/07(約5年前)

    北海道観光バスツアーで立ち寄りました。 早朝と言う事も有り他の観光客も殆ど見かけなく自由に写... 
    続きを読む
    真を撮る事が出来ました。 小樽運河に来て最初に立ち寄るスポットで、観光案内所も設けられていて人気の観光スポットになっています。橋の上から見る倉庫・運河の写真は良く見かける風景です。 
    閉じる

    クロベーちゃん

    クロベーちゃんさん(男性)

    小樽のクチコミ:7件

住所2
北海道小樽市港町5
3.46
アクセス
3.71
小樽運河ターミナルから近いです。 by さすらいの旅人さん
人混みの少なさ
3.97
空いてます。 by さすらいの旅人さん
バリアフリー
3.28
見ごたえ
3.76
観光に最適 by さすらいの旅人さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(36件)

    ニトリ美術館の外観

    4.0

    旅行時期:2022/10(約6ヶ月前)

    街歩き見た小樽市指定歴史的建造物のひとつです。 現在は大陸に目を向けていて北海道では話題にな... 
    続きを読む
    っているニトリが美術館を入れています。 交差点や道路に面した建物なので南端がR形状になっていて、背後に昔あったであろう建築物が無い為、なんとなく浮いている感があります。 中にある似鳥美術館は、入場料がかなり高いものの綺麗なステンドグラスの連続で、ちょっと面白いセイレーンの魔女絵画などがあって、とても素晴らしいのでそちらがメインですね。 
    閉じる

    肉団子

    肉団子さん(男性)

    小樽のクチコミ:260件

住所2
北海道小樽市色内1-3-1
3.44
アクセス
3.63
小樽駅からほど近い by あんこう鍋さん
人混みの少なさ
3.62
運河に観光客が集中するためか、多くはないです。 by あんこう鍋さん
バリアフリー
3.27
見ごたえ
4.02
夜間はライトアップされていて、綺麗です。 by あんこう鍋さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(33件)

    美しい小樽の町並み、夜景もおススメ!

    4.5

    旅行時期:2018/11(約4年前)

    小樽駅からほど近いところにある北のウォール街と呼ばれている地区。 昔の洋風建築の銀行など... 
    続きを読む
    が建ち並んでいます。 横浜にも似ているでしょうか。 内部も見学できるところがありますので、 時間のある方は是非にと思います。 昼間も運河と合わせて、綺麗な町並みを散策するのも良いですが、 夕刻から夜間にかけては、それぞれの建物もライトアップされているので、 私的には夕暮れ過ぎがおススメです。  
    閉じる

    あんこう鍋

    あんこう鍋さん(男性)

    小樽のクチコミ:20件

住所2
北海道小樽市色内

小樽への旅行情報

3.44
アクセス
3.11
小樽駅からやや遠い by 織田グレイシー道さん
コスパ
3.82
おたる水族館の有料駐車料金より価値あり by 織田グレイシー道さん
人混みの少なさ
4.00
北海道観光の穴場 by 織田グレイシー道さん
展示内容
4.02
展示車輛のメンテナンス不足で経年劣化が進行中 by 織田グレイシー道さん
バリアフリー
3.34
普通に問題無しです by 機乗の空論さん

クリップ

旧小樽交通記念館に科学館と博物館の機能を加え、新しい博物館として平成19年7月にオープン。館内には、北海道最初の鉄道で活躍したSL「しづか号」などのほか、企画展示室や科学展示室、プラネタリウムなどがあり、鉄道・科学・歴史を一度に楽しめます。

  • 満足度の高いクチコミ(44件)

    昔の小樽のジオラマがいいね!

    5.0

    旅行時期:2020/12(約2年前)

    昔の町並み(現在と過去の道路や鉄道などの対比ができる俯瞰図)が好きなので、小樽に来ると必ず寄る... 
    続きを読む
    ようにしています。 国鉄時代の旧手宮線手宮駅の跡地にあって、実質鉄道博物館になっています。 昔あった巨大な石炭用の桟橋等の資料が多くあって、廃ファンにはたまらない内容になっています。 冬だと敷地内の鉄道設備はなかなかみられませんが、雪の無い時期には車両やターンテーブルなども見る事ができるので、なかなか見がいがあります。  
    閉じる

    肉団子

    肉団子さん(男性)

    小樽のクチコミ:260件

アクセス
1) 小樽駅から車で10分
2) 小樽駅からバスで15分 バス停「総合博物館」下車
- バス停「総合博物館」から徒歩で1分
営業時間
09:30~17:00
休業日
[火] (祝日の場合は翌日)
[12月29日~1月3日]
予算
200円 市内在住70歳以上(冬期150円)
高校生 200円 (冬期150円)
大人 400円 (冬期300円)
3.44
アクセス
3.54
小樽駅・南小樽駅の中間くらい by かるあみるくさん
人混みの少なさ
3.13
めちゃくちゃ混んでいました by かるあみるくさん
バリアフリー
3.60
とくに気にならなかったかな。 by mimiさん
見ごたえ
3.49
買い物だけでしたが工場見学もできるようです by かるあみるくさん

クリップ

熟練の職人により、心を込めて作られた手作り蒲鉾。工場見学は無料で見学通路を自由に出入りできる自由見学です。

  • 満足度の高いクチコミ(42件)

    明治38年(1905年)創業の小樽の蒲鉾メーカーです。

    4.0

    旅行時期:2019/09(約4年前)

    小樽を訪れて市内散策をしている時に小樽運河沿いの臨港線に面しているかま栄の本社工場直売所も訪れ... 
    続きを読む
    ました。 明治38年(1905年)創業の小樽の蒲鉾メーカーで、簡単な見学ができる工場に併設された直売所があります。 魚のすり身をパンで包んだパンロールというユニークな商品など珍しいものもいろいろありました。  
    閉じる

    peanuts-snoopy

    peanuts-snoopyさん(非公開)

    小樽のクチコミ:35件

アクセス
1) 小樽駅からバスで15分 バス停「かま栄本社前」下車
2) 小樽駅からバスで23分 散策バス:バス停「かま栄本社前」下車
営業時間
9:00~19:00 工場直売店/かま栄物産館
休業日
1月1日
予算
無料
3.43
アクセス
3.58
名前の通り運河の側。 by マリオットさん
コスパ
3.56
こちらは冬季割引無しが残念?、 by 機乗の空論さん
人混みの少なさ
3.94
小雨のせいか人がいなくてゆっくり見れました! by 機乗の空論さん
展示内容
3.69
小樽の歴史を知るには一番判り易い! by 機乗の空論さん
バリアフリー
3.50
館内全て段差が無かったです by 機乗の空論さん

クリップ

明治26年に建てられた小樽倉庫を内部改装し、小樽ゆかりの歴史資料を、郷土史、船舶史、ニシン漁業史、生活史などに分けて展示。明治・大正期の商店も再現。

  • 満足度の高いクチコミ(28件)

    見所満載!

    4.0

    旅行時期:2020/01(約3年前)

    この博物館は前から訪れたかった所。 小樽の歴史を知ることができます。 この博物館も明治26... 
    続きを読む
    年に建てられた「旧小樽倉庫」にあります。 入場料は300円 侮ってはいけません。 見所満載で予定時間を大幅に過ぎて真剣に見入ってしまいました。 「おたる」の地名はアイヌ語の「オタ・オル・ナイ」(砂浜の中の川)に由来するとのこと。 昭和40年代まで「小樽内(オタルナイ)」という集落が存在していたようです。 アイヌの服は、草皮衣(テタラベ)と言う衣類。 イラクサと繊維を使った衣類がありました。 北前船の紹介も。 江戸中期から明治にかけて大阪と北海道を結んだ経済動脈であった北前船。 物を運ぶだけでなく、寄港地で売り買いをする「買積船」でした。 蝦夷地と言われた当時の北海道に生活物資のほとんどを供給し、海産物や毛皮類を小樽より本州に運び出していました。 北前船が寄港地で行った売買記録。 これ、面白くて夫婦で見入ってしまいました。 今じゃエクセルで簡単に作れますが、当時は縦書きの墨で書いていた伝票ですね。 北前船の模型がありました。 全長32m。 意外と小さい。。。 荷物を多く積み込むため、ずんぐりしてます。 800石(約120t)積んでいたようですが、1400石(210t)積むことも可能だったとのこと。 北前船の航海は、春の大阪から始まり、寄港地で商売しながら北上するため、蝦夷(北海道)まで片道50日~60日かかります。 風頼りの帆船であるため、隠岐の島の西郷、羽前の飛島(山形県酒田)、津軽の深浦(青森県西津軽郡)などは、風待ち及び潮待ちに適した寄港地として栄えた港のようです。 北前船の航海で使われた道具が紹介されていました。 航海で使われた望遠鏡や磁石とか、、、 GPSは無いしな~ 引札です! つまり江戸時代の広告チラシ! これ、面白い! 北前船は物だけでなく、人や文化も運んでいました。 小樽は、上方文化を含めた寄港地の文化の上陸地となりました。 北前船による物資の輸送が盛んになると、小樽の街に倉庫ができ始めました。そのころの紹介も面白かったです。 オコバチ川から手宮にかけての埋め立てが明治20年ごろに終了しました。 江戸時代から明治時代にかけて、河岸や港において廻船などの商船を対象として様々な業務を行った廻船問屋は、小樽で倉庫業を始めました。 その多くは木骨石造と言われる安価な建築費で防火に優れた大型倉庫でした。 この博物館も木骨石造です。 廻船問屋は今で言う、総合商社ですね。 小樽市総合博物館運河館として使用されているこの建物の模型がありました。 明治26年(1983年)に加賀橋立(石川県加賀市)の北前船主であった西出孫左衛門と西谷庄八によって設立された「小樽倉庫組」の木骨石造り建設です。 「口字型」の配置と鯱に特徴があります。 鰊盛業屏風です。 鰊漁から加工までの様子を六曲一双に描いています。 これ、面白くてシニア夫婦2人じっくりと拝見しました。 港に鰊をあげて、鰊つぶしと言う工程を経て、「もっこ」と呼ばれる背負子に鰊を入れて運びます。そして出荷。 江戸時代前期から道南で盛んになっていた鰊漁は、江戸代後半は小樽周辺の漁場に中心が移ってきました。 鰊の豊漁は、巨万の富を生み、小樽経済の基礎を築きました。 鰊は3月下旬から4月上旬にかけて産卵のために日本沿岸にやってきます。 豊漁の時は海が盛り上がるぐらい鰊が押し寄せたとのこと。 この漁と共に春が訪れることから、春告魚とも呼ばれています。 鰊の漁期にはたくさんの季節労働者が全国からやってきました。 漁業経営者は多くの季節労働者を受け入れるための住宅を造りました。 中には鰊御殿と呼ばれるほどの豪華な建物もあり、今でも一部残っています。 私達は見れなかったど、、、、 豊かになった小樽には、国際航路が開かれ、様々な外国の物資や文化が入ってきました。 裕福な方々は、当時高価だったカメラや映画を撮るカメラも。 当時小樽の街の再現エリアがありました。 小樽がもっとも華やかであった大正時代の街並みを復元しています。 しかし、次第に鰊漁の漁獲高は減り、昭和28年(1953年)に終わりを迎えました。  
    閉じる

    nichi

    nichiさん(男性)

    小樽のクチコミ:20件

アクセス
小樽駅から徒歩で10分
営業時間
9:30~17:00
休業日
年末年始12/29~1/3
予算
大人 300円
高校生 150円
中学生 無料
150円 市内在住70歳以上
3.42
アクセス
3.50
JR小樽駅から800m by てっぽうさん
人混みの少なさ
3.70
観光客で混雑してます by てっぽうさん
バリアフリー
3.21
整備されています by てっぽうさん
見ごたえ
3.57
工事中でした by 3時の母さん

クリップ

アクセス
JR函館本線小樽駅から徒歩8分
3.42
アクセス
3.45
南小樽駅の方が近そうですが少し距離はあります。 by かるあみるくさん
人混みの少なさ
3.13
記念撮影者が多い by てっぽうさん
バリアフリー
3.30
歩道が沿い by てっぽうさん
見ごたえ
3.35
復元された木製灯台が近くで見られます。 by かるあみるくさん

クリップ

住所2
北海道小樽市小樽市堺町

1件目~20件目を表示(全210件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

北海道の旅行ガイドまとめ

北海道でこの時期人気の旅行記

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら