最近の検索
北海道行き 人気路線最安値
2月16日08時更新時点
東京(羽田・成田) → 札幌(新千歳)
8,530円~
大阪(伊丹・関西・神戸) → 札幌(新千歳)
10,900円~
名古屋(中部) → 札幌(新千歳)
11,180円~
福岡 → 札幌(新千歳)
21,170円~
仙台 → 札幌(新千歳)
9,900円~
東京(羽田) → 函館
12,310円~
※表示料金は30日後の目安料金です。
※料金の変動により、遷移先の料金表示が上下する場合がございます。
※空席状況は常に変動していますので、ご指定の航空券が売り切れの場合もございます。
北海道の空港一覧
空港のクチコミ
-
-
-
ケロケロマニアさん
北海道のクチコミ:3759件
一道民として、何だかんだで函館という街には定期的に訪れているのですが、空路利用での函館空港経由となれば、いつ以来かなと振り返ってみると、実に今回は約5年ぶりのことでした。
それだけに色々と変わった点を感じることが出来ましたが、新鮮に感じたのは夜間到着だったために、イルミネーションが綺麗だったことと、冬だったため、展望デッキの様子が気になったので立ち寄ってみると、新千歳や旭川は冬季は外に出られないことが多い一方で、函館は結構雪が積もっている中でも普通に開放されていて、逆に凄いなあと感じました。 -
-
-
-
ゆっきいさん
北海道のクチコミ:130件
-
空港内の人気スポット
路線別 航空券
空港のクチコミ
空港のクチコミ
-
この時期、ラグビーの合宿もあり、その帰りにあたったので、ごつい選手だらけで空港は狭く感じました。2階にレストランや売店、搭乗口があり、オリンピックで銅メダルを獲得したLS北見の選手のサイン入りストーンがありました。もぐもぐタイムで食べていた「赤いサイロ」はなかったです。
空港のクチコミ
-
-
-
しそまきりんごさん
北海道のクチコミ:3634件
釧路駅前から連絡バスで45分程度の釧路湿原の西の端の丘上にある空港です。 搭乗ゲートが3つほどの小さな空港で、東京、大阪(関空)、札幌(千歳、丘珠)への飛行機が発着します。 2階は出発階で、比較的小さなお土産屋が3、4つあり、丹頂鶴のたまご、夕日など釧路の代表的なお土産、また、種類は少ないですが、白い恋人、ロイズのチョコレートなど北海道の代表的なお土産なら手に入ります。 そうでないお土産で気に入ったものがあれば、旅先で入手しておいた方がよいです。 なお、お店は、空港の定番、BlueskyとANAFestaは手荷物検査前後、保安区域内にもそれぞれあります。
1時間¥500円の有料ラウンジがありましたが、JALやANA系でなく、空港独自のものらしいです。 また、同じく1時間¥500円のネットブース(ルーム)がありましたが、空港内の一般エリアでも空港のフリーのwifiが飛んでいますし、数が非常に限られますが、電源コンセントポートもありました。
食事処は、1階に軽食も食べられるカフェ、3階に滑走路が見えるレストラン2つがありますが、羽田便出発前のお昼時などは満席になることもあります(その日は連休で飛行機も満席だった)。
空港連絡バスは飛行機の発着時間に合わせる感じでダイヤが組まれていて、釧路駅方面へ、1日に15本ほどの便があります。 その他、阿寒湖まで1日5、6便、事前予約制の本別経由帯広駅行のバスが1日1本ありました(2019年2月現在)。 -
路線別 航空券
空港のクチコミ
-
こじんまりとした空港だが
土産物売場はまずまずの
充実ぶり。
三階に展望ロビーあるが
滑走路側、離着陸の目安時間が
表示されている。
残念なのは日高山脈側には
窓が無い事。
無料wifi、セキュリティ上の問題で
検索ブラウザーが接続拒否して
結局使えなかった。私の接続が
悪いだけだろうが、多くの場所では
条件免責確認画面が出て、接続可能なんだが。
空港内の人気スポット
空港のクチコミ
-
最北の街、稚内の空港です。市内から、3~40分離れたところにあり、バスかタクシーでないと行けません。空港内には、レストランがありラーメンやカレーがあります。お土産屋さんもあり、一応便利ですが閉店時間が早いので、早めの買物が良いでしょう。
空港のクチコミ
-
-
-
しそまきりんごさん
北海道のクチコミ:3634件
札幌駅まで出るのに、12月から3月までの冬季は、直通バスは無く、地下鉄東豊線 栄町駅止まりとなってしまいました(2018年度)。 しかしそれでも札幌駅(地下鉄さっぽろ駅)までのアクセスは新千歳空港よりも早くて便利で、乗り換え時間考慮なしで20分未満です。 お値段も計¥460円。 対する新千歳空港が快速エアーポートで最速36分、¥1070円と比べると便利なのが分かります。 札幌駅までの直通バスがあれば、¥400円の30分程度で到着です。 規模が小さい機体が発着する小さい空港なので、空港内の移動距離も短い距離で済みますし、預けた手荷物も比較的すぐ出てくるし、連絡バスも到着便に合わせてすぐ発車します。 そういうこまごまとした時間も合わせると千歳よりも更に時短を望めます。 札幌市民、特に札幌駅よりも北側に住んでいる人たちにとって便利な空港ではないでしょうか。
なお、本州方面からの観光客にとっては、千歳の方が使い勝手が良いと感じるかもしれません。 千歳の発着便は、東京、大阪から海外まで多岐に及んでいますが、丘珠空港は、道内ほか、三沢や静岡など、行先が限られます。 更に、お土産売り場は千歳に比べたら、ほぼ無いに等しく(1カ所小さなキオスクみたいなのがあります)、ラウンジもありません。 -
-
-
-
ゆりりんさん
北海道のクチコミ:1432件
札幌市内にある空港です。市内からは、20~30分ほどですが、バスかタクシーでないと行けません。地下鉄で行けるといいのですがね。空港内は、食事ができるところもあり、それなりに充実しています。お土産屋さんもあり、買物ができるのも良いですね。 -
空港のクチコミ
-
-
-
しそまきりんごさん
北海道のクチコミ:3634件
冬でも展望デッキが開放されています。
デッキは3階で、階段ほかエレベーターで行くことができます。
デッキからは滑走路ほか、正面にズラッと知床の山並みが続く様子が見えて壮観でした。
中標津で知床の山並みを眺める場所としても良い場所です。
デッキには屋内スペースもあって、風が冷たい時などは中から眺めてもよいです。
また、階下にはレストランもあり、すぐ休憩できますが、レストランは山とは反対側で山の景色は見えません。
山並みは、積雪期には青空に映えて更にきれいです。
真正面に見える一番堂々とした山が武佐岳で、天気が良ければ、右手には羅臼岳などの知床連山、左手には摩周岳、温泉富士などが見えます。
解説板があり、写真と見比べると、それぞれの山の名前が分かるようになっていました。
なお、飛行機ですが、意外にも東側から進入してきました。
千歳からの到着便と聞いていたので、西の空ばかり眺めていたのですが、反対側から音がしてきたので、面食らいました。
当地の風向きからそうなるのだと思います。 -
-
ANA専科です。
チャーター便などない限り、全日空のみが発着する空港で、それも東京(羽田)か、もしくは新千歳とを結ぶ便のみです。
主に根室、標津、別海、羅臼方面にアクセスする時に使う空港です。
地方の小さな空港で、空港内の天井の木の内装が印象的でした。
中標津の市街の北方、3、4kmのところにあって、各種レンタカーがあるほか、アクセスには中標津市街や根室を結ぶバスがあります。
また、バスは中標津から乗り換えて、標津・羅臼方面や標茶方面、そして釧路空港がある釧路方面へ向かうこともできますが、便がそれほどある訳ではないので、事前に時刻表をよく調べて利用した方がよいです。
ちなみに中標津では、平日は札幌とを結ぶ夜行バスも出ています(札幌-根室の夜行バスが平日は中標津に立ち寄ります)。
空港は1階で受付、2階で搭乗し、同じく2階にレストランやお土産売り場があって、搭乗までの時間を過ごすことができます。
3階には展望デッキがあって、離着陸する飛行機や空港北方に居並ぶ知床連山の山並みを眺めることができます。
ちょうど空港の前にどっしりと構えている山は標高1005mの武佐岳で、整備された登山道があり、頂上まで登ることができます。
空港に降り立ったら、レンタカーなどを借りて、手ごろな観光地として、まず開陽台へ行かれる方も多いと思います。
“地球が丸く見える”をキャッチフレーズに根釧台地が一望の北海道らしい景色が堪能できます。
開陽台の展望塔の1階には、café kaiyoudaiが入っていて、根釧台地でとれたミルクを使ったソフトクリームやジェラート、シレトコファクトリーのドーナッツがいただけますが、空港付近にもラ・レトリがあって、ジェラートや飲むヨーグルトなどがいただけます。
また、中標津空港を利用した東京、札幌への帰りなど、空港付近で中途半端に時間が余ってしまった場合、小さなお子さんがいれば、近くの広大な道立ゆめの森公園で遊んでいっても良いかもしれません。
路線別 航空券
空港のクチコミ
-
-
-
スーパーこひつじさん
北海道のクチコミ:64件
空港内部にヒグマとエゾシカの剥製、外にはクリオネのモニュメントと北海道と紋別のイメージを表現した紋別空港。一階部分にはレンタカーカウンターとオホーツクブルーというカウンター席形式のカフェ兼レストランのような食事処があります。2Fには展望デッキと東京と紋別を観光するためのガイドブックや旅行のパンフレットが置いてあります。それにしてもパンフレットも以前は東京旅行だけしかありませんでしたが紋別空港を利用したその他の国内・海外行きツアーパッケージが増えたと思います。
保安検査場を通過した後の待合室もこじんまりとしており、落ち着いたつくりになってます。保安検査場を通過したら他の大き目の空港と違ってお土産屋さんや売店はありません。あるのは自動販売機が2つだけですのでお土産を買うなら保安検査場を通過する前に買ってください。なお、この空港は搭乗橋がないので乗り降りも出入り口まで歩きとなります。 -
-
-
-
ばんえい太郎さん
北海道のクチコミ:619件
-
路線別 航空券
空港のクチコミ
-
-
-
とよなかさん
北海道のクチコミ:659件
-
-
奥尻空港の滑走路上と言っても、隣接する旧滑走路だけどなかなかの体験ができる。
まず、現役の航空管制施設の脇を通りぬけるところからこのトレイルはスタートする。
夏草が茂る滑走路を行くが、ひたすら長い。
滑走路途中から右手に出てしばらくは砂利道を進む。
地図ではそろそろかと思える頃、右手の丘にわずかな踏み跡を発見できれば大寺屋敷跡に到着だ。