ゲストさん、こんにちは
ログインはこちら
マイルに交換できるポイントがたまる
新規会員登録
# 紅葉
# 一休さん
# 京田辺
# 一休寺
# 西念寺
# 酬恩庵
戻る
2023年、気が付けば今年もあと数か月。それにしても今年の夏は暑かった。10月の声を聞いて少し涼しくなったと思ったら、秋風と共にやって来たのが訃報の数々。コロナが片付い...
京田辺
52
2023/10/24~
by y_0236さん
3時からは一休寺へ帰りはバス1時間なくあるく疲れた
旅行記グループ古都訪問
28
2023/10/22~
by 永遠の旅人さん
2023年5月17日(水)の午後、淀川管内河川レンジャー主催の神矢樋門救急排水ポンプ見学会に参加した。救急排水ポンプとは救急排水機場に設置されるポンプで、内水域の水位が...
4
2023/05/17~
by ちふゆさん
京都府の南部に位置する京都府綴喜郡井手町は、京都と奈良を結ぶかつての奈良街道(大和街道)が通る町で、江戸時代には玉水宿が置かれていました。奈良街道(大和街道)は参勤交代...
71
2023/05/10~
by naoさん
https://youtu.be/B0EdNLgzrCY4月23日 日曜日 U-Spiritウエパー杯2023けいはんなサイクルレース 京都府 けいはんなプラザ日時計前...
11
2023/04/23~
by わんだふるさん
訪れたのは、大御堂観音寺、馬坂川、虚空蔵谷川、その他でマイカーで、徒歩で、花見を楽しみました 入園料等は、いずれも、不要です虚空蔵谷川のサクラについては、以前...
40
2023/03/28~
by punchmsさん
今回は旅行ではないですが近場でのの銭湯レポートです。今年の冬は銭湯三昧でした。よく行くのは、灯りの湯八幡店 水春松井山手 枚方極楽湯などです 李朝園と言う韓国料理店で定...
19
2023/03/19~
by すももさん
2023年2月23日(木)、天皇誕生日の午後、地元の一番の観光スポットである一休寺でクラシックコンサートが開催されるというチラシ(下の写真)を市の掲示板で見掛けて行って...
0
2023/02/23~
一休さんが晩年を過ごしたことで通称「一休寺」と言われている酬恩庵一休寺へ行ってきた。JR京田辺駅下車、丁度昼頃らだったので駅近くの「いちおし」で焼き肉を食べ、そこから...
旅行記スケジュール(4件)
90
2022/12/03~
by kubochanさん
海外旅行に行けない日々が続き、そろそろストレスがたまってきたbaba友3人。ちょっと興味深いツアーを見つけました!京都に6泊7日。宿泊先の移動なし!1日目と4日目には...
旅行記グループbaba友と京都長期滞在 知的好奇心を満たす旅7日間
45
2022/10/10~
by Ybaba姫さん
前回甘南備山へ行った際、帰りに寄る予定が昆虫採集に時間オーバー。リベンジで父と出かけてきました。
41
2022/06/30~
by mi-naさん
以前道を間違えて行けなかった甘南備山へまた行ってきました。昆虫が多いので要注意です。
31
2022/06/18~
京田辺市は昔から交通の要衝として繁栄しており、東に木津川、西に生駒山系に連なる甘南備山が控える豊かな自然があふれている京都の都市です。平成9年4月1日市制を施行し、京田...
旅行記グループ関西シリーズ(奈良・京都・滋賀)
2022/04/13~
by 旅行ブロガー電車丸(嶋拓)さん
2022年4月6日(水)12時前、山手幹線の手前(東)を緑池から南に進むと三山木地区から宮津地区に入る。宮津については下記に記した。https://4travel.jp...
旅行記グループ遠藤川おんごろどん・神楽ルート
3
2022/04/06~
2022年4月6日(水)お昼前、連れ合いの定期検診の後に、京田辺市南部の三山木地区から宮津地区を歩く。歩いたのは京田辺市が整備している水辺の散策路の一つである「遠藤川お...
1
前回行ってきました薪甘南備山へ行く予定でしたが道を間違えてしまい、鴻巣山のみ桜を少し見てきました。薪甘南備山はまたリベンジ予定です。
2022/04/02~
暖かい日が続いていましたので地蔵禅院のしだれ桜の様子を見に行き、薪甘南備山へ歩きに行ってきました。
46
2022/03/17~
京都府・大阪府・奈良県の、3府県の府県境が交わる地点に位置する京都府京田辺市にあって、市の最南端にある打田地区は、古くから農業や製茶業が盛んなところで、のどかな農山村集...
2021/12/10~
京都府・大阪府・奈良県の、3府県の府県境が交わる地点に位置する京都府京田辺市の中心部である田辺地区は、古くから南北方向に通る奈良街道(府道22号線)と東西方向に通る河内...
京田辺市にある「酬恩庵一休寺」に行きました、一休和尚が晩年に隠棲した臨済宗の禅寺、境内にある室町時代の建物、本堂や庫裏、方丈、開山堂、宝物館、名勝・方丈庭園など見ながら...
44
2021/11/28~
by タビガラスさん
久しぶりに京田辺市内の話。結構無名なところまで行ったので、新しいところって云うのがなかなか難しくなった。京田辺市に関しては、過去以下の記で簡単に説明した。https:/...
2021/11/25~
大分歴史資料館。2011年11月、展覧会「大分の君、飛鳥と豊後をつないだ人」が開催されました。主人公は大分君恵尺(おほきたの・きみ・えさか)。恵尺は壬申の乱の直前、大海...
旅行記グループ天武チルドレン
23
2021/11/23~
by しにあの旅人さん
<「本当にきれい」耕作放棄地で初、コスモス見頃>の京都新聞記事を、インターネットで見付けて、11月4日、井手町のコスモス畑を訪れる。場所は、井手町まちづくりセンター椿坂...
34
2021/11/04~
近鉄の乗り放題券(大阪、京都、奈良限定)を利用して、秋を探してきました。画像は、絵馬@一休寺にてです。京都まとめ旅行記。My Favorite 京都 VOL.7http...
旅行記スケジュール(5件)
42
2021/11/01~
by ろくおさん
"とんち” をかます聡明な小僧さん。禅僧としての掟を大っぴらに破る“破天荒な風狂和尚"。そんなイメージの一休さんが晩年を過ごした、京都府南部の京田辺市の「酬恩庵」に行...
36
2021/07/13~
by マツーさん
古代、山城国宇治から近江国を結ぶ官道に、田原道という路がありました。古代東山道のバイパスです。その道筋に京田辺市禅定寺(ぜんじょうじ)地区があります。
旅行記グループ諸国寺社参り山城国
2021/07/12~
更新記録:投稿日記入投稿日:2022/9/17恵尺の飛鳥から瀬田へのルートを調べるため、橘諸兄(たちばなの・もろえ)の本拠地、京都府綴喜(つずき)郡井手町に行ってきまし...
24
2021/07/08~
2021年4月23日(金)お昼前、連れ合いの病院での定期健診の後、同志社大学京田辺キャンパスの南側を流れる普賢寺川沿いを歩く。奈良県生駒市から玉水橋を渡って京都府井手町...
2021/04/23~
2021年3月19日(金)の1時前、同志社大学京田辺キャンパスを歩いている。正門に近い夢告館の東側、小高くなっているところが継体天皇筒城宮跡伝承地。丘の上に筒城宮跡を示...
旅行記グループ同志社大学京田辺キャンパス
5
2021/03/19~
2021年3月19日(金)のお昼前、京田辺の三山木での用事が終わった後、同志社大学の京田辺キャンパスを少し散策してお昼を戴いた。同志社大学は2013年のNHK大河ドラマ...
1件目~30件目を表示(全241件中)
トラベルマガジン
PAGE TOP