京田辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
京田辺市は昔から交通の要衝として繁栄しており、東に木津川、西に生駒山系に連なる甘南備山が控える豊かな自然があふれている京都の都市です。平成9年4月1日市制を施行し、京田辺市となりました。(京田辺市参照)また、茶(宇治茶)の栽培が盛んで、玉露を特産品となっています。かぐや姫、一休さんのブダイともなっています。(Wikipedia参照)<br />今回は一休寺、一休とんちロード、竹取翁博物館を訪問し、京都の知られていない魅力を知る事が出来ました。<br />最後になりますが、私の旅行記を見て京田辺市に行きたいと思ったきっかけ及び京田辺市に旅行に行く時の参考となれば幸いです。京田辺市の旅行が皆様にとって忘れられない思い出になります事を心よりお祈り申し上げます。

旅行体験記2022~京田辺~京都四番目の都市。かぐや姫と一休さんの舞台で都市巡り。

25いいね!

2022/04/13 - 2022/04/13

55位(同エリア241件中)

旅行ブロガー電車丸(嶋拓)

旅行ブロガー電車丸(嶋拓)さん

京田辺市は昔から交通の要衝として繁栄しており、東に木津川、西に生駒山系に連なる甘南備山が控える豊かな自然があふれている京都の都市です。平成9年4月1日市制を施行し、京田辺市となりました。(京田辺市参照)また、茶(宇治茶)の栽培が盛んで、玉露を特産品となっています。かぐや姫、一休さんのブダイともなっています。(Wikipedia参照)
今回は一休寺、一休とんちロード、竹取翁博物館を訪問し、京都の知られていない魅力を知る事が出来ました。
最後になりますが、私の旅行記を見て京田辺市に行きたいと思ったきっかけ及び京田辺市に旅行に行く時の参考となれば幸いです。京田辺市の旅行が皆様にとって忘れられない思い出になります事を心よりお祈り申し上げます。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
グルメ
3.5
ショッピング
4.0
交通
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄 徒歩

PR

  • 京田辺市に到着!京都で四番目の都市。

    京田辺市に到着!京都で四番目の都市。

    京田辺駅

  • 新田辺駅前にあるたなべいっきゅう とんちばしのモニュメント。たなべいっきゅう とんちばしとはとんち話の一つ、このはしをわたるべからず、をチーフにしたものであります。( JealousGuy@DoraNekoWeb参照)とんちというのはその場に応じて即座に出る知恵を意味しています。一休さんの有名なとんちの一例として、足利義満が一休さんに「屏風絵の虎が夜な夜な屏風を抜け出して暴れるので退治して欲しい」と、お題を出しました。それに対して、一休さんはでは捕まえますので、虎を屏風絵から出してください。」と切り返しました。(なかマケ参照)

    新田辺駅前にあるたなべいっきゅう とんちばしのモニュメント。たなべいっきゅう とんちばしとはとんち話の一つ、このはしをわたるべからず、をチーフにしたものであります。( JealousGuy@DoraNekoWeb参照)とんちというのはその場に応じて即座に出る知恵を意味しています。一休さんの有名なとんちの一例として、足利義満が一休さんに「屏風絵の虎が夜な夜な屏風を抜け出して暴れるので退治して欲しい」と、お題を出しました。それに対して、一休さんはでは捕まえますので、虎を屏風絵から出してください。」と切り返しました。(なかマケ参照)

    新田辺駅

  • 三山木駅から歩いて竹取翁博物館に行きました。竹取翁博物館は世界最古の物語といわれる「竹取物語」の舞台である京田辺市に設置された博物館であります。館員らの研究によって作者が弘法大師・空海と判明して、物語絵巻や襖絵をはじめ、物語の主人公である「かぐや姫」に関する展示を通じて「竹取物語」の世界をよりよく知る事が出来ます。(京都ミュージアムフォーラム参照)また、竹取翁博物館は館長や会員らの40年間の歳月をかけて調査した物や研究会員らによる世界民俗学研究発表の場にもなっています。(関西文化参照)館内は撮影禁止のため、中の様子を写真でお伝え出来ませんが、館長さんがわかりやすく親切にご案内してくれました。

    三山木駅から歩いて竹取翁博物館に行きました。竹取翁博物館は世界最古の物語といわれる「竹取物語」の舞台である京田辺市に設置された博物館であります。館員らの研究によって作者が弘法大師・空海と判明して、物語絵巻や襖絵をはじめ、物語の主人公である「かぐや姫」に関する展示を通じて「竹取物語」の世界をよりよく知る事が出来ます。(京都ミュージアムフォーラム参照)また、竹取翁博物館は館長や会員らの40年間の歳月をかけて調査した物や研究会員らによる世界民俗学研究発表の場にもなっています。(関西文化参照)館内は撮影禁止のため、中の様子を写真でお伝え出来ませんが、館長さんがわかりやすく親切にご案内してくれました。

    竹取翁博物館 美術館・博物館

  • 竹取翁博物館では館長が執筆した竹取物語の作者等に関する書籍「日本は世界文明の発祥地」シリーズ①~⑤ -かぐや姫の暗号・空海の真意など等が多数出版されており、それらを購入することも可能であります。(京都ミュージアムフォーラム参照)写真は別館で中に入る事は出来ませんでしたが、物語の襖絵や屏風絵、ピアノコンサートやサミット等を開催されています。(竹取翁博物館本館・別館参照)古典に興味がある方はいかがでしょうか。

    竹取翁博物館では館長が執筆した竹取物語の作者等に関する書籍「日本は世界文明の発祥地」シリーズ①~⑤ -かぐや姫の暗号・空海の真意など等が多数出版されており、それらを購入することも可能であります。(京都ミュージアムフォーラム参照)写真は別館で中に入る事は出来ませんでしたが、物語の襖絵や屏風絵、ピアノコンサートやサミット等を開催されています。(竹取翁博物館本館・別館参照)古典に興味がある方はいかがでしょうか。

    竹取翁博物館 美術館・博物館

  • おやつの時間になったので、三山木駅近くにあるdimancheに寄りました。dimancheは幼い頃からお菓子を作るのも食べるのも好きだったというパティシエ・早野亜弓さんが2016年にオープンした洋菓子店であります。店名の“ディマンシュ”とは、フランス語で日曜日を表しています。(京都ご飯旅参照)ロータリーの道路に沿って建つビルの一階にあります。店内に入るとと木のぬくもりが感じられる店内に甘い香りが漂います。ケーキだけではなく、クッキーや可愛いアクセの販売もされています。(京の端から町詣で参照)

    おやつの時間になったので、三山木駅近くにあるdimancheに寄りました。dimancheは幼い頃からお菓子を作るのも食べるのも好きだったというパティシエ・早野亜弓さんが2016年にオープンした洋菓子店であります。店名の“ディマンシュ”とは、フランス語で日曜日を表しています。(京都ご飯旅参照)ロータリーの道路に沿って建つビルの一階にあります。店内に入るとと木のぬくもりが感じられる店内に甘い香りが漂います。ケーキだけではなく、クッキーや可愛いアクセの販売もされています。(京の端から町詣で参照)

    Dimanche グルメ・レストラン

  • メニューにはビッグシュークリーム 324円、季節のショートケーキ 540円、コーヒーゼリー 378円などがあります。(京都ご飯旅参照)どのスイーツも美味しそうでした!

    メニューにはビッグシュークリーム 324円、季節のショートケーキ 540円、コーヒーゼリー 378円などがあります。(京都ご飯旅参照)どのスイーツも美味しそうでした!

    Dimanche グルメ・レストラン

  • dimancheの営業時間は10:00-19:00、定休日は火曜日 / 第二・四月曜日となっています。(KCN京都参照)メニューの中から三山木ロールとレモンシフォンケーキにしました。店内はイートインもする事が出来ます。三山木ロールはクリームと生地がすごく合って、レモンシフォンケーキは酸味が効いていて美味しかったです!駅から近くにあるので、スイーツ好きな方やケーキが食べてみたい方は寄ってみるのはいかがでしょうか。

    dimancheの営業時間は10:00-19:00、定休日は火曜日 / 第二・四月曜日となっています。(KCN京都参照)メニューの中から三山木ロールとレモンシフォンケーキにしました。店内はイートインもする事が出来ます。三山木ロールはクリームと生地がすごく合って、レモンシフォンケーキは酸味が効いていて美味しかったです!駅から近くにあるので、スイーツ好きな方やケーキが食べてみたい方は寄ってみるのはいかがでしょうか。

  • バスを使って、酬恩庵(一休寺)に行きました。酬恩庵(一休寺)とは禅僧として知られている一休宗純によって1456年に再興されたことによって「一休寺」として広く親しまれています。始まりは1288年から1293年の間に禅の道場として草創されたことだとされています。(京都南山城古寺の会参照)酬恩庵は酬恩庵(一休寺)の拝観時間は 9:00~17:00(宝物殿 9:30~16:30)、拝観料は大人500円(中学生以上)<br />小人250円となっています。

    バスを使って、酬恩庵(一休寺)に行きました。酬恩庵(一休寺)とは禅僧として知られている一休宗純によって1456年に再興されたことによって「一休寺」として広く親しまれています。始まりは1288年から1293年の間に禅の道場として草創されたことだとされています。(京都南山城古寺の会参照)酬恩庵は酬恩庵(一休寺)の拝観時間は 9:00~17:00(宝物殿 9:30~16:30)、拝観料は大人500円(中学生以上)
    小人250円となっています。

    酬恩庵(一休寺) 寺・神社・教会

  • 枯山水の石庭や一休宗純の木像のほか、納豆の一種である「一休寺納豆」でも有名であります。(Wikipedia参照)

    枯山水の石庭や一休宗純の木像のほか、納豆の一種である「一休寺納豆」でも有名であります。(Wikipedia参照)

    酬恩庵庭園 公園・植物園

  • 酬恩庵(一休寺)の後は薪神社を訪問しました。薪神社は集落の奥の山裾の神社であり、本殿は東に面する一間社流造の建物で、屋根は銅板葺であります。(延喜式神社の調査参照)本殿に残された棟札によると、薪神社のの三社である星野天神・住吉・武氏は天正年間(1573?92年)に再興されました。寛永6(1629)年には、薪村と大住村の山論を板文にして奉納されました。境内には『能楽発祥の碑』と刻まれた石碑も建てられている。(京田辺市観光協会参照)

    酬恩庵(一休寺)の後は薪神社を訪問しました。薪神社は集落の奥の山裾の神社であり、本殿は東に面する一間社流造の建物で、屋根は銅板葺であります。(延喜式神社の調査参照)本殿に残された棟札によると、薪神社のの三社である星野天神・住吉・武氏は天正年間(1573?92年)に再興されました。寛永6(1629)年には、薪村と大住村の山論を板文にして奉納されました。境内には『能楽発祥の碑』と刻まれた石碑も建てられている。(京田辺市観光協会参照)

    薪神社 寺・神社・教会

  • 一休とんちロード。一休とんちロードとは、京田辺市民から愛されれいる一休さんのことを、京田辺市を訪れる方や地元の方たちにもっと知って頂くために2012年に整備されたロードです。通りの15か所の電柱に一休さんにまつわるエピソードやとんち話をもとにした「一休かるた」全48枚の中から選定された22枚が案内として設置されています。(京田辺市観光協会参照)駅からの道すがら一休さんの<br />とんちを味わいながらのウォーキングをお楽しめます!(24参照)歩いているだけで楽しくなりました!

    一休とんちロード。一休とんちロードとは、京田辺市民から愛されれいる一休さんのことを、京田辺市を訪れる方や地元の方たちにもっと知って頂くために2012年に整備されたロードです。通りの15か所の電柱に一休さんにまつわるエピソードやとんち話をもとにした「一休かるた」全48枚の中から選定された22枚が案内として設置されています。(京田辺市観光協会参照)駅からの道すがら一休さんの
    とんちを味わいながらのウォーキングをお楽しめます!(24参照)歩いているだけで楽しくなりました!

25いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP