ゲストさん、こんにちは
ログインはこちら
マイルに交換できるポイントがたまる
新規会員登録
# 浄瑠璃寺
# 石仏の道
# 岩船寺
# 秘仏
# 浄瑠璃寺庭園
# 三重塔
戻る
TVで見たという大仏鉄道へ行こうじゃないかと夫が言い出した。望むところです。でもそんな名前の鉄道なんて聞いたことないよ。大仏っていうから奈良だよねと検索を始めた。明治時...
木津・加茂
23
2023/11/27~
by tabinakanotaekoさん
曇り空ながらも雨は降らない予報で、気温も秋の散策にちょうど良かったこの日、散策コースに選んだのが、京都府と奈良県境にある木津川市当尾地区にある「浄瑠璃寺」と「岩船寺」と...
46
2023/11/11~
by あまちゃんさん
京都やましろ茶いくるライン https://www.pref.kyoto.jp/kyotoyamashiro/chaikuruline.html サイクリングに行きまし...
12
2023/11/08~
by わんだふるさん
本当は木津川沿いを、梅の名所、月ヶ瀬までウォーキングをする予定でしたところが関西本線が崩れて? 一部代替バス運行になってしまいそれでは時間が読めない。確実にJRで行ける...
2023/10/25~
by イメ・トラさん
恭仁京遺跡のコスモスが見頃と聞いたので行ってきました。(Ricoh CX-3)
28
2023/10/22~
by crambon1948さん
浄瑠璃寺もアジサイがきれいだった。ここの庭園もいいところです。吉祥天さまには,お会いできませんでした。
旅行記スケジュール(8件)
53
2023/06/14~
by nomonomoさん
岩船寺までアジサイを見にいってきました。雨がちの日で,花も気分もしっとりとしていました。
旅行記スケジュール(2件)
56
京都府相楽郡和束町は、お茶の栽培に適した気候風土を活かして、古くから香り高い煎茶を栽培してきた所で、その美しい茶畑の景観から茶源郷と称えられています。宇治茶の約4割を生...
51
2023/05/10~
by naoさん
ひな祭りの日に、和束(わづか)の茶畑を歩いてみた。桃の節句なら茶源郷じゃなくて桃源郷だろう?なんてツッコまないでね。茶葉は強い日差しを嫌うので、4月に入ると黒い遮光幕で...
旅行記グループ青春18きっぷの旅 2023
旅行記スケジュール(15件)
68
2023/03/03~
by エフサさん
京都と言えば、日本でも有数のお茶処の一つです。そして、京都のお茶と言えば、宇治茶ですが、その宇治茶を支えているのは『和束』という地で作られるお茶なのです。一山全てがお茶...
旅行記グループ日本遺産
48
2022/11/27~
by azuraさん
「グリーンスローモビリティで、和束の茶畑周遊ツアー」を楽しむ。茶畑周遊ツアーは、和束町観光案内所を発着点とし、日本遺産に登録されている石寺の茶畑景観まで、グリーンスロー...
38
2022/11/26~
by punchmsさん
奈良定期観光バス「観光&贅沢ランチプラン」の浄瑠璃寺・岩船寺コース奈良ホテルプランっていうのに申し込んでみました。「いまなら。キャンペーン」で10800円が5800円。...
旅行記グループ2022年11月 「いまなら。キャンペーン」で行くバス旅
2022/11/11~
by ケイティさん
U-Spiritウエパー杯2022けいはんなサイクルレース https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/87959/2022年9月18日...
旅行記グループ自転車
43
2022/09/18~
お盆ということですが、祖父母が眠る生まれ故郷の大分は遠すぎて、気候のいいときに行こうと思ってるので、近場の浄瑠璃寺でお参りすることにしました♪猫ちゃんいっぱいで、楽しい...
54
2022/08/13~
by ガブリエラさん
和束の道の駅みなみやましろ村までドライブ。抹茶パフェを食べ、DANDAN CAFEまで移動し、茶畑を眺めながらランチをしました。
21
2022/07/31~
by ぽかりんさん
和束の茶畑は、今や観光地として有名。土日なんかはかなりの人が訪れるらしい。そこよりもっと東、三重県と滋賀県の境目近くにある「童仙房」という地区があります。ここもお茶の産...
旅行記グループ京都大好き
24
2022/06/16~
by masaさん
JR松井山手→JR加茂駅で下車→JR木津駅に乗って帰る大仏鉄道遺構めぐりハイキングに日帰りで行ってきました。今から100年以上前、「大仏鉄道」という路線が存在しました。...
31
2022/05/10~
by すももさん
「B級でマイナー」というと失礼かもしれませんが、あまり一般的にメジャーではない観光地も全国にはたくさんあります。今回は、京都府&奈良県の「県境にあるショッピングセンター...
旅行記グループB級でマイナーな観光地めぐり
26
2022/04/29~
by たぬき2号さん
浄瑠璃寺の近くの岩船寺です。花の寺として有名です。近年、三重塔の補修をされて、あざやかな朱色に塗りました。これが新緑に映えるので、この時期もお勧めです。当日はあいにく雨...
旅行記グループ2022年春 奈良の花と新緑撮影旅行
旅行記スケジュール(1件)
2
2022/04/25~
by 屋号:マジムンさん
天気予報では雨は午前9時前にあがるはず、だったのですが、午前中一杯降り続きました。浄瑠璃寺は、9体の阿弥陀仏で有名です。現在は順番に修理中、とのことで7体のみの拝観にな...
1
桜満開、桜吹雪の散る里山、当尾地域ー 浄瑠璃寺・岩船寺周辺を歩きました。加茂市、木津川市にまたがった地域で、ほのぼのとした里山風景が美しい。浄瑠璃寺と岩船寺での仏像とお...
37
2022/04/09~
by akitaineさん
コロナ禍による緊急事態宣言も蔓延防止等重点措置も明けて、少しづつですが日常も戻りつつあります。なので感染等には留意しながら、1泊2日でダムカード収集&道の駅スタンプラリ...
旅行記グループ2022年4月:ダムカード収集-64 & 近畿道の駅SR-13 京都・奈良編
20
2022/04/06~
by kasakayu6149さん
今日、令和4年4月4日の朝活は、、、早朝から多くの人で賑わっているここは、京都府木津川市加茂町の山城南加茂台(やましろながもだい)郵便局貯金為替取扱番号が44444の一...
13
2022/04/04~
by かわぐちさん
今から124年前、京都と奈良を結ぶ僅か9.9Kmの路線を大仏鉄道が走っていました。明治31年(1898年)4月の開業後終着駅の大仏駅は大仏参拝客で大いに賑わい開業からた...
55
2022/03/21~
by ごんちゃんさん
コロナ禍による緊急事態宣言も明けて、少しづつですが且つての日常も戻りつつあります。しかし年末から再び「まん防等重点措置」地域によっては再びダムカードの配布を休止したり行...
旅行記グループ2022年3月:ダムカード収集-62 & 近畿道の駅SR-12 京都・三重・奈良編
2022/03/10~
2021年師走の京都。北風が吹きすさぶ中、南山城で国宝巡りをしました。蟹満寺の釈迦如来像、海住山寺の五重塔、そして観音寺の十一面観音立像。3万歩を歩きました。・京都から...
旅行記グループ2021師走の京都
旅行記スケジュール(12件)
60
2021/12/19~
by ROSARYさん
以前行ったことのあるはずなのに、思い出せないね、と言ってた岩船寺に、弟がつれてってくれました(^^)/素敵な三重塔を見て、「うわー!」と声が出ました。
42
2021/12/05~
朝、弟が洗車に来た時に、なぜか頭に浮かんだのが、海住山寺でした♪「じゃあ、いこっか!」と、つれてってくれました(*^^*)加茂のほうのお寺は、とても素敵なのですが、周辺...
2021/12/04~
何年振りかの旅行記です。武漢コロナから続く『自粛』も劇的な展開でほぼ二桁前半と続いていますがつい最近に変異種が出て来て再度緊張ですね。いつも『臺灣オフ会』でお世話になっ...
2021/11/27~
by まあちゃんさん
最近、行ってないな~!と、南山城の浄瑠璃寺に行ってきました♪ニャンコがいっぱいいて、あたたかい優しいお寺です(#^.^#)紅葉も、楽しませていただきました。
61
2021/11/20~
1件目~30件目を表示(全249件中)
トラベルマガジン
PAGE TOP