ゲストさん、こんにちは
ログインはこちら
マイルに交換できるポイントがたまる
新規会員登録
# 史跡
# 散策
# 金沢文庫
# 横浜
# 京急
# 横浜市金沢区
月を選択
瀬戸橋を渡ると「明治憲法起草の地」(平成3年(1991年)銘)のプレートがある。その隣には自販機がでんと構えている。今年の猛暑では旧憲法よりは清涼飲料が喉を潤し、身体...
八景島
12
2018/08/09~
by ドクターキムルさん
平潟湾に注ぐ宮川の河口にほど近い場所に姫小島水門跡が平成5年(1993年)に復元されている。金沢地区の干拓事業を進めてきた永島家六代目段右衛門が、天明5年(1785年...
6
金沢の八つの勝景を描いた歌川広重の浮世絵、「金沢八景」で有名なかつての景勝地。今は埋め立てが進み、かつての情景を見ることは難しくなりました。今日は、かつての海岸線を海食...
46
2018/06/26~
by うりむーさん
勤労感謝の日、お仕事できることに感謝しつつ横浜での仕事を終えて、金沢八景へ行ってきました。それというのも月初に横浜へ行ったときに貰ったガイドブックを見ていたら、横浜南部...
120
2017/11/23~
by FUKUJIROさん
金沢文庫って要はどういう所?〇〇文庫と言えば、思いつくのは学級文庫か角川文庫。ついでにいえば金沢八景も駅名になっちゃってますが、よくわかってません。まあ京急やシーサイド...
旅行記グループ横浜ブラブラ散歩
55
2017/03/05~
by winningさん
金沢文庫で開催中の「忍性菩薩」展(10月28日(金)~12月18日(日))に出かけてみた。上野の東京国立博物館(東博)でポスターを見たからである。久し振りの金沢文庫と...
4
2016/11/29~
桜の咲く季節に、金沢八景から金沢文庫まで、史跡を訪ねて約6kmほど散策をしました。散策コース(10時〜14時)京急金沢八景駅〜瀬戸神社...
31
2014/04/02~
by kiyo_mraさん
「横浜金澤七福神〜幸せを願う、小さな旅〜」のパンフレットを駅で見つけ、 初日の出は、この近くでと考え、 パンフレットのマップで方角、ネットで標高も調べ、マップ内の野島...
148
2014/01/01~
by アライグマの湯さん
2013年12月11日(水)、Tさん宅で二胡の演奏会があり、聴きに行ってきた。Tさん宅は元自宅を改築してちょっとした演奏会ができるスタジオに改造されている。11月には家...
3
2013/12/11~
by toshikun779さん
初めて、金沢八景に来たので、隣駅の金沢文庫駅近くにある金沢文庫はどういうところかと思って、金沢別邸の方に地図を貰い、歩くことにしました。途中に色んな旧跡があるので、兎に...
64
2013/11/25~
by belleduneさん
明治時代には、富岡など金沢近辺が東京近郊の海浜別荘地として注目されていました。金沢に松方正義、井上馨らが別荘を造り、その後、大磯、葉山へ湘南地方が別荘地として栄えていき...
74
「八景」のおこりは中国にあります。中国湖南省の瀟江(しょうこう)と湘江(しょうこう)と呼ばれる川が合流して洞庭湖に注ぐあたりは「瀟湘(しょうしょう)」という景勝地になっ...
20
2013/02/17~
by 魅々さん
横浜市金沢区にある称名寺を囲む裏山は金沢三山(金沢山・稲荷山・日向山)の金沢山を中心として10.2haの広さがある「称名寺市民の森」となっている。 百観音の標石がある...
36
2012/11/18~
横浜市金沢区にある称名寺市民の森から下りてくると、称名寺仁王門の右脇に出る。称名寺仁王門脇に新しい2つの卒塔婆が立てられて戦死者の墓のようなものがあるのだが、石塔など...
2
これまでにも、鎌倉国宝館や金沢文庫、県立歴史博物館では世界遺産と銘打った展示を行ってきている。しかし、3館が連携して特別展を行うのは初めての試みだ。 称名寺横にある神...
京浜急行金沢文庫駅から徒歩15分の称名寺(しょうみょうじ)を訪問しました。『称名寺は鎌倉幕府(12〜14世紀)の要人北条実時が、ここ金沢の地に13世紀中頃本拠地を造り、...
38
2012/10/20~
by 滝山氏照さん
仕事で職場の防災などもやっておりまして、3月11日以来本当に東京湾内には津波被害がないと考えていいのか?と色々考えておりました。そうしたら近くにある金沢区の「富岡八幡宮...
14
2011/07/01~
by ちどり OYAJIさん
横浜市金沢区朝比奈町の朝夷奈切通の入口にある庚申塚は古そうだ。表面が風化してしまっているものが目に付く。銘が読める庚申塔では延宝6年(1678年)が一番古い。朝夷奈切...
2011/02/26~
横浜市金沢区柴町にある料亭「金澤園」は、旗亭「金澤園」として昭和5年(1930年)に開園した老舗料亭である。当初は遊園地、割烹旅館として開園している。旗亭とは料理屋、...
2011/02/06~
神奈川県立金沢文庫80周年の特別展として開催されている「運慶展」へ、奈良・円成寺から出張されている国宝・大日如来坐像にお目に掛かりに出掛けました。称名寺では、咲き始めた...
2011/01/29~
by morino296さん
金沢八景(かなざわはっけい)は、横浜市金沢区の景勝地で行ってみたいと思いながら長年訪問できていない場所だった。小泉夜雨(こずみのやう)、称名晩鐘(しょうみょうのばんし...
22
2007/11/14~
by さすらいおじさんさん
1件目~21件目を表示(全21件中)
同行者、旅行時期の絞り込みはこちら
トラベルマガジン
PAGE TOP