ゲストさん、こんにちは
ログインはこちら
マイルに交換できるポイントがたまる
新規会員登録
# 桜
# 大花壇
# IKEA
# せせらぎ公園
# 里山ガーデン
# 川和駅
戻る
毎年春と秋に開催される里山ガーデンフェスタ(横浜市旭区)。期間中開放される、大花壇の花の絶景が見どころ。今春のテーマは「はるかぜの丘」。ネモフィラやパンジー、チューリッ...
港北・長津田・青葉
旅行記グループ県立四季の森公園、里山ガーデン
60
2025/04/30~
by TAKEおじさん
今年は例年よりちょっと桜がゆっくりなのでまだ大丈夫と思っていたけれど朝近所の公園まで行ってみたら、もう満開!これは急いでいかないと終わっちゃう・・と、家で昼食を済ませた...
21
2025/04/06~
by ミセスKさん
ここ数年、4月になると神戸から食にうるさい知人が来横。何かうまいもんでも食べに連れて行け、とおっしゃる。昨年は、野毛のフレンチへお連れした。横濱公園のチューリップを愛で...
旅行記グループ食べ歩き
36
2025/04/05~
by y_0236さん
新宿御苑のキブシがハチジョウキブシという種類の異なるキブシだったので、普通のキブシを求めてWeb検索したところ、横浜の岸根公園とやらで見かけたという情報がありました。横...
旅行記グループ2025年キブシ観賞
23
2025/03/25~
by boobyさん
近くに菜の花畑があるとフリーペーパーで見たので早速行ってみることにしました。所用で車に乗って出かける夫を見送ってから私も家を出て、まずは近所の公園の桜を見に行きました。...
20
2025/03/09~
【はじめに】以前、仕事で横浜町田ICを頻繁に使っていたんだけど、その時にナビに表示されていた高尾山。こんな所に高尾山??八王子の高尾山口とは別物とは分かっているけど、こ...
22
2025/03/02~
by 300名山制覇を目指すゴッツさん
梅の名所として有名な大倉山公園の梅林。大倉山公園梅林には、46種類、約220本の梅が楽しめる。前回は2月10日に早咲きの梅14種を楽しんだが、今回は満開を待って訪れた。...
旅行記グループ大倉山公園梅林
81
2025/02/27~
そろそろ梅の季節、今日はお天気も良くて暖かいし・・という事で昨日梅まつりがあったという「東方天満宮」に行ってみました。あと1週間くらい後の方が綺麗だったかもしれませんが...
25
2025/02/16~
東急東横線の大倉山駅に小さな梅林があり、毎年梅が咲くのを楽しみにしています。2025年の大倉山梅林の梅祭は2月22-23日。この日は予定があったので一週間前倒しで訪れて...
旅行記グループ横浜2
旅行記スケジュール(4件)
58
2025/02/15~
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。表紙は干支にちなんだ駅名シリーズです。今年の干支は「巳(蛇)」。2018年12月、上信電鉄(群馬県)取...
旅行記グループ謹賀新年
34
2025/01/01~
by BTSさん
今回から青春18きっぷが連続する5日間の利用となりました。残りの1日分を消化するため、神奈川県と東京都に日帰りします。
旅行記グループ国内旅行 関東
31
2024/12/16~
by 天城万太郎さん
清林山金蔵寺(横浜市港北区日吉本町2)の裏山には日吉山王権現と不動明王が祀られている。 山王山王権現は天台宗の鎮守神として祀られており、比叡山の山岳信仰と神道、天台宗...
15
2024/10/12~
by ドクターキムルさん
清林山金蔵寺弁天堂(横浜市港北区日吉本町2)は二層の楼閣である。 中に階段があり、それを上り切ると弁天社がある。その隣にも朱鳥居が建つ石祠が祀られている。 弁天堂には...
28
清林山金蔵寺六地蔵堂(横浜市港北区日吉本町2)には六地蔵の他に2体のお地蔵さまが安置されている。 六地蔵堂の傍にも2体のお地蔵さまが祀られている。 彩色された六地蔵堂...
11
清林山金蔵寺(横浜市港北区日吉本町2)の手水舎は水盤舎と呼ばれている。この水盤舎は手が掛かっている。横に「水天堂」の石碑があるから、寺では「水天堂」と呼んでいるのかも...
16
横浜市港北区日吉本町2にある清林山金蔵寺は天台宗の寺院で清林山 仏乗院 金蔵寺という。 平安時代の貞観年間(859年~877年)に清和天皇の勅願により天台宗第五代座主...
85
横浜市港北区日吉本町2にある古刹・清林山金蔵寺には金蔵寺会館がある。意匠に凝った近代建築である。 一方、山門前の門石柱の脇には消防団消防車庫が建っている。参道から見え...
横浜市港北区日吉本町2にある清林山金蔵寺にはフクロウの置物が目に付いた。 フクロウはアイヌでは古来より神の使いであるが、日本国内では平成になってからフクロウが人気のよ...
4
東急東横線日吉駅西口から普通部通を進むと日吉台小の正門前か右折すると慶応気塾普通部の校舎がある丘の下に下って行く赤門坂がある。 舗装はされているが、間借りくねった狭い...
3
横浜市港北区日吉本町2にある清林山金蔵寺境内の銀木犀の花は既に終わっていた。 この銀木犀は横浜市が名木古木に指定している大木である。それも1株で上に幹を伸ばしている。...
東急東横線日吉駅から普通部通を進むとY字路になる角の家の金木犀の生垣の中で、1本だけが開花していた。ただし、あの金木犀の香りは漂ってはいなかった。 このお宅の向かいは...
2
横浜市港北区箕輪3に鎮座する諏訪神社は箕輪村の鎮守社として文安元年(1444年)に創建された。 江戸時代には突き当りにある大聖院の支配宮であった。 大正3年(1914...
2024/10/04~
横浜港北区の西方寺の4色のヒガンバナ。異常気象で、今年の彼岸花はなかなか咲かなかった。見頃を待って、天気もチェックして、ようやく訪れた。西方寺の彼岸花は、参道で赤、白、...
旅行記グループ西方寺
59
極彩色の諸堂があるということなので、東急東横線の日吉駅から日吉不動尊へ向かう。 道路の両側の歩道がある日吉通が歩道がなくなり農道を舗装したような狭い道になったところに...
6
横浜市港北区箕輪3にある大聖院は天台宗のお寺で景谷山東観寺大聖院という。 大聖院というのは大聖不動明王(だいしょう・ふどうみょうおう)を本尊とするお寺をいう。大聖とは...
横浜市港北区の西方寺、大倉山公園(大倉山記念館)に行ってきた。
旅行記スケジュール(3件)
27
2024/09/28~
by Fu~maさん
テレビ東京の長寿番組『開運!なんでも鑑定団』の人気コーナー「出張!なんでも鑑定団」が横浜市青葉区にやって来ました。観覧募集に応募したところ1名当選したので、私一人で行っ...
旅行記グループフェス・ライブ参戦
13
2024/09/14~
by beanbagさん
春と秋に横浜市旭区の動物園ズーラシアの隣に大花壇がオープンする。毎年楽しみにしているのだけれど期間は1か月ほどであり、うっかりしていると見逃してしまうのでこの秋は初日に...
旅行記グループ花見
39
横浜旭区にある追分市民の森。猛暑日が続く暑いさなか、追分市民の森のひまわり畑を訪れた。面積30haのお花畑の夏には、ヒマワリ、マリーゴールド、百日草がいっぱい。今が見頃...
旅行記グループ追分市民の森
53
2024/08/13~
夏休みで遊びに来た孫たちを連れてナイトズーラシアに行ってみました。昼間は暑くて出かける気にならないし・・数年ぶりのズーラシア。たくさん見てたくさん歩いて帰ってきました。
2024/08/12~
1件目~30件目を表示(全807件中)
エリア:港北・長津田・青葉
3.21
で料金比較!
最安 9,055 円~ 1泊2名
詳細
3.00
最安 20,700 円~ 1泊2名
評価なし
でホテル・旅館を比較
トラベルマガジン
PAGE TOP