八景島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 横浜市金沢区朝比奈町の朝夷奈切通の入口にある庚申塚は古そうだ。表面が風化してしまっているものが目に付く。銘が読める庚申塔では延宝6年(1678年)が一番古い。朝夷奈切通は鎌倉時代(1241年)に掘削されても、江戸時代に入っても整備されていた。江戸時代に入ると大山詣が盛んになり、大山詣の後に、江ノ島、鎌倉、金沢八景などに足を伸ばす物見遊山に大勢の江戸町民が繰り出すが、そうした時代に庚申塔も建てられたのだろう。<br /> 一方で、朝比奈熊野神社の裏を通る旧古道沿いにはこうした庚申塔などは見られなかった。こうした朝夷奈切通周辺にあった旧古道も多くは失われたか、失われつつあるようだ。それでも、熊野神社の裏の旧古道を下ると朝比奈方面と十二所果樹園方面との分かれ道が残っているが、熊野神社を参拝する人や逗子方面に抜ける人がいたからであろうか?<br />(表紙写真は朝比奈の庚申塚)

横浜・朝比奈の庚申塚

2いいね!

2011/02/26 - 2011/02/26

448位(同エリア590件中)

0

12

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 横浜市金沢区朝比奈町の朝夷奈切通の入口にある庚申塚は古そうだ。表面が風化してしまっているものが目に付く。銘が読める庚申塔では延宝6年(1678年)が一番古い。朝夷奈切通は鎌倉時代(1241年)に掘削されても、江戸時代に入っても整備されていた。江戸時代に入ると大山詣が盛んになり、大山詣の後に、江ノ島、鎌倉、金沢八景などに足を伸ばす物見遊山に大勢の江戸町民が繰り出すが、そうした時代に庚申塔も建てられたのだろう。
 一方で、朝比奈熊野神社の裏を通る旧古道沿いにはこうした庚申塔などは見られなかった。こうした朝夷奈切通周辺にあった旧古道も多くは失われたか、失われつつあるようだ。それでも、熊野神社の裏の旧古道を下ると朝比奈方面と十二所果樹園方面との分かれ道が残っているが、熊野神社を参拝する人や逗子方面に抜ける人がいたからであろうか?
(表紙写真は朝比奈の庚申塚)

PR

  • 庚申塚。 <br />

    庚申塚。

  • 庚申塚。 <br />

    庚申塚。

  • 庚申塚。 <br />

    庚申塚。

  • 庚申塔(延宝6年(1678年)銘)。<br />

    庚申塔(延宝6年(1678年)銘)。

  • 「猿田彦大神」。

    「猿田彦大神」。

  • 庚申塔(寛政6年(1794年)銘)。 <br />

    庚申塔(寛政6年(1794年)銘)。

  • 庚申塔。表面が剥離している。 <br />

    庚申塔。表面が剥離している。

  • 「道禄神」(天保5年(1834年)銘)。 <br />

    「道禄神」(天保5年(1834年)銘)。

  • 「坂普講供養塔」(文政5年(1822年)銘)。 <br />

    「坂普講供養塔」(文政5年(1822年)銘)。

  • 庚申塚の庚申塔。 <br />

    庚申塚の庚申塔。

  • 庚申塔。ぼろぼろだ。

    庚申塔。ぼろぼろだ。

  • 庚申塔。かなり磨耗している。

    庚申塔。かなり磨耗している。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP