旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

koreanrailfanさんのトラベラーページ

koreanrailfanさんのクチコミ(9ページ)全422件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • ホワイト餃子の支店

    投稿日 2018年05月06日

    ホワイト餃子 小岩店 新小岩・小岩

    総合評価:4.0

     2018年5月に訪れました。
     千葉県野田市にあるホワイト餃子の支店です。
     JR小岩駅から徒歩数分のところにあります。
     午後0時からの開店ですが、午後0時過ぎに行くと、既に満席でした。
     最初のお客さんの飲食が終わるまで、店の外で約40分立って待ちました。
     やっと中に入り、注文するとすぐに焼き餃子が出されました。
     注文してから焼き始めるとのことでしたが、ラッキーでした。
     ニラやハクサイが少し大きめにカットしてありおいしかったです。
     

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • ホワイト餃子の支店

    投稿日 2018年05月06日

    ホワイト餃子 高島平店 板橋

    総合評価:4.0

     2018年5月に訪れました。
     都営三田線高島平駅から南へ徒歩10分くらいの所にあります。
     訪れたのは午後2時過ぎでしたので、すぐに座れました。
     なお、平日のランチタイムは午後2時まで、土・日・祝日は午後3時までとなっています。
     メニューは、ホワイト餃子の焼き餃子と水餃子がメインで、定食とかもあります。
     私は、もやしが付いた生ビールセットと、焼き餃子の豚汁セットいただきました。
     マスタードが置いてあって、初めてホワイト餃子にマスタード付けて食べました。
     皮が持っちりしていて、おいしかったです。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • カレーもおいしいおそば屋さん

    投稿日 2018年04月21日

    よもだそば 名古屋うまいもん通り広小路口店 名古屋

    総合評価:4.0

     2018年4月に入りました。
     名古屋駅広小路口から入ってすぐのうまいもん通りにあります。
     きしめんがメインの名古屋でおそば屋さんですが、カレーも人気のようです。
     朝定食450円は、3メニューあって、Aとろろ定食、B納豆定食、そしてC朝カレー定食とあります。
     私は朝カレー定食を注文、カレーと天かすがのったそばのハーフ&ハーフです。
     カレーは、結構本格的なインドカレー風のスパイシーな味、もっと食べたかったな。(笑)おそばもおいしかったです。
     

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • 豊橋駅から徒歩数分のホテル

    投稿日 2018年04月18日

    ビジネスホテル 三井 豊橋

    総合評価:3.0

     2018年4月に一泊しました。
     豊橋駅から徒歩5分くらい、駅前ホテルといっていい距離です。
     1970年代くらいに建てられた昭和の雰囲気がするレトロなホテルです。
     ホテルの中には靴を脱いで入ります。
     部屋はベッドとカーペットの部屋、バストイレ付きですが、バスはお湯を半分くらい入れればお湯かあふれるようなひと昔前の浴槽、トイレにはウォシュレットは付いていません。
     冷蔵庫もありませんでした。
     お風呂入って夜寝るだけなら十分ですが…

    旅行時期
    2018年04月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    2.5
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    2.5

  • 本町と名乗っていますが、周囲に民家がない秘境駅(笑)

    投稿日 2018年03月04日

    江津本町駅 江津・有福温泉

    総合評価:5.0

     2018年3月いっぱいで廃止される三江線の駅です。
     2018年2月にレンタカーで訪れました。
     尾関山駅から順に三江線の駅めぐりをしてきましたが、ついにこの駅が最後の駅となりました。
     始発の江津駅から、わずか1.1kmのところにある「本町」を名乗る駅ですが、線路と並行する道路はあるものの、周囲に民家はありません。(笑)
     1面1線のホームに小さな待合室がありますが、利用客は限りなく少ないです。
     でも、河口近くの大きな川幅の江の川沿いにある駅としては、沿線屈指の秘境駅です。
     この駅のホームから、石見川本方面へ向かう江の川に沿って走る車両を撮影できたのもよかったです。

    旅行時期
    2018年02月
    施設の快適度:
    5.0

  • 駅へのアクセス道路がとっても狭かった(笑)

    投稿日 2018年03月04日

    千金駅 江津・有福温泉

    総合評価:4.0

     2018年3月いっぱいで廃止される三江線の駅です。
     2018年2月にレンタカーで訪れました。
     江の川からは少し離れたところに位置していて、この駅へのアクセス道路はすれ違いができないくらいとっても狭かったです。(笑)
     車幅の広い車だと脱輪しそうでした。
     そんな秘境度たっぷりの駅ですが、駅周辺には民家が数軒あります。
     なお、石見神楽の演目名にちなんだ愛称は、「日本武尊」(やまとたけるのみこと)です。 

    旅行時期
    2018年02月
    施設の快適度:
    4.0

  • 1930年開業時の駅舎が残る

    投稿日 2018年03月03日

    川平駅 江津・有福温泉

    総合評価:4.0

     2018年3月いっはいで廃止される三江線の駅です。
     2018年2月にレンタカーで訪れました。
     隣の川戸駅と並んで、1930年に開業した三江線で最も古い駅です。
     駅舎も開業当時のものです。 
     ホームは、かつて2面2線の列車交換可能駅でしたが、こちらも川戸駅とともに1999年に撤去されています。
     たたし、廃止されたホームにも駅名標は残っています。
     石見神楽の演目名にちなんだ愛称は、「大江山」です。



     

    旅行時期
    2018年02月
    施設の快適度:
    4.0

  • 駅前に旅館がある旧桜江町の中心駅です

    投稿日 2018年03月03日

    川戸駅 江津・有福温泉

    総合評価:4.0

     2018年3月いっはいで廃止される三江線の駅です。
     2018年2月にレンタカーで訪れました。
     江津市に位置していますが、合併前の旧桜江町の中心駅で、駅前に美川旅館という旅館もあります。
     1930年に江津駅からこの駅まで開業した三江線では、最も古い駅のひとつとなります。
     駅舎内には、いろいろなメッセージが掲示されていました。
     かつては相対式ホーム2面2線でしたが、現在は、片側の線路は撤去されています。
     なお、石見神楽の演目名にちなんだ愛称は、「鈴鹿山」です。

    旅行時期
    2018年02月
    施設の快適度:
    4.0

  • 道路より少し小高いところに駅があります

    投稿日 2018年03月03日

    田津駅 江津・有福温泉

    総合評価:4.0

     2018年3月いっぱいで廃止される三江線の駅です。
     2018年2月にレンタカーで訪れました。
     並行する道路よりも小高いところに駅がありますが、駅へ登る階段が少々わかりにくかったです。(笑)
     1面1線のホームに待合室があります。
     石見神楽の演目名にちなんだ愛称は、「羯鼓・切目」です。

    旅行時期
    2018年02月
    施設の快適度:
    4.0

  • 1931年開業の駅です

    投稿日 2018年03月03日

    石見川越駅 江津・有福温泉

    総合評価:4.0

     2018年3月いっぱいで廃止される三江線の駅です。
     2018年2月にレンタカーで訪れました。
     江の川左岸に位置しています。
     一時期終着駅だったこともあり、駅舎がありかつて駅員さんが配置されていたのか窓口の跡もありました。
     1面1線のホームですが、かつては2面2線のホームだったような跡があります。
     なお、石見神楽の演目名にちなんだ愛称は、「頼政」です。

    旅行時期
    2018年02月
    施設の快適度:
    4.0

  • 集落よりも低いところにポツンとある駅

    投稿日 2018年03月03日

    鹿賀駅 江津・有福温泉

    総合評価:4.0

     2018年3月いっばいで廃止される三江線の駅です。
     2018年2月にレンタカーで訪れました。
     江の川左岸に位置し、集落より少し低いところにポツンとある駅です。
     この先、江津駅まで江津市に位置します。
     1面1線のホームに待合室、待合室にはトイレもありました。
     また、待合室には1972年の洪水による水位を示したサインもありました。
     集落より低い位置に駅があるので、水につかったのでしょうね。
     石見神楽の演目名にちなんだ愛称は、「道返し」(ちがえし)です。

    旅行時期
    2018年02月
    施設の快適度:
    4.0

  • 駅舎事務室に運送会社が入った無人駅

    投稿日 2018年03月03日

    因原駅 飯南・邑南・美郷

    総合評価:4.0

     2018年3月いっぱいで廃止される三江線の駅です。
     2018年2月にレンタカーで訪れました。
     古い駅舎で無人駅ですが、旧駅事務室は、運送会社の営業所として再利用されています。
     かつては、2面2線の相対式交換可能駅でしたが、駅舎反対側のホームは廃止され撤去されています。両ホームをつないでいた跨線橋も撤去されました。
     なお、石見神楽の演目名にちなんだ愛称は、「剣舞」です。

    旅行時期
    2018年02月
    施設の快適度:
    4.0

  • 2018年3月末廃止の三江線沿線の代表駅

    投稿日 2017年12月23日

    石見川本駅 飯南・邑南・美郷

    総合評価:4.0

     2017年12月に訪れました。
     2018年3月末に廃止される三江線、全長108.1キロメートル、間に33駅あるうち、最も賑やか駅のひとつです。
     列車本数は上下5本ずつ、そのうち三江線を日中走り抜けるのは、三次10時2分発石見川本行きに乗って、石見川本駅で1時間27分停車後、江津へ向かうルートだけです。
     三江線ゴールデンルートと言われているようですが、このルートで行くと、必ずこの駅でいったん下車することになります。
     ちょうどお昼どきですが、駅近くには飲食店もありますし、駅前には無料休憩所もあって、鴨そばも売られていました。
     廃止まで3か月余り、にぎやかなことでしょう。

     2018年2月にレンタカーで三江線駅めぐりした際、再訪しました。
     江津行きが出発した後で、駅には人があまりいませんでしたが、下り列車の出発前でしたので、地元の方がお見送りに来ておられました。
     なお、石見神楽の演目名にちなんだ愛称は、「八幡」(はちまん)です。

    旅行時期
    2018年02月
    施設の快適度:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 少し小高いところにあるのにわかりにくい駅

    投稿日 2018年03月03日

    木路原駅 飯南・邑南・美郷

    総合評価:4.0

     2018年3月いっぱいで廃止される三江線の駅です。
     2018年2月にレンタカーで訪れました。
     「きろはら」と読みます。
     江の川左岸に位置し、少し小高いところに駅があるのですが、駅へのアクセスが少々わかりづらく、民家の横の階段を登ったところにありました。
     1面1線のホームに、小さな待合室が建っています。
     石見神楽の演目名にちなんだ愛称は、「天神」です。

    旅行時期
    2018年02月
    施設の快適度:
    4.0

  • 小さな集落にある小さな駅

    投稿日 2018年03月03日

    竹駅 飯南・邑南・美郷

    総合評価:4.0

     2018年3月いっぱいで廃止される三江線の駅です。
     江の川左岸の小さな集落の中にある小さな駅で、江の川と山の間の狭いところを、道路と線路が走っています。
     1面1線のホームには、小さな待合室があり、ここを通るスクールバスの時刻表も掲示されていました。
     なお、石見神楽の演目名にちなんだ愛称は、「鹿島(国譲り)」です。

    旅行時期
    2018年02月
    施設の快適度:
    4.0

  • 江の川から少し離れたところにある駅

    投稿日 2018年03月03日

    乙原駅 飯南・邑南・美郷

    総合評価:4.0

     2018年3月いっぱいで廃止される三江線の駅です。
     2018年2月にレンタカーで訪れました。
     「おんばら」と読みます。
     江の川左岸に位置しますが、少し川から離れたところに駅があります。
     また、ホームは少し高いところにあり階段を上ります。
     駅近くの民家の犬がずっと吠えていました。(笑)
     なお、石見神楽の演目名にちなんだ愛称は、「帯舞」です

    旅行時期
    2018年02月
    施設の快適度:
    4.0

  • かつては列車交換できた駅でした

    投稿日 2018年03月03日

    石見簗瀬駅 飯南・邑南・美郷

    総合評価:4.0

     2018年3月いっぱいで廃止される三江線の駅です。
     2018年2月にレンタカーで訪れました。
     江の川左岸に位置し、周囲には割と民家があります。
     道路からは、少し見下ろす感じの低い位置にあって、駅舎もあります。
     かつては1面2線の列車交換可能駅でしたが、一方の線路が取り外されています。
     なお、石見神楽の演目名にちなんだ愛称は、「岩戸」です。

    旅行時期
    2018年02月
    施設の快適度:
    4.0

  • 田んぼの中にあるひなびた駅

    投稿日 2018年03月03日

    明塚駅 飯南・邑南・美郷

    総合評価:4.0

     2018年3月いっぱいで廃止される三江線の駅です。
     江の川左岸の田畑の中にあるひなびた駅で、並行する道路の道幅も狭いです。
     周辺には数軒民家があります。
     1面1線のホームで、小さな待合室があります。
     石見神楽の演目名にちなんだ愛称は、「黒塚」です。

    旅行時期
    2018年02月
    施設の快適度:
    4.0

  • 三江線では最も大きな駅舎かな?

    投稿日 2018年03月03日

    粕淵駅 三瓶山周辺

    総合評価:4.0

     2018年3月1月いっぱいで廃止される三江線の駅です。
     駅舎は、美郷町商工会館の一角を使用しています。
     建物自体は、沿線で最も大きな建物かと思います。(笑)
     駅周辺も割とにぎやかです。 
     ホームは1面1線で、ホームに小さな待合室があります。
     石見神楽の演目名にちなんだ愛称は、「神武」です。

    旅行時期
    2018年02月
    施設の快適度:
    4.0

  • かつての三江北線の終着駅

    投稿日 2018年03月03日

    浜原駅 飯南・邑南・美郷

    総合評価:4.0

     2018年3月いっぱいで廃止される三江線の駅です。
     1937年に江津からの路線が開業し、1975年に三江線が開業するまで終着駅でした。
     2面2線の相対式ホームで跨線橋があり、半数の列車がこの駅を発着しており、夜間停泊する列車もあります。
     ただし、駅前は民家はありますが、お店とかはあまりありません。
     

    旅行時期
    2018年02月
    施設の快適度:
    4.0

koreanrailfanさん

koreanrailfanさん 写真

10国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

koreanrailfanさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在10の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています