旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

koreanrailfanさんのトラベラーページ

koreanrailfanさんのクチコミ(10ページ)全426件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • かつては列車交換できた駅でした

    投稿日 2018年03月03日

    石見簗瀬駅 飯南・邑南・美郷

    総合評価:4.0

     2018年3月いっぱいで廃止される三江線の駅です。
     2018年2月にレンタカーで訪れました。
     江の川左岸に位置し、周囲には割と民家があります。
     道路からは、少し見下ろす感じの低い位置にあって、駅舎もあります。
     かつては1面2線の列車交換可能駅でしたが、一方の線路が取り外されています。
     なお、石見神楽の演目名にちなんだ愛称は、「岩戸」です。

    旅行時期
    2018年02月
    施設の快適度:
    4.0

  • 田んぼの中にあるひなびた駅

    投稿日 2018年03月03日

    明塚駅 飯南・邑南・美郷

    総合評価:4.0

     2018年3月いっぱいで廃止される三江線の駅です。
     江の川左岸の田畑の中にあるひなびた駅で、並行する道路の道幅も狭いです。
     周辺には数軒民家があります。
     1面1線のホームで、小さな待合室があります。
     石見神楽の演目名にちなんだ愛称は、「黒塚」です。

    旅行時期
    2018年02月
    施設の快適度:
    4.0

  • 三江線では最も大きな駅舎かな?

    投稿日 2018年03月03日

    粕淵駅 三瓶山周辺

    総合評価:4.0

     2018年3月1月いっぱいで廃止される三江線の駅です。
     駅舎は、美郷町商工会館の一角を使用しています。
     建物自体は、沿線で最も大きな建物かと思います。(笑)
     駅周辺も割とにぎやかです。 
     ホームは1面1線で、ホームに小さな待合室があります。
     石見神楽の演目名にちなんだ愛称は、「神武」です。

    旅行時期
    2018年02月
    施設の快適度:
    4.0

  • かつての三江北線の終着駅

    投稿日 2018年03月03日

    浜原駅 飯南・邑南・美郷

    総合評価:4.0

     2018年3月いっぱいで廃止される三江線の駅です。
     1937年に江津からの路線が開業し、1975年に三江線が開業するまで終着駅でした。
     2面2線の相対式ホームで跨線橋があり、半数の列車がこの駅を発着しており、夜間停泊する列車もあります。
     ただし、駅前は民家はありますが、お店とかはあまりありません。
     

    旅行時期
    2018年02月
    施設の快適度:
    4.0

  • 三江線の駅の中では江の川から離れている駅

    投稿日 2018年03月03日

    沢谷駅 三瓶山周辺

    総合評価:4.0

     2018年3月いっぱいで廃止される三江線の駅です。
     ずっと江の川に沿って走ってきましたが、この駅は少し江の川から離れています。
     駅の造りはほかの駅とよく似ていて、小さな待合所がホームに設置されています。
     石見神楽の演目名にちなんだ愛称は、「猿丸太夫」です。

    旅行時期
    2018年02月
    施設の快適度:
    4.0

  • 江の川に最も近い駅??

    投稿日 2018年03月03日

    潮駅 飯南・邑南・美郷

    総合評価:5.0

     2018年3月いっばいで廃止される三江線の駅です。
     江の川右岸に位置し、三江線の中でも最も江の川に近い駅と言われています。
     最後に開業した区間の駅は、どの駅も造りは似ています。
     ホームへは階段で上がり、ホームには小さな待合室があります。
     駅近くには、大利商店という店があり、ビールも売っていますしカップラーメンにお湯も入れてもらえます。
     また、少し歩くと潮温泉があります。
     時間があればひとっ風呂浴びたかったのですが。
     なお、石見神楽の演目名にちなんだ愛称は「潮払い」です。

    旅行時期
    2018年02月
    施設の快適度:
    5.0

  • この日最もたどり着きにくい駅(笑)

    投稿日 2018年03月03日

    石見松原駅 飯南・邑南・美郷

    総合評価:4.0

     2018年3月いっぱいで廃止される三江線の駅です。
     江の川右岸に位置しています。
     駅は、並行する道路から少し上がったところにありますが、訪問した日は列車が運休していたので、駅までの道路除雪されていませんでした。(笑)
     レンタカーを途中で停めて、足跡があまりない雪道を歩きました。
     今回の駅めぐりで最もたどり着きにくかった駅でした。(笑)
     今は、雪も解けていることでしょう。
     ホームに小さな待合室があります。
     石見神楽の演目名にちなんだ愛称は「戻り橋」です。

    旅行時期
    2018年02月
    施設の快適度:
    4.0

  • 築堤の高いところに位置する駅

    投稿日 2018年03月03日

    石見都賀駅 飯南・邑南・美郷

    総合評価:4.0

     2018年3月いっぱいで廃止される三江線の駅です。
     江の川右岸に位置しています。
     築堤の高いところにある駅で、ホームへは築堤下のトンネルを通って階段を上ります。
     ホームは島式1面2線で列車交換できますが、現在列車交換は行われていません。
     石見神楽の演目名にちなんだ愛称は「髪掛けの松」です。

    旅行時期
    2018年02月
    施設の快適度:
    4.0

  • 天空の駅

    投稿日 2018年03月03日

    宇都井駅 飯南・邑南・美郷

    総合評価:5.0

     2018年3月いっぱいで廃止される三江線の駅の中でもっとも有名な駅のひとつです。
     高架線のトンネルとトンネルの間にある高架駅で、地上20メートル、ホームへは116段の階段を上ります。エレベーターやエスカレーターはありません。(笑)
     周囲には民家が結構ありますので、秘境駅という感じではありませんが、山間地にある高架駅、インパクト十分です。
     廃止後はどうなるのか気になります。
     なお、石見神楽の演目名にちなんだ愛称名は「塵倫」です。
     

    旅行時期
    2018年02月
    施設の快適度:
    5.0

  • 三江線広島県最北の駅

    投稿日 2018年03月03日

    伊賀和志駅 三次

    総合評価:4.0

     2018年3月いっぱいで廃止される三江線の駅です。
     江の川右岸にあり、両隣の駅は島根県にありますが、この駅は広島県三次市に位置します。
     また、口羽-浜原間は、最も後から開業した区間であり線路状態もいいです。
     駅は、トンネルとトンネルの間の少し小高いところにあります。
     石見神楽の演目名にちなんだ「愛称名は鈴合せ」です。

    旅行時期
    2018年02月
    施設の快適度:
    4.0

  • かつての三江南線終着駅

    投稿日 2018年03月02日

    口羽駅 飯南・邑南・美郷

    総合評価:4.0

     2018年3月いっはいで廃止される三江線の駅です。
     1963年に式敷駅から路線が開業し、1975年に三江線が全通するまで、三江南線の終着駅でした。現在、午後からの三次からの列車がこの駅で折り返します。
     島式1面2線のホームです。
     駅舎もありますし、駅前にはきれいな公衆トイレもありました。
     石見神楽の演目名にちなんだ愛称名は「神降し」です。

    旅行時期
    2018年02月
    施設の快適度:
    4.0

  • 1面1線の小さな屋根のホーム

    投稿日 2018年03月02日

    江平駅 飯南・邑南・美郷

    総合評価:4.0

     2018年3月いっぱいで廃止される三江線の駅です。
     江の川左岸の島根県邑南町に位置する駅ですが、周囲の民家は数軒、対岸は広島県です。
     1面1線ホームに小さな屋根がある待合室、ローカルムードたっぷりです。
     石見神楽の演目名にちなんだ愛称名は「五龍王」です。

    旅行時期
    2018年02月
    施設の快適度:
    4.0

  • 1面1線ホームの小さな駅

    投稿日 2018年03月02日

    作木口駅 飯南・邑南・美郷

    総合評価:4.0

     2018年3月いっばいで廃止される三江線の駅です。
     江の川左岸の島根県邑南町に位置していますが、江の川の対岸にある広島県三次市の作木地区の入口であることから「作木口」駅となっています。
     1面1線ホームの小さな駅です。
     石見神楽の演目名にちなんだ愛称名は「胴の口」です。

    旅行時期
    2018年02月
    施設の快適度:
    4.0

  • こちらもログハウス調の駅舎

    投稿日 2018年03月02日

    香淀駅 三次

    総合評価:4.0

     2018年3月いっぱいで廃止される三江線の駅です。
     この駅の前後は江の川左岸にありますが、この駅は江の川右岸にあります。
     また、広島県三次市に位置しています。
     この駅もログハウス調の駅舎があります。
     また、三次市はブッポウソウの生息数が日本一ということです。
     石見神楽の演目名にちなんだ愛称名は「羅生門」です。

    旅行時期
    2018年02月
    施設の快適度:
    4.0

  • ログハウス調の駅舎

    投稿日 2018年03月02日

    式敷駅 安芸高田

    総合評価:4.0

     2018年3月いっぱいで廃止される三江線の駅です。
     江の川左岸、広島県安芸高田市に位置します。
     このあたりの駅としては珍しく、ログハウス調の駅舎があり、駅前には商店もありました。
     ホームは、1面2線り島式ホームで、夜に上下列車の交換が行われています。
     JTB時刻表2018年1月号の表紙を飾っています。
     なお、石見神楽の演目名にちなんだ愛称は「滝夜叉姫」です。

    旅行時期
    2018年02月
    施設の快適度:
    4.0

  • 江の川沿いの小さな駅

    投稿日 2018年03月02日

    信木駅 安芸高田

    総合評価:4.0

     2018年3月いっぱいで廃止される三江線の駅です。
     江の川左岸、広島県安芸高田市に位置しています。
     並行する道路からは少し低いところに駅があります。
     駅舎はなく、ホームに待合室があるだけです。
     石見神楽の演目名にちなんだ愛称名は「子持山姥」です。

    旅行時期
    2018年02月
    施設の快適度:
    4.0

  • 1面1線の小さな駅

    投稿日 2018年03月02日

    所木駅 安芸高田

    総合評価:4.0

     2018年3月に廃止される三江線の駅です。
     江の川の左岸、広島県安芸高田市に位置しています。
     1面1線のホームで、駅舎はありません。
     三次駅側から直接ホームに入ります。
     石見神楽の演目名にちなんだ愛称名は「玉藻の前」です。

    旅行時期
    2018年02月
    施設の快適度:
    4.0

  • 路線バス乗場もあります

    投稿日 2018年03月02日

    船佐駅 安芸高田

    総合評価:4.0

     2018年3月いっぱいで廃止される三江線の駅です。、
     広島県安芸高田市に位置しています。
     このあたり三江線は、江の川左岸を走っていますが、並行する道路は幅が狭いです。
     ただし、この駅には路線バス乗場も乗り入れ、転回所もあります。
     私が行ったときは、三江線が運休中だったので、ホームには雪が残り、駅めぐりした方と思われる足跡が一人分あるだけでした。(笑)
     なお、石見神楽の演目名にちなんだ愛称は「悪狐伝」です。

    旅行時期
    2018年02月
    施設の快適度:
    4.0

  • 三江線屈指の秘境駅

    投稿日 2018年03月01日

    長谷駅 三次

    総合評価:5.0

     2018年3月いっぱいで廃止される三江線の駅の中でも屈指の秘境駅です。
     その証拠として、この区間、1日上下5往復の列車が走りますが、その半数が通過してしまいます。
     駅舎はホームより少し下にあります。雪があって中に入れませんでした。
     ホームは1面1線、石見神楽の演目名にちなんだ愛称は「鍾馗」です。

    旅行時期
    2018年02月
    施設の快適度:
    5.0

  • 三次駅からふた駅めなのにひなびた駅

    投稿日 2018年03月01日

    粟屋駅 三次

    総合評価:4.0

     2018年3月いっぱいで廃止される三江線の駅です。
     三次駅からふた駅め、5kmのところにあります。
     2018年2月にレンタカーで訪れました。
     江の川左岸に位置し、あたりに民家は数軒ありますが、だいぶひなびたところにあります。この先、こういう駅が続くわけですが。(笑)
     ホームは1面1線、石見神楽の演目名にちなんだ愛称は「曽我兄弟」です。
     

    旅行時期
    2018年02月
    施設の快適度:
    4.0

koreanrailfanさん

koreanrailfanさん 写真

10国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

koreanrailfanさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在10の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています