旅行記グループ
東京街歩き
全16冊
2014/12/03 - 2020/02/23
- 丸の内・大手町・八重洲
- 銀座・有楽町・日比谷
- 浅草
- 両国
- 神楽坂・飯田橋
- 亀有・柴又
- 日本橋
- 亀戸
-
秋季皇居乾通り一般公開・・乾通り~本丸跡~二の丸跡をめぐります。
2014/12/03~
丸の内・大手町・八重洲(東京)
天皇陛下が去年、80歳の傘寿(さんじゅ)の誕生日を迎えられたのを記念して、今年の4月4日(金)~8日(火)の5日間、サクラの美しい時期に「乾通り」を一般公開し、38万5...
-
東京都心の紅葉・・都心のオアシス、日比谷公園をめぐります。
2017/11/25~
銀座・有楽町・日比谷(東京)
東京都千代田区の皇居の南東にある、日本初の「洋風近代式公園」が日比谷公園です。江戸初期には入江であった所が埋め立てられ、江戸城日比谷御門のすぐ外であったことから、大名屋...
-
東京スカイツリー・・高さ634mの世界一高い電波塔から、関東平野を一望します。
2017/12/29~
浅草(東京)
東京スカイツリーは、平成24年(2012年)に東武グループにより建築され、電波塔・観光施設として開業しています。ギネス世界記録に認定された高さ634mの世界一高いタワー...
-
東京墨田区散策・・潮入回遊式の大名庭園、旧安田庭園をめぐります。
2018/02/18~
両国(東京)
旧安田庭園常陸国笠間元藩主本庄因幡守宗資により元禄年間(1688~1703)に造られた庭園です。隅田川の水を引いた潮入回遊式庭園として整備され、明治維新後は、旧備前岡山...
-
東京クルーズ・・桜満開の隅田川を浅草から浜離宮まで、アワータウン号で橋めぐりです。
2018/03/26~
浅草(東京)
東京湾クルーズ東京都観光汽船の水上バスは、浅草や浜離宮、お台場など、隅田川沿いの水辺の主要観光スポットを結ぶクルーズ船です。運行ルートがたくさんあり、アクセス手段として...
-
東京神楽坂散策・・歴史とモダンが共存する街、神楽坂をめぐります。
2018/10/21~
神楽坂・飯田橋(東京)
神楽坂周辺はかって武家屋敷が多くあった街で、徳川家ゆかりの毘沙門天善国寺や赤城神社があります。明治時代に入ると花街として栄え、今でも老舗の料亭・割烹が、石畳の情緒溢れる...
-
東京葛飾散策・・寅さんのふるさと柴又帝釈天をめぐります。
2019/06/06~
亀有・柴又(東京)
葛飾柴又は、東京の北東部江戸川の畔に位置し、水と緑と下町の風情溢れる街並みが調和する、温かい心が通じ合う街です。平成30年2月に、都内で初めて国の「重要文化的景観」に選...
-
東京葛飾散策・・山本亭と寅さん記念館、矢切の渡しをめぐります。
2019/06/06~
亀有・柴又(東京)
大正末期に建てられた「山本亭」は、趣のある書院造りに西洋建築を取り入れた、和洋折衷の特色ある建造物です。また、典型的な書院庭園は、国内外から高い評価を受けています。庭園...
-
東京葛飾散策・・都立水元公園の花菖蒲園をめぐります。
2019/06/06~
亀有・柴又(東京)
葛飾菖蒲祭りが、「堀切菖蒲園」と「都立水元公園」で、2019年5月27日(月)から6月16日(日)まで開催されています。今回訪問したのは、都立水元公園の花菖蒲園です。東...
-
東京日本橋散策・・日本橋三井タワー~三井本館~三越本店~日本銀行本店をめぐります。
2020/01/21~
日本橋(東京)
三井グループの発祥は、三井高利が延宝元年(1673)に日本橋本町に「越後屋」を開店させたことから始まります。「現金掛け値なし」の言葉で有名になった、呉服の反物の切り売り...
-
東京日本橋散策・・福徳神社~COREDO室町~むろまち小路~日本橋をめぐります。
2020/01/21~
日本橋(東京)
慶長6年(1601)から江戸幕府により、江戸と各地を結ぶ東海道・甲州街道・奥州街道・日光街道・中山道が順次整備され、慶長9年(1604)に日本橋がこの五街道の起点と定め...
-
東京日本橋散策・・日本橋兜町~COREDO日本橋~日本橋高島屋~丸善日本橋店をめぐります。
2020/01/21~
日本橋(東京)
かっての日本橋兜町は、郵便発祥の地(駅逓司および東京郵便役所)・銀行発祥の地(第一国立銀行)・証券取引発祥の地(東京株式取引所)で、東京証券取引所を中心に銀行や証券会社...
-
東京日本橋散策・・日本橋七福神をめぐります。
2020/02/08~
日本橋(東京)
七福神めぐりの中でも特に人気の高い、「日本橋七福神めぐり」を紹介します。東京の中心に位置する日本橋という立地に加え、さまざまな七福神めぐりの中でも、すべて神社で構成され...
-
東京日本橋散策・・人形町の甘酒横丁をめぐります。
2020/02/08~
日本橋(東京)
人形町通りの甘酒横丁交差点から、明治座をめざして浜町緑道までの約400mの通りを「甘酒横丁」と呼んでいます。関東大震災後の区画整理で現在のような広い通りになっていまが、...
-
東京亀戸散策・・梅の花満開の亀戸天神社をめぐります。
2020/02/23~
亀戸(東京)
菅原道真をお祀りする亀戸天神社は、「下町の天神様」「花の天神様」として親しまれています。2月になると300本の梅が咲き誇り「梅まつり」が開催されます。菅原道真が一生涯を...
-
東京亀戸散策・・亀戸梅屋敷と亀戸香取神社をめぐります。
2020/02/23~
亀戸(東京)
「亀戸梅屋敷」は、歌川広重が浮世絵に描いた梅屋敷の歴史ある建物をモチーフにして、下町観光案内所や物産販売店、江戸切子ギャラリー等、亀戸の文化、歴史の魅力をたっぷり味わえ...