旅行記グループ
イスラエルの旅
全9冊
2012/03/07 - 2012/03/14
- ガリラヤ湖周辺
- 死海周辺(イスラエル側)
- エルサレム
-
イスラエルの旅(1)・・ヘロデ大王の野望の町カイザリアと近代的な港湾都市ハイファを訪ねて
2012/03/07~
その他の観光地(イスラエル)
カイザリアは、テルアビブの北40kmにあり、紀元前後にはローマ帝国屈指の港町でした。熱狂的なギリシャ・ローマ文化の崇拝者であったユダヤの王、ヘロデ大王が、アテネに匹敵...
-
イスラエルの旅(2)・・ナザレの受胎告知教会、カナの婚礼教会、パンと魚の奇跡の教会を訪ねて
2012/03/09~
ガリラヤ湖周辺(イスラエル)
ナザレは、聖母マリアがイエスの誕生を大天使ガブリエルに告げられた場所であり、イエスが伝道活動を始めるまでの約30年間を両親と暮らした町です。初期のキリスト教徒たちは、...
-
イスラエルの旅(3)・・ペテロの首位権の教会、カペナウム、山上の垂訓教会を訪ねて
2012/03/09~
ガリラヤ湖周辺(イスラエル)
イスラエルの旅では、聖書の世界(旧約聖書、新約聖書)をたどることが第一の目的でしたが、春のイスレエルでのフラワーウォッチングも訪問の動機でした。原種のシクラメンやアネ...
-
イスラエルの旅(4)・・ヨルダン川洗礼所、ヨシュアが攻め込んだエリコ、ユダヤ民族の結束の象徴マサダを訪ねて
2012/03/10~
死海周辺(イスラエル側)(イスラエル)
死海は、海抜マイナス423mと世界で最も低地にある塩水湖で、南北に細長い形をした湖はヨルダンとの国境に位置しています。また死海は、周囲135km、南北80km、東西1...
-
イスラエルの旅(5)・・ロトの妻の塩柱、死海浮遊体験、死海写本が見つかったクムランを訪ねて
2012/03/10~
死海周辺(イスラエル側)(イスラエル)
死海のエンボケックでは、ホッド・ハシドバルホテルに宿泊しました。このホテルは、死海に面しており、客室棟のすぐ裏がプライベートビーチになっており、客室で着替えをしてビー...
-
イスラエルの旅(6)・・最後の晩餐の部屋、ダビデ王の墓、嘆きの壁トンネルツアー、神殿の丘を訪ねて
2012/03/11~
エルサレム(イスラエル)
エルサレムは、英語でジェルーサレム、ヘブライ語でイェルシャライム、アラビア語でアル・クドゥスと呼ばれる。4000年の昔から神の名のもとに、あるいは民族の誇りをかけ、数...
-
イスラエルの旅(7)・・ヴィア・ドロローサ、イエス終焉の地聖墳墓教会、嘆きの壁を訪ねて
2012/03/12~
エルサレム(イスラエル)
ベツレヘムで生まれ、ナザレで育ち、ガリラヤ湖周辺で宣教活動をし、数々の奇跡を起こしたイエスは、次第に民衆の心をとらえ、一部には熱狂的な支持を得て行きました。しかし、ユ...
-
イスラエルの旅(8)・・南の壁考古学博物館とベッレヘムのキリスト生誕教会を訪ねて
2012/03/12~
エルサレム(イスラエル)
キリストの生誕教会はベツレヘムにあります。エルサレムから南へ10km、標高726mの小高い丘の上にあるのが聖地ベツレヘムです。パレスチナ自治区の中にあり、分離壁で隔離...
-
イスラエルの旅(9)・・オリーブ山、ゲッセマネ園、万国民の教会、ホロコースト博物館、イスラエル博物館を訪ねて
2012/03/13~
エルサレム(イスラエル)
神殿の丘からケデロンの谷を挟み、東側にあるのが標高825mのオリーブ山です。ここには、イエスの足跡が数多く残され、キリスト教徒にとって神聖な場所となっています。また、...